JPH02196417A - 選択エピタキシャル成長方法 - Google Patents

選択エピタキシャル成長方法

Info

Publication number
JPH02196417A
JPH02196417A JP1600989A JP1600989A JPH02196417A JP H02196417 A JPH02196417 A JP H02196417A JP 1600989 A JP1600989 A JP 1600989A JP 1600989 A JP1600989 A JP 1600989A JP H02196417 A JPH02196417 A JP H02196417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
polycrystal
film
sio2 film
deposited
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1600989A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Goto
勝彦 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1600989A priority Critical patent/JPH02196417A/ja
Publication of JPH02196417A publication Critical patent/JPH02196417A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分計〕 この発明は、半導体レーザ等を作製する際のMOCVD
等による選択エピタキシャル成長方法に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
第2図(a)〜(d)は従来のこの種の選択埋込成長の
手順を示す断面図である。まず、GaAs基板1上に選
択マスクを形成する。従来は選択マスクとして熱CVD
、プラズマCVD、あるいはスパッタ等で形成したSi
、N、膜あるいはSiO□膜の膜厚が1000人程度0
比較的薄い膜(以下、マスク膜12という)が用いられ
ていた。これらのマスク膜12をGaAs基板1上に形
成した後、選択成長を行う領域のマスク膜12を除去し
て窓を開け、さらにエツチングを行ってGaAs基板1
に溝3を形成する。この溝3が形成されたGaAs基板
1上にMOCVD法やMBE法により結晶を成長する。
すなわち、GaAs基板1の溝3内には単結晶層4が埋
め込まれ、一方、マスク膜12上には多結晶5が析出す
る。第2図(a)は成長後の状態を示している。次にマ
スク膜12上に析出した多結晶5を除去する必要がある
が、その手順として、まず、第2図(b)に示すように
、写真製版によって溝3内に埋め込まれた単結晶層4の
上をレジスト6で覆う。次に第2図(c)に示すように
、マスク膜12上に析出した多結晶5を硫酸系あるいは
アンモニア系等のエッチャントによりエツチングして除
去する。次に第2図(d)に示すように、レジスl−6
を除去し、さらにバッファ弗酸によってマスク膜12を
除去する。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記のような従来の方法では、マスク膜12上に析出し
た多結晶5を除去する際に、溝3内に選択成長された単
結晶層4が侵されないようにレジス)・6で覆って保護
する必要があり、そのなめ写真製版が必要となり工程が
複雑になる。また、多結晶5が付着した状態で写真製版
を行うので、レジスト6を均一に塗布することが困難で
ある。また、コンタクl一方式のマスクアライナが使用
できないため、正確なマスク合わせが困難であり、溝3
内の成長した単結晶層4がレジスト6で完全に覆われて
いない場合には多結晶5の除去のためのエツチングの際
に単結晶層4が侵される。したがって、レジスト6は溝
3内の単結晶層4よりも幾分幅広くして覆う必要がある
が、マスク膜12の端近くに析出した多結晶5はレジス
ト6で覆われることになり除去されずに残ってしまう問
題点があった。
この発明は、上記のような問題点を解消するためになさ
れたもので、写真製版を必要としない簡単な工程で多結
晶を除去することができ、また、溝内の成長層が侵され
たり、マスク膜の端近くに析出しな多結晶が除去されず
に残ったりしない選択エビクキシャル成長方法を得るこ
とを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る選択エピタキシャル成長方法は、−マス
ク膜として電子ビーム蒸着法によって形成した5i02
膜を用いて選択成長を行い、前記マスク膜をエツチング
除去することによってマスク膜上に堆積した多結晶を同
時に除去するものである。
〔作用〕
この発明においては、選択成長のマスク膜として用いる
電子ビーム蒸着による5iOi膜は、弗酸系のエッチャ
ントによるウェットエッチのエツチンググレートが非常
に速いため、マスク膜の上に多結晶が堆積したままの状
態でマスク膜をエツチングすると、サイドエッチによっ
て多結晶の下のマスク膜までエツチングされるため多結
晶も同時に除去される。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を第1図(a)〜(e)に従
って説明する。
まず、G aAs基板1上に選択マスクとして電子ビー
ム蒸着によるSiO2膜2を5000λ程度の膜厚で形
成する。その後、選択成長を行う領域のSin、膜2を
除去して窓を開け、さらにエツチングを行ってG aA
s基板1に溝3を形成する。この溝3が形成されたGa
As基板1上にMOCVD法やMBE法により結晶を成
長する。これにより、第1図(a)に示すように、溝3
内には単結晶H4が埋め込まれる。一方、SiO□膜2
上には多結晶5が析出する。次に第1図(b)に示すよ
うに、バッファ弗酸(1(F:  6NH4F)により
S i Ot R2をエツチングする。マスク膜である
電子ビーム蒸着によるSin、膜2は弗酸系エッチャン
トによるエツチングレートが非常に速いため、サイドエ
ッチによって多結晶5の下のS i Ox # 2まで
エツチングされ、第1図(e)に示すように、多結晶5
も同時に除去される。
この発明においては、多結晶5の下の5102膜2をエ
ツチングすることによって多結晶5を除去するので単結
晶層4はエツチングされないため、従来のように埋込層
である単結晶層4をレジストで覆って保護する必要がな
い。したがって、写真製版′等の複雑な工程を行う必要
がなく、非常に簡単にマスク膜上に堆積した多結晶5を
除去することができる。また、バッファ弗酸では単結晶
層4はエツチングされないので埋込成長層が侵される恐
れはない。また、レジストで覆わないので、マスク膜の
端近(に析出した多結晶5が除去されずに残るという問
題は生じない。
なお、上記実施例では溝3の中にエピタキシャル層が選
択成長する場合について説明したが、溝3を形成せずに
G aAs基板1上に選択成長する場合にも適用でき、
同様の効果を奏する。
〔発明の効果〕
以上説明したようにこの発明は、選択成長時のマスク膜
として電子ビーム蒸着によるSi0S102l1゜を用
いたため、バッファ弗酸等によって非常にエツチングレ
ートの速いエツチングが可能であり、マスク膜上に堆積
した多結晶を同時に除去することができ、多結晶の除去
が容易になる。また、バッファ弗酸では結晶はエツチン
グされないので、埋込成長層が侵されず、また、レジス
トで覆う必要がないので、マスク近くに析出した多結晶
を除去できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による選択エピタキシャル
成長方法の工程を示す断面図、第2図は従来の選択エビ
クキシャル成長方法の工程を示す断面図である。 図において、1はG aAs基板、2は選択マスクであ
る電子ビーム蒸着によるSin、膜、3は溝、4は単結
晶層、5は多結晶である。 なお、各図中の同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板上に電子ビーム蒸着法により形成したSiO
    _2膜を選択マスクとして選択成長を行った後、前記S
    iO_2膜をエッチング除去することによってこのSi
    O_2膜上に堆積した多結晶を同時に除去することを特
    徴とする選択エピタキシャル成長方法。
JP1600989A 1989-01-24 1989-01-24 選択エピタキシャル成長方法 Pending JPH02196417A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1600989A JPH02196417A (ja) 1989-01-24 1989-01-24 選択エピタキシャル成長方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1600989A JPH02196417A (ja) 1989-01-24 1989-01-24 選択エピタキシャル成長方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02196417A true JPH02196417A (ja) 1990-08-03

Family

ID=11904591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1600989A Pending JPH02196417A (ja) 1989-01-24 1989-01-24 選択エピタキシャル成長方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02196417A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5585957A (en) * 1993-03-25 1996-12-17 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Method for producing various semiconductor optical devices of differing optical characteristics

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5585957A (en) * 1993-03-25 1996-12-17 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Method for producing various semiconductor optical devices of differing optical characteristics
US5689358A (en) * 1993-03-25 1997-11-18 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical functional devices and integrated optical devices having a ridged multi-quantum well structure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02196417A (ja) 選択エピタキシャル成長方法
US5591666A (en) Semiconductor device and method of fabrication
JPS6376451A (ja) 化合物半導体結晶基板の製造方法
JPH0744214B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0684938A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0258248A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0320063B2 (ja)
JPH0626181B2 (ja) 半導体基板の製造方法
JPS59167028A (ja) 化合物半導体集積回路装置の製造方法
JPS61284913A (ja) GaAsの選択エピタキシヤル成長方法
JPS6122645A (ja) 半導体デバイス用基板およびその製造方法
JPH04188720A (ja) 気相成長用サセプタのエッチング方法
JPS6398120A (ja) 結晶成長方法
JP2508456B2 (ja) 半導体単結晶薄膜の形成方法
JPH0682641B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS5994843A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63193571A (ja) 縦形シヨツトキ電界効果トランジスタの形成方法
JPH01170043A (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JPH0682613B2 (ja) 選択エピタキシヤル成長基板
JPH05198503A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0399421A (ja) Soi構造の形成方法
JPS6334950A (ja) 半導体装置の選択酸化分離方法
JPH0258848A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62189720A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62120017A (ja) 半導体装置の製造方法