JPH02195782A - 画像入力装置及びこれを用いたx線撮像装置 - Google Patents

画像入力装置及びこれを用いたx線撮像装置

Info

Publication number
JPH02195782A
JPH02195782A JP1013951A JP1395189A JPH02195782A JP H02195782 A JPH02195782 A JP H02195782A JP 1013951 A JP1013951 A JP 1013951A JP 1395189 A JP1395189 A JP 1395189A JP H02195782 A JPH02195782 A JP H02195782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
scanning
range
control
image pickup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1013951A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2681383B2 (ja
Inventor
Hisatake Yokouchi
久猛 横内
Fumitaka Takahashi
文隆 高橋
Hideyuki Sakai
酒井 英之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Original Assignee
Hitachi Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Medical Corp filed Critical Hitachi Medical Corp
Priority to JP1013951A priority Critical patent/JP2681383B2/ja
Priority to US07/466,928 priority patent/US5117447A/en
Priority to DE4002195A priority patent/DE4002195A1/de
Publication of JPH02195782A publication Critical patent/JPH02195782A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2681383B2 publication Critical patent/JP2681383B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/30Transforming light or analogous information into electric information
    • H04N5/32Transforming X-rays
    • H04N5/3205Transforming X-rays using subtraction imaging techniques
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Details Of Television Scanning (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はTVカメラ装置を画像の入力装置として用いる
分野、特にX線画像を実時間で取り込み画像処理し診断
する実時間ディジタルラジオグラフィ装置(以下、実時
間DR装置と略記)に関する。
〔従来の技術〕
最近の医用X線診断装置の分野では、X線画像をA/D
変換後、処理を行ない表示し診断するDR装置の開発が
盛んである。特に従来から、透視像(1画像当りのX線
々量を少なくシ、主に撮影部位を決定するために利用す
る画像)を得るたイヤ(以下X濠IIとMATるJ ト
’l’ V 7J ) 77J’らなるX線TVカメラ
装置は手軽に実時間で電気信号の形でX線画像情報が得
られるため、DR装置の入力装置として早くから注目さ
れてきた。
そして、現在では特開昭55−58682号に示すよう
に造影剤注入前後に取り込まれた画像間の差演算を行う
ことによってコントラスト分解能に優れた血管像が描出
できる実時間DR親装置一種であるディジタル・フルオ
ログラフィ(D F)装置の入力装置として広く利用さ
れている。
このDF装置では上述の透視像だけでなく、医師が読影
して診断する撮影像(1画像当りのX線々量を透視時の
約1000倍と多くした画質の良いX線像)の両者を必
要とするに の場合、撮影像の比重が大きいため装置の空間分解能、
コントラスト分解能、場合によっては時間分解能、等の
高いこと、及び画像化が可能なX線強度の範囲が広いこ
と、つまりダイナミックレンジが広いことが要求され、
特に高空間分解能化と広ダイナミツクレンジ化に対する
要求が強い。
(発明が解決しようとする問題点3 以上述べたようにDF装置に代表される実時間DR親装
置は透視像に比し撮影像の比重が大きく、そのため使用
するTVカメラ装置に対しても、高解像度広ダイナミツ
クレンジ、高S/N、高時間分解能1等が要求される。
これらの要求のうち、最後の時間分解能に対する要求は
実時間DR親装置使用するTVカメラの毎秒のコマ数(
例えば525本走査時には通常30コマ/秒)を考えれ
ば、容易に対処可能であることが分る。
本特許は残る前3者に対処する手段を提供する。
従来、高空間分解能化に対しては主に、■ 撮像管とし
て1インチサイズの高解像度タイプ(例えばサチコン、
場合によってはプランビコン)を使用。
■ 特開昭61−113432に記載されているように
走査線数を525本から1125本と増加。
等で対処している。また、広ダイナミツクレンジ及び高
S/Hのためには、 ■ 必要な周波数帯域を可能な限り制限し、ノイズ量を
低減。
■ 撮像管から前置増幅器までの浮遊容量を減らしノイ
ズ量を低減。
■ 撮像管からの信号電流を大。
等で対処している。
これらのうち、■、■は採用する撮像管等のデバイスや
FET、抵抗1等の部品の特性、およびそれらの実装技
術に大きく依存しているため、デバイスや部品の選択、
実装、等に十分配慮することにより対処している。
■、■はDR装置の仕様、すなわち毎秒の撮影枚数と1
画像当りの画素数1等により必然的に決まる。
しかしながら、このうち■については走査線数を増加さ
せること自体は容易であるが、採用する撮像管が増加に
見合う空間周波数特性を有しているかどうかが問題とな
る。
このために、高解像度タイプの撮像管を採用するだけで
は不十分で光導電膜面、別名ターゲツト面での走査面積
が大きくとれる大口径の撮像管を可能な限り採用してい
る。
■は撮像管への入射光量により光導電膜面で蓄積される
電荷量を増やすことが必要である。そのためには光導電
膜の静電容量C8を増やすか、光導電膜に印加する電圧
、すなわち撮像管の信号電極電圧、別名ターゲット電圧
v丁を高くする1等が必要となる。
Csを大とするためには光導電膜の厚さdを薄くし、比
誘電率csを大とし、かつ走査面積Asを大とすれば良
い。
以上のうちd、εs、Vtは使用する光導電膜の特性に
より決まり、Asは撮像管のサイズで決まる。そこで■
に対する対策と同様、可能な限り大口径の撮像管を採用
している。
以上述べたように、従来技術では実時間DR親装置使用
するTVカメラ(以下DR用TVカメラと略記)の高解
像度化、広ダイナミツクレンジ化。
高S/N化のためには、撮像管の選択2回路および実装
技術の改良の他に、撮像管の大口径化、等で対処してい
た。
この撮像管の大口径化の場合には、273インチ管より
1インチ管、場合によっては1.5インチ管の採用で対
処していた。
しかしながら、撮像管の大口径化はデバイスのコストア
ップだけでなく、それを採用するTVカメラ装置、更に
DR装置全体のコストアップをもたらすことになり必ず
しも得策でない。
増しでや、大口径撮像管の新らたな開発は大きなリスク
を負うことになり、その良否決定は容易ではない。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明では、標準放送方式のNTSC方式で各サイズの
撮像管に推奨している走査域、例えば2/3インチ管の
場合には6.6X8,8+m、11インチ管の場合には
9.5X12.7mm、1.5インチ管の場合には15
.2 X 20.3mya、等にかかわらず、ビーム偏
向手段による走査範囲は走査の一部が撮像管の光導電膜
面、あるいは電極等の構造上許容される走査域を越えて
走査することを特徴とする。
この場合、撮像管面上に結像される入力像、あるいはそ
の入力像中の関心領域が上記の撮像管の構造上許容され
る走査域で、かつ得られる画像の質が実用化に耐える品
質を保障することは十分考慮する。
第1図(a)に1インチ管で電磁集束、電磁偏向方式(
以下、M−M方式と略記)のリングリードタイプの撮像
管の入力面積近の構造例をサチコンを例にとって示す。
この図では上記の撮像管の構造上許容される走査域は2
0.2++mφの光導電膜ではなく19mmφのメツシ
ュ電極で決まる。また、この例では透明電極膜、いわゆ
るネサ膜の径が21ゆ4a+mφとなっているが、第1
図(b)のピリードタイプの場合にはピンリードの位置
により有効なネサ膜の径が18.8mmφと実際の光導
電膜径より小さくなるので、メサ膜とピンリード電極の
位置で走査域が決まる。
第2図に本発明で提案する走査域の例を示す。
従来の走査域第2図(a)のように9.5X12.7m
mでは走査面積Asが小さく、例えばX線IIの出力像
のように円形像を取り扱うことを考慮すると、その円形
像がこの走査域内に入る必要があるため、9.5++n
sφの結像面となり、その部分の面積はAcニア0.9
mm”となる。
また、メツシュ径19mmφ内に走査域を制限したとし
ても、つまり撮像管の構造上杵される走査域をぎりぎり
に用いて正方形の走査をしたとしてもその範囲は13.
4++ua’となり、多少マージンを考慮すると13m
m’が限度となる。この場合円形像に対する結像面は1
3mmφとなり、Ac =L32 、7 l1rs”と
なる。
一方1本発明では、第2図(e)のように、撮像管の構
造上杵される走査範囲(図の例ではメツシュ径の19m
mφの範H)を越えて正方形のビーム走査を行なう、X
線IIの円形像をメツシュ径ぎりぎりに写してこれを走
査するならば、これに必要なビーム走査は19IIme
′の範囲となるが、得られる画質を考慮するとビーム偏
向手段による走査範囲は154mm’から16II11
0程度が妥当である以下の説明では15mm’(対角線
21.2++v+)を例とする。
この場合、正方形の走査範囲に内接する円形(15mm
φ)が画像読取り範囲となり、その面積はAc=176
.7+mm″となる。
これは前記の1.5インチ管の推奨走査域で得られる画
像読取り範囲15.2ms+φとほぼ同じであり、1イ
ンチ管で1.5インチ管と同程度の画像読取りが可能と
なることを意味する。また、1インチ管の推奨走査域の
内部に得られる円形像に対する結像面積は70.9+s
m”となっているので、本発明の場合は176.7mm
2となるため約2.5倍大きくなる。
つまり、このことは高解像度化、広ダイナミックレンジ
化、高S/N化に多いに貢献することを意味する。
以上のような走査域の拡大・は偏向増幅系の出力を増大
させることにより容易に達成され、従来のDR用TVカ
メラに対する変更は殆んどない。
また、上記の15+ua’走査域拡大時、M−M方式の
サチコンでは電子銃からの電子ビームは制御電極Gいが
速電極G2、集束電極G1、メツシュ電極G、を通過し
、ターゲツト面に達するが、上記の15mm’走査時、
19mm’のメツシュ径を越える4隅付近では電子ビー
ムはターゲツト面に到来せず、メツシュ電極に衝突する
一般にメツシュ電極とターゲツト面の間は減速電界とな
っているためターゲツト面に到来する電子のエネルギー
は非常に小さくなるよう制御、すなわちターゲツト面に
ソフトランディングするよう制御されている。ところが
、メツシュ電極に到来する電子はある程度のエネルギー
を持っているので衝突する状態となり、メツシュ電極よ
り2次電子を放出したり、場合によっては電極を破損す
る恐れも発生する。
このような場合、本特許ではG工電極に対する印加電圧
Ec、を制御し、電子ビームが04電極やターゲツト面
上での不要な領域に到来しないような手段も提供する。
この制御信号は下記のようになる。すなわち第2図(c
)で示した走査域において、例えばメツシュ電極に制限
される領域S1、あるいは円形像入力に必要な走査域以
外の走査域s、+s2において電子ビームをカットする
電圧となる。
これは、あらかじめ走査域を示す情報を格納した2次元
メモリを準備し、この−メモリのデータを走査と同期し
て読み出し、その出力により、■s1あるいはs、+!
i2の走査時、Eatを電子ビームカット状態にする電
圧Ec、に、■その他の領域では電子ビームをオン状態
にする電圧EC1というように切換えるスイッチを制御
することにより実現する。
また、DR用TVカメラにおいて多数の走査モードを有
する場合、そのTVカメラを効果的に利用する実時間D
R装置においては、各走査モード毎に電子ビームの走査
域を変更する必要がある場合が存在する。この場合には
上記のEci電圧制御用データ格納メモリを各走査モー
ド毎に準備するか、あるいは各走査モードに対応してメ
モリの内容を変更して使用するかにより容易に実現出来
る。
〔作用〕
1インチ撮像管で正方形走査する場合について述べる。
走査領域は (1)推奨走査域の場合:9.5mm0(2)撮像管の
構造から制限をうけない限界走査域の場合:13mm’ (3)本特許で提案する走査域の場合:15mm口〜1
9mm’、但し以下では15III110を例にとる。
どなる。走査領域に内接する円形像の部分の面積はそれ
ぞれ9.5mmφ、13mmφ、15mmφとなるので Ac=70.9mm”、132.7mm”、176.7
mm”となる。
次に1本特許で提案する走査域拡大の効果について述べ
る。
く高解像度化〉 高解像度化のためにはDR用TVカメラの振幅変調度特
性(以下AR特性と略記。)が改善されていれば良い。
第3図に上記の3通りの走査域を1000本走査モード
(走査線数1050本、毎秒のくり返し画像枚数7.5
枚/秒、順次走査方式)で走査した場合のAR特性を示
す。(1)〜(3)の各走査領域での800TV本での
AR値はそれぞれ41%、59%、67%となり、9 
、5 am’走査時の値を基準にすると、本特許の手段
を採用した場合は約1.64倍と大幅に改善されている
ことが分る。つまり、それだけ高解像度化が達成される
訳けである。
〈広ダイナミックレンジ化、高S/N化〉ダイナミック
レンジは撮像管での暗電流と取り出し可能な最大信号電
流の比で、S/Nは周波数帯域が与えられると回路系ノ
イズ、および信号電流によるシ目ットノイズの合成より
なるノイズ電流と、その時の信号電流の比で与えられる
。つまり広ダイナミツクレンジ化と高S/N化を達成す
るためには撮像管から取り出し可能な最大信号電流を増
加させれば良い。
上記の最大信号電流ismaxは光導電膜の静電容量を
Csターゲット電圧をVT、<り返しコマ数をnl、1
コマのくり返しに要する走査時間t1と前記の走査領域
を走査する時間tcの比をαc(=tc/l*)とする
と るので i smax ”  ASVT となる。また7丁は撮像管の使用条件により決まるので
(4)式は i 5IIJIX CCc xVT−n x/ d c
       (1)ismax CCA 5 なる。ここで光導電膜の膜厚をd、比誘電率をε8.正
方走査領域の面積をAs、とするとcs=εoisAs
/d           (2)ここで1o=8.8
4X10−”F/mとなる。
次に前記の円形像の部分より取り出し可能な最大信号電
流I C+++lXは、その部分の静電容量CsがCc
=iotsAs/d となる。したがって で与えられることから(5)式と同様 igmax”totiAsVt ll n1/d 0d
c     (3)i CII&X QCA c となる、(3)式において使用する撮像管や走査方式が
決まるとεs、 dg nag dcは与・えられとな
る。
つまり、9.5+am口走査時の値を基準にすると本特
許の手段を採用し1円形像の場合、取り出し可能最大信
号は約2.5倍となり、それだけ広ダイナミックレンジ
化、高S/N化が達成される。
くターゲット面、メツシュ電極、各周辺部での悪影響防
止策〉 本特許では撮像管の構造から決まる領域を越えた領域ま
で走査するので、使用する撮像管の種類や構造によって
は、ターゲツト面やメツシュ電極の各周辺部で、多量の
2次電子の放出や、構造破壊、等の悪影響が生じる恐れ
がある。このような悪影響の防止策として本特許では、
撮像管の電子銃から放出される電子ビームを制御する制
御電極G□の印加電圧Ec、を走査位置に対応して制御
する。つまり、撮像管に対して電子ビームの偏向信号は
正規に印加するが、電子ビームが上記の悪影響を及ぼす
走査位置に来る少し前で、Ec、を下げ電子ビームをオ
フする手段を設けている。
〔実施例〕
第4図は1本発明の一実施例を示す実時間DR装置、す
なわちXIl透視・撮影装置のブロック構成図である。
図中、1はX線の発生を制御するX線制御部、2はX線
を発生・曝射するX線管、3は被検体(被検者)、4は
該被検体3を透過したX線透過像を光学像に変換して結
像するセンサ部、6は該センサ部4の出力像をテレビ撮
影するためのDR用子テレビカメラ5は該テレビカメラ
6を制御する入力制御部、7は上記テレビカメラ6の出
力をA/D変換後、画像処理や表示・記憶制御を行う画
像制御部、8は該画像制御部7の画像出力を記憶・格納
する記憶部、10はX線制御部1゜入力制御部52画像
制御部7を統合的に制御する統合制御部、11は該統合
制御部1oに対し人間の様々な指令を入力する制御卓で
ある。
制御卓11に、透視・撮影開始命令を入力すると、統合
制御部10は、その命令に従って、X線制御部1にX線
発生指令、入力制御部5に画像入力開始指令、画像制御
部7に画像取込み開始指令を、それぞれ、出力する。X
線制御部1は、X線発生指令を受けるとその内容に従っ
てX線管2にX線発生を指示し、X線管2からの被検体
3に対するX線曝射が行われる。被検体3は、センサ部
4上にその体内状態により異なる様々なX線像を作る。
センサ部4は、X線像が入る毎にその像を実時間で光学
像に変換して出力する。
入力制御部5は、画像入力開始指令を受けるとその内容
に従って、テレビカメラ6に対し、動作モード指示およ
び画像入力開始指示を出す、ここで、テレビカメラ6の
動作モードは、X線透視モードに対応したモードと、撮
影モードに対応したモードを有している。すなわち、透
視モード時には、テレビカメラ6は500本あるいは1
000本走査モードで、毎秒3oフレームで動作する。
この場合は1フレーム当りのX線の照射量が少なく、テ
レビカメラ6への入射光量も少ないためテレビカメラ6
の増幅部のゲインも高めた状態で動作させる。これに対
して、撮影モード時には、テレビカメラ6は1000本
以上、例えば1000本走査モードで、毎秒7.5フレ
ームで動作する。この場合は、1フレーム当りの照射X
線量が透視時の約1000倍と多く、テレビカメラ6へ
の入射光量も多いため、テレビカメラ6の増幅部のゲイ
ンが最適値に設定され、得られる画像のS/Nも良く、
高画質となる。
テレビカメラ6は、入力制御部5の画像入力指示を受け
ると、制御された動作モードで、センサ部4の出力像の
テレビ撮影と画像制御部7へのテレビ画像の入力を開始
する。画像制御部7は、統合制御部10からの画像取込
み開始命令を受けると、その指令から画像処理の有無・
内容2表示の条件および記憶の有無等を読取り、それに
従って。
必要な処理を行うとともに、表示部8および記憶部9へ
指示を出す。表示部8は、画像制御部7のモニタ出力を
指示する表示条件で画像表示する。
なお、表示条件は、マニュアルによっても、多少のia
が可能である。
記憶部9は1画像制御部7からの記憶指示を受けたとき
のみ、その画像データを記憶・格納する。
もちろん、この記憶部9は、記憶媒体や記憶方式を選択
することによって、アナログ画像、ディジ21は電磁収
束、電極−向(以下M−Mと略記する。)方式の1イン
チ3極電子銃型の撮像管であり、22はメツシュ電極G
4.23はビーム収束コイル、28はアライメントコイ
ル、29は水平偏向コイル、30は蓋直偏向コイル、3
1は前置増幅部、32は高電圧発生部、33は偏向信号
発生部、34は主増幅部、35は制御および同期信号発
生部である。この実施例においては32の高電圧発生部
において04め印加電圧EC4を1400V以上、G3
の印加電圧Ec、を約1000Vに調整する。
36はビーム電流制御部である。ビーム電流制御部36
は、一般には端子361に印加される制御同期信号発生
部からのタイミング信号に基き、電子ビームの帰線期間
もしくは帰線期間の後にさらにビーム走査が安定するま
での期間を加えたブランキング期間中にビームがカット
オフとなる制へ 御電圧Ec、を発生し、映像期間、つまり所定の方形の
映像部分をビームが走査する期間はあらかじめ設定され
たビーム電流となるよう端子362に印加される制御電
圧Ec、を発生する。ただし、本実施例では端子362
には、可変抵抗器38で値が調整された制御電圧Ecm
を直接印加せず、メモリ39−1〜39−nからの読み
出されるデータにより制御されるスイッチ37により選
択された電圧が印加されることにより、第2図に示した
画像の取り込み範囲の走査中のみ、ビームが発生するよ
うにする。より詳細に述べると、メモリ39−1〜39
−nには走査線にそれぞれ対応したビームオン、オフの
データが格納されており、第2図(Q)に示すように円
形の画像取り込み範囲内では1”の値、それ以外のs1
+g、で示す斜線の範囲内では“O″′の値が格納され
ている。各メモリはビーム走査と同期して制御同期信号
発生部35からの制御により並列に読み出され、かつ現
在走査している走査線に対応するメモリからの読み出し
信号のみがマルチプレクサ4oにて選択される0選択さ
れた信号がgi Onの期間中はスイッチ37の接点が
b側となり、電子ビームをカットオフするための制御信
号Ec、がビーム電流制御部36の端子362に印加さ
れ、これが撮像管21のビーム制御電極G1に伝達され
てビームがカットオフとなる。マルチプレクサ40で選
択された信号が“1”のときには、スイッチ37の接点
がa側となり、制御電圧Ec、がビーム電流制御部36
の端子362に印加され、画像読み取りのためのビーム
電流が発生する。このような37゜39−1〜39−n
、40の付加的構成により、第2図(c)で説明した不
要な走査域での実際の電子ビームの発生をなくし、円形
の画像取り込み範囲内の走査中のみの電子ビーム発生が
達成される。
さらに走査線数が500本、1000本。
20oO本のように切替えられる装置に適用する場合に
は、例えば2000本分のメモリを準備し。
500本、1000本、2000本の走査モードの指定
に対応してマルチプレクサ40における選択順序を指定
するようにしておけば良い、あるいは、各走査モードご
とにメモリの組を準備しても良い。
なお、本発明の実施例においては、円形の画面を読み取
る場合に、その円が内接する正方形をビーム偏向手段に
よる走査範囲とした例を示したが、楕円形の像を読み取
る場合にも適応できる。この場合にはビーム偏向手段に
よる走査範囲は正方形でなくその楕円が内接する長方形
とすれば良い。
〔発明の効果〕
以上述べた如く、本発明によれば走査範囲としては撮像
素子の光導電膜面、あるいは電極構造から決まる走査域
を越えて走査し、画像の取り込み範囲としては上記走査
域内に制限することにより、上記画像の取り込み範囲の
走査面積を大きくし、実時間DR装置の高解像度化、広
ダイナミックレンジ化、高S/N化を達成する。このこ
とにより現在、安価購入可能な撮像素子に換えて、より
高価な大口径の撮像素子を使用する必要がなくなり、装
置の低価格化におおいに貢献する。
また、将来、大口径の撮像素子が経済的に利用可能とな
った場合でも1本特許を適用した場合の効果は何らかわ
ることはない。
また1本発明では上記の走査域を越えて走査した場合に
発生する恐れのある、撮像素子の特性悪代や、電極破損
1等に対しても十分な対策を提供するため、安定に上記
の種々な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る実時間DR用TVカメラに用いら
れる撮像素子の光導電面付近の構造図。 第2図は本発明で提案する走査域を示す図、第3図は本
発明に係るTVカメラを1000本走査モードで走査し
た場合に得られる解像度を示す振幅変調度特性、第4図
は本発明の一実施例を示すX線透視、撮影装置のブロッ
ク構成図、第5図は本発明の一実施例の構成図である。 1・・・Xa制御部、2・・・X線管、3・・・被検体
、4・・・センサ部、5・・・入力制御部、・6・・・
テレビカメラ、7・・・画像制御部、8・・・表示部、
9・・・記憶部、1o・・・統合制御部、11・・・制
御卓、21・・・撮像管、33・・・偏向信号発生部、
35・・・制御および同期信号発生部、36・・・ビー
ム電流制御部。 茅 l 目 (^う (υ 第2目 (^) CC)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、TVカメラ装置を用いた画像入力装置において、前
    記TVカメラの撮像素子内のビーム偏向手段によるビー
    ム走査範囲が撮像素子の光導電膜面、あるいは電極構造
    から決まる推奨走査域を越えていることを特徴とする画
    像入力装置。 2、請求項1に記載の画像入力装置において、少なくと
    も前記推奨走査域を越えた範囲では、前記撮像素子内の
    電子ビームを光導電膜面、および光導電膜面に最も近い
    電極に到来させないビーム電流制御手段を更に設けたこ
    とを特徴とする画像入力装置。 3、前記撮像素子による画像読み取り範囲が円形であり
    、かつ前に撮像素子のビーム偏向手段によるビーム走査
    範囲が上記円形を内接する正方形であることを特徴とす
    る請求項1に記載の画像入力装置。 4、前記撮像素子による画像読み取り範囲が楕円形であ
    り、かつ前記撮像素子のビーム偏向手段によるビーム走
    査範囲が上記楕円形を内接する長方形であることを特徴
    とする請求項1に記載の画像入力装置。
JP1013951A 1989-01-25 1989-01-25 画像入力装置及びこれを用いたx線撮像装置 Expired - Lifetime JP2681383B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1013951A JP2681383B2 (ja) 1989-01-25 1989-01-25 画像入力装置及びこれを用いたx線撮像装置
US07/466,928 US5117447A (en) 1989-01-25 1990-01-18 Image input apparatus
DE4002195A DE4002195A1 (de) 1989-01-25 1990-01-25 Abbildungsvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1013951A JP2681383B2 (ja) 1989-01-25 1989-01-25 画像入力装置及びこれを用いたx線撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02195782A true JPH02195782A (ja) 1990-08-02
JP2681383B2 JP2681383B2 (ja) 1997-11-26

Family

ID=11847516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1013951A Expired - Lifetime JP2681383B2 (ja) 1989-01-25 1989-01-25 画像入力装置及びこれを用いたx線撮像装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5117447A (ja)
JP (1) JP2681383B2 (ja)
DE (1) DE4002195A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7680247B2 (en) * 2007-09-25 2010-03-16 Siemens Aktiengesellschaft Combined image processing computer for medical diagnostics in the fields of radiography and fluoroscopy

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5076921A (ja) * 1973-10-19 1975-06-24
JPS5271927A (en) * 1975-12-11 1977-06-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Decreasing seizure of vidicon
JPS62209978A (ja) * 1986-03-11 1987-09-16 Canon Inc 撮像装置
JPH01261084A (ja) * 1988-04-12 1989-10-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮像管カメラ及びテレビ電話装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4204225A (en) * 1978-05-16 1980-05-20 Wisconsin Alumni Research Foundation Real-time digital X-ray subtraction imaging
US4204226A (en) * 1978-05-16 1980-05-20 Wisconsin Alumni Research Foundation Real-time digital X-ray time interval difference imaging
JPH0762987B2 (ja) * 1985-04-16 1995-07-05 浜松ホトニクス株式会社 管内に像切出し装置を有するストリ−ク管
US4852139A (en) * 1985-12-02 1989-07-25 General Electric Company Reduction of flicker during video imaging of cine procedures
US4809071A (en) * 1985-12-16 1989-02-28 Hitachi, Ltd. & Hitachi Medical Corp. Television camera device and x-ray television apparatus using the same

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5076921A (ja) * 1973-10-19 1975-06-24
JPS5271927A (en) * 1975-12-11 1977-06-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Decreasing seizure of vidicon
JPS62209978A (ja) * 1986-03-11 1987-09-16 Canon Inc 撮像装置
JPH01261084A (ja) * 1988-04-12 1989-10-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮像管カメラ及びテレビ電話装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5117447A (en) 1992-05-26
JP2681383B2 (ja) 1997-11-26
DE4002195A1 (de) 1990-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5490197A (en) Method and apparatus for digital control of scanning x-ray imaging systems
US4058832A (en) Display for television imaging system
US6330302B1 (en) Method of and device for forming an image of an object from plurality of images
JP2729825B2 (ja) 実時間デジタルラジオグラフィ装置
US4881124A (en) X-ray television apparatus
US4355330A (en) X-ray television system
US4161755A (en) Television pick-up system
JP2593360B2 (ja) X線撮影装置
JPH02195782A (ja) 画像入力装置及びこれを用いたx線撮像装置
JPS60103876A (ja) ディジタル放射線像撮影装置
JPS6135687A (ja) X線診断装置
JPH0441555B2 (ja)
JPH06189947A (ja) X線tv装置
JPS5812645A (ja) X線テレビジヨン撮像装置
JP2531610B2 (ja) X線診断装置
US7443954B2 (en) X-ray machine
JPH1147122A (ja) X線画像診断装置
JPH05122610A (ja) X線撮影装置
JP2590805B2 (ja) X線透視撮影方式
EP0644712A1 (en) X-ray examination apparatus
JPH06205296A (ja) X線撮像装置
JPH04181882A (ja) X線画像入力装置
KR840001728B1 (ko) X선 텔레비젼 장치
JP3360395B2 (ja) X線tv装置
JPH11290306A (ja) X線装置