JPH02193146A - ハロゲン化銀カラー写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Info

Publication number
JPH02193146A
JPH02193146A JP1286489A JP1286489A JPH02193146A JP H02193146 A JPH02193146 A JP H02193146A JP 1286489 A JP1286489 A JP 1286489A JP 1286489 A JP1286489 A JP 1286489A JP H02193146 A JPH02193146 A JP H02193146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
coupler
silver halide
layer
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1286489A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Kida
修二 木田
Atsushi Asatake
敦 朝武
Fumio Ishii
文雄 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP1286489A priority Critical patent/JPH02193146A/ja
Publication of JPH02193146A publication Critical patent/JPH02193146A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は発色性に優れた活性点置換型イエロー色素形成
カプラーを用いたハロゲン化銀カラー写真感光材料に関
する。
〔発明の背景〕
カラー写真においては、周知のごとくハロゲン化銀カラ
ー写真感光材料を発色現像することにより酸化された芳
香族第一級アミン系カラー現像主薬とカプラーとがカッ
プリングしてインドフェノール、インドアニリン、アゾ
メチン等の色素が生成し、色画像が形成される。
近年強く志向されている高感度化・高画質化の面から、
又、現像処理時間の短縮という面から高反応性のカプラ
ーが要望されていた。
即ち、カプラーの現像主薬酸化体に対する反応性を上げ
ることにより、感光材料の感度を向上させることが可能
である。又、カプラーの反応性を上げることにより、特
に高感度化を望まなければその分力プラー及びハロゲン
化銀の使用量を少なくすることができる。その結果、感
光材料の膜厚が減少し入射光の光散乱が減少するため、
鮮鋭度が向上することとなる。
通常、カラーネガ及びカラーリバーサル感材においては
青色感光性層が光の入射側に最も近いことから青色感光
性層の膜厚を軽減することが最も効果が大きいため、特
に高反応性のイエローカプラーの開発が切望されていた
カプラーの活性点に脱離基としてアリールオキシ基を有
する2当量型イエローカプラーは、反応性が高いという
点で注目を集めるようになった。
例えば米国特許3,644,498号には、耐拡散性基
としてスルファモイル基又はアシルアミノ基を有するア
リールオキシ脱離型2当量イエローカプラーが、又、特
開昭59−174839号公報中にはアルコキシカルボ
ニル基を耐拡散性基として有するアリールオキシ脱離型
2当量イエローカプラーが、更に又、特開昭60−69
653号公報中にはアルキル又はアリールスルファモイ
ル基を耐拡散性基として有するアリールオキシ脱離型2
当量イエローカプラーが開示されている。
これらのカプラーは、特にスルホニル基、スルファモイ
ル基、カルバモイル基、アシル基、ホルミル基、ニトロ
基及びシアノ基といった、いわゆる電子吸引性基をアリ
ールオキシ脱離基のp−位に導入した場合に著しく発色
効率が向上することが判明している。しかしこれらのカ
プラーは、高沸点有機溶媒に対する溶解性が十分とはい
えず、ハロゲン化銀乳剤に対する分散安定性が低いとい
う欠点を有していた。
このことは、特に近年強く志向されている薄膜化のため
、高沸点溶媒の量を減少させた場合に大きく問題となる
ことが明らかになっている。
更に、これらの特許中に開示されているカプラーの多く
は、カップリングの反応性が未だ不十分であるとか、発
色濃度が低いために該カプラーの塗布量を増やす必要が
ある等の問題が存在し、更に改良が望まれていた。
高沸点溶媒に対する溶解性と発色性を更に改良したアリ
ールオキシ脱離型2当量イエローカプラ−として、特開
昭62−153954号公報及び同63−43144号
公報中にアルキル及びアリールスルホンアミド基を耐拡
散性基として有する化合物が開示されている。しかし、
これらのカプラーは画像保存性の改良を目的とする化合
物であり、発色性がいまだ十分であるとは言いがたい。
又、特開昭62−153955号公報中には特殊なスル
ホンアミド基を耐拡散性基として有するアリールオキシ
脱離型2当量イエローカプラーが開示されている。しか
しながら、これらのカプラーにおいても高沸点溶媒に対
する溶解性と高発色性という要求を十分満足するとは言
えず、更に耐拡散性基が複雑であるため製造コストが増
大するという難点を有していた。
米国特許4,401.752号、特開昭59−2286
49号、同62−204259号公報及び同62−25
0446号公報中にはアリールオキシ脱離基の〇−位に
、特にヘテロ原子で連結された置換基を導入することに
より更に発色性が改良されることが記載されている。特
に、特開昭62−204259号及び同62−2504
46号公報中には耐拡散性基としてカルバモイル基を有
し、o−位にヘテロ原子で連結された置換基を有するイ
エローカプラーが開示されている。
しかし、アリールオキシ脱離基の。−位に置換基を導入
することは、高沸点溶媒に対する溶解性と乳剤中での分
散安定性を減少させる結果となった。
又、ヨーロッパ特許296 、793号公tI11こお
いては、4−(p−ヒドロキシフェニルスルホニル)フ
ェノキシ基を脱離機として有するベンゾイルアニリド型
イエローカプラーが記載されている。
これらは記載通り、確かに生成画像の色調及び熱安定性
は優れているものの、高沸点溶媒への溶解性及び分散安
定性はいまだ不充分だった。
以上述べた様に、これまで知られているイエローカプラ
ーにおいては従来からの問題を部分的に解決はするが全
てを解決するには至らなかった。
〔発明の目的〕 従って、本発明は上記の従来の問題点に鑑み、安価でハ
ロゲン化銀乳剤に対する十分な分散安定性を有し、しか
も高い反応性を有するイエローカプラーを含有させるこ
とにより発色性が良好で十分な最大発色濃度が得られ、
しかも高感度もしくは高画質のハロゲン化銀カラー写真
感光材料を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
本発明の上記目的は、下記一般式〔I)で示されるカプ
ラーを含有する層を少なくとも一層有するハロゲン化銀
カラー写真感光材料により達成された。
一般式(1) 式中、Ro及びR2は脂肪族基又は脂環式基を表し、Z
はアシルアミノ基、アルコキシカルボニルアミノ基、ウ
レイド基、カルバモイル基、アルキルスルホニルオキシ
基及びアシルオキシ基を表す。
一般式〔■〕において、R1及びR2で表される6基は
好ましくは炭素数lから20のアルキル基、シクロアル
キル基又はアルケニル基を表し、例えばメチル基、エチ
ル基、i−プロピル基、n−ブチル基、t−ブチル基、
ドデシル基、シクロヘキシル基、プロペニル基、ブテニ
ル基等を表す。
これらの基は置換基を有するものを含み、その置換基と
しては、例えばアルコキシ基、アリールオキシ基、アル
キルチオ基、アリールチオ基、アルキルスルホニル基、
アリールスルホニル基、アルキルアミノ基、アシルアミ
ノ基、スルホンアミド基、アルコキシカルボニル基、カ
ルバモイル基、スルファモイル基、ニトロ基、シアノ基
、ヒドロキシ基、カルボキシ基、ハロゲン原子等が挙げ
られる。
数式(Illにおいて、Zで表されるアシルアミノ基と
しては、例えばアセチルアミノ基、ベンゾイルアミノ基
、ピバロイルアミノ基、ヘキサデカノイルアミノ基、4
−オクチルベンゾイルアミノ基、3−(2,4−ジーL
−アミルフェノキシ)−ブタノイルアミノ基、1−(2
,5−ジ−t−アミルフェノキシ)ブタノイルアミノ基
、2−(2−ブチルオキシ−5−t−オクチルフェニル
スルホニル)プロピオンアミド基などが挙げられ、アル
コキシカルボニルアミノ基としては、例えばエトキシカ
ルボニルアミノ基、ドデシルオキシカルボニルアミノ基
、ヘキサデシルオキシカルボニルアミノ基、2−メトキ
シエトキシカルボニルアミノ基などが挙げられ、ウレイ
ド基としては、例えばフェニルウレイド基、2−テトラ
デシルオキシフェニルアミノカルボニルアミノ基、4−
フタンスルホニルフェニルアミノ力ルポニルアミノ基、
テトラデシルアミノカルボニルアミノ基などが挙げられ
、カルバモイル基としては、例えばジメチルカルバモイ
ル基、ジオクチルカルバモイル基、ドデシルカルバモイ
ル基、4−(2,4−ジー1−アミルフェノキシ)ブチ
ルカルバモイル基などが挙げられ、アルキルスルホニル
オキシ基としては、例えばメタンスルホニルオキシ基、
ブタンスルホニルオキシ基、ドデシルスルホニルオキシ
基、ヘキサデシルスルホニルオキシ基などが挙げられ、
アシルオキシ基としては、例えばアセチルオキシ基、テ
トラゾカッイルオキシ基、2−(ドデシルオキシカルボ
ニル)プロピオニルオキシ基などが挙げられる。
以下に、本発明の化合物の代表例を示す。
=11− 一般式(1)で示されるカプラーは、いずれも公知の方
法により合成することができる。
例えば、Zが窒素原子によりベンゼン環に結合している
場合(例えば一般式(n)、(IV)〜〔■〕は、下記
の工程により合成することができる。
尚、RはZのうちベンゼン環に直接結合している窒素原
子を除く残基を表す。又、一般式CI)で示されるカプ
ラーのうち2が窒素原子以外の原子によりベンゼン環に
結合している場合は(例えば一般式CI[)、(■)、
([:])は、中間体Bにかえて、対応するアニリン誘
導体を中間体Aと反応させ、以下同様の工程により合成
することができる。
以下に本発明の化合物の代表的な合成例を示す。
合成例(例示化合物lの合成) 一般式LIJで衣される力7ラー 1 23.8gと218.0gにキシレン150m12
を加え、160°Cの油浴で加熱しながら、常圧でキシ
レンを留去した。100m12留去したところで、反応
液にキシレンを足し、加熱してキシレンを全量留去させ
た。放冷後、残漬にメタノール150m12を加え、加
熱還流により溶解させ、不溶物を濾過により除去した。
濾液を放冷すると結晶が析出した。
これを濾過し、乾燥し、3 の28.0gを得た。
次に3 27.5gを酢酸エチル300m+2に溶解し
、これに5%パラジウム炭素触媒2gを加えて、常圧水
添を行った。理論量の水素を吸収したところで、水添を
止め、触媒を濾過して除いた。濾液にピリジン7.0g
を加え、これに429.8gの酢酸エチル100mQ溶
液を滴下した。滴下後2時間撹拌した。
反応液を希塩酸水で洗浄し、ついで2回水洗した後、減
圧下濃縮した。残渣をアセトニトリルより再結晶して5
 39.9gを得た。
次にA 3.5gをクロロホルム35mQに溶かし、こ
れにスル7リルクロライド0.79gを滴下した。
滴下後、更に1時間撹拌した後、減圧下濃縮した。残渣
に6.5.7gとジメチルホルムアミド50m12を加
え、これに窒素を通じながら、トリエチルアミン1.7
gを滴下した。
滴下後50°Cで2時間撹拌した。反応液を希塩酸水に
投入し、水層をデカントして除いた。残留物を酢酸エチ
ルに溶かし、炭酸ナトリウム水溶液で洗浄後、水洗した
後、減圧下濃縮した。
残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製
し、酢酸エチル−ヘキサン混合溶媒より再結して、例示
化合物lの2.3gを得た。
このものの構造は、NMRスペクトル及びマススペクト
ルにより同定した。
本発明のイエローカプラーをカラー写真感光材料のハロ
ゲン化銀写真乳剤中に含有させるには、例えばトリクレ
ジルホスフェート、ジブチルフタレートなどの沸点17
5°C以上の高沸点有機溶媒又はinエチル、プロピル
酸ブチルなどの低沸点有機溶媒の単独又は混合溶媒に単
独又は併用して溶解した後、界面活性剤を含むゼラチン
水溶液と混合し、次いで高速回転ミキサー又はコロイド
ミルで乳化分散した後、ハロゲン化銀写真乳剤中に直接
添加し、支持体に塗布乾燥するか、又は上記乳剤化分散
液をセットした後、細断し、水洗等の手段により低沸点
有機溶媒を除去した後、これを乳剤に添加し支持体に塗
布乾燥すればよい。
一般にはハロゲン化銀1モル当り本発明のイエローカプ
ラーを10〜300gを添加することが好ましいが、適
用目的により種々変更してもよい。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料は種類、用途を問わ
ずいずれのものであってもよい。そして、この時用いら
れるハロゲン化銀としては例えば塩化銀、臭化銀、沃化
銀、塩臭化銀、沃臭化銀、塩沃臭化銀等である。
=16 本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料には、多色カラ
ー画像を形成するため本発明のイエロカプラーと共に他
のカラーカプラーを含有せしめることができる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料には、色カブリ防止
剤、画像安定剤、硬膜剤、可塑剤、ポリマーラテックス
、ホルマリンスカベンジャ−1媒染剤、現像促進剤、現
像遅延剤、蛍光増白剤、マット剤、溶剤、帯電防止剤、
界面活性剤等を任意に用いることができる。
尚、本発明のイエローカプラーを含有せしめたハロゲン
化銀写真感光材料には紫外線吸収剤を含有せしめること
により、黄色画像の耐久性を更に向上させることができ
る。
〔実施例〕
次に本発明の実施例を挙げて更に詳細に説明するが、本
発明の実施の態様はこれらに限定されるものではない。
実施例1 表1に示す通り、本発明のイエローカプラー(前記例示
カプラーの番号で示す。)及び下記比較カプラーの各々
10.0gを2.0mffのジブチルフタレートと20
tQの酢酸エチルの混合液に加え、50°Cに加温し溶
解した。
この溶液をアルカノールB(アルキルナフタレンスルホ
ネート:デュポン社製)の10%水溶液5m12及びゼ
ラチン5%水溶液100+nffと混合し、コロイドミ
ルに数回通して乳化させた。乳化後、20℃で48時間
保存し、その後、20倍の拡大鏡を用い、肉眼にて観察
した。結果を表1に示す。
尚、比較用のカプラーは以下のものを用いた。
比較カプラー H (ヨーロッパ特許296.793号公報記載カプラー)
H (JH (特開昭59−174839号公報記載カプラー)(特
開昭60−69653号公報記載カプラー)一19= (特開昭62−250446号公報記載カプラー)表 
 1 2〇− 上記表1より明らかなように、本発明のイエローカプラ
ーはいずれも析出することなく、比較用カプラーに較べ
乳化物の経時での分散安定性に優れていることがわかっ
た。
実施例2 セルローストリアセテートフィルム支持体上に、下記に
示す組成の各層を順に設けて単色カラー感光材料を作成
した。
第1層;ハレーション防止層 黒色コロイド銀を含むゼラチン層 第2層;中間層 ゼラチン層。
第3層:青感性乳剤層 沃臭化銀乳剤 塗布銀量・・・1.2g/m”イエロー
カプラー(表2記載) ・・・銀1モルに対して0.15モル 第4層;保護層 ゼラチン層 ただし、第3層のハロゲン化銀乳剤層は、下記の方法に
よって塗布した。
表2に示されるように、本発明のイエローカプラー(前
記例示カプラーの番号で示す)及び比較カプラーの各々
3 X 10−2モルを、カプラー1重量部に対し、ト
リクレジルフォスフェート0.25重量部及び酢酸エチ
ル3重量部と混合し溶解する。
この溶液にアルカノールB(アルキルナ7タレンスルホ
ネート:デュポン社製)の10%水溶液30mff及び
ゼラチンの5%水溶液200+nQを混合し、コロイド
ミルに数回通して乳化し、分散液を作製した。
ハイポ、塩化金酸及びチオシアン酸アンモニウムを加え
て最適に化学熟成された沃臭化銀乳剤(沃化銀7モル%
含有) 208mff (沃臭化銀84g含有)に、前
記分散液を加え、更に3.7%ゼラチン水溶液400m
Q及び塗布助剤としてサポニン、硬膜剤としてシアヌル
クロ9イ110 塗布銀量(金属銀に換算)が1.2g/m”となるよう
に塗布、乾燥して試料とした。
第4層の保護層にもシアヌルクロライドをゼラチンIg
当り10mg添加した。
第4層を塗布、乾燥後相対湿度80%で14時間放置し
た。
この後4800’ Kの色温度の白色光源にてウェッジ
を通して上記試料を露光し、下記のカラー用処理工程に
従いカラー現像した。
処理工程(38°C) 発色現象        3分15秒 漂白           1分30秒水洗     
     3分15秒 定着          6分30秒 水洗          3分15秒 安定化         1分30秒 乾燥 各処理工程において使用した処理液組成は下記の通りで
ある。
〔発色現象液〕
4−アミノ−3−メチル−N−エチル N−(β−ヒドロキシエチル) アニリン・硫酸塩          4.75g無水
亜硫酸ナトリウム        4.25gヒドロキ
シルアミン・l/2硫酸塩    2.0g無水炭酸カ
リウム 臭化ナトリウム ニトリロ三酢酸・3ナトリウム塩 37、5  g 1、3  g (l水塩)               2.5 g
水酸化カリウム           1.0 g水を
加えてIQとし、水酸化カリウムを用いてpH 10.
3に調整する。
〔漂白液〕
エチレンジアミン四酢酸鉄 アンモニウム塩          100.0 gエ
チレンジアミン四酢酸2 アンモニウム塩          10.0 g臭化
アンモニウム         150.0 g氷酢酸
              10.0m12水を加え
てIQとし、アンモニア水を用いてpH6、0に調整す
る。
〔定着液〕
チオ硫酸アンモニウム       175.0 g無
水亜硫酸ナトリウム        8.5gメタ亜硫
酸ナトリウム        2.3g=24 水を加えてl(2とし、酢酸を用いてpH 6.0に調
整する。
〔安定液〕
ホルマリン (37%水溶液)       1.5+
nQコニダツクス(コニカ株式会社製)   7.5m
12水を加えてlQとする。
比較カプラー (特開昭51−102636号記載カプラー)tl (米国特許3,933,501号記載カプラー)上記試
料を青色フィルターを通して濃度測定し、最大濃度と感
度(カブリ+0.1の濃度を生じる露光量の逆数)の相
対値を表2に記載した。
表  2 ・1 試料23の感度を100としたときの相対値。
表2より明らかなように、本発明のカプラーを使用した
ものは、発色濃度が高いばかりでなく、相対感度も上昇
していることがわかる。
実施例3 以下の実施例において増感色素及びカプラーの添加量は
、特に記載のない限りハロゲン化銀1モル当りのものを
示す。
下引加工したトリアセチルセルロースフィルム支持体上
に、下記組成の各層を支持体側より順次塗布して多層カ
ラー感光材料試料を作成した。
第1層:ハレーション防止層 紫外線吸収剤−10,3g/m”、紫外線吸収剤−20
−4g/yn” 、黒色=+ロイド銀 0.24g/m
2.ゼラチン   2.7g/m” 第2層:中間層 2.5−ジーL−オクチルハイドロキノン 0.1g/
m2ゼラチン 1.0g/m” 第3層;低感度赤感性ハロゲン化銀乳剤層平均粒径(r
)0.35μm Ag12.5モル%を含むAgBr 
[からなる単分散乳剤(乳剤I)・・・銀量0.597
m”増感色素−1・・・7.6X 10−’モルカプラ
ーC−1・0.1モル、ゼラチン 0.9g/m2第4
層:高感度赤感性ハロゲン化銀乳剤層平均粒径(r)0
.75p m Ag+2.5モル%を含むAgBr1か
らなる単分散乳剤(乳剤■)・・・銀量0.8g#+”
増感色素−1・・・3.2X 10−’カブラーC−1
−0,2モル、ゼラチン 1.759/Il!”第5層
:中間層 2.5−ジーし一オクチルハイドロキノン 0.1g/
+++”。
ゼラチン 0.9g/m” 第6層:低感度緑感性ハロゲン化銀乳剤層乳剤I・・・
銀量1.Og/が 増感色素−2・・・6.6X 10情モル増感色素−3
・・・0.6X 10−’モルカプラートド・・0.0
5モル、ゼラチン 0.8g/m2第7層:高感度緑感
性ハロゲン化銀乳剤層乳剤n ・・・銀量1.Og/m
” 増感色素−2・・・2.76X 10−’モル増感色素
−3・・・0.23X 10−’モルカプラーーM−1
・・・0.15モル、ゼラチン 1−5g/m2第8層
:中間層 第5層と同じ 第9層:イエローフィルター層 黄色コロイド銀 0.1g7m”、ゼラチン 0.9g
#++”2.5−ジーし一オクチルハイドロキノン 0
.19/+1”第1θ層−低感度青感性ハロゲン化銀乳
剤層平均粒径Cr>0.6p rn  Ag12.5モ
ル%を含むAgBr 1からなる単分散乳剤(乳剤■)
・・・銀量 0.4g/m2カプラー(表−3に記載)
・・・0.3モル。
ゼラチン1.3g/m2 第11層:高感度青感性ハロゲン化銀乳剤層平均粒径(
r)1.0μm  Ag+2.5モル%を含むAgBr
1からなる単分散乳剤(乳剤■)・・・銀量 0.8g
/m2カプラー(表−3に記載)・・・0.3モル。
ゼラチン 2.1g/m2 第12層:第1保護層 紫外線吸収剤−10,3g/m2.紫外線吸収剤−20
,4g7m’、ゼラチン 1.2g/m22.5−ジー
L−オクチルハイドロキノン 0.1g/m2第13層
:第2保護層 平均粒径(r)0.06μm  Agl 1モル%を含
むAgBr 1からなる非感光性微粒子ハロゲン化銀乳
剤・・・銀量0.3g7m”、ポリメチルメタクリレー
ト粒子(直径1.5μm)、ゼラチン 0.7g/m2
および界面活性剤−1 尚、各層には上記組成物の他にゼラチン硬化剤lや界面
活性剤を添加した。
又、カプラーの溶媒として −トを用いた。
紫外線吸収剤=1 ト リ クレジルホスフェ 増感色素 カプラーC H 紫外線吸収剤 カプラーM 増感色素 増感色素 一31= (特開昭51−102636号記載カプラー)ゼラチン
硬化剤−1 Na 界面活性剤−1 Na03S−CHCOOCH2(CF2CF2)3HG
HzCOOCHz(CF2CF2)sHこのようにして
作成した各試料を相対湿度80%温度40°Cで16時
間放置した後、そのうちの−組には白色光を用いてウェ
ッジ露光を与え、もう−組にはモヂュレイショントラン
スファーファンクション(MTF)測定用のパターンを
通して露光を与えた。
次に下記の現像処理を行った。
処理工程   処理時間    処理温度第1現像  
  6分    38℃(±0.3°C)水    洗
       2 //             /
/反   転       2 tt        
     //発色現像    5 tt      
  //調   整       2 tt     
        tr漂    白        5
 tr                tr定   
着      4 tt             t
r水   洗       4 tt        
     tr安   定       1〃    
     常   湿乾   燥 上記処理工程に用いた処理液組成は以下の通りである。
第1現像液 テトラポリ燐酸ナトリウム      2g亜硫酸ナト
リウム          20gハイドロキノン・モ
ノスルホネート  30g炭酸ナトリウム(l水塩) 
       30g1−フェニル−4−メチル−4−
ヒドロキシメチル3−ピラゾリドン 臭化カリウム チオシアン酸カリウム 沃化カリウム(0,1%溶液) 水を加えて 反転液 ニトリロトリメチレンホスホン酸・ 6ナトリウム塩 塩化第1錫(2水塩) p−アミノフェノール 水酸化ナトリウム 氷酢酸 水を加えて 発色現像液 テトラポリ燐酸ナトリウム 亜硫酸ナトリウム 第3燐酸ナトリウム(2水塩) 臭化カリウム 沃化カリウム(0,1%溶液) 水酸化ナトリウム g 2.5g 1.2g mQ 1000mf2 g g 0.1g g  5m0 1000m12 g g 6g g 0m0 g シトラジン酸            1.5gN−エ
チル−N−β−メタンスルホンアミドエチル3−メチル
−4−アミノアニリン・硫酸塩11g1.8−ジヒドロ
キシ−3,6−シチアオクタン 1g水を加えて   
         10100O調整液 亜硫酸ナトリウム エチレンジアミン四酢酸す 2g トリウム(2水塩) g 0.4mQ 3+++Q 1000m12 チオグリセリン 氷酢酸 水を加えて 漂白液 エチレンジアミ (2水塩) エチレンジアミ (2水塩) 臭化アンモニウム 水を加えて 定着液 g ン四酢酸鉄(III)アンモニウム 20g 00g 000ma ン四酢酸ナトリウム チオ硫酸アンモニウム        80g亜硫酸ナ
トリウム          5g重亜硫酸ナトリウム
         5g水を加えて         
   1000mff宏」【液 ホルマリン(37重量%)         5mff
コニダックス(コニカ(株)製)      5m12
水を加えて            1000+cQウ
エツジ露光後、処理された試料を青色光により濃度測定
し、最大濃度を求め、表3に示した。
一方MTFパターンを露光した試料はマイクロデンシト
メーターにより青色フィルターを通して測定した。
20 cycQe/mmでのMTF値を表3に示した。
表  3 表3よりみて、本発明によればイエローカプラーの発色
濃度が高く、かつ鮮鋭性の良好なハロゲン化銀カラー感
光材料を製造することができる。
〔発明の効果〕
数式(I)で示されるイエローカプラーを用いることに
より、ハロゲン化銀カラー写真感光材料の発色濃度及び
鮮鋭性を改良することができると共に、感度を上げるこ
とができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記一般式〔 I 〕で表されるカプラーを含有する層を
    少なくとも一層有することを特徴とするハロゲン化銀カ
    ラー写真感光材料。 一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R_1及びR_2は脂肪族基又は脂環式基を表
    し、Zはアシルアミノ基、アルコキシカルボニルアミノ
    基、ウレイド基、カルバモイル基、アルキルスルホニル
    オキシ基及びアシルオキシ基を表す。〕
JP1286489A 1989-01-20 1989-01-20 ハロゲン化銀カラー写真感光材料 Pending JPH02193146A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1286489A JPH02193146A (ja) 1989-01-20 1989-01-20 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1286489A JPH02193146A (ja) 1989-01-20 1989-01-20 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02193146A true JPH02193146A (ja) 1990-07-30

Family

ID=11817280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1286489A Pending JPH02193146A (ja) 1989-01-20 1989-01-20 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02193146A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5719018A (en) * 1995-04-17 1998-02-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color light-sensitive material

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5719018A (en) * 1995-04-17 1998-02-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color light-sensitive material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4304844A (en) Method for forming a cyan dye image
US4731320A (en) Silver halide photographic material
JPH0454938B2 (ja)
JPS5938578B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH01206338A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH02193146A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01253742A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0451236A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS58209737A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02193143A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH02193144A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US6521400B1 (en) Image modification in color reversal photographic elements
JP3254455B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2909937B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP3245762B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2665545B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0384546A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS58125039A (ja) 写真用2当量イエロ−カプラ−
JPH02193145A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0766166B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01955A (ja) 新規なシアンカプラ−を含有するハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0414336B2 (ja)
JPH0425530B2 (ja)
JPH01253740A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS63291056A (ja) 2当量イエロ−カプラ−を用いたハロゲン化銀写真感光材料