JPH0219000A - 電子部品の認識方法及びその装置 - Google Patents

電子部品の認識方法及びその装置

Info

Publication number
JPH0219000A
JPH0219000A JP63169445A JP16944588A JPH0219000A JP H0219000 A JPH0219000 A JP H0219000A JP 63169445 A JP63169445 A JP 63169445A JP 16944588 A JP16944588 A JP 16944588A JP H0219000 A JPH0219000 A JP H0219000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
suction nozzle
electronic part
reflected light
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63169445A
Other languages
English (en)
Inventor
Wataru Hirai
弥 平井
Masayuki Seno
瀬野 眞透
Koichi Morita
幸一 森田
Muneyoshi Fujiwara
宗良 藤原
Takeshi Okada
毅 岡田
Makoto Kawai
河井 誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63169445A priority Critical patent/JPH0219000A/ja
Publication of JPH0219000A publication Critical patent/JPH0219000A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は吸着ノズルによって移送される電子部品を照明
して撮像することにより前記電子部品を認識する電子部
品の認識方法及びその装置に関するものである。
従来の技術 基板に装着する電子部品の形状や位Wなどを認識して、
基板の所定位置に前記電子部品を正確に装着するために
従来は、第7図に示すように、吸着ノズル51が吸着保
持する電子部品52に、透明な装着ヘッド53を通して
光54を照射したり、あるいは第8図に示すように、装
着ヘッド55の側方から照射された光54を吸着ノズル
51に吸着保持された電子部品52に前記装着ヘッド5
5の下部反射面56で反射し、何れの場合も前記電子部
品52のシルエットを下方から撮像手段57で撮像する
ことによってその認識を行っている。
発明が解決しようとする課題 しかし上記従来例では、吸着ノズルが電子部品からはみ
出した場合、電子部品の形状が前記吸着ノズルのはみ出
し部分を含めたものとして認識されるため、吸着ノズル
が電子部品からはみ出さないように電子部品のサイズに
合わせて何種類もの吸着ノズルが必要となり、装置が複
雑になるという問題がある。
課題を解決するための手段 本発明の電子部品の認識方法は上記問題点を解消するた
め、吸着ノズルに吸着保持されて移送される電子部品を
照明して撮像することにより前記電子部品を認識する電
子部品の認識方法において、電子部品を下方から照明し
、電子部品の電極部での反射光を撮像することによって
電子部品を認識することを特徴とする。
又本発明の電子部品の認識装置は上記問題点を解消する
ため、吸着ノズルに吸着保持されて移送される電子部品
を下方から照明する照明手段と、前記電子部品の電極部
での反射光を撮像する撮像手段と、を倫え、前記吸着ノ
ズルの少なくとも下端吸着面を前記電極部よりも反射し
にくく形成したことを特徴とする。
作   用 上記構成によれば、電子部品の電極部はメ・ンキされて
光を良く反射するので、電子部品を下方から照明してそ
の反射光を憑像することによって前記電極部を明確に認
識することができる。吸着ノズルが電子部品からはみ出
している場合、吸着ノズルでの反射光は前記反射光に比
較して明確でないので、電子部品を吸着ノズルのはみ出
しの影響を受けることなく認識することができる。尚、
吸着ノズルの下端吸着面を黒くするなどして前記電極部
よりも反射しにくくすると、電子部品の認識を一層明確
に行うことができる。
実  施  例 本発明の第1実施例を、第1図ないし第5図に基き説明
する。
本実施例における電子部品認識装置は、第1図に示すよ
うに、電子部品1が吸着ノズル2によって吸着保持され
た状態で図示しない基板に移送される間に配設され、電
子部品1に下方から光を照明するリング状の照明手段3
と、前記電子部品1を下方から撮像するI静像手段4と
からなる。前記吸着ノズル2はその下端吸着面5を含め
て全体表面を黒色に着色し、前記照明手段3の光を反射
しにくいようにしている。
以上の構成において吸着ノズル2に吸着保持された電子
部品1を下方から照明手段3によって照明すると、前記
電子部品1の電極部6がその表面メツキにより前記光を
良く反射する。これを下方から撮像手段4によってスキ
ャンすることにより、第2図ないし第5図に示すような
撮像画面を得ることができる。
第2図は電子部品1が抵抗の場合、第3図は電子部品l
がグンタル電解コンデンサの場合で、何れも両端部の電
極部6での反射光が撮像されている。第4図は電子部品
1がトランジスタの場合で、3本のリード端子6での反
射光が撮像されている。
第5図は電子部品1がSOパッケージタイプのICの場
合で、両側部に5本ずつのリード端子6での反射光が撮
像されている。
一方、吸着ノズル2は黒色で前記光をほとんど反射しな
いため、電子部品lからはみ出していても前記撮像画面
に像として認識されない。これにより、電子部品1を吸
着ノズル2のはみ出しの影響を受けることなく正確に認
識することができる。
本発明は上記実施例に示す外、種々の態様に構成するこ
とができる。
上記実施例ではリング状の照明手段によって電子部品を
照明しているが、例えば第6図に示す本発明の第2実施
例のように、直線状の光源3を撮像手段4の四方に配設
する構成とすることができる。
上記実施例では吸着ノズルの表面全体を黒色に着色して
いるが、照明光の照射方向によって吸着ノズルの下端吸
着面のみを黒色に着色してもよいし、電子部品の電極部
での反射光が吸着ノズルなど他の部位での反射光と相違
することを認識できるものであれば適宜設計することが
できる。
発明の効果 本発明によれば、電子部品の電極部での反射光をt静像
することによって、電子部品を吸着ノズルのはみ出しの
影響を受けることなく認識することができる。
【図面の簡単な説明】
視図、第7図は従来例の概略側面図、第8図は他の従来
例の概略側面図である。 1・・・電子部品、2・・・吸着ノズル、3・・・照明
手段、4・・・撮像手段、5・・・下端吸着面、6・・
・電極部(す第 図 第 図 第 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 吸着ノズルに吸着保持されて移送される電子部
    品を照明して撮像することにより前記電子部品を認識す
    る電子部品の認識方法において、電子部品を下方から照
    明し、電子部品の電極部での反射光を撮像することによ
    って電子部品を認識することを特徴とする電子部品の認
    識方法。
  2. (2) 吸着ノズルに吸着保持されて移送される電子部
    品を下方から照明する照明手段と、前記電子部品の電極
    部での反射光を撮像する撮像手段とを備え、前記吸着ノ
    ズルの少なくとも下端吸着面を前記電極部よりも反射し
    にくく形成したことを特徴とする電子部品の認識装置。
JP63169445A 1988-07-07 1988-07-07 電子部品の認識方法及びその装置 Pending JPH0219000A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63169445A JPH0219000A (ja) 1988-07-07 1988-07-07 電子部品の認識方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63169445A JPH0219000A (ja) 1988-07-07 1988-07-07 電子部品の認識方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0219000A true JPH0219000A (ja) 1990-01-23

Family

ID=15886734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63169445A Pending JPH0219000A (ja) 1988-07-07 1988-07-07 電子部品の認識方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0219000A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0290700A (ja) * 1988-09-28 1990-03-30 Sony Corp チップ部品マウント装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6234791A (ja) * 1985-08-05 1987-02-14 住友電気工業株式会社 視覚装置を有する超精密実装機
JPS6375503A (ja) * 1986-09-19 1988-04-05 Toshiba Corp リ−ド付部品位置決め装置
JPS6388897A (ja) * 1986-10-02 1988-04-19 三洋電機株式会社 電子部品の誤認識検査方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6234791A (ja) * 1985-08-05 1987-02-14 住友電気工業株式会社 視覚装置を有する超精密実装機
JPS6375503A (ja) * 1986-09-19 1988-04-05 Toshiba Corp リ−ド付部品位置決め装置
JPS6388897A (ja) * 1986-10-02 1988-04-19 三洋電機株式会社 電子部品の誤認識検査方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0290700A (ja) * 1988-09-28 1990-03-30 Sony Corp チップ部品マウント装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900013316A (ko) 기판 검사 장치 및 방법
JP2007093258A (ja) 外観検査装置
JPH0219000A (ja) 電子部品の認識方法及びその装置
JP2698213B2 (ja) 回路基板および回路基板の位置認識方式
JPH05288527A (ja) 実装基板外観検査方法およびその装置
JP3080749B2 (ja) 電子部品実装機
JPH04329344A (ja) 実装基板検査装置
KR100187017B1 (ko) Pcb의 부품 장착상태 검사 장치 및 방법
JPH0773160B2 (ja) 部品認識装置
JPS6084682A (ja) パタ−ン認識装置
JPH0437096A (ja) 電子部品吸着ノズル
KR100577421B1 (ko) 검사장치
JPS617404A (ja) 位置検出装置
JP2734573B2 (ja) セラミック基板マーク認識用照明装置
JPH10150300A (ja) 電子部品認識装置
JP2001153613A (ja) 位置認識装置
JPS607311A (ja) 形状検出方法
JPH09281053A (ja) パターン検査装置
JPH07105355A (ja) 画像認識方法及び装置
JPS63204867A (ja) 認識用撮像装置
JPH02128105A (ja) 基板位置認識装置
JPS62214635A (ja) 検出装置および検出加工装置
JPH01265142A (ja) 電子部品の電極部検出方法
JP2000088556A (ja) 電子部品の外観検査装置
JPH071778B2 (ja) Icリ−ド認識装置