JPH02186029A - 開閉屋根付きドーム - Google Patents

開閉屋根付きドーム

Info

Publication number
JPH02186029A
JPH02186029A JP446489A JP446489A JPH02186029A JP H02186029 A JPH02186029 A JP H02186029A JP 446489 A JP446489 A JP 446489A JP 446489 A JP446489 A JP 446489A JP H02186029 A JPH02186029 A JP H02186029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
movable
roofs
ring
shaped structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP446489A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuzuru Masuyama
譲 増山
Tsuneo Takai
高井 恒雄
Koji Mikuriya
御厨 孝二
Shinji Chiba
千葉 伸二
Kiyoshi Hotta
堀田 潔
Yoshikatsu Hamano
浜野 芳功
Katsuyuki Onishi
大西 克征
Yukitsugu Funabashi
船橋 幸嗣
Yuji Takahashi
裕治 高橋
Junichi Sugawara
淳一 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tobishima Corp
Original Assignee
Tobishima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tobishima Corp filed Critical Tobishima Corp
Priority to JP446489A priority Critical patent/JPH02186029A/ja
Publication of JPH02186029A publication Critical patent/JPH02186029A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tents Or Canopies (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、開閉自在の屋根を有する、特に大型の競技
場等開閉屋根付きドームに間するものである。
[従来の技術] 近年、天候に左右されることなく、特に雨天に影響され
ずに本来野外で行われるスポーツを鑑賞したい、あるい
は自ら競技をしたいという要望が高まっており、また野
外スポーツの活動シーズンを四季に間係なく広げたいと
いう要求もあり、都市部では屋根付き大型ドームが建設
されるに至っている。
しかし、屋根付きの大型ドームにおける運動環境あるい
は鑑賞環境は、雨が降らない場合でも屋根をつけた状態
で行わなければならず、上方に存する屋根により圧迫感
が感じられ、かえって屋根のない競技場より運動環境あ
るいは鑑賞環境は悪化しているとの課題があった。
そこで、雨の降らない場合にはドーム内部を外気にさら
すことができるよう屋根を開閉させる着想が提案される
に至った。
ここで、従来より可動屋根を有する競技場は存在してお
り、その可動屋根のタイプとしては、完全に屋根がスラ
イドする四角形屋根タイプ、カメラのシャッターのよう
に動く円形屋根タイプ等がある。
しかし、いずれもテニス場など小型で小規模の競技場に
限られ、野球場あるいはフットボール場など大型の競技
場(ドーム)には採用されるに至ってはいなかった。
大型の競技場で開閉できる屋根を採用した場合、その製
造コストの面、維持コストの面、製造技術の面、構造上
の安全性の面など検討すべき課題が多くあったからであ
る。
[発明が解決しようとする課題] この発明は前記従来の課題に鑑みて創案されたものであ
り、lllココスト維持コストも安価で、また開閉自在
の屋根を格納するために特に格納場所を設ける必要がな
く、さらに大型競技場の屋根として構造上の強度も安全
性も十分に維持でき、また、前記可動屋根の移動操作も
スムーズに行うことができる大型の開閉屋根付きドーム
を提供することを目的とするものである。
[問題点を解決するための手段] この発明の開閉屋根付きドームは、 内方に設けられたフィールドと、 フィールドを囲んて立設されたリング状構造物と、 リング状構造物に沿って互いに平行にして立設された一
対の直線状構造物と、 リング状構造物上部一端側に固定された半円弧状固定屋
根と、 リング状構造物上部他端側に配され収納時にはリング状
構造物上部に形成された環状軌道に沿って半円弧状固定
屋根に重なり合う半円弧状可動屋根と、 前記半円弧状固定屋根と半円弧状可動屋根との間に配さ
れ収納時には直線状構造物上部に形成された直線軌道に
沿って半円弧状固定屋根の上方位置まで移動可能とされ
た複、数枚の門型可動屋根と、を備え、 前記複数枚の門型可動屋根は、中央に配される幅広の基
本可動屋根と、その両側から張り出し収納時には前記基
本可動屋根内に納めて基本可動屋根と一体的に移動され
る2枚の張出屋根とからなり、 前記屋根は5枚で構成され、 または、 内方に設けられたフィールドと、 フィールドを囲んで立設されたリング状構造物と・ Jング状構造物に沿って互いに平行にして立設された一
対の直線状構造物と、 ノング状構造物上部一端側に固定された半円弧状固定屋
根と、 リング状構造物上部他端側に配され収納時にはリング状
構造物上部に形成された環状軌道に沿って半円弧状固定
屋根に重なり合う半円弧状可動屋根と、 前記半円弧状固定屋根と半円弧状可動屋根との間に配さ
れ収納時には直線状構造物上部に形成された直線軌道に
沿って半円弧状固定屋根の上方位置まで移動可能とされ
た複数枚の門型可動屋根と、を備え、 前記複数枚の門型可動屋根は、中央に配される幅広の基
本可動屋根と、その両側から張り出し収納時には基本可
動屋根内に納めて基本可動屋根と一体的に移動される2
枚の張出屋根とからなり、前記張出屋根は、基本可動屋
根と張出屋根間とを接続するガイド機構より基本可動屋
根内にスライド収納可能として構成される。
[実施例] 以下本発明の開閉屋根付きドームを図面に示す実施例に
基づいて説明する。
図面において符号1は内方に設けられたフィールドを示
す、このフィールド1を囲んでリング状構造物2が立設
されている。また、このリング状構造物2に沿って互い
に平行に延出する一対の直線状構造物3.3が立設され
ている。
符号4は前記リング状構造物2の上部一端側に固定され
た半円弧状固定屋根を示すものであり、符号5はリング
状構造物の上部他端側に配される半円弧状可動屋根を示
すものである。
さらに、この半円弧状可動屋根5はリング状構造物2の
上部に形成された円状軌道6に沿って移動可能とされて
おり、収納時には前記半円弧状固定屋根4に重なり合う
ものとされている。
符号7は前記半円弧状固定屋根4と半円弧状可動屋根5
との間に配される門型可動屋根を示す。
該門型可動屋根7は3枚の分割された屋根から構成され
ており、図示しであるように中央には幅広の基本可動屋
根20が設けられ、その両側には基本可り屋根20の略
2分の1程度の幅を有する張出屋根21.22が設けら
れている。
ところで、張出屋根21.22の幅比率は基本可動屋根
20の幅内で変更可能とされており、第6図、第7図、
第8図のように変更することで屋根シルエット(屋根形
状)を自在に変えることができる。
ここで、屋根の収納時には幅広の基本可動屋根20内に
両側の張出屋根21.22が納まるように構成され、か
つこの2枚の張出屋1121.22は同じ直線軌道8′
 8′を使用して移動するものとされる。
すなわち、該門型可動屋根を構成する基本可動屋根20
と2枚の張出屋根21.22は、その収納時には直線状
構造物3.3の上部に形成された2条の直線軌道8.8
.8’8”に沿って半円弧状固定屋根4の路上方位置ま
で移動可能とされている。
この場合、前記直線状構造物3.3については、半円弧
状固定屋根4が形成された方向においてさらに外側に突
出する突出壁部分が必要とされることもある。
ここで、本発明の動作について説明する。
まず屋根を閉める場合の一例を挙げると、半円弧状固定
屋根4に重なり合っている半円弧状可動屋根5を円状軌
道に沿って移動させ、リング状構造物の他端側に配置さ
せる。
次いで基本可動屋根20と2枚の張出屋根21.22と
からなる門型可動屋根7を直線状構造物3、3の上部に
形成された2条の直線軌道8.8゜8′ 8′に沿って
移動させ、半円弧状固定屋根4と半円弧状可動屋根5と
の間を塞ぐように配する。
次ぎに屋根を間ける場合の一例について説明すると、そ
の間順序は、まず門型可動屋根7を構成する基本可動屋
根20内に2枚の張出屋根21.22を収納し、これら
を全体として一体的に直線軌道8.8.8’8’に沿っ
て半円弧状固定屋根4の路上方位置にまで移動させる。
その後、他端側に配された半円弧状可動屋根5を円状軌
道に沿って回転させ、半円弧状固定屋根4と同型可動層
fl!7どの間に収納させるものとする。
ところで、この開閉自在の屋根であるが、各種のイベン
ト、スタジアム内の演出などを考慮し、半円弧状可動屋
根5と門型可動屋根7の移動を途中で停止させ、半開き
の状態などで停止させておいても構わないものである(
ηqえば第9図(C)、(D)、(L)、(M)等)。
なお、この5枚の屋根の輻についてであるが、本発明で
はなんら限定をしておらず、門型可動屋根70幅を大き
くとり、半円弧状固定屋根4および半円弧状可動屋根5
の幅を小さくとることも可能である。
このような幅の分割屋根にすれば、比較的フィールド内
の間口を多くとることができる。
さらに、前述したように基本可動屋根20内に収納され
る張出屋根21.22の幅を図面第6図乃至第8図に示
すように変化させることにより、屋根のシルエットを微
妙に変化させることができる。
次に第2発明の実施例について説明すると、第2発明で
は基本可動屋根20とこの基本可動屋根20の両側から
張り出す張出屋根2122とはガイド部材23を介して
接続されており、屋根形成時には基本可動屋根200両
側より張出屋根21.22がガイド部材23を介してス
ムーズに外側に張り出される。
また、このガイド部材23により両側の張出屋根21.
22が転倒するのを防止することができる。
[発明の効果] 本発明によるrfA閏屋根付きドームは以上の構成より
なる。
そして、本発明によるドームであれば、晴天の隙は自然
環境状態で、雨天などの際は屋根を閉めた屋内環境状態
で野外スポーツが行え、あるいは鑑賞することができる
また、略半円弧状をなす可動屋根は半円弧状をなす固定
屋根に対し、重ね合わさった状態で収納され、かつ門型
可動屋根は前記半円弧状固定屋根より外側に重ねられて
収納させるので、広くドーム内の間口率をとることがで
きる。
さらに、可動屋根の構造及び動きが単純であるので、メ
ンテナンスが容易であり、建設費も安価ですむ。
さらに屋根を5枚で形成してあり、基本可動屋根の両側
から張り出す張出屋根は、基本可動屋根内に収納でき、
かつその状態で一体的に移動できるようにされているた
め、4枚の分割屋根の場合に同様に直線軌道は2条です
む。
すなわち両側から張り出した張出屋根は同一の直線軌道
を使用できるからである。
また、2枚の張出屋根の幅比率を基本可動屋根の幅内で
自由に変更することができ、そのためドームの屋根シル
エットを自由に変更することができる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の開閉屋根付きドームを示すもので、第
1図、第2図は本発明の屋根を閉めた状態、開いた状態
を示す各々の平面図、第3図乃至第5図は断面図、側面
図、90度方向を変えて切断した断面図、第6図乃至第
8図は張出屋根の幅比率を変更した例を示す概略図、第
9図は本発明における屋根の開動作を示す動作概略図で
あるや1・・フィールド 2 ・ 3 ・ 4 働 5 書 6 ・ 7 ・ 8 ・ 2 】 ・ 22 ・ 23 ・ ・リング状構造物 ・直線状構造物 ・半円弧状固定屋根 ・半円弧状可動屋根 ・円状軌道 ・門型可動屋根 ・直線軌道 ・基本可動屋根 ・張出屋根 ・張出屋根 ・ガイド部材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内方に設けられたフィールドと、 フィールドを囲んで立設されたリング状構造物と、 リング状構造物に沿って互いに平行にして立設された一
    対の直線状構造物と、 リング状構造物上部一端側に固定された半円弧状固定屋
    根と、 リング状構造物上部他端側に配され収納時にはリング状
    構造物上部に形成された環状軌道に沿って半円弧状固定
    屋根に重なり合う半円弧状可動屋根と、 前記半円弧状固定屋根と半円弧状可動屋根との間に配さ
    れ収納時には直線状構造物上部に形成された直線軌道に
    沿って半円弧状固定屋根の上方位置まで移動可能とされ
    た複数枚の門型可動屋根と、を備え、 前記複数枚の門型可動屋根は、中央に配される幅広の基
    本可動屋根と、その両側から張り出し収納時には前記基
    本可動屋根内に納めて基本可動屋根と一体的に移動され
    る2枚の張出屋根とからなり、 前記屋根は5枚で構成されたことを特徴とする開閉屋根
    付きドーム。
  2. (2)内方に設けられたフィールドと、 フィールドを囲んで立設されたリング状構造物と、 リング状構造物に沿って互いに平行にして立設された一
    対の直線状構造物と、 リング状構造物上部一端側に固定された半円弧状固定屋
    根と、 リング状構造物上部他端側に配され収納時にはリング状
    構造物上部に形成された環状軌道に沿つて半円弧状固定
    屋根に重なり合う半円弧状可動屋根と、 前記半円弧状固定屋根と半円弧状可動屋根との間に配さ
    れ収納時には直線状構造物上部に形成された直線軌道に
    沿って半円弧状固定屋根の上方位置まで移動可能とされ
    た複数枚の門型可動屋根と、を備え、 前記複数枚の門型可動屋根は、中央に配される幅広の基
    本可動屋根と、その両側から張り出し収納時には基本可
    動屋根内に納めて基本可動屋根と一体的に移動される2
    枚の張出屋根とからなり、前記張出屋根は、基本可動屋
    根と張出屋根間とを接続するガイド機構より基本可動屋
    根内にスライド収納可能としてあることを特徴とする開
    閉屋根付きドーム。
JP446489A 1989-01-11 1989-01-11 開閉屋根付きドーム Pending JPH02186029A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP446489A JPH02186029A (ja) 1989-01-11 1989-01-11 開閉屋根付きドーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP446489A JPH02186029A (ja) 1989-01-11 1989-01-11 開閉屋根付きドーム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02186029A true JPH02186029A (ja) 1990-07-20

Family

ID=11584854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP446489A Pending JPH02186029A (ja) 1989-01-11 1989-01-11 開閉屋根付きドーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02186029A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02256750A (ja) * 1989-03-30 1990-10-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 開閉式屋根
JPH02289733A (ja) * 1989-04-28 1990-11-29 Shimizu Corp 開閉式屋根

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4716691A (en) * 1986-05-01 1988-01-05 Allen Christopher M Stadium building

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4716691A (en) * 1986-05-01 1988-01-05 Allen Christopher M Stadium building

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02256750A (ja) * 1989-03-30 1990-10-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 開閉式屋根
JPH02289733A (ja) * 1989-04-28 1990-11-29 Shimizu Corp 開閉式屋根

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4676033A (en) Stadium building
JPH02210130A (ja) 開閉式屋根を有するドーム型構造物
US5203125A (en) Openable roof
US5167097A (en) Retractable stadium roof
US5351449A (en) Stadium building
US5027565A (en) Openable roof
JPH02186029A (ja) 開閉屋根付きドーム
JPH02217539A (ja) 開閉式ドーム屋根
JPH02186028A (ja) 開閉屋根付き建築構造物
JP2520009B2 (ja) 開閉式屋根
JP2869093B2 (ja) 可動屋根付き建築構造物
JPH0224427A (ja) 可動屋根付き建築構造物
JPH0424340A (ja) 開閉できる屋根を備えた大型の建物
JPH0224428A (ja) 可動屋根付き建築構造物
JPH0765374B2 (ja) 開閉式屋根
JP2750630B2 (ja) 開閉できる屋根を備えた大型の建物
JPH02308034A (ja) 開閉式屋根
JPH02140340A (ja) 開閉式屋根
JPH04102654A (ja) 開閉式屋根
JP2619283B2 (ja) 開閉式ドーム屋根
JPH02112538A (ja) ドーム型屋根の開閉構造
JP2586189B2 (ja) 開閉式屋根
JP2843435B2 (ja) 開閉式ドーム屋根
JPH02210131A (ja) 開閉式屋根を備えたドーム式構造物
JPH02285127A (ja) 開閉式ドーム屋根