JPH0224427A - 可動屋根付き建築構造物 - Google Patents

可動屋根付き建築構造物

Info

Publication number
JPH0224427A
JPH0224427A JP17285988A JP17285988A JPH0224427A JP H0224427 A JPH0224427 A JP H0224427A JP 17285988 A JP17285988 A JP 17285988A JP 17285988 A JP17285988 A JP 17285988A JP H0224427 A JPH0224427 A JP H0224427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable roof
side wall
roof unit
unit
roof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17285988A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuzuru Masuyama
譲 増山
Koji Mikuriya
御厨 孝二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tobishima Corp
Original Assignee
Tobishima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tobishima Corp filed Critical Tobishima Corp
Priority to JP17285988A priority Critical patent/JPH0224427A/ja
Publication of JPH0224427A publication Critical patent/JPH0224427A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は可動屋根を有する、特に大型の競技場など可
動屋根付き建築構造物に関するもので、ある。
[従来の技術] 近年、天候に左右されることなく、特に雨天に影響され
ることなく本来野外で行なわれるスポーツを観賞したい
、あるいはプレイしたいという要望が高まり、また野外
スポーツの活動シーズンを四季に関係なく比較的長期化
させたいという要求があり、一般に屋根付き大型スタジ
アムが建設されるようになった。
しかし、屋根付きの大型スタジアムにおける運動環境あ
るいは観賞環境は、天候がよい場合でも屋根をつけた状
態で行なわなければならず、周囲の壁あるいは上部に有
する屋根により圧迫感が感じられ、晴天の場合にはかえ
って自然環境より運動環境あるいは観賞環境が悪化する
との課題があった。
そこで、天候のよい場合にはスタジアム内部を外部にさ
らすことができるよう、屋根を可動させる着想が提案さ
れるに至った。
ところで、従来より可動屋根を有する競技場は存在して
おり、その可動屋根のタイプとしては、完全に屋根がス
ライドする四角形屋根タイプ、カメラのシャッターのよ
うに動く円形屋根タイプ等がある。
しかし、いずれもテニス場など小規模の競技場に限られ
、野球場あるいはフットボール場など大型の競技場には
採用されていなかった。
[発明が解決しようとする課題] この発明は前記従来の課題に鑑みて創案されたもので、
建設費が安価で、また可動屋根を格納するために特に格
納場所を設置する必要もなく、さらに大型競技場の可動
屋根として構造上の強度も充分に維持でき、また前記可
動屋根の移動動作もスムーズに行うことの出来る大型の
可動屋根付き建設構造物を提供することを目的とするも
のである。
[問題点を解決するための手段] この発明の屋根付き建築構造物は、 円形状に立ち上げて形成された第一側壁と、該第一側壁
の外周面に接し、互いに平行に延出すると共に、前記第
一側壁の径と略同様の長さに突設された第二側壁と、 前記第一側壁の一部に略半円状に張り出して固定された
固定屋根ユニットと、 前記第一側壁の上端において、前記固定屋根ユニットの
外側に設けられた円形軌道と、該円状軌道に沿って回転
移動し、前記固定屋根ユニットに対し、入れ子状態とな
る略半円状に張り出す可動屋根ユニットと、 前記一対の第二側壁上端において、各々幅方向に複数条
設けられた直線状軌道と、 この直線状軌道に沿って移動し、前記固定屋根ユニット
と、これに入れ子状態とされた略半円状可動屋根ユニッ
トとに覆い被さる構成とされた複数の門型可動屋根ユニ
ットと、 からなることを特徴とするものである。
[実施例] 以下、本発明の可動屋根付き建築構造物を図面に示す実
施例に基づいて説明する。
添付図面第1図、第3図は本発明による可動屋根付き建
築構造物において可動屋根ユニットを開けた状態を示し
、第2図、第4図は前記可動屋根ユニットを閉鎖し、屋
根を形成した状態を示すものである。
図面において符号1は第一側壁を示す。
第3図、第4図から理解される様に第一側壁1は円形状
に立ち上げられて形成されている。
そして、該第一側壁1の外周面側には、互いに平行に延
出された一対の第二側壁2.2が前記第一側壁1とほぼ
同等の高さにして突設されている(第5図参照)。
さらに第1図から理解されるように、第一側壁1の基端
側上部には、略半円状に張り出した屋根部を有する固定
屋根ユニット3が固定的に取り付けられている。
また、円形状をなす第一側壁1の上部にはエンドレス状
態にされた円形軌道7が設けられており、該円形軌道7
上には前記固定屋根ユニット3より若干率さい略半円状
に張り出した屋根部を有する可動屋根ユニット4が前記
円形軌道7上を移動可能にして載置されている。
すなわち、可動屋根ユニット4の外周端下部には複数の
車輪10・・が取り付けられており、該車輪10・・は
前記円形軌道7上をエンドレス状態で走行し得るよう構
成されている。
従って、前記可動屋根ユニット4は、前記円形軌道7に
沿って回転移動し、固定屋根ユニット3に対し、入れ子
状態となって固定屋根ユニット3の内方に収納される。
尚、屋根の形成時には、前記可動屋根ユニット4は第一
側壁上部において前記固定屋根ユニット3と対向する位
置に配置されるものとなる。
次いで、前記一対の第二側壁2.2の上端部には第二側
壁幅方向に2本の直線状軌道8.9が各々設けられてお
り、該直線状軌道8.9には、第二側壁2.2間に第一
側壁1上喘に配置された固定屋根ユニット3および可動
屋根ユニット4を跨ぐように架設された門形可動屋根ユ
ニット5.6の移動用車輪11・・が載置されている。
すなわち、門形可動屋根ユニット5.6の両側下端には
複数の車輪11・・が取り付けられており、該車輪11
・・は前記直線状軌道8.9上を直線状に走行するもの
とされている。
そして、門形可動屋根ユニット5.6は前記固定屋根ユ
ニット3や可動屋根ユニット4に覆い被されるように幅
広に形成されている。
しかして、前記門形可動屋根ユニット5.6は前記直線
状軌道8.9に沿って往復移動し、収納時には前記固定
屋根ユニット3と、これに入れ子状態とされた略半円状
の可動屋根ユニット4とに対し、ざらに入れ子状態とさ
れ、固定屋根ユニット3の外側に覆い被ざるようにして
収納される。
以上の構成において、次に本発明の使用状態につき説明
する。
まず、雨天の場合には屋根を形成し、屋根付き競技場と
する。
すなわち、略半円状の屋根部を有する固定屋根ユニット
3に入れ子状態にして収納された略半円状の屋根部を有
する可動屋根ユニット4を回転移動させて前記固定屋根
ユニット3と対向する第一側壁1の上部に設置する。
次いで、前記固定屋根ユニット3の外側に覆い被ざるよ
うにして収納されている門型可動屋根ユニット5.6を
それぞれ一対の第二側壁2.2上に設けられた直線状軌
道8.9に沿って移動させ、前記固定屋根ユニット3と
可動屋根ユニット4との間の空間を塞ぎ、これにより屋
根を形成する。
尚、それぞれの屋根ユニット3.5.6.4の間には第
4図から理解されるように若干段差が生じ、隙間があく
が、その段差部の隙間には各々ブラケットを工堪フでシ
ーリングしておけばよい。
また、本実施例において、円形軌道7および直線状軌道
8.9における可動屋根ユニット4.5.6の移動には
車輪10,11が使用されているが、該実施例に限定さ
れるものではなく、移動できる構造のものであれば車輪
に限定されるものではない。
次に、晴天の場合には、それぞれ可動屋根ユニット4.
5.6を移動させて、屋根のないオーブン型競技場にし
うる。
すなわち、略半円状の屋根部を有する可動屋根ユニット
4を円形軌道7に添って回転移動させ、固定屋根ユニッ
ト3内部に入れ子状態にして収納する。
次いで、門型可動屋根ユニット5.6をそれぞれ直線状
軌道8.9に沿って移動させ、前記略半円状の屋根部を
有する固定屋根ユニット3の外側に覆い被さるように収
納する。これにより第3図に示すごとく競技場の内部の
大部分を外気にさらした状態にすることができる。
[発明の効果] 本発明による可動屋根付き建築構造物は以上の構成より
なる。
そして、本発明による可動屋根付き建築構造物でおれば
、晴天の際は自然環境状態で、雨天などの際は屋根をし
めた屋内環境状態で野外スポーツをプレイし、あるいは
観賞することができる。
また、略半円状をなす可動屋根ユニットは、固定屋根ユ
ニットに対し入れ子状態で収納され、かつ複数の門型可
動屋根ユニットは、固定屋根ユニットより外側に重ねら
れて収納されるので、その収納スペースが少なくてすむ
さらに、可動屋根ユニットの構造及び動きが単純である
ので、メンテナンスが容易であり、建設費も安価ですむ
また、複数の門形可動屋根ユニットは、固定屋根ユニッ
トの外側へ重ねられて収・納され、かつ固定屋根ユニッ
ト、可動屋根ユニットより幅広であるため、可動屋根収
納状態において競技場など建築構造物の上部開口面積を
大きくとれる利点がある。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の可動屋根付き建築構造物を示すもので
、第1図は可動屋根ユニット収納状態の平面図、第2図
は可動屋根ユニット閉鎖状態の平面図、第3図は第1図
の側面図、第4図は第2図の側面図、第5図は第4図の
A−A線断面図である。 1・・第一側壁 2・・第二側壁 3・・固定屋根ユニット 4・・可動屋根ユニット 5・・門形可動屋根ユニット 6・・門形可動屋根ユニット 7・・円形軌道 8・・直線状軌道 9・・直線状軌道 10・・車輪 11・・車輪

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 円形状に立ち上げて形成された第一側壁と、該第一側壁
    の外周面に接し、互いに平行に延出すると共に、前記第
    一側壁の径と略同様の長さに突設された一対の第二側壁
    と、 前記第一側壁の上端一部に略半円状に張り出して固定さ
    れた固定屋根ユニットと、 前記第一側壁の上端において、前記固定屋根ユニットの
    内側あるいは外側に設けられた円形軌道と、 該円形軌道に沿って回転移動し、前記固定屋根ユニット
    に対し、入れ子状態となる略半円状に張り出す可動屋根
    ユニットと、 前記一対の第二側壁上端において、各々幅方向に複数条
    設けられた直線状軌道と、 この直線状軌道に沿つて移動し、前記固定屋根ユニット
    と、これに入れ子状態とされた略半円状可動屋根ユニッ
    トとに覆い被さる構成とされた複数の門型可動屋根ユニ
    ットと、 からなることを特徴とする可動屋根付き建築構造物
JP17285988A 1988-07-12 1988-07-12 可動屋根付き建築構造物 Pending JPH0224427A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17285988A JPH0224427A (ja) 1988-07-12 1988-07-12 可動屋根付き建築構造物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17285988A JPH0224427A (ja) 1988-07-12 1988-07-12 可動屋根付き建築構造物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0224427A true JPH0224427A (ja) 1990-01-26

Family

ID=15949618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17285988A Pending JPH0224427A (ja) 1988-07-12 1988-07-12 可動屋根付き建築構造物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0224427A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02289733A (ja) * 1989-04-28 1990-11-29 Shimizu Corp 開閉式屋根

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4716691A (en) * 1986-05-01 1988-01-05 Allen Christopher M Stadium building

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4716691A (en) * 1986-05-01 1988-01-05 Allen Christopher M Stadium building

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02289733A (ja) * 1989-04-28 1990-11-29 Shimizu Corp 開閉式屋根

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5058332A (en) Domed structures having retractable roofs
US5394659A (en) Openable and closeable roof construction
US3975869A (en) Sports complex
US5351449A (en) Stadium building
JPH0224427A (ja) 可動屋根付き建築構造物
JPH0376951A (ja) 開閉式移動屋根
JPH0224428A (ja) 可動屋根付き建築構造物
JPH02217539A (ja) 開閉式ドーム屋根
JPH0781360B2 (ja) 開閉式ドーム屋根
JP2869093B2 (ja) 可動屋根付き建築構造物
JPH02186029A (ja) 開閉屋根付きドーム
JP2750631B2 (ja) 開閉できる屋根を備えた大型の建物
JP2750630B2 (ja) 開閉できる屋根を備えた大型の建物
JPH02186028A (ja) 開閉屋根付き建築構造物
JP2520009B2 (ja) 開閉式屋根
JP2750629B2 (ja) 開閉できる屋根を備えた大型の建物
JPH0327180Y2 (ja)
JPH02210131A (ja) 開閉式屋根を備えたドーム式構造物
JPH05331950A (ja) 開閉式ドーム屋根
JPH02140340A (ja) 開閉式屋根
JP2843435B2 (ja) 開閉式ドーム屋根
JPS645143B2 (ja)
JP2586189B2 (ja) 開閉式屋根
JP2864151B2 (ja) 移動屋根を備えたドームおよびその建造方法
JPS61233140A (ja) 開閉式ド−ム屋根