JPH02185857A - 電子連動装置におけるてっ査鎖錠装置 - Google Patents

電子連動装置におけるてっ査鎖錠装置

Info

Publication number
JPH02185857A
JPH02185857A JP582089A JP582089A JPH02185857A JP H02185857 A JPH02185857 A JP H02185857A JP 582089 A JP582089 A JP 582089A JP 582089 A JP582089 A JP 582089A JP H02185857 A JPH02185857 A JP H02185857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command
switch
train
information
conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP582089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2705818B2 (ja
Inventor
Norio Suzuki
鈴木 紀夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Signal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Signal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Signal Co Ltd filed Critical Nippon Signal Co Ltd
Priority to JP582089A priority Critical patent/JP2705818B2/ja
Publication of JPH02185857A publication Critical patent/JPH02185857A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2705818B2 publication Critical patent/JP2705818B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、電子連動装置におけるてつ香調錠装置に関
する。
[従来技術とその欠点] 従来の電子連動装置は、制御論理を実行する処理装置が
コンピュータで梢成されているが、軌道回路、転てつ機
、及び信号機などの現場機器とのインターフェースはフ
エールセ−フを確保するため、リレーで構成されている
。従って、処理装置と現場との間に膨大な数のケーブル
が付設されるため、設置スペース、設備コスト及び保守
性などの面で問題があった。
このため、処理装置の現場機器とのインターフェースを
電子化することが提案されている。
[解決しようとする技術課題] この電子化に際しては、軌道回路、転てつ機、及び信号
機などの現場機器と処理装置との間のケーブルの節約を
図るため、第6図及び第7図に一例を示すように、駅構
内を数ブロックB 1 * 82に分割し、ブロック単
位に処理装置XI + X2を設けて、これらの分散さ
れたローカル処理装置と中央処理装置Yを光ケーブルc
、+ Cを等でスター状又はループ状に接続することが
望ましい。
このような電子連動装置においては、軌道回路1の列車
検知情報(列車有情報及び列車無情報)と転てつR2の
開通方向情報は、すべて各現場機器から一旦、ローカル
処理装置X、、X、を経由してシリアル情報に変換して
中央処理装置Yに伝送される。中央処理装置ではコンソ
ール2を介して列車接近に基いて゛ある進路を設定しよ
うとする場合、各ブロックから伝送されてきた列車検知
情報と開通方向情報に基いて設定すべき進路の軌道回路
内の列車の有無、転てつ機の開通方向を確認し、支障が
ないと判断した場合は、その進路を構成し、転てつ機鎖
錠、現示制御などの処理を行ったのち、必要に応じて転
てつ機の転換指令を送出し、当該各ローカル処理装置を
経由して現場の転てつ機2に与えて転換し、転換が終了
したときはその開通方向情報をブロックから中央に伝送
し、中央はこれに基いて現示制御指令を送出し、ローカ
ル処理装置を経由して信号1a3に与えてこれらを制御
する。
進路設定後、その軌道回路内に列車が進入したときは、
列車有検知に基いてそれが進出するまで、何等かの原因
で転換条件が発生しても、それを受は付けないことによ
り、転換できないように、中央処理装置がてっ香調錠を
行っている。これ自体は、インタフェースがリレーで構
成された従来装置と同様である。
このように、現場に発生する情報をすべてローカル処理
装置を経由して中央処理装置に集中し、ここで各種の処
理をして、再び当該ローカル処理装置を経て現場機器に
与えており、ローカル処理装置は単に受信、情報変換を
含む伝送機能を受は持つだけであるので、次のような問
題点を有する。
第一に、ローカル処理装置を構成するマイクロコンピュ
ータの暴走などにより、転換指令を出力しないように中
央処理装置がてっ香調錠をしているにも拘らず、ローカ
ル処理装置が誤動作して疑似転換指令を転てつ機に与え
ることがありうる。このような場合は、転てつ機が列車
の分岐部進入直前に又は走行中に転換してしまう危険が
ある。
第二に、転てつ機のてっ香調錠は、現場の関係する軌道
回路からの列車有情報が中央処理装置に伝送され、これ
に基いて中央処理装置がてっ査鎖錠処理をして、鎖錠情
報を再び当該ローカル処理装置に伝送し、このローカル
処理装置から当該転てつ機にa!2のための制御信号を
出力することにより行われるが、上記のように、この処
理過程にはローカル処理装置の処理時間と、ブロックか
ら中央までの伝送時間と、中央処理装置の処理時間と、
中央からブロックまでの伝送時間との総和が必要であり
、さらに、中央処理装置では各ブロックからの多くの情
報を順次処理するため、一つのブロックから伝送された
列車有情報に対する処理が開始されるまでに、例えば数
百ms程度の時間がかかる場合があり、その間に、中央
処理装置は列車有情報の未入力に基いて、上記ブロック
の転てつ機に転換指令を出力してしまうことがありうる
。転てつ機内の制御回路はラッチング・リレーを用いて
、−旦転換指令を受けると、これを記憶するので、その
後にこれを取消しても、転換を開始してしまう特性を有
している。
第一発明は、上記の点に鑑み、軌道回路が発生する列車
有情報に対するてつ査鎖錠処理を可及的迅速に行って、
列車有り検知後のローカル処理装置のマイクロコンピュ
ータの暴走などにより、又は中央処理装置の処理遅れ及
び中央とブロック間の伝送遅れにより、ローカル処理装
置又は中央処理装置からの誤った転換指令により転てつ
機が転換されることを防止できるてつ交鎖錠装置を提供
しようとするものである。
第二発明は、第一発明によるてつ交鎖錠装置の定期故障
診断を、中央処理装置からの転換指令を受信しない間に
、かつ、列車が分岐部を走行中でない時に行うことによ
り、高安全性をもって定期診断ができるようにすること
を目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記の課題を解決するため、第一発明によるてっ香調鋺
装置は、 前記ローカル処理装置に、 (イ)転てつ機の電動機の回転方向を規定する°転換リ
レーに対する電源印加を制御する転換起動スイッチ手段
と、前記転換リレーの電源回路に挿入された電流方向指
定回路と、後記演算制御部の解析手段より与えられる転
換方向指令に応じて前記電流方向指定回路に電流方向を
指定させる駆動手段とを備えた転てつ機制御ユニットを
設け、 (ロ)前記ローカル処理装置の演算制御部に、a、前記
中央処理装置より与えられた転換指令を解析して、それ
に含まれる転換方向データに対応して前記駆動手段に定
位転換指令又は反位転換指令を与えるとともに、前記転
換起動スイッチ手段に導通指令を与える解析手段と、 b、軌道回路から入力した列車有情報に基いてその列車
について列車無情報を入力するまで列車有りを記憶する
記憶手段と、 c、前記中央処理装置より転換指令を受信した時に前記
記憶手段の記憶状態を調べ、列車有りを記憶していない
場合は前記転換指令を前記解析手段に与え、列車有りを
記憶している場合は前記転換指令を前記解析手段に与え
ない入力制御手段と、 を備えたことを特徴とする。
また、第二発明によるてっ交鎖錠装置は、前記ローカル
処理装置に、 (イ)転てつ機の電動機の回転方向を規定する転換リレ
ーに対する電源印加を制御する転換起動スイッチ手段と
、前記転換リレーの電源回路に挿入され、非駆動状態に
おいては前記電源回路を開放する電流方向指定回路と、
後記演算制御部の解析手段より与えられる転換方向指令
に応じて前記電流方向指定回路に電流方向を指定させる
駆動手段と、前記電流方向指定回路よりも前記転換起動
スイッチ手段側において前記電源回路の正電源側と負電
源側を接続する電流検出手段とを備えた転てつ機制御ユ
ニットを設け、 (ロ)前記ローカル処理装置の演算制御部に、a、前記
中央処理装置より与えられた転換指令を解析して、それ
に含まれる転換方向に対応して前記駆動手段に定位転換
指令又は反位転換指令を入力すると共に、前記転換起動
スイッチ手段に導通指令を与える解析手段と、b、定期
的に転換指令の入力の有無を調べ、入力のない間に診断
指令を前記転てつ機制御ユニットの転換起動スイッチ手
段と後記故障診断手段に与える診断指令出力手段と C0前記診断指令出力手段の診断指令出力時における前
記電流検出手段の検出内容により前記転換起動スイッチ
手段の少なくとも故障の有無を診断する故障診断手段と
、 d、軌道回路から入力した列車有情報に基いてその列車
について列車無情報を入力するまで列車有りを記憶する
第1記憶手段と、e、前記故障診断手段の故障有りの診
断結果に基いて故障を記憶する第2記憶手段と、f、前
記中央処理装置より転換指令を受信した時に前記第1記
憶手段及び第2記憶手段の記憶状態を調べ、列車有り又
は故障を記憶していない場合は前記転換指令を前記解析
手段に与え、列車有り又は故障を記憶している場合は、
前記受信した転換指令を前記解析手段に与えない入力制
御手段と、 を備えたことを特徴とする。
[作用] 第一発明の入力制御手段においては、中央処理装置から
転換指令を受信すると、記憶手段の記憶内容を調べ、列
車有りを記憶していない場合は、その受信した転換指令
を解析手段に与える。しかし、列車有りを記憶している
場合は、受信した転換指令を解析手段に与えない、すな
わち、てつ香調錠を行う。
解析手段は与えられた転換指令を解析し、それに含まれ
る転換方向データに基いて、転てつ機制御ユニットの駆
動手段に定位又は反位転換指令を与える。
駆動手段はこれに基いて電流方向指定回路を動作させて
、転換リレーの電源回路の電流方向を設定する。
解析手段はまた転てつ機制御ユニットの転換起動スイッ
チ手段に導通指令を与える。これにより、転換起動スイ
ッチ手段は電源回路に電源を印加する。この電源印加と
電流方向指定回路の動作により、転換リレーのコイルに
所定方向の電流が流れ、転換リレーの接点が所定方向に
移動してラッチされる。
これにより、転てつ機の電動機の電源回路に挿入されて
いる電流方向切替回路が動作されて、電動機が所定方向
に回転される。
第二発明においては、電流方向指定回路は非動作状態で
は、転換リレーの電源回路を開放する0診断指令出力時
は転換起動スイッチ手段に導通指令が与えられるのみで
、駆動手段には転換方向指令が与えられない。
従って、診断時は転換リレーに電流が流れることはない
ので、誤動作により転換が行われることはない。
また、診断指令出力時の電流検出手段の検出内容により
、故障の有無及び故障内容まで知ることができる。
さらに、故障と診断されると記憶され、その後の中央処
理装置からの転換指令は入力制御手段によりに入力を阻
止される。
[この発明の実施例] 次に、この発明を第1図ないし第5図に基いて説明する
第1図において、Xiは構内の一つのブロックに配置さ
れたローカル処理装置であり、中央処理装置Yとの間で
シリアル情報の伝送を行う伝送部4と、この伝送部4を
経由して中央処理装置から与えられた制御情報を解析し
、その解析結果に応じてI10インタフェース6に出力
し、また、I10インタフェース6から入力する表示情
報を処理して伝送部4にシリアル情報を出力する演算制
御部5と、軌道回路TRに対する送受信制御及び列車検
知情報の作成を行う軌道回路ユニット7と、転てつ機の
電tj[Pの制御を行う転てつ機制御ユニット8及び信
号IISの現示制御を行う信号機制御ユニット9とから
構成されている。
そして、前記演算制御部5は、上述された情報処理機能
を実現する公知の手段を有するほか、第2図に一例を示
すように、軌道回路ユニット7から入力する列車検知情
報のうち、列車有り情報trlに基いて、同軌道回路ユ
ニットから列車無情報troを入力するまで列車有りを
記憶する第1記憶手段10と、中央処理装置Yより転換
指令swを与えられた場合に、前記第1記憶手段10の
出力状態から列車有りを記憶しているか否かを調べ、記
憶しているときは、その転換指令が解析手段12を介し
て転てつ機制御ユニット8に出力されることを阻止し、
第1記憶手段10が列車有りを記憶していないときは、
その転換指令の解析手段12を介しての転てつ機制御ユ
ニット8への出力を許容する入力制御手段11とを備え
ている。
中央処理装置Yより伝送されてくる転IIA指令swに
は、転てつ機の転換方向を指定するデータ、すなわち、
定位側転換を指定するデータ又は反位側転換を指定する
データを含んでいるので、解析手段12はそのデータの
解析結果に応じて定位転換指令CP3又は反位転換指令
CPaを出力し、また、いずれの側の転換指令の場合も
、後述される転てつ機制御ユニット8の転換起動スイッ
チ手段14゜15に対する導通指令CP1+CPzを出
力する。
転てつ機制御ユニット8は、第3図に示すように、転換
用電動機Pの電流方向を決定するための、すなわち、転
てつ機の定位側転換また反位側転換を制御するための転
換リレーWRと、このリレーの電源回路16a〜16e
に挿入され、かつ、前記演算制御部5の解析手段12か
らの導通指令CP 1 * Cpzにより導通される一
対の転換起動スイッチ手段14.15と、前記解析手段
12からの転換方向を指定する指令Cps + CPa
を入力して、前記転換リレーWRの電源回路16a〜1
゛6eに組込まれた電流方向指定回路16fを駆動する
駆動手段17とから構成されている。
転換起動スイッチ手段14.15は、5SR(ソリッド
・ステート・リレー)などが用いられ、導通指令CPS
 、Cpzを入力したときに導通して、電源回路16a
〜16eに電流を正極(+)側から電流方向指定回路1
6fを介して転換リレーWRのコイルを一方向又は他方
向に流通させ、負′J#:!(−)側に至らせる。
駆動手段17は、定位側転換指令CP3を入力している
間リレーNR,NR2を動作させ、また反位側転換指令
Cpsを入力している間リレーRRt 、 RRzを動
作させる。そして、前記解析手段12が転換指令CP3
又はCpmを出力するときは、これより一定時間後に導
通指令CP 1+ CP 2も出力するので、定位側転
換指令CP3に基いて駆動手段17がリレーNR,,N
R2を動作さぜる時は電流方向指定回路16fに組込ま
れた接点NRI 、NR2の扛上及び接点RR,,RR
2の落下により、電源回路16a、16b。
16f1.16c、16ft 、16d、16eが形成
されるため、転換リレーWRには第3図において左から
右方向に電流が流れる。
また、駆動手段17に反位側転換指令 CPaが入力した場合は、リレーRR3RR2の動作に
基く接点RR1+ RR2の扛上及び接点NR,,NR
2の落下により、電源回路16a、16b、16ft 
、16fz 。
16c、16f6.16fa *  16f3+16d
、16eが形成されるため、リレーWRには第3図にお
いて右から左方向に電流が流れる。
転換リレーWRはラッチング・リレー(磁気保持リレー
)であり、第4図に示すように、その一対の接点WRは
転てつ機の電動1pの電源回路18 a + 18 b
 、18 cに挿入されて、電流方向切替回路18dを
構成しており、す゛レーWRに一度一方向の電流が流れ
ると前記接点WRがf側に移動して、リレーWRに所定
方向に他方向の電流が流れるまでf側に保持され、電流
方向指定回路16fの動作により、リレーWRに他方向
の電流が流れると、電流方向切替回路18dの接点WR
がbffIに移動して、また、転換リレーWRに別の方
向の電流が流れるまでb側に保持される。こうして、リ
レーWRの動作方向により電動npの回転方向、すなわ
ち、転てつ機の転換方向が規定される。転換が終了する
と、検知回路の出力に基いて開通条件19が動作するた
め電動IIPの回転が停止される。
転換起動スイッチ手段は14.又は15のいずれか1個
でもよいが、2個用いて二重系とすることにより、いず
れか一方が短絡故障を生じた場合にも、他方が正常であ
る限り、中央処理装置から転換指令を入力しないにも拘
らず、転てつ機が転換されることを防止して、保安性を
向上させることができる。
上記のようにして、中央処理装置Yから転換指令swを
受信入力し、入力制御手段11が解析手段12に与えた
場合は、解析手段12が転換指令の解析結果に応じて、
まず、転換方向指令CR2スはCPaを転てつ機制御ユ
ニット8の駆動手段17に与える。これにより、駆動手
段はリレーNR,,NR2又はRR,、RR及2び電流
方向指定回路16fを動作させて、リレーWRの電流方
向を指定する。これに続いて、解析手段12が導通指令
CP 1 r CP 2を転てつ機制御ユニット8の転
換起動スイッチ手段14.15に出力するので、リレー
WRに所定方向の電流が流れて、!!@1機Pが所定方
向に回転され、転てつ機の所定方向の転換が達成される
転換前後の開通方向は転てつ機制御ユニット8内の従来
の表示回路により検出・表示され、ローカル処理装!f
Xiを経由して中央処理装置Yに伝送される。
続いて、第2図に概略的に示された構成を有°するロー
カル処理装ftX1と中央処理装置によるてっ香調錠に
関する処理のみを抽出して説明する。
軌道回路に列車が進入すると、軌道回路から列車有情報
がまず最初にローカル処理装置x1に入力する。これに
より、ローカル処理装置X1は第5図のフローチャート
に示すように、列車有りを検知しくP31)、直ちにて
っ査鎖錠処理を行い(P32)、てつ査制御信号を出力
する(p3.)、すなわち、第2図において、列車有情
報t、r1に基いて第1記憶手段10に列車有りを記憶
し、その記憶により入力制御手段11に出力抑止信号を
出力する。また、ローカル処理装置は、図示されていな
い既知の#1錠装置にtA錠制御信号を出力する。
さらに、ローカル処理装置は第1記憶手段10の記憶に
基いて列車有情報を中央処理装[Yに送出する処理を行
う(P34)11中央処理装置i!Yは、ローカル処理
装置X1からの割り込みに基いて列車有情報の受信処理
を行い(P35)、その列車有情報を送出したブロック
内の転てつ機についてのてっ査鎖錠処理を行って(P3
8)、同一軌道回路からの列車無情報を受信するまでの
間に転換条件が発生しても、これを受付けないようにす
る。さらに、てっ査鎖錠処理に続いて、ローカル処理装
置X1に鎖錠情報を送出する処理を行い(P37)%鎖
錠情報をケーブルを介してローカル処理装置Xiに送出
する。
ローカル処理装置は鎖錠情報を受信する(Pa8)と、
そのてっ査制御信号をg錠装置に出力する。これにより
、転てつ機はローカル処理装置と中央処理装置とによっ
て、二重のてっ香調錠をされることになる。
ところで、転てつ機制御ユニット8の転換起動スイッチ
手段14.15をSSRのような半導体素子で構成され
ているものを使用する場合は、その短絡故障、開放故障
等の可能性を考慮して、保安度向上のため、定期的に故
障診断を行うことが望まれる。第2図及び第3図には、
このような定Jtl1診断を、上記てっ香調錠機楊を利
用して、中央処理装置からの転換指令受信中の場合を避
(1て、また、列車が分岐部走行中に転てつ機の転換を
する危険なしに、安全に行うことができるようにした第
二発明に係る構成が付加されている。
すなわち、第2図に示すように、ローカル処理装置の演
算制御部5には、伝送部4から演算制御部5に転換指令
を入力中であるか否かを定期的に調べて、入力中でない
場合は診断指令di1 、digを出力する診断指令出
力手段20と、この診断指令を受けた場合に、転てつ機
制御ユニット8に設けた後述される電流検出手段21よ
りの検出信号S1の有無に基いて故障の有無を診断して
故障と診断しなとき出力する故障診断手段22と、故障
診断手段が故障と診断したときの出力により故障を記憶
する第2記憶手段23とが設けられている。
診断指令di、、di□が出された場合は、ゲート13
a、13bを介して前記解析手段12から出力される導
通指令CT:)s 、 Cptと同一の信号となる。
他方、転てつ機制御ユニット8には、第3図に示すよう
に、転換リレーWRの電源回路の一対の転換起動スイッ
チ手段14.15の出力側と入力側の間に故障検出手段
として電流検出手段21が設けである。この電流検出手
段は、−例として、前記電源回路に接続されたフォトカ
プラ等の電源から絶縁された電流検出器で構成されてお
り、検出信号S1は前記演算制御部5の故障診断手段2
2に与えられる。
診断指令出力手段20は、診断指令d11゜aizの同
時出力、dil単独出力、di2単独出力の3態様で出
力する。また、これらの各診断指令を故障診断手段22
にも与える。
転換起動スイッチ14.15がともに正常である場合は
、診断指令を同時に出力したときは゛、電流検出器Vi
21に電流が流れるので、検出信号s1が故障診断手段
22に入力する。
従って、故障診断手段は二つの診断指令d11、d1□
の入力と検出信号S1の同時入力に基いて、スイッチ1
4.15を正常と診断する。
また、スイッチ14.15のいずれかが開放故障してい
る場合は、電流検出手段21が検出信号S1を出力しな
いので、故障診断手段22は二つの診断指令di1 、
di2の入力と検出信号S1の非入力に基いて、スイッ
チ14.15のいずれかが開放故障であると診断する。
次に、診断指令出力手段20は一方スイッチ14にのみ
診断指令d11を出力する。この場合に、電流検出手段
21が検出信号S1を出力した場合は、故障診断手段2
2は、診断指令dilの入力と検出信号S1の入力に基
いて、他方のスイッチ15が短絡故障をしていると診断
する0診断指令出力手段20が他方のスイッチ15にの
み診断指令dI2を出力した場合に、故障診断手段22
に検出信号Sを入力したときは、診断指令d12の入力
と検出信号S1の入力に基いて、一方のスイッチ14が
短絡故障をしていると診断する。
このようにして、診断指令出力手段20の診断指令出力
時に、診断手段22が故障と診断したときは、その旨の
信号S2を第2記憶手段23に出力してこれに故障を記
憶させるようになっており、その記憶手段の故障記憶に
基く出力は前記入力制御手段11に、中央処理装置Yか
らの転換指令の転てつ機制御ユニット8への出力を抑止
する信号として与えられる。
従って、故障診断によりスイッチ14又は15、もしく
は14と15の故障が一旦検出されると、以後、入力制
御手段11は継続して出力を阻止するので、中央処理装
置から転換指令が伝送されても、その転換指令は解析手
段12に与えられず、従って、転換方向指令’CP3+
CPaが転てつ機制御ユニットの駆動手段17に与えら
れないから、転換リレーWRに電流が流れないため、転
てつ機が転換されることはない。
[この発明の効果] 上述のように、この発明によれば、各ブロックの軌道回
路から列車有情報が発生すると、これを最初に受信する
ローカル処理装置がその列車有情報に基いててっ査鎖錠
処理を行うので、ローカル処理装置から中央処理装置ま
での列車有情報の伝送、中央処理装置によるてつ査鎖錠
処理及び中央処理装置からローカル処理装置までの鎖錠
指令の伝送などに要する時間による遅れの間に、ローカ
ル処理装置のマイクロコンピュータが万一暴走しても、
さらに、列車有情報が中央処理装置に受信されからてっ
査a32処理されるまでの間に中央処理装置が転換条件
発生に基いて転換指令を送出することがあっても、これ
らに基いて転てつ機が転換されることが阻止される。
そして、列車有情報により、ローカル処理装置と中央処
理装置とで二重にてつ香調錠が行われるので、保安度が
著しく向上する。
第二の発明によれば、診断指令は転換指令受信中でない
間に出力され、かつ、転てつ機制御ユニットの転換起動
スイッチ手段にのみ与えられ、駆動手段には与えられな
いので、診断指令出力時に転換リレーが動作されて誤っ
て転換されることが防止される。
また、転換起動スイッチ手段に故障が生じた場合は、こ
れが記憶されて入力制御手段が転換指令を解析手段に入
力せず、従って、転てつ機制御ユニットの駆動手段に入
力しないから、故障により転換リレーが誤動作されて転
てつ機が勝手に転換する危険がない。
【図面の簡単な説明】
第1図はローカル処理装置と現場機器との間の情報系統
を示ず概念図、第2図は演算制御部要部の構成を簡略的
に示すブロック図、第3図は転てつ機制御ユニットの構
成を示す回路図、第4図は転てつ機の電!111Rの電
流切替回路の一例を示す回路図、第5図はてつ査tA錠
に関する処理のみを抽出して示すフローチャートである
。 第6図は現場機器とブロックとの関係を概略的に示す模
式図、第7図は各ブロックの現場機器とローカル処理装
置及び中央処理装置の間の情報系統を示すブロック図で
ある。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)駅構内を数ブロックに分割し、ブロック単位に処
    理装置を設けて、これら分散されたローカル処理装置と
    中央処理装置をケーブルで接続し、各ブロック内の軌道
    回路、転てつ機及び信号機からそれぞれ列車検知情報(
    列車有情報又は列車無情報)、転てつ機の開通方向情報
    又は信号現示表示情報を当該ローカル処理装置に収集し
    、そのローカル処理装置から前記中央処理装置に伝送集
    中し、中央処理装置では上記集中した情報に基いて進路
    設定を行い、その進路内の軌道回路から列車有情報がな
    いことを条件に転換指令を、開通方向の確認に基いて現
    示指令を当該ローカル処理装置に伝送し、そのローカル
    処理装置はその転換指令を転てつ機、現示指令を信号機
    にそれぞれ出力し、中央処理装置ではさらに設定した進
    路内の軌道回路からの列車有情報に基いて当該転てつ機
    に関するてっ査鎖錠処理を行うとともに、当該ローカル
    処理装置に鎖錠情報を伝送する電子連動装置において、 (イ)前記ローカル処理装置に、転てつ機の電動機の回
    転方向を規定する転換リレーに対する電源印加を制御す
    る転換起動スイッチ手段と、前記転換リレーの電源回路
    に挿入された電流方向指定回路と、後記演算制御部の解
    析手段より与えられる転換方向指令に応じて前記電流方
    向指定回路に電流方向を指定させる駆動手段とを備えた
    転てつ機制御ユニットを設け、 (ロ)前記ローカル処理装置の演算制御部に、a、前記
    中央処理装置より与えられた転換 指令を解析して、それに含まれる転換方向データに対応
    して前記駆動手段に定位転換指令又は反位転換指令を与
    えるともに、前記転換起動スイッチ手段に導通指令を与
    える解析手段と、 b、軌道回路から入力した列車有情報に基 いてその列車について列車無情報を入力するまで列車有
    りを記憶する記憶手段と、 c、前記中央処理装置より転換指令を受信 した時に前記記憶手段の記憶状態を調べ、列車有りを記
    憶していない場合は前記転換指令を前記解析手段に与え
    、列車有りを記憶している場合は前記転換指令を前記解
    析手段に与えない入力制御手段と、 を備えたことを特徴とするてっ査鎖錠装置。
  2. (2)駅構内を数ブロックに分割し、ブロック単位に処
    理装置を設けて、これら分散されたローカル処理装置と
    中央処理装置をケーブルで接続し、各ブロック内の軌道
    回路、転てつ機及び信号機からそれぞれ列車検知情報、
    転てつ機の開通方向情報又は信号現示表示情報を当該ロ
    ーカル処理装置に収集し、そのローカル処理装置から前
    記中央処理装置に伝送集中し、中央処理装置では上記集
    中した情報に基いて進路設定を行い、その進路内の軌道
    回路から列車有情報がないことを条件に転換指令を、開
    通方向の確認に基いて現示指令を当該ローカル処理装置
    に伝送し、そのローカル処理装置はその指令を転てつ機
    、信号機に出力し、中央処理装置ではさらに設定した進
    路内の軌道回路からの列車有情報に基いて当該転てつ機
    に関するてっ査鎖錠処理を行うとともに、当該ローカル
    処理装置に鎖錠情報を伝送する電子連動装置において、 (イ)前記ローカル処理装置に、転てつ機の電動機の回
    転方向を規定する転換リレーに対する電源印加を制御す
    る転換起動スイッチ手段と、前記転換リレーの電源回路
    に挿入され、非動作状態においては前記電源回路を開放
    する電流方向指定回路と、後記演算制御部の解析手段よ
    り与えられる転換方向指令に応じて前記電流方向指定回
    路に電流方向を指定させる駆動手段と、前記電流方向指
    定回路よりも前記転換起動スイッチ手段側において前記
    電源回路の正電源側と負電源側を接続する電流検出手段
    とを備えた転てつ機制御ユニットを設け、 (ロ)前記ローカル処理装置の演算制御部に、a、前記
    中央処理装置より与えられた転換 指令を解析して、それに含まれる転換方向データに対応
    して前記駆動手段に定位転換指令又は反位転換指令を与
    えるとともに、前記転換起動スイッチ手段に導通指令を
    与える解析手段と、 b、定期的に転換指令の入力の有無を調べ、入力のない
    間に診断指令を前記転てつ機制御ユニットの転換起動ス
    イッチ手段と後記故障診断手段に与える診断指令出力手
    段と c、前記診断指令出力手段の診断指令出力 時における前記電流検出手段の検出内容により前記転換
    起動スイッチ手段の少なくとも故障の有無を診断する故
    障診断手段と、 d、軌道回路から入力した列車有情報に基 いてその列車について列車無情報を入力するまで列車有
    りを記憶する第1記憶手段と、 e、前記故障診断手段の故障有りの診断結 果に基いて故障を記憶する第2記憶手段と、f、前記中
    央処理装置より転換指令を受信 した時に前記第1記憶手段及び第2記憶手段の記憶状態
    を調べ、列車有り又は故障を記憶していない場合は前記
    転換指令を前記解析手段に与え、列車有り又は故障を記
    憶している場合は、前記受信した転換指令を前記解析手
    段に与えない入力制御手段と、 を備えたこと、 を特徴とするてっ査鎖錠装置。
JP582089A 1989-01-12 1989-01-12 電子連動装置におけるてっ査鎖錠装置 Expired - Fee Related JP2705818B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP582089A JP2705818B2 (ja) 1989-01-12 1989-01-12 電子連動装置におけるてっ査鎖錠装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP582089A JP2705818B2 (ja) 1989-01-12 1989-01-12 電子連動装置におけるてっ査鎖錠装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02185857A true JPH02185857A (ja) 1990-07-20
JP2705818B2 JP2705818B2 (ja) 1998-01-28

Family

ID=11621717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP582089A Expired - Fee Related JP2705818B2 (ja) 1989-01-12 1989-01-12 電子連動装置におけるてっ査鎖錠装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2705818B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001206223A (ja) * 2000-01-25 2001-07-31 Nippon Signal Co Ltd:The 移動体制御装置
WO2001066400A1 (fr) * 2000-03-07 2001-09-13 The Nippon Signal Co., Ltd. Dispositif d'interblocage d'un systeme de blocage
GB2414327A (en) * 2004-05-20 2005-11-23 Balfour Beatty Plc Interlocking for a railway signalling system
JP2010006264A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Kyosan Electric Mfg Co Ltd 転てつ機制御装置
JP2011016413A (ja) * 2009-07-08 2011-01-27 East Japan Railway Co 電気転てつ機
JP2015037909A (ja) * 2013-08-19 2015-02-26 株式会社日立製作所 制御回路、制御回路の短絡故障検知方法、転轍制御回路の短絡故障検知方法および鉄道信号用連動制御システム
CN114013471A (zh) * 2021-11-06 2022-02-08 西安铁路信号有限责任公司 一种关于齿轨道岔转换的控制系统及方法
CN115158397A (zh) * 2022-07-15 2022-10-11 中国铁道科学研究院集团有限公司 一种车站地面控制系统及道岔表示控制器控制方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5355495B2 (ja) 2010-01-13 2013-11-27 株式会社日立製作所 信号保安システム

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001206223A (ja) * 2000-01-25 2001-07-31 Nippon Signal Co Ltd:The 移動体制御装置
WO2001066400A1 (fr) * 2000-03-07 2001-09-13 The Nippon Signal Co., Ltd. Dispositif d'interblocage d'un systeme de blocage
GB2414327A (en) * 2004-05-20 2005-11-23 Balfour Beatty Plc Interlocking for a railway signalling system
GB2414327B (en) * 2004-05-20 2006-09-27 Balfour Beatty Plc Railway signalling systems
JP2010006264A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Kyosan Electric Mfg Co Ltd 転てつ機制御装置
JP2011016413A (ja) * 2009-07-08 2011-01-27 East Japan Railway Co 電気転てつ機
JP2015037909A (ja) * 2013-08-19 2015-02-26 株式会社日立製作所 制御回路、制御回路の短絡故障検知方法、転轍制御回路の短絡故障検知方法および鉄道信号用連動制御システム
CN114013471A (zh) * 2021-11-06 2022-02-08 西安铁路信号有限责任公司 一种关于齿轨道岔转换的控制系统及方法
CN114013471B (zh) * 2021-11-06 2024-04-12 西安铁路信号有限责任公司 一种关于齿轨道岔转换的控制系统及方法
CN115158397A (zh) * 2022-07-15 2022-10-11 中国铁道科学研究院集团有限公司 一种车站地面控制系统及道岔表示控制器控制方法
CN115158397B (zh) * 2022-07-15 2024-01-12 中国铁道科学研究院集团有限公司 一种车站地面控制系统及道岔表示控制器控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2705818B2 (ja) 1998-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100553274B1 (ko) 여러개의기능적인유니트(units)을가지는공장을감시하기위한방법및장치
JP4202335B2 (ja) 非常停止回路
CN1046358C (zh) 电动门的控制和调节装置
JPH02185857A (ja) 電子連動装置におけるてっ査鎖錠装置
CN113067529B (zh) 电机控制系统和具有其的车辆
PL167413B1 (pl) Sposób i urzadzenie do sterowania i kontroli ukladu elektrycznego automatyzacji kopalnianego urzadzenia wyciagowego PL
JPS59112306A (ja) プロセス制御システム
JPH0798601A (ja) 故障許容プログラマブルコントローラ
JPS61169036A (ja) システム監視装置
JP3742714B2 (ja) 遠方監視制御装置
JP2554268B2 (ja) 計算機分散システム
JP2005027459A (ja) 変電所の運転制御装置及びその運転制御方法
JPS632924Y2 (ja)
JP2626484B2 (ja) 系切り替え試験方法
JPH05289718A (ja) 運転シーケンス一時復旧装置
JP2918605B2 (ja) 二重系の故障診断装置
JPS60142431A (ja) 計算機
JPH0718706A (ja) 建設機械の負荷短絡自動検出装置
JPS63161810A (ja) 保護継電装置
JPS62204346A (ja) 2重系切換システム
JPH0469759A (ja) 装置選択信号のバイパス制御方式
JP2000092710A (ja) 電力設備
JPH01303598A (ja) 防災監視装置
JPH04273510A (ja) 汎用インタフェース制御装置
JPH04347546A (ja) 冗長運転電源システム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees