JPH0469759A - 装置選択信号のバイパス制御方式 - Google Patents
装置選択信号のバイパス制御方式Info
- Publication number
- JPH0469759A JPH0469759A JP18217390A JP18217390A JPH0469759A JP H0469759 A JPH0469759 A JP H0469759A JP 18217390 A JP18217390 A JP 18217390A JP 18217390 A JP18217390 A JP 18217390A JP H0469759 A JPH0469759 A JP H0469759A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- control
- signal
- bypass
- clock
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims abstract description 40
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔目次〕
概要
産業上の利用分野
従来の技術(第3図、第4図)
発明が解決しようとする課題
課題を解決するための手段(第1図)
作用
実施例(第2図)
発明の効果
〔概要〕
装置選択信号のバイパス制御方式に関し、イモヅル式に
接続されたI/O制御装置の1つで、クロック異常が発
生して制御回路の動作が停止した場合でも、クロック異
常のあった装置以降に接続されたI/O制御装置には、
その影響を及ばさないようにすることを目11勺とし、
イモヅル式接続のインターフェイスに接続され、」−位
装置からの装置選択信号のバイパス路を切り換えるバイ
パス回路と、該バイパス回路の制御、及び装置i!択倍
信号対する判定処理等を行う制御回路とを備え、受信し
た装置選択信号が、自装置に対する選択信号でない場合
には、該装置選択信号を次段の!/、0制御装置へ送出
するT/O制御装置において、当該T/O制御装置内の
クロック異常を検出して、上記バイパス回路の制御を行
うクロック異常検出回路を設け、クロック異常が検出さ
れた際、バイパス回路のバイパス路を形成して、上位装
置からの装置選択信号をバイパスさせるように構成する
。
接続されたI/O制御装置の1つで、クロック異常が発
生して制御回路の動作が停止した場合でも、クロック異
常のあった装置以降に接続されたI/O制御装置には、
その影響を及ばさないようにすることを目11勺とし、
イモヅル式接続のインターフェイスに接続され、」−位
装置からの装置選択信号のバイパス路を切り換えるバイ
パス回路と、該バイパス回路の制御、及び装置i!択倍
信号対する判定処理等を行う制御回路とを備え、受信し
た装置選択信号が、自装置に対する選択信号でない場合
には、該装置選択信号を次段の!/、0制御装置へ送出
するT/O制御装置において、当該T/O制御装置内の
クロック異常を検出して、上記バイパス回路の制御を行
うクロック異常検出回路を設け、クロック異常が検出さ
れた際、バイパス回路のバイパス路を形成して、上位装
置からの装置選択信号をバイパスさせるように構成する
。
本発明は装置選択信号のバイパス制御方式に関し、更に
詳しくいえば、大型計算機システム等におレノるT/O
制御装置内において、上位装置から構成される装置選択
信号(SLO信号等)をバイパス制御する際に用いられ
、特に、クロック異常の場合に、他の装置への影響を防
止した装置選択信号のバイパス制御方式に関する。
詳しくいえば、大型計算機システム等におレノるT/O
制御装置内において、上位装置から構成される装置選択
信号(SLO信号等)をバイパス制御する際に用いられ
、特に、クロック異常の場合に、他の装置への影響を防
止した装置選択信号のバイパス制御方式に関する。
第3図は、従来例のシステム構成図、第4図は、従来の
T/O制御装置の詳細図である。
T/O制御装置の詳細図である。
図中、IはCPU、2は、チャネル、3はチャネルイン
ターフェイスケーブル、4−1.4−2はl/O(入出
力)制御装置、5はコネクタ、6はバイパス回路、7は
制御回路、イは5LO(セレクI・アウト)信号(装置
選択信号)、口は伝搬S LO倍信号ハはS L O以
夕(のチャネルインターフェイス信号、8はりr:lツ
ク回路、9はドライバ、/Oはレシーバ、RI2はり+
/−1DVはりレードライハ、rlはリレーRLの接点
を示す。
ターフェイスケーブル、4−1.4−2はl/O(入出
力)制御装置、5はコネクタ、6はバイパス回路、7は
制御回路、イは5LO(セレクI・アウト)信号(装置
選択信号)、口は伝搬S LO倍信号ハはS L O以
夕(のチャネルインターフェイス信号、8はりr:lツ
ク回路、9はドライバ、/Oはレシーバ、RI2はり+
/−1DVはりレードライハ、rlはリレーRLの接点
を示す。
従来、大型計算機システム等においては、多数のl/O
(入出力)制御装置を、イモヅル式接続のインターフェ
イスに接続して使用することが行われていた。
(入出力)制御装置を、イモヅル式接続のインターフェ
イスに接続して使用することが行われていた。
例えば、第3図に示したように、チャネルインターフェ
イスケーブル3及びコネクタ5を介して多数のT/O制
御装置4−1.4−2−をイモヅル式に接続する。この
ようにイモヅル式接続された各I/O制御装W4−1.
4−2−内には、バイパス回路6、制御回路7等が設り
てあり、チャネルインターフェイスのs+−0(セレク
トアウト)信号(上位装置からの装置選択信号)をバイ
パス制御している。
イスケーブル3及びコネクタ5を介して多数のT/O制
御装置4−1.4−2−をイモヅル式に接続する。この
ようにイモヅル式接続された各I/O制御装W4−1.
4−2−内には、バイパス回路6、制御回路7等が設り
てあり、チャネルインターフェイスのs+−0(セレク
トアウト)信号(上位装置からの装置選択信号)をバイ
パス制御している。
上位装置であるチャネル2から構成される装置選択信号
であるS L O信号は、インターフェイスケーブル3
、コネクタ5を介してT/O制御装置4−1に入力する
。このSLO信号イは、バイパス回路6に入力した後、
制御回路7へ送られる。
であるS L O信号は、インターフェイスケーブル3
、コネクタ5を介してT/O制御装置4−1に入力する
。このSLO信号イは、バイパス回路6に入力した後、
制御回路7へ送られる。
制御回路7では、送られてきたS L O信号が自装置
宛の信号であるか否かの判定を行う。
宛の信号であるか否かの判定を行う。
その結果、自装置宛の信号であれば、制御回路7によっ
て自装置を起動させると共に、バイパス回路6を制御し
て、伝搬SL○信号口が出力されないようにする。これ
により次のT/O制御装置へはS L O信号が伝搬せ
ず、動作しない。
て自装置を起動させると共に、バイパス回路6を制御し
て、伝搬SL○信号口が出力されないようにする。これ
により次のT/O制御装置へはS L O信号が伝搬せ
ず、動作しない。
しかし、上記判定の結果、自装置宛の信号でなりれば、
制御部7の制御でバイパス路を形成し、バイパス回路6
に入力したs r、 o信号をバイパスさせ、伝搬SL
O信号口を次の■/O1IIII御装置42へ伝搬さ一
已る。なお、S L O信号以外の信号ハば、バイパス
回路6を通ることなく制御部7へ送られて処理される。
制御部7の制御でバイパス路を形成し、バイパス回路6
に入力したs r、 o信号をバイパスさせ、伝搬SL
O信号口を次の■/O1IIII御装置42へ伝搬さ一
已る。なお、S L O信号以外の信号ハば、バイパス
回路6を通ることなく制御部7へ送られて処理される。
T/O制御装置4−2では、上記T/O制御装置4−1
と同様な処理を行い、自装置宛のs r−。
と同様な処理を行い、自装置宛のs r−。
信号であれば自装置を起動し、自装置宛の信号でなけれ
ば、更に次のT/O制御装置へSLO信号を伝搬させて
いく。
ば、更に次のT/O制御装置へSLO信号を伝搬させて
いく。
1記のT/O制御装置を、第4図に基づいて更に詳細に
説明する。
説明する。
バイパス回路6内には、リレーRL、リレードライバD
V、リレーRLの接点rfl、ドライバ9、レシーバ/
Oが設けられている。また、制御回路7にはクロック回
路8からのクロックが入力しており、このクロックによ
って動作している。
V、リレーRLの接点rfl、ドライバ9、レシーバ/
Oが設けられている。また、制御回路7にはクロック回
路8からのクロックが入力しており、このクロックによ
って動作している。
電源投入状態でりl/ −R,L、が動作していない時
は、接点rβG、1図示実線の位置にあり、バイパス回
路6に入力したS L O信号イは、そのまま伝111
sL○信号口となっ4次のT/O制御装置へ送られる。
は、接点rβG、1図示実線の位置にあり、バイパス回
路6に入力したS L O信号イは、そのまま伝111
sL○信号口となっ4次のT/O制御装置へ送られる。
しかし、オペレータパネルのチャネルスイッチ等からイ
ネーブルが指示されると、制御回路7か該イネーブル指
示の信号を受りた後、リレードライバl) Vにイネー
ブル13号を送り、リレーIR1,を動作さセる。
ネーブルが指示されると、制御回路7か該イネーブル指
示の信号を受りた後、リレードライバl) Vにイネー
ブル13号を送り、リレーIR1,を動作さセる。
リレーRi−か動作すると、その接点reは図示点線位
置に切り換えられる。この状態でS +−0信号イがバ
イパス回路6に人力すると、レシーバ/Oで受信された
後、制御回路7へ送られる。
置に切り換えられる。この状態でS +−0信号イがバ
イパス回路6に人力すると、レシーバ/Oで受信された
後、制御回路7へ送られる。
制御回路7では、送られζきたSLO信号を調べて自装
置宛の信号か否かを判定する。この判定は、チャネルが
選択しようとする装置番号(機番)と、制御装置内に格
納されている自装置の番号(機番)とが一致するか否か
により行われる。
置宛の信号か否かを判定する。この判定は、チャネルが
選択しようとする装置番号(機番)と、制御装置内に格
納されている自装置の番号(機番)とが一致するか否か
により行われる。
その結果一致した場合は応答信号をチャネルインターフ
ェイス信号(SL、O信号以外の信号)として送出し、
チャネルと結合する。
ェイス信号(SL、O信号以外の信号)として送出し、
チャネルと結合する。
この場合は、伝1f’& S L O信号口を送出しな
い。
い。
また不一致の場合には、制御回路7からドライバ9、リ
レーR,Lの接点rρを介して伝19 S L O信号
を次のT/O制御装置へ送出する。
レーR,Lの接点rρを介して伝19 S L O信号
を次のT/O制御装置へ送出する。
」二記のような従来のものにおいては次のような欠点が
あった。
あった。
(1)各1/○制御装置の制御回路7は、クロック回路
8からの出力信号(クロック)により動作している。
8からの出力信号(クロック)により動作している。
しかし、何らかの異常により、クロック回路8の出力信
号(クロック)が停止した場合、あるいは他の異常出力
となった場合には、制御回路7が動作を停止し、T/O
制御装置も動作を停止する。
号(クロック)が停止した場合、あるいは他の異常出力
となった場合には、制御回路7が動作を停止し、T/O
制御装置も動作を停止する。
(2)制御回路が動作を停止すると、送られてきたSL
O信号の処理が全くできなくなる。ごのため、−]二三
ツりック異常のあったT/O制御装置以降に接続される
T/O制御装置には全< S I−0信号が伝搬しなく
なる。
O信号の処理が全くできなくなる。ごのため、−]二三
ツりック異常のあったT/O制御装置以降に接続される
T/O制御装置には全< S I−0信号が伝搬しなく
なる。
したがって、一つのT/O制御装置で発生した障害の影
響が、それ以降に接続された全てのT/O制御装置へ波
及する。
響が、それ以降に接続された全てのT/O制御装置へ波
及する。
本発明は、このような従来の欠点を解消し、イモヅル式
に接続されたT/O制御装置の1゛っで、クロック異常
が発生して制御回路の動作が停止した場合でも、クロッ
ク異常のあった装置以降に接続されたT/O制御装置に
は、その影響を及ぼさないようにすることを目的とする
。
に接続されたT/O制御装置の1゛っで、クロック異常
が発生して制御回路の動作が停止した場合でも、クロッ
ク異常のあった装置以降に接続されたT/O制御装置に
は、その影響を及ぼさないようにすることを目的とする
。
第1図は本発明の原理図であり、図中、第3図、第4図
と同符号は同一のちのを示す。また、ANDはアントゲ
−1・、INVはインバータ、11はクロック異常検出
回路を示す。
と同符号は同一のちのを示す。また、ANDはアントゲ
−1・、INVはインバータ、11はクロック異常検出
回路を示す。
本発明は、上記の目的を達成するため、次のように構成
したものである。
したものである。
イモヅル式接続のインターフェイスに接続され、)−位
装置からの装置選択信号(SLO)のバイパス路を切り
換えるバイパス回路6と、該バイパス回路6の制御、及
び上記装置選択信号に対する判定処理等を行う制御回路
7とを備え、 受信した装置選択信号(SLO)が、自装置に対する選
択信号でない場合には、該装置選択信号を次段のT/O
制御装置へ送出するT/O制御装置において、 当該T/O制御装置内のクロック異常を検出して1、−
に記バイパス回路6の制御を行うクロック異常検出回路
11を設け、 クロック異常が検出された際、−上記バイパス回路6の
バイパス路を形成して、上位装置からの装置選択信号を
バイパスさせるようにしたことを特徴とする装置のバイ
パス制御方式。
装置からの装置選択信号(SLO)のバイパス路を切り
換えるバイパス回路6と、該バイパス回路6の制御、及
び上記装置選択信号に対する判定処理等を行う制御回路
7とを備え、 受信した装置選択信号(SLO)が、自装置に対する選
択信号でない場合には、該装置選択信号を次段のT/O
制御装置へ送出するT/O制御装置において、 当該T/O制御装置内のクロック異常を検出して1、−
に記バイパス回路6の制御を行うクロック異常検出回路
11を設け、 クロック異常が検出された際、−上記バイパス回路6の
バイパス路を形成して、上位装置からの装置選択信号を
バイパスさせるようにしたことを特徴とする装置のバイ
パス制御方式。
本発明は−J二記のように構成したので、次のような作
用がある。
用がある。
クロック回路8から出力されるクロックが正常に出てい
る時は、I/O制御卸装置内のバイパス回路6に入力し
た装置選択信号は、制御回路7へ入力し、ここで自装置
宛の選択信号か否かの判定をする。
る時は、I/O制御卸装置内のバイパス回路6に入力し
た装置選択信号は、制御回路7へ入力し、ここで自装置
宛の選択信号か否かの判定をする。
その結果、自装置宛の選択信号であればこの信号を取り
込んで自装置を起動し、上位装置と接続するが、他装置
宛の選択信号であれば、次段に接続されたI/O制御装
置へ受信した選択信号を送出する。
込んで自装置を起動し、上位装置と接続するが、他装置
宛の選択信号であれば、次段に接続されたI/O制御装
置へ受信した選択信号を送出する。
しかし、クロック回路8から出力されるクロックが異常
状態(例えば、クロック停止)になると、この状態はク
ロック異常検出回路11で検出され、検出信号を出力す
る。
状態(例えば、クロック停止)になると、この状態はク
ロック異常検出回路11で検出され、検出信号を出力す
る。
この検出信号は、インバータINVを介してアントゲ−
1−ANDに入力する。これにより、アントゲ−1−A
N Dにおいて、制御回路7から出力されるイネーブ
ル信号がバイパス回路6に入力しないように抑止する。
1−ANDに入力する。これにより、アントゲ−1−A
N Dにおいて、制御回路7から出力されるイネーブ
ル信号がバイパス回路6に入力しないように抑止する。
上記イネーブル信号がバイパス回路6に入力しなくなる
と、バイパス回路6では、入力した装置選択信号を制御
回路7へ導くことなく、そのままバイパスして伝搬信号
として出力するように、内部のバイパス回路を切り換え
る。
と、バイパス回路6では、入力した装置選択信号を制御
回路7へ導くことなく、そのままバイパスして伝搬信号
として出力するように、内部のバイパス回路を切り換え
る。
従って、クロック異常のあったI/O制御装置では、−
h (立装置からの装置選択信号をバイパスして、その
まま次段のr / Ol+制御装置へ伝搬させる。
h (立装置からの装置選択信号をバイパスして、その
まま次段のr / Ol+制御装置へ伝搬させる。
このようにすれば、障害(クロック異常)の影響が他の
I/O制御装置へ波及しない。
I/O制御装置へ波及しない。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第2図は、本発明の1実施例の構成図であり、第1図及
び第4図と同符号は同一のちのを示す。
び第4図と同符号は同一のちのを示す。
この例は、第3図に示したシステムと同じシステムに適
用するものであり、1つのI/O制御装置のみを第2図
に図示しである。
用するものであり、1つのI/O制御装置のみを第2図
に図示しである。
即ち、複数のI/O制御装置がイモヅル式接続のインタ
ーフェイスに接続され、上位装置からの装置選択信号に
より選択されると、選択された■/O制御装置は、上位
装置へ応答信号を送出して上位装置と結合するシステム
である。
ーフェイスに接続され、上位装置からの装置選択信号に
より選択されると、選択された■/O制御装置は、上位
装置へ応答信号を送出して上位装置と結合するシステム
である。
各I/O制御装置内には、バイパス回路6、制御皿回路
7、クロック回路8、クロック異常検出回路11、イン
バータTNV、アンドゲートANDを設ける。
7、クロック回路8、クロック異常検出回路11、イン
バータTNV、アンドゲートANDを設ける。
上記バイパス回路6は、第4図に示した例と同じ構成で
あり、リレーRL、リレードライバDV、リレーRLの
接点rβ、トライバ9、レシーバ/Oで構成する。
あり、リレーRL、リレードライバDV、リレーRLの
接点rβ、トライバ9、レシーバ/Oで構成する。
電源投入状態で、オペレータパネルのチヤ不ルスインチ
等により、イネーブル指示があると、制御回路7が該イ
ネーブル指示を受は取り、アントゲ−1−ANDに対し
てイネーブル信号を送出する。
等により、イネーブル指示があると、制御回路7が該イ
ネーブル指示を受は取り、アントゲ−1−ANDに対し
てイネーブル信号を送出する。
この時、クロック回路8が正常動作をしていれば、クロ
ック(CLK)は正常に出力されているため、クロック
異常検出回路1]の出力はローレベル(L)信号をイン
バータINVに送出している。
ック(CLK)は正常に出力されているため、クロック
異常検出回路1]の出力はローレベル(L)信号をイン
バータINVに送出している。
このため、インバータrNVからアントゲ−1−AND
へ送出される信号はハイレベル(■])信号となる。
へ送出される信号はハイレベル(■])信号となる。
したがって、上記制御回路7から出力されたイネーブル
信号は、アンドゲートANDからりレードライハDVに
送られ、リレーRLを動作させる。
信号は、アンドゲートANDからりレードライハDVに
送られ、リレーRLを動作させる。
このリレーRLが動作すると、その接点r1を図示点線
位置に切り換え、バイパス回路を開く。
位置に切り換え、バイパス回路を開く。
この状態で上位装置から装置選択信号として、チャネル
インターフェイスのSLO信号がバイパス回路6に入力
すると、このSLO信号ば、リレーRLの接点rβの図
示点線側を通り、レシーバ/Oを介して制御回路7に入
力する。制御回路7では、受信したS L O信号と、
予め格納しておいた自装置の番号と比較し、一致するか
否かの判定を行う。
インターフェイスのSLO信号がバイパス回路6に入力
すると、このSLO信号ば、リレーRLの接点rβの図
示点線側を通り、レシーバ/Oを介して制御回路7に入
力する。制御回路7では、受信したS L O信号と、
予め格納しておいた自装置の番号と比較し、一致するか
否かの判定を行う。
その結果、もし一致すれば、自装置に対する選択信号で
あるから、これを取り込み、応答信号を送出し、チャネ
ルを結合する。この場合、受信したSLO信号は、次段
のI/O制御装置へ伝搬させない。
あるから、これを取り込み、応答信号を送出し、チャネ
ルを結合する。この場合、受信したSLO信号は、次段
のI/O制御装置へ伝搬させない。
しかし、不一致の場合には、他装置宛の装置選択信号で
あるから、受信したs r、 o信号をドライバ9を介
して送出し、次段のI/O制御装置へ送出する。
あるから、受信したs r、 o信号をドライバ9を介
して送出し、次段のI/O制御装置へ送出する。
次に、クロック回路8が故障してクロックが停止したよ
うな場合は、クロック異常検出回路11がこの状態を検
出する。このようなりロック異常としては、クロックの
完全停止、クロックの一時的停止、あるいは他のクロッ
ク異常状態である。
うな場合は、クロック異常検出回路11がこの状態を検
出する。このようなりロック異常としては、クロックの
完全停止、クロックの一時的停止、あるいは他のクロッ
ク異常状態である。
また、クロック異常の検出は、例えば1クロツク停止の
場合、数クロック停止の場合、長時間停止(数りiコッ
ク以上の停止)の場合、あるいは、他の異常状態の場合
等がある。
場合、数クロック停止の場合、長時間停止(数りiコッ
ク以上の停止)の場合、あるいは、他の異常状態の場合
等がある。
従って、例えばクロック異常検出回路11内にカウンタ
(またはタイマ)とコンパレータ等を設けておき、クロ
ックが一定回数停止したごとを検出した場合に、クロッ
ク異常の検出信号を出力するようにしておけばよい。
(またはタイマ)とコンパレータ等を設けておき、クロ
ックが一定回数停止したごとを検出した場合に、クロッ
ク異常の検出信号を出力するようにしておけばよい。
」二記のようにして、クロック異常が検出されると、そ
の検出信号(ハイレベルrHJ)がインバータIN’V
に入力する。この信号はインバータ■NVで反転し、ロ
ーレベル信号としてアントゲ−1−A、 N Dに入力
する。このため、制御回路7からアンドゲートANDに
送出されていたイネーブル信号は、リレードライバDV
に送られなくなり、リレーRLはその動作を停止する(
オフになる)。
の検出信号(ハイレベルrHJ)がインバータIN’V
に入力する。この信号はインバータ■NVで反転し、ロ
ーレベル信号としてアントゲ−1−A、 N Dに入力
する。このため、制御回路7からアンドゲートANDに
送出されていたイネーブル信号は、リレードライバDV
に送られなくなり、リレーRLはその動作を停止する(
オフになる)。
’Jl/−RLがオフになると、その接点rI2は、復
旧し、図示実線位置に切り換わり、バイパス路が形成さ
れる。
旧し、図示実線位置に切り換わり、バイパス路が形成さ
れる。
この状態で上位装置からのS L O信号がバイパス回
路6に入力すると、バイパス路であるリレーRI、の接
点rll(実線位置)を通り、そのまま次段のI /
OI制御装置へ伝搬SLO信号として送出される。
路6に入力すると、バイパス路であるリレーRI、の接
点rll(実線位置)を通り、そのまま次段のI /
OI制御装置へ伝搬SLO信号として送出される。
即ち、」二値装置からの装置選択信号であるSLO信号
は、制御回路7へ取り込まれることなく、そのままバイ
パス路を通ってバイパスし、次段の■/O制御装置へ伝
搬される。
は、制御回路7へ取り込まれることなく、そのままバイ
パス路を通ってバイパスし、次段の■/O制御装置へ伝
搬される。
以上、実施例について説明したが、本発明は、次のよう
にしても実施可能である。
にしても実施可能である。
(1) クロック異常検出回路の検出信号でアントゲ
ートを制御した例について説明したが、このような例に
限らず、例えば他の回路により、制御回路から出力され
るイネーブル信号がバイパス回路に入力しないようにし
てもよい。
ートを制御した例について説明したが、このような例に
限らず、例えば他の回路により、制御回路から出力され
るイネーブル信号がバイパス回路に入力しないようにし
てもよい。
また、上記検出信号を直接バイパス回路に人力し、例え
ばバイパス回路でリレーを動作させている場合には、該
リレーの動作を停止さセるように構成してもよい。
ばバイパス回路でリレーを動作させている場合には、該
リレーの動作を停止さセるように構成してもよい。
いずれにしても、クロック異常が検出された際、バイパ
ス回路内で、上位装置からの装置選択信号をバイパスさ
せるバイパス路を形成すればよい。
ス回路内で、上位装置からの装置選択信号をバイパスさ
せるバイパス路を形成すればよい。
(2) イモヅル式に接続されるI/O制御装置の数
は、複数台ならば任意の数でよい。
は、複数台ならば任意の数でよい。
以上説明したように、本発明によれば次のような効果が
ある。
ある。
(1) イモヅル式に接続された多数のI/O制御装
置の内、クロック異常の検出されたI/O制御装置では
、上記装置からの装置選択信号をバイパスし、次段のI
/O!ilJ御装置へ伝搬させるものである。
置の内、クロック異常の検出されたI/O制御装置では
、上記装置からの装置選択信号をバイパスし、次段のI
/O!ilJ御装置へ伝搬させるものである。
従って、障害(クロック異常)の影響が次段の■/O制
御装置へ波及しない。
御装置へ波及しない。
(2ン システム全体として、信頬性が向上する。
第1図は本発明の原理図、
第2回は本発明の1実施例の構成図、
第3図は従来例のシステム構成図、
第4図は従来のI/O制御装置の詳細図である。
6−バイパス回路
7−制御回路
8−クロック回路
9− ドライバ
/O−レシーバ
11−クロック異常検出回路
INV−−インバータ
A、 N D −アンドゲート
RL−リレー
1) V
ル−ドライバ
r β
ル−RI、の接点
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 イモヅル式接続のインターフェイスに接続され、上位装
置からの装置選択信号のバイパス路を切り換えるバイパ
ス回路(6)と、 該バイパス回路(6)の制御、及び上記装置選択信号に
対する判定処理等を行う制御回路(7)とを備え、 受信した装置選択信号が、自装置に対する選択信号でな
い場合には、該装置選択信号を次段のI/O制御装置へ
送出するI/O制御装置において、当該I/O制御装置
内のクロック異常を検出して、上記バイパス回路(6)
の制御を行うクロック異常検出回路(11)を設け、 クロック異常が検出された際、上記バイパス回路(6)
のバイパス路を形成して、上位装置からの装置選択信号
をバイパスさせるようにしたことを特徴とする装置選択
信号のバイパス制御方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18217390A JPH0469759A (ja) | 1990-07-10 | 1990-07-10 | 装置選択信号のバイパス制御方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18217390A JPH0469759A (ja) | 1990-07-10 | 1990-07-10 | 装置選択信号のバイパス制御方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0469759A true JPH0469759A (ja) | 1992-03-04 |
Family
ID=16113623
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18217390A Pending JPH0469759A (ja) | 1990-07-10 | 1990-07-10 | 装置選択信号のバイパス制御方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0469759A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8352661B1 (en) * | 2010-03-24 | 2013-01-08 | Emc Corporation | Data storage systems having seamless software upgrades |
-
1990
- 1990-07-10 JP JP18217390A patent/JPH0469759A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8352661B1 (en) * | 2010-03-24 | 2013-01-08 | Emc Corporation | Data storage systems having seamless software upgrades |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0469759A (ja) | 装置選択信号のバイパス制御方式 | |
JP2993337B2 (ja) | 2重系のバスコントロ−ル方法 | |
JP2861595B2 (ja) | 冗長化cpuユニットの切り替え制御装置 | |
KR100278703B1 (ko) | 교환기에서 디바이스 액세스 버스 이중화 제어회로 | |
JPS63224446A (ja) | 通信システム | |
JPS60134942A (ja) | 異常状態におけるバツクアツプシステム | |
JPH08106400A (ja) | プロセス入出力装置を二重化した二重化制御装置 | |
JPH0380303A (ja) | 二重化装置 | |
JP2687740B2 (ja) | 汎用インタフェース制御装置 | |
JPS6232739A (ja) | 切換制御方式 | |
JP2590721B2 (ja) | バス状態監視機能付バスイネーブル制御回路 | |
KR100295894B1 (ko) | 엘리베이터의 군관리 제어장치 | |
JPS61134846A (ja) | 電子計算機システム | |
JPH0588926A (ja) | 監視制御系の自動切替回路 | |
JPH0795282B2 (ja) | 2重化マイクロプロセッサの自動切換装置 | |
JP2750165B2 (ja) | 2重化中継回線における正常中継回線の選択方法及び装置 | |
JPS5872226A (ja) | クロツク切替え回路 | |
JPH0387790A (ja) | 同期切替回路 | |
JPH06152740A (ja) | 回線部における警報システム | |
JPS5816487B2 (ja) | コンピユ−タシステムにおける多重選択検出装置 | |
KR20010039096A (ko) | 전자교환기의 통신포트 이중화 제어장치 | |
JPH04372539A (ja) | 端末機の電源断制御装置 | |
JPS62180432A (ja) | シグナルプロセサ障害検出回路 | |
JPH04215080A (ja) | 故障検出回路 | |
JPS62229302A (ja) | デジタル制御装置 |