JPS62180432A - シグナルプロセサ障害検出回路 - Google Patents

シグナルプロセサ障害検出回路

Info

Publication number
JPS62180432A
JPS62180432A JP61022667A JP2266786A JPS62180432A JP S62180432 A JPS62180432 A JP S62180432A JP 61022667 A JP61022667 A JP 61022667A JP 2266786 A JP2266786 A JP 2266786A JP S62180432 A JPS62180432 A JP S62180432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
signal processor
processor
reset
fault
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61022667A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Sakaguchi
尚 坂口
Yukio Endo
幸男 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61022667A priority Critical patent/JPS62180432A/ja
Publication of JPS62180432A publication Critical patent/JPS62180432A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、複数台のシグナルプロセサを並列動作させた
ときに使用される障害検出回路に関する。
(従来の技術) 従来のシグナルプロセサでは入力信号を受けて処理を開
始し、単位サイクルの処理を終えた後、出力可能である
旨t−表わすフラグを立てて外部に処理が終了したこと
を知らせるだけである。
(発明が解決しようとする問題点) 上述した従来のシグナルプロセサ障害検出回路は、内部
でどのように処理が進行しているかは一切外部からうか
がい知れない。したかって、複数のシグナルプロセサを
並列に動作嘔せているときには障害の発生したシグナル
プロセサを確立することができないという欠点がある。
本発明の目的は、高速の信号処理用マイクロプロセサで
あるシグナルプロセサにおいてアドレス設定のための端
子、ならびにアドレスバス接続用の端子を用意しておき
、N II、’、I (N :正の榮数)のシグナルプ
ロセサを並列動作させたときにアドレスバスで指定され
たアドレスをもつシグナルプロセサと、障害検出用に用
意された(N+1)番目のシグナルプロセサとをリセッ
ト信号により同一動作させることによって上記欠点を除
去し、上記両方のシグナルプロセサに同一の動作をさせ
て出力信号を比較して障害を検出できるように構成した
シグナルプロセサ障害検出回路を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明によるシグナルプロセサ障害検出回路ハN1tI
A(N:正の整数)の信号処理用シグナルプロセサと、
(N+1)番目の障害検出用7グナルプロセサと、排他
的論理和ゲートとを具備して構成したものである。
N1固の信号処理用シグナルプロセ+jはアドレス設定
のための端子、およびアドレスバス接続用の端子を備え
、並列処理動作をさせることかできるものである。
(N+1)番目の障害検出用シグナルプロセサは、リセ
ット信号を使用することによりN個のシグナルプロセサ
のうちでアドレスバスによって指定されたアドレスをも
つ1番目(N〉i〉1:正の整数)のシグナルプロセサ
と同一の動作をさせることができるものである。
排他的論理和ゲートは、上記リセット信号にょυ上記i
番目および(N−1−1)番目のシグナルプロセサに同
一動作tl−チせたときに得られる出力信号を比較する
ためのものである。
(実施例) 次に、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は、本発明によるシグナルプロセサ障害検出回路
の一実施例を示すブロック図である。第1図において、
1〜5はシグナルプロセサ、6は排他的論理和ゲートで
ある。
第1図において、シグナルプロセサ1〜4が並列動作し
ているものとする。それぞれのアドレス設定端子30,
40.50.60にはそれぞno。
1.2.8’ik入力する。シグナルプロセサ5は障害
検出のために追加したものであり、アドレス設定端子に
はアドレスバス2oを入力する。
シグナルプロセサlの障害を検出するには、アドレスバ
ス20をOに設定する必要がある。このとき、リセツ1
1号線70からシグナルプロセサlおよびシグナルプロ
セサ5だけにリセット信号が入力され、シグナルプロセ
サ2〜4では無視される。
各シグナルプロセサはリセットされた後、同一人力が入
ってくると同一の信号を出力するように動作する。した
がって、障害検出用に追加したシグナルプロセサ5にシ
グナルプロセサlと同じ信号を入力し、それぞれの出力
信号ff180.90上の出力を排他的論理和ゲート6
に入力し、佃号森100上の出力信号がシグナルプロセ
サlの出力信号に相当する分だけオールOであれば、シ
グナルプロセサlは正常に動作しているものと判定でき
る。
他のシグナルプロセサ2〜4の障害検出を行うには、ア
ドレスバス20をそれぞれ1.2.8に設定して同様の
操作を行えばよい。
(発明の効果) 以上説明したように本発明は、N個のシグナルプロセサ
を並列動作させたときにアドレスバスで指定したアドレ
スをもつシグナルプロセサと障害検出用に用意された(
N+1)番目のシグナルプロセサとをリセット信号によ
シ同−動作させることにより障害の検出を簡易な回路構
成で行うことができるという効果がある。
したがって、障害検出回路を容易に実現でき、装置にシ
グナルプロセサを組込んだときに有効に障害を検出でき
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明によるシグナルプロセサ障害検出回路
の一実施例を示すブロック図である。 1〜5・・・シグナルプロセサ 6・・・排他的論理和ゲート

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アドレス設定のための端子、ならびにアドレスバス接続
    用の端子を備え、並列処理動作をさせることができるN
    個(N:正の整数)のシグナルプロセサと、リセット信
    号を使用することにより前記N個のシグナルプロセサの
    うちでアドレスバスによつて指定されたアドレスをもつ
    i番目(N≧i≧1:正の整数)のシグナルプロセサと
    同一の動作をさせることができる障害検出用に備えた(
    N+1)番目のシグナルプロセサと、前記リセット信号
    により前記i番目および前記(N+1)番目のシグナル
    プロセサに同一動作をさせたときに得られる出力信号を
    比較するための排他的論理和ゲートとを具備して構成し
    たことを特徴とするシグナルプロセサ障害検出回路。
JP61022667A 1986-02-04 1986-02-04 シグナルプロセサ障害検出回路 Pending JPS62180432A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61022667A JPS62180432A (ja) 1986-02-04 1986-02-04 シグナルプロセサ障害検出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61022667A JPS62180432A (ja) 1986-02-04 1986-02-04 シグナルプロセサ障害検出回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62180432A true JPS62180432A (ja) 1987-08-07

Family

ID=12089200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61022667A Pending JPS62180432A (ja) 1986-02-04 1986-02-04 シグナルプロセサ障害検出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62180432A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011034098A1 (ja) * 2009-09-18 2011-03-24 日本電気株式会社 再構成可能デバイスの高信頼化装置、高信頼化方法及び高信頼化プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011034098A1 (ja) * 2009-09-18 2011-03-24 日本電気株式会社 再構成可能デバイスの高信頼化装置、高信頼化方法及び高信頼化プログラム
JP5686259B2 (ja) * 2009-09-18 2015-03-18 日本電気株式会社 再構成可能デバイスの高信頼化装置、高信頼化方法及び高信頼化プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62180432A (ja) シグナルプロセサ障害検出回路
JPS6227831A (ja) 演算器チエツク回路
JPS62180431A (ja) シグナルプロセサ障害検出回路
JPS62180434A (ja) シグナルプロセサ障害検出回路
JPH02230356A (ja) 情報処理装置のバス拡張装置
JPS62180433A (ja) シグナルプロセサ障害検出回路
JP2924392B2 (ja) マイクロコンピュータシステム
JPH01140834A (ja) 通信障害検出方式
JPS6378695A (ja) 回線接続装置
JPH01293650A (ja) 集積回路
JPH07160521A (ja) 耐障害機能を有する情報処理装置
JPS59178536A (ja) 複数デ−タの零値判定方式
JPS61134846A (ja) 電子計算機システム
JPS62217347A (ja) バス診断装置
JPH0495885A (ja) 大規模集積回路故障検出回路
JPH04215080A (ja) 故障検出回路
JPS62196734A (ja) シグナルプロセサ障害検出回路
JPH0469759A (ja) 装置選択信号のバイパス制御方式
JP2001325870A (ja) 制御信号の入力回路
JPH04284547A (ja) 異常cpu検出回路
JPS59121552A (ja) 障害検出方式
JPS61262853A (ja) 高信頼性コンピユ−タ
JPS63283345A (ja) クロスコネクト装置の診断方式
JPS63282535A (ja) シグナルプロセツサ
JPH03126149A (ja) バスシステム診断方式