JPH07160521A - 耐障害機能を有する情報処理装置 - Google Patents

耐障害機能を有する情報処理装置

Info

Publication number
JPH07160521A
JPH07160521A JP5311564A JP31156493A JPH07160521A JP H07160521 A JPH07160521 A JP H07160521A JP 5311564 A JP5311564 A JP 5311564A JP 31156493 A JP31156493 A JP 31156493A JP H07160521 A JPH07160521 A JP H07160521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information processing
bus
information
processing apparatus
comparing means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5311564A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Ono
敏昭 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5311564A priority Critical patent/JPH07160521A/ja
Publication of JPH07160521A publication Critical patent/JPH07160521A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hardware Redundancy (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単なハードウェアで障害が即時に発見でき
る情報処理装置。 【構成】 比較手段108,208が情報処理装置10
0,200の内部バス104,204から情報処理装置
100,200の処理結果を得て、処理結果を比較す
る。処理結果が同じであれば正常であり、同じでなけれ
ば異常と判断して、障害通知ライン107,207を介
してそれぞれCPU101,201に報告し、障害処理
を行なう。この場合、比較手段108,208は処理結
果を内部バスから得ているので、即時に処理結果の異常
または正常の判断ができる。また、2重化バスを用いて
いないので装置が簡単になっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は同一の情報処理を行な
い、処理結果をそれぞれ第1,第2の外部バスに出力す
る第1,第2の情報処理装置と、第1,第2の情報処理
装置の処理結果をそれぞれ比較し、同一でなければ異常
が発生したことを第1,第2の情報処理装置にそれぞれ
報告する第1,第2の比較手段とを有する情報処理シス
テムに関する。
【0002】
【従来の技術】図2はこの種の情報処理システムの従来
例を示すブロック図である。この情報処理システムにお
いては、第1の情報処理装置を構成するCPU101メ
モリ102、外部バス110に接続された入出力制御装
置109等と、第2の情報処理装置を構成するCPU2
01メモリ202、外部バス210に接続された入出力
制御装置209等とが、2重化バス21,22を介して
接続されている。第1,第2の情報処理装置は同一の機
能を有しており、両者の出力比較等を行なう内部の障害
検出手段を用いて、外部バス110,210上の出力の
正常性を保証している。例えば、図2のCPUは図3に
示すように構成されている。演算回路が2重化され、各
演算回路の演算結果の論理を比較回路が比較し、同一で
なければ障害発生と看做して外部バスへの出力を抑止し
ている。
【0003】このように障害発生を検出して処理する方
法では、各情報処理装置において演算回路等を2重化し
なければならず、ハードウェアが複雑で高価にならざる
を得なかった。また、各情報処理装置から2重化バスへ
の2本の接続線が必要となり、信号線が増加するし、2
重化バスから見ると接続される装置が2倍となり、電気
的な負荷が増大して高速なバスを構築するのが困難とな
る。
【0004】図4は情報処理システムの他の従来例を示
すブロック図である。この情報処理システムにおいて
は、比較手段108,208がそれぞれ外部バス11
0,210の出力データを比較して異常発生を検出して
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述の従来例のうち前
者は、2重化バスに各情報処理装置を接続するため、高
価なハードウェアとなるうえ、高速化が困難である。ま
た、後者にあっては、論理回路を経た後の外部バス11
0,210の出力により判断しなければならないため、
障害の発生を即時に発見することができず、障害が潜在
かする可能性がある。
【0006】本発明は上記問題に鑑み、簡単なハードウ
ェアで障害が即時に発見できる情報処理装置を提供する
ことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の情報処理装置
は、同一の情報処理を行ない、処理結果をそれぞれ第
1,第2の外部バスに出力する第1,第2の情報処理装
置と、第1,第2の情報処理装置の処理結果をそれぞれ
比較し、同一でなければ異常が発生したことを第1,第
2の情報処理装置にそれぞれ報告する第1,第2の比較
手段とを有する情報処理システムであって、前記第1の
比較手段を、前記第1の情報処理装置のCPUに前記第
1の情報処理装置の内部バスを介して直接接続する第1
の接続手段と、前記第2の比較手段を、前記第2の情報
処理装置のCPUに前記第2の情報処理装置の内部バス
を介して直接接続する第2の接続手段と、前記第1の情
報処理装置の内部バスを介して、前記第1の情報処理装
置の処理結果を入手し、前記第2の比較手段に渡す第1
のバス情報提供手段と、前記第2の情報処理装置の内部
バスを介して、前記第2の情報処理装置の処理結果を入
手し、前記第1の比較手段に渡す第2のバス情報提供手
段とを有する。
【0008】また、前記第1の情報処理装置は、前記第
1の接続手段により自装置の内部バスに接続された前記
第1の比較手段と、前記第1のバス情報提供手段とを自
装置内に含み、前記第2の情報処理装置は、前記第2の
接続手段により自装置の内部バスに接続された前記第2
の比較手段と、前記第2のバス情報提供手段とを自装置
内に含み、前記第1,第2の比較手段は異常の発生を報
告するための障害報告ラインを含んでいるのが好まし
い。
【0009】
【作用】第1,第2の比較手段は第1,第2の情報処理
装置の内部バスから処理結果を得て、処理結果を比較す
ることにより、即時に処理結果の異常または正常の判断
ができる。
【0010】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。図1は本発明の情報処理システムの一実施
例を示すブロック図である。本実施例の情報処理システ
ムは、情報処理装置100,200から構成されてい
る。
【0011】情報処理装置100においては、CPU1
01は内部バス104を介してメモリ102、I/O装
置103、バス情報提供手段105、比較手段108お
よび外部バス110に接続された外部インタフェイス1
09と接続されるとともに、比較手段108とは障害通
知ライン107にても接続されている。
【0012】情報処理装置200においては、CPU2
01は内部バス204を介してメモリ202、I/O装
置203、バス情報提供手段205、比較手段208お
よび外部バス210に接続された外部インタフェイス2
09と接続されるとともに、比較手段208とは障害通
知ライン207にても接続されている。
【0013】また、情報処理装置100のバス情報提供
手段105は、引込手段206を介して情報処理装置2
00の比較手段208と接続され、情報処理装置200
のバス情報提供手段205は、引込手段106を介して
情報処理装置100の比較手段108と接続されてい
る。
【0014】次に図1の実施例の動作について説明す
る。通常運転時には、情報処理装置100,200のC
PU101,201は同期して同一の処理を行なう。比
較手段108は、内部バス104を介して与えられる情
報処理装置100側の処理結果と、バス情報提供手段2
05から与えられる情報処理装置200側の処理結果と
を比較し、両者の間に差異が生じた場合には、障害通知
ライン107を介してCPU101に報告する。CPU
101は、障害発生の報告に従って障害に対応する処理
を行なう。これらの一連の処理は、情報処理装置200
側についても同様である。
【0015】本実施例においては、図2または図3で示
されるような2重化バス21,22を用いないために構
造が簡単になっている。また、図4のように比較手段が
比較用のデータを外部バスから入力せず、内部バス10
4,204から入力しているので、内部バスと外部バス
との間にある影響を受けず、動作が速くなる。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、第1,第
2の比較手段が第1,第2の情報処理装置の内部バスか
ら処理結果を得て、処理結果を比較することにより、即
時に処理結果の異常または正常の判断ができるという効
果があり、また、2重化バスを用いないので装置が簡単
になるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の情報処理システムの一実施例を示すブ
ロック図である。
【図2】従来例を示すブロック図である。
【図3】図2の従来例のCPUを示すブロック図であ
る。
【図4】他の従来例を示すブロック図である。
【符号の説明】
100,200 情報処理装置 101,201 CPU 102,202 メモリ 103,203 I/O装置 104,204 内部バス 105,205 バス情報提供手段 106,206 引込手段 107,207 障害通知ライン 108,208 比較手段 109,209 外部インタフェイス 110,210 外部バス

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同一の情報処理を行ない、処理結果をそ
    れぞれ第1,第2の外部バスに出力する第1,第2の情
    報処理装置と、第1,第2の情報処理装置の処理結果を
    それぞれ比較し、同一でなければ異常が発生したことを
    第1,第2の情報処理装置にそれぞれ報告する第1,第
    2の比較手段とを有する情報処理システムにおいて、 前記第1の比較手段を、前記第1の情報処理装置のCP
    Uに前記第1の情報処理装置の内部バスを介して直接接
    続する第1の接続手段と、 前記第2の比較手段を、前記第2の情報処理装置のCP
    Uに前記第2の情報処理装置の内部バスを介して直接接
    続する第2の接続手段と、 前記第1の情報処理装置の内部バスを介して、前記第1
    の情報処理装置の処理結果を入手し、前記第2の比較手
    段に渡す第1のバス情報提供手段と、 前記第2の情報処理装置の内部バスを介して、前記第2
    の情報処理装置の処理結果を入手し、前記第1の比較手
    段に渡す第2のバス情報提供手段とを有することを特徴
    とする情報処理システム。
  2. 【請求項2】 前記第1の情報処理装置は、前記第1の
    接続手段により自装置の内部バスに接続された前記第1
    の比較手段と、前記第1のバス情報提供手段とを自装置
    内に含み、前記第2の情報処理装置は、前記第2の接続
    手段により自装置の内部バスに接続された前記第2の比
    較手段と、前記第2のバス情報提供手段とを自装置内に
    含む請求項1記載の情報処理システム。
  3. 【請求項3】 前記第1,第2の比較手段は異常の発生
    を報告するための障害報告ラインを含んでいる請求項1
    または2記載の情報処理システム。
  4. 【請求項4】 前記第1,第2の情報処理装置は前記同
    一の処理を同時に行なう請求項1記載の情報処理システ
    ム。
JP5311564A 1993-12-13 1993-12-13 耐障害機能を有する情報処理装置 Pending JPH07160521A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5311564A JPH07160521A (ja) 1993-12-13 1993-12-13 耐障害機能を有する情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5311564A JPH07160521A (ja) 1993-12-13 1993-12-13 耐障害機能を有する情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07160521A true JPH07160521A (ja) 1995-06-23

Family

ID=18018755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5311564A Pending JPH07160521A (ja) 1993-12-13 1993-12-13 耐障害機能を有する情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07160521A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997006487A1 (de) * 1995-08-10 1997-02-20 Itt Automotive Europe Gmbh Microprozessorsystem für sicherheitskritische regelungen
JP2009526299A (ja) * 2006-02-09 2009-07-16 イーズ ディフェンス アンド セキュリティー システムズ リミテッド 高速冗長データ処理システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5529342A (en) * 1978-08-24 1980-03-01 Minnesota Mining & Mfg Slender beltlike piece material and its preparation
JPH04178839A (ja) * 1990-11-14 1992-06-25 Nec Corp マイクロプロセッサ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5529342A (en) * 1978-08-24 1980-03-01 Minnesota Mining & Mfg Slender beltlike piece material and its preparation
JPH04178839A (ja) * 1990-11-14 1992-06-25 Nec Corp マイクロプロセッサ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997006487A1 (de) * 1995-08-10 1997-02-20 Itt Automotive Europe Gmbh Microprozessorsystem für sicherheitskritische regelungen
JP2009526299A (ja) * 2006-02-09 2009-07-16 イーズ ディフェンス アンド セキュリティー システムズ リミテッド 高速冗長データ処理システム
US8386843B2 (en) 2006-02-09 2013-02-26 Cassidian Limited High speed redundant data processing system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0746322B2 (ja) 障害装置特定システム
KR100293950B1 (ko) 주변소자 내부연결 버스 모니터를 이용한 장애 감지 장치 및 방법
JPH07160521A (ja) 耐障害機能を有する情報処理装置
JP2646899B2 (ja) パイプラインによる内部障害検出方式
JP3173648B2 (ja) 故障検出方式
JPH05204692A (ja) 情報処理装置の故障検出・切離方式
JPH06326716A (ja) 通信バス監視装置
JPS61262853A (ja) 高信頼性コンピユ−タ
KR100220228B1 (ko) 이중화구조에 있어서 상태천이제어장치
JPS59165169A (ja) システム障害検出装置
JP2591470B2 (ja) 信号処理装置
JPH07104795B2 (ja) エラ−検出方式
JPS5854698B2 (ja) 障害検出方式
JP2803620B2 (ja) フォルトトレラント計算機における多数決処理回路
JPH0495885A (ja) 大規模集積回路故障検出回路
JPH04155535A (ja) 情報処理装置の障害検出方式
JPS63281539A (ja) 誤りデ−タ発生回路
JPS62217347A (ja) バス診断装置
JPS61134846A (ja) 電子計算機システム
JPH08255092A (ja) 二重化システム
JPH03230230A (ja) 内部異常検出装置
JP2017045344A (ja) フォールトトレラントシステム
JPS6380340A (ja) 障害検出装置
JP2000222348A (ja) アービトレーション回路の自己診断回路
JPS6133034A (ja) 障害箇所判定方式