JPH02185564A - アロイ樹脂組成物 - Google Patents

アロイ樹脂組成物

Info

Publication number
JPH02185564A
JPH02185564A JP281789A JP281789A JPH02185564A JP H02185564 A JPH02185564 A JP H02185564A JP 281789 A JP281789 A JP 281789A JP 281789 A JP281789 A JP 281789A JP H02185564 A JPH02185564 A JP H02185564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyphenylene sulfide
alloy
resin
weight
pps
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP281789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2782751B2 (ja
Inventor
Tetsushi Hogo
蓬郷 哲史
Takeo Asakawa
浅川 丈夫
Riichi Kato
利一 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP281789A priority Critical patent/JP2782751B2/ja
Publication of JPH02185564A publication Critical patent/JPH02185564A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2782751B2 publication Critical patent/JP2782751B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は熱安定性及び成形品の表面劣化の改善されたポ
リフェニレンスルフィド/ポリフェニレンスルフィドケ
トン−アロイ樹脂組成物、詳しくは特定の安定剤を3白
゛することによって成形加工時の熱安定性や、成形品の
表面劣化に伴う接着性の低下が著しく教書されたポリフ
ェニレンスルフィド/ポリフェニレンスルフィドケトン
−アロイ樹脂組成物に関するものである。
[従来の技術及び発明が解決しようとする課題]ポリフ
ェニレンスルフィド樹脂(以下PPSと略)−(Q−8
Ynはガラス転移点88℃、結晶融点281℃という物
性を持ち、耐熱性、難燃性、耐薬品性に優れ、かつ熱可
塑性であるため電気・電子、自動車等幅広い分野へ使用
されているエンジニアリングプラスチックの1つである
しかし、近年エンジニアリングプラスチックに対する要
求特性は高度化し、例えばハンダ耐熱において使用を制
限される分野も出てきた。
従って1111造を変化させたり、共重合等によって双
方の中間の耐熱性の得ようとする試みがなされているが
、原料の入手困難や結晶化度低下の問題を抱えている。
特に共重合においてはその共重合成分が30%以上とな
ると結晶化度が低下し、結晶性ポリマーの特性を生かす
ことが出来ない。
このようにPPSの持つ優れた特性を失わず、かつガラ
ス転移点、結晶融点を高めて耐熱性を改善した樹脂の開
発が望まれていた。本発明者らは先にPPSに耐熱性の
高いポリフェニレンスルフを溶融混合し、アロイとする
ことにより第3成分を入れることなく容易にPPSの耐
熱性の向上が++7能であることを見い出した。しかし
、PP5Kの品い結晶融点352℃により、溶融混練温
度が薗<、アロイの製造及び加工にあたってはその熱安
定性、特に溶融時、架橋反応による粘度変化が大きな問
題となる。
これまで一般にポリアリーレンスルフィド樹脂の熱安定
性を向上させるために、チオールを添加する方法(米国
特許箱3 ’−186950号)、ヒドロキシ置換アミ
ンを添加する方法(米国特許第3408342号)、有
機ホスフィン酸、ジオクチルホスファイト等を添加する
方法(特開昭4712’−35号公報)、最近では米国
特許第4412062号や特開昭63−159470号
公報に示されているようなlQ状リン化合物を添加する
ことが提案されてきた。
しかし、いずれの方法もPPSにおいてその効果が顕著
に現れたものであり350℃以上の高い加工温度を必要
とするP P S 、/ P P S Kアロイの製造
にそのまま適用することは好ましくない。安定剤の高温
における分解によって、その効果が減衰しコンパウド・
成形時に溶融流れの変化を生じたり、また分解ガスが原
因となり成形品の機械強度の低下、インサート成形品に
おける金属腐食を促進するなどの欠点を有していた。
またアニールにより成形品の結晶化度を向上させる事が
しばしばあるが、この際表面の劣化が起こり樹脂の接若
性低下の原因となっている。
[課題を解決するための手段] 本発明者は前記目的を達成するために検討を重ねた結果
、加熱重量減の少ないPPS及びPP5Kに優れた耐熱
性をHする特定の安定剤を特定の割合で配合してなる組
成物は、これまでポリアリレンスルフィドで有効とされ
ていた安定剤を配合した場合よりも成形加工時に良好な
熱安定性を示し、それに加えて成形後のアニール処理な
どの熱処理における成形品の表面劣化を抑制できること
を見い出し本発明に至ったものである。
即ち、本発明は下記(a)及び(b) (a)式  −(Q−8L で示される繰り返し111位を70%以上含有し、ガラ
ス転移点T g 1 、結晶融点Tmlであり、350
℃で2時間加熱したときの重量減が0,5wt%未満で
あるポリフェニレンスルフィド樹脂1〜70重量部 (b)式   O 【さCイ3− s升 で示される繰り返し単位を70%以上含有し、ガラス転
移点Tg2.結晶融点Tm2であり、350℃で2時間
加熱したときの重量減が0.5wt%未満であるポリフ
ェニレンスルフィドケトン樹脂30〜99重量部 からなる、ガラス転移点Tg (Tgl<Tg<Tg2
)及び結晶融点Tm(Tml<Tm<Tm2)を持つよ
うなポリフェニレンスルフィド/ボリフェニレンスルフ
ィドケトンーアロイ100重量部に対し、熱天秤(空気
中、10℃/分昇温)による10%重量減温度が350
℃以上であるような安定剤を0.01〜5重量部の割合
で添加してなることを特徴とするポリフェニレンスルフ
ィド/ポリフェニレンスルフィドケトンアロイ樹脂組成
物を提供することにある。
本発明で使用されるPPSは固体であり、少な(とも1
.50℃の結晶…1点を有する。これは構造式 (Q−
8+−で示される繰返し単位を70モル%以上、より好
ましくは90%以上含むものが好ましい。
このポリマーの具体的製造方法の代表例としてはハロゲ
ン置換芳香族化合物と硫化アルカリとの反応(例えば米
国特許第2513188、特公昭44−27671号公
報又は特公昭45−3368号公報)により得られる。
また線状で比較的高分子量の製造法としては例えば特公
昭52−122405号公報に記載の方法によって得ら
れる。
また前記特公昭45−3368号公報記載の方法によっ
て得られた重合体は酸素雰囲気下において加熱、又は過
酸化物等を添加し加熱することにより重合度を上げるこ
とが可能である。
重合反応によって得られたPPSは公知の回収法を用い
ることができ、例えば減圧蒸溜、フラッシュ法や水ある
いは0機溶剤による再沈澱、あるいはスラリーを濾過す
ることにより単離され、水や有機溶媒により洗浄後乾燥
する。
また、PPSはその繰返し単位の30モル%未満好まし
くは10モル%未満の共重合成分としてメタ結合(−O
−3−) 、オルト結合q≦S−)、エチル結合(−Q
−0−Q−3−) 、スルホン結合ニトロ基、フェニル
基、アルコキシ基、アミノ基、シアノ基、カルボン酸基
、またはカルボン酸の金べ)°− 属塩を示す)、3官能結合()を含 有していても、本発明の主旨を逸脱しない範囲であれば
構わない。PPSの溶融粘度はPP5Kとの混練及び複
合材料の製造が可能であれば特に制限ないが、通常10
〜10,000Po i s e(300℃)のものが
使用される。
本発明で使用されるPP5Kも固体であり、少なくとも
150℃の結晶融点、好ましくはPPS示される繰返し
単位を70モル%以上、より好ましくは9096以上含
むものが好ましい。
このポリマーはPPS同様、ハロゲン置換芳香族化合物
と硫化アルカリとの反応[例えばインディアン ジャー
ナル オブ ケミストリー、21゜501  (198
2)]により製造することができる。また米国特許47
16212号公報記載によれば、得られた重合体は酸素
雰囲気下において加熱することにより重合度を上げるこ
とが可能である。
重合反応によって得られたPPSは公知の回収法を用い
ることができ、例えば減圧蒸溜、フラッシュ法や水ある
いは有機溶剤による再沈澱、あるいはスラリーを濾過す
ることにより単離され、水や有機溶媒により洗浄後乾燥
する。
また、P P S Kもその繰返し単位の30モル%未
満好ましくは10モル%未満の共重合成分としア2、う
結合(−Q−8−) 、□1合(−C1−s−> 、オ
ル−・結合(Q−3−> 、エーテル結合(−Q−〇−
Q−8)、スルホン結合(イ◇−8O3b−8−) 、
ビフェニル結合(−CH2−s−) 、置換フェニルス
ルフィド結合((γ−−、、でRはアルキル基、ニトロ
基、フェニル基、アルコキシ基、アミノ基、シアノ基、
カルボン酸基、またはカルボン酸の金属塩を示す)、3
官能結G((Ill”)を含有していても、本発明の主
旨を逸脱しない範囲であれば構わない。P P S K
の溶融粘度はPPSとの混練及び複合材料の製造が可能
であれば特に制限ないが、通常10〜10,000Po
ise (370℃)のものが使用される。本発明で使
用されるpps及びP P S Kは350℃で2時間
加熱したときの重量減か0.5wt96未満である。加
熱重量減か0.5wt%以上であるようなオリゴマ及び
不純物が多いP P S Kを使用した場合、分解発生
ガスによる機械強度の低下及び腐蝕や成形加コニ時にお
ける溶融流れの急激な変化を誘発する。
本来、重合後未処理のPPS及びPP5Kの加熱重量減
がQ、5wt96未満であるものが好ましいが、0.5
wt%以上であるものであっても有機溶媒による洗浄や
熱処理による架橋などの後処理によって重量減がQ、5
wt%未満としたものを使用することができる。
アロイは公知の種々の方法で製造可能である。
原料の樹脂は乾燥粉体のまま予めタンブラ−又はヘンシ
ルミキサーのような混合機で均一に混合したり、あるい
はこれをさらに熱処理によって硬化を行ったものを用い
る。この様に調製した乾燥粉体またはペレットをブレン
グー等において混合しついで使用する樹脂が融解するで
あろうような条件下に、押出し機またはその他の好適な
混融装置中において更に混合することによるような慣用
方法によって製造する。
またその組成比は、PP5I〜70重量部に対してP 
P S K 30〜99重量部の量において組合わせる
このように製造した組成物のガラス転移点Tg。
結晶化温度Tc、結晶融点TmはppsとppsKとの
中間に位置する。
本発明のP P S / P P S Kアロイ樹脂組
成物は前記P P S / P P S Kアロイ樹脂
100重量部に対し、熱天秤(空気中、10℃/分昇温
)による10%重量減温度が350℃以上であるような
安定剤を0.01〜5重量部の割合で添加してなるもの
である。
このような安定剤としては例えば特開昭62−4565
8に例示されているような次式(式中R1は炭素原子数
4〜8の第3級アルキル基、R2は炭素原子数]〜5の
アルキル基またはアルコキシ基を示し、R1及びR4は
各々独立して水素原子又は炭素原子数1〜5のアルキル
基ま1 ま たはアルコキシ基を示し、R5,R6、R7。
Rs 、 R9、Rtoは各々独立して水素原子又は炭
素原子数1〜5のアルキル基を示す。nは2以上で平均
して75以下)で示されるフェノール系安定剤が挙げら
れる。
アルキル基としては、例えばメチル、エチル、プロピル
、イソプロピル、ブチル、アミル、ペンチル、ヘキシル
、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、
ドデシル、トリデシル、テトラデシル等が挙げられ、ア
ルコキシ基はこれらのアルキル^(からのアルコキシ基
及びアラルキルオキシ基が挙げられる。
その具体例としては次式アデカ・アーガス化学■製Sa
mp l e rAo−220JCR3(3R3 (重量31′均分〕−量 1600〜2100)が挙げ
られる。
前記安定剤の前記PPS/’PP5Kアロイ樹脂に対す
る添加量は、P P S / P P S Kアロイ樹
脂100重量部に対し、通常、0,01〜5重量部であ
り、好ましくは0.05〜2重量部である。
この添加量が0.01重量部未満の場合には、溶融時の
安定化が十分でないことがあり、一方、5重量部を越え
る場合には機械的特性や、成形性が悪化することがある
その他、本発明の組成物にはその効果を増大さぜるため
通常安定剤として公知であるフェノール系安定剤、有機
ホスファイト化合物、ヒンダードアミン系安定剤を添加
することができる。
以上のようにして得られた熱安定性のよいPPS / 
P P S Kアロイ樹脂は、必要に応じてガラス繊維
、炭素繊維、アルミナ繊維等のセラミック繊維、アラミ
ド繊維、全芳容族ポリエステル繊維、金属繊維、チタン
酸カリウムウィスカー等の補強用光てん剤や炭酸カルシ
ウム、マイカ、タルク、シリカ、硫酸バリウム、硫酸カ
ルシウム、カオリン、クレー、パイロフェライト、ベン
トナイトセリサイト、ゼオライト、ネファリンシナイト
、アタパルジャイト、ウオラストナイト ト、ケイ酸カルシウム、炭酸マグネシウム、ドロマイト
、三酸化アンチモン、酸化亜鉛、酸化チタン、酸化マグ
ネシウム、酸化鉄、二硫化モリブデン、黒鉛、石こう、
ガラスピーズ、ガラスパウダ、ガラスバルーン、石英、
石英ガラス等の無機光JJt剤や有機、無機顔料を配合
することもできる。
また、力香族ヒドロキシ誘導体などの離型剤、シラン系
、チタネート系のカップリング剤、滑剤、耐候性安定剤
、結晶核剤、発泡剤、防錆剤、イオントラップ剤、難燃
剤、難燃助剤等を必要に応じて添加してもよい。
さらに必要に応じて、ポリエチレン、ポリブタジェン、
ポリイソプレン、ポリクロロプレン、ポリスチレン、ポ
リブテン、ポリα−メチルスチレン、ポリ酢酸ビニル、
ポリ塩化ビニル、ポリアクリル酸エステル、ポリメタク
リル酸エステル、ポリアクリロニトリル、ナイロン6、
ナイロン66、ナイロン6]0、ナイロン12、ナイロ
ン11、ナイロン4 6 79のポリアミド、ポリエチ
レンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ボ
リアリレート笠ポリエステル、ポリウレタン、ポリアセ
タール、ポリカーボネ−1・、ポリフェニレンオキシド
、ポリフェニレンスルフィドスルホン、ポリスルホン、
ポリエーテルスルホン、ポリアリルスルホン、ポリエー
テルケトン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリイミド
、ポリアミドイミド、ンリコーン樹脂、フェノキシ樹脂
、フッ素樹脂なとのη1独重合体、ランダムまたはブロ
ック、グラフト共重合体の一種以上を混合して使用する
こともできる。
該添加物は組成物の形成前または形成中に樹脂に添加し
、あるいは組成物の形成後に、延いては組成物を融解す
る際に添加することができる。
前記安定剤をP P S / P P S Kアロイ樹
脂に添加して本発明組成物を製造する方法としては、公
知の種々の方法で製造可能である。アロイ製造時におい
て原料の樹脂に安定剤を乾燥粉体のまま予めタンブラ−
又はヘンシルミキサーのような混合機で均一に混合し、
ついで使用する樹脂が融解するであろうような条件下に
、押出し機またはその他の好適な混融装置中において更
に混合することによるような慣用方法によって製造する
。また、安定剤を有機溶媒に溶解あるいは、分散させて
添加してもよい。また特開昭59−213759に示さ
れているように安定剤を溶媒回収11.1yに添加する
ことにより樹脂の劣化を極力減少させることも可能であ
る。
この発明の方法によって得られたPPS/PPS Kア
ロイ樹脂組成物は通常射出成形によって種々な形状の成
形体として成形されるか、もしくは押出し成形によりパ
イプ、異形押出品やTダイなどによりフィルム、シート
などにも成形され使用される。
また、本発明における組成物の成形品はアニル処理等の
熱処理を行った際表面の劣化が少なく、例えばアニール
前後で樹脂の接希性の変化が従来に比べて少なくするこ
とができる。
[実施例] 以ド、本発明を実施例により本発明の実施について更に
詳しく説明するがそれらは本発明の範囲をなんら制限す
るものではない。
溶融粘度は島津製作所製高化式フロテスタ(ダイス;φ
ー1.Omm,L=2mm,  荷重1 0 k g 
)を用いて任意の温度でilllJ定した値である。 
また熱安定性の評価も高化式フロテスターを用いて行っ
た。その具体的な方法としては融点+3 0 ℃におけ
る溶融粘度(ダイス;φ=0.5m m 、  L =
 2 m m 、荷重;50kg)の時間変化(加熱時
間5分及び15分)を測定した。
PPS及びP P S Kの加熱重量減少はオーブンI
I3 5 0°Cで2時間加熱したときの重量変化を測
定した。
また、安定剤の熱分解温度の測定は、セイコー化r− 
IL x ■製TG/DTA200を用イテ、10℃/
分,Air中の条件で行った。
参考例] 攪拌機を装6;j1する内容積15.0のオートクレー
ブにN−メチル−2−ピロリドン 5000ml、硫化
ナトリウム(Na2 S ・60.4wt%)2688
g (20,84モル)を仕込み、撹はんド加熱し、内
温か205℃に到達するまで脱水を行った。この際、5
94gの主として水からなる留出液が留去した。次いで
、p−ジクロロベンゼン(3080g  20.95モ
ル)とN−メチル−2−ピロリドン 2000m1を添
加し撹はん下250℃で3時間反応させた。
反応終了後、室温まで冷却し、遠心分離機でろ過し、ポ
リマーとろ液を分離した。
ポリマーは水7gとともに180℃で洗浄し、遠心分離
機でろ過し、ポリマーと水を分離した。
次に、1.00℃で1晩乾燥し、2140gのPpsを
得た。(収率94.4%)  Tg  87℃、Tm 
 279℃であった。
またこのポリマーの溶融粘度を高化式フロテスター(ダ
イス;φ−0、5m m 、  L = 2 m m 
)を使用し30 D ’C1101c g荷重で測定し
たところ252Po i s eであった。
また、得られたポリマーの350°C2時間における重
量減少は0.42wt%であった。
参考例2 p−ジクロロベンゼンの使用量を3142g(21,3
8モル)とした以外は参考例1と同様に反応を行った。
1124g(収率99%)のPPSを得た。高化式フロ
テスターを用いて測定した溶融粘度(300°C)は2
1Poiseであった。また、得られたポリマーの35
0℃2時間における重量減少は0.63wt%であった
参考例3 攪拌機を装備する内容積15gのオートクレーブにN−
メチル−2−ピロリドン 7000m1、硫化すトリウ
ム(N a 2 S ・60.4 w t%)678g
 (5,26モル)、4.4−−ジクロロベンゾフェノ
ン1325g (5,28モル)を仕込め撹はん下15
0℃で3時間、さらに260℃で3時間反応させた。
1 つ 反応終了後、室温まで冷却し、遠心分離機でろ過し、ポ
リマーとろ液を分離した。
ポリマーは水7pとともに1.80 ’Cで洗浄し、遠
心分離機でろ過し、ポリマーと水を分離した。
次に、100℃で1晩乾燥し、1075g(収率06%
)のP P S Kを得た。DSCの測定より、このポ
リマーの融点は350℃、ガラス転移点137℃であっ
た。還元粘度は[η]=0.76(H2SO,l 、0
.5g/d 1,30’C) であった。高化式フロテ
スターを用いてΔIIJ定した溶融粘度(370℃)は
2732Po i s eであった。
また、得られたポリマーの350 ’02時間における
重量減少は0.27wt%であった。
参考例4 4.4−一ジクロロベンゾフェノンの使用量を1346
g (5,36モル)とした以外は参考例]と同様に反
応を行った。1124g(収率99%)のP P S 
Kを得た。還元粘度は[η]−0、20(H2SO4、
屹5g/dl、’30’C)であった。高化式フロテス
ターを用いて測定した溶融粘度(370℃)は35Po
 i s eであった。
また、得られたポリマーの350℃2時間における重量
減少は0.55wt%であった。
比較例1 参考例1,3で得られたPPS  75g、PPSK7
5gを東洋精機製ラボプラストミルを用いて370℃で
5分間混練した。
この様に溶融加]ニジた樹脂組成物のガラス転移点Tg
、融点TmをDSC(昇温速度:10℃/m1n)で測
定したが、樹脂混合物にもかかわらすTg、Tmとも1
つずつしか観測されなかった。
−Tgは115℃、Tmは299℃であった。
この組成物の溶融粘度を高化式フロテスター(ダイス:
φ=0.5mm、L=2mm)を使用し′319℃、1
0.lcg荷重で測定したところ]174Poiseで
あった。
このアロイの加熱時間5分及び15分における溶融粘度
の時間変化を測定した。その結果を第1表に示す。
実施例] 比較例1においてアロイを製造する際アデカ・アーガス
化学■製S amp l e rAo−220J(10
%重皿減少温度364℃)を0.3wt%添加し、加熱
時間5分及び15分における溶融粘度の時間変化を測定
した。その結果を第1表に示す。
この配合比の組成物(参考例1で得られたPPS  1
,000g、参考例3で得られたP P S K1、.
000g、AO−22010g)とガラス繊維(チョツ
プドストランド)600gとを混合し、2軸押出し機で
コンパウンドさらに射出成形を行った。この成形品の主
な機械物性は第2表に示した通りである。
名 ビス(2,6−ジーt−ブチル−4−メチルフェニ
ル)ペンタエリスリi・−ルージ−ホスファ−11−]
  < 10’3o重量減少温7A 274℃)を0.
 3W i O+’+添加し、加熱時間5分及び15分
における溶HJ:粘度の11.冒111変化を測定した
。その結果を第1表にl」<ず。
比較例′3 比較例1においてアロイを製造する際アデカ・アーガス
化学■製MARK  AO−60[化学名テトラキス−
[メチレン−3−(1,5ジーL−ブチル−4−−ヒド
ロキシ−フェニル)プロピオネ−1−]メタン] (1
0%重量減少温度−J 41℃)を0.−3wt%添加
し、加熱時間5分及び15分における溶fill粘度の
Hjj間変比変化ll+定した。その結果を第1表に示
す。
比較例2 比較例1においてアロイを製造する際アデカ・アーガス
化学■製MARK  PEP−36[化学比較例4 参考例2,4て?1.Iられたpps及びP P S 
Kを使用した以外は実施例]と同様にrAo−220J
添加し、溶融粘度の時間変化を;lp+定した。その結
果を第1表に示す。
実施例2 実施例]で得られた成形品を250 ℃で2時間アニー
ルし、チバガイギー社製2 lI&性エポキシ系接着剤
アラルダイI−AVI 38/HV998で接イ5し、
1昼夜放置した。アニール前後の接着強さの変化は第3
表に示した通りである。
比較例5 比較例1における配合比の組成物(参考例1で得られた
PPS  1..000g、参考例3で得られたPP5
K  1,000g)とガラス繊維(チョツプドストラ
ンド)600gとを混合し、2輔押出し機でコンパウン
ドさらに射出成形を行った。
この成形品のアニール前後の接着強さの変化を実施例2
と同様の方法でl1111定した。その結果を第3表に
示す。
[究明の効果] 以上の説明から明らかなように本発明によれば、木来優
れた耐熱性、難燃性、耐溶剤性、機械的性質を白−する
ポリフェニレンスルフィド/ポリフェニレンスルフィト
ゲトン−アロイの熱安定性を向上させるだけでなく、ア
ニール後の成形品接若性低ドなどの問題か改みてき、よ
り幅広い分野への応用をi+J能とするすることか期待
され、その工業的価値は高い。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記(a)及び(b) (a)式▲数式、化学式、表等があります▼ で示される繰り返し単位を70%以上含有し、ガラス転
    移点Tg1、結晶融点Tm1であり、350℃で2時間
    加熱したときの重量減が0.5wt%未満であるポリフ
    ェニレンスルフィド樹脂1〜70重量部 (b)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で示される繰り返し単位を70%以上含有し、ガラス転
    移点Tg2、結晶融点Tm2であり、350℃で2時間
    加熱したときの重量減が0.5wt%未満であるポリフ
    ェニレンスルフィドケトン樹脂30〜99重量部 からなる、ガラス転移点Tg(Tg1<Tg<Tg2)
    及び結晶融点Tm(Tm1<Tm<Tm2)を持つよう
    なポリフェニレンスルフィド/ポリフェニレンスルフィ
    ドケトン−アロイ100重量部に対し、熱天秤(空気中
    、10℃/分昇温)による10%重量減温度が350℃
    以上であるような安定剤を0.01〜5重量部の割合で
    添加してなることを特徴とするポリフェニレンスルフィ
    ド/ポリフェニレンスルフィドケトン−アロイ樹脂組成
    物。
JP281789A 1989-01-11 1989-01-11 アロイ樹脂組成物 Expired - Fee Related JP2782751B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP281789A JP2782751B2 (ja) 1989-01-11 1989-01-11 アロイ樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP281789A JP2782751B2 (ja) 1989-01-11 1989-01-11 アロイ樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02185564A true JPH02185564A (ja) 1990-07-19
JP2782751B2 JP2782751B2 (ja) 1998-08-06

Family

ID=11539961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP281789A Expired - Fee Related JP2782751B2 (ja) 1989-01-11 1989-01-11 アロイ樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2782751B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2782751B2 (ja) 1998-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01225660A (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
JPS596221A (ja) ポリ(アリ−レンスルフイド)の処理方法
KR20170122045A (ko) 유동성이 우수한 폴리아릴렌 설파이드 수지 조성물
EP0401502B1 (en) Glass-filled poly(arylene sulphide) compositions
JPH02133428A (ja) ブロック共重合体の製造方法
JPH02185564A (ja) アロイ樹脂組成物
JP2004331825A (ja) 耐熱性樹脂複合材料
JPH01144464A (ja) 結晶性熱可塑性樹脂組成物
EP0255370B1 (en) Polyarylene sulfide resin compositions, and articles manufactured therefrom
JPH07107133B2 (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
JPH05302032A (ja) ポリ(アリーレンスルフィド)組成物
JPH059383A (ja) ポリアリーレンサルフアイド樹脂組成物
JP4476372B2 (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂成形品の製造方法
JPH04211926A (ja) 耐熱性樹脂成形品の製造方法
JP3147463B2 (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JPH02182759A (ja) ポリフェニレンスルフィドケトン樹脂組成物
JP3094963B2 (ja) 樹脂組成物
JP3216248B2 (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JP3083479B2 (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
JP3021868B2 (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
JP3038794B2 (ja) 樹脂組成物
JPH11106656A (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物
JPH02286746A (ja) 安定化ポリフェニレンスルフィド組成物
JP3034572B2 (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JP3118936B2 (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees