JPH02184392A - 排泥水の処理方法及びその装置 - Google Patents

排泥水の処理方法及びその装置

Info

Publication number
JPH02184392A
JPH02184392A JP417089A JP417089A JPH02184392A JP H02184392 A JPH02184392 A JP H02184392A JP 417089 A JP417089 A JP 417089A JP 417089 A JP417089 A JP 417089A JP H02184392 A JPH02184392 A JP H02184392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
raw water
tank
waste water
reaction tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP417089A
Other languages
English (en)
Inventor
Zenetsu Abe
安倍 善悦
Shunichi Matsumoto
俊一 松本
Kaoru Hirose
弘瀬 馨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiyou Kiko Kogyo Kk
Taisei Corp
Original Assignee
Daiyou Kiko Kogyo Kk
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiyou Kiko Kogyo Kk, Taisei Corp filed Critical Daiyou Kiko Kogyo Kk
Priority to JP417089A priority Critical patent/JPH02184392A/ja
Publication of JPH02184392A publication Critical patent/JPH02184392A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は排泥水の処理方法及びその装置に関し、特には
地下構造物である地中連続壁、場所打ち杭等の掘削作業
において使用される薬液等の排液を凝集反応させた後、
脱水処理して廃棄するための処理方法及び装置に関する
ものである。
更来の技術 従来からポーリング作業とか地中連続壁、場所打ち杭等
の掘削作業には、薬液、泥水等の土質安定液が大量に使
用されているが、特に泥水は水と粘度の混濁液が多く使
用されている。この泥水の役割としては掘削土砂の搬出
、掘削機の冷却、地下水等の噴出防止、孔壁の崩壊防止
等の外、循環を一時的に停止した際に掘削された土砂が
沈殿しないとか、地上では掘削土砂をよく分離できる等
の作用が得られるため、上記各種の掘削作業には薬液も
しくは泥水が不可欠となっている。
一方、使用後の泥水は排泥水として廃棄処理されるが、
そのまま廃棄すると公害防止の面で問題があるため、何
らかの処理を施した後、処分地へ投棄するのが通例であ
る。その処分方法としては、セメン1〜系固化剤を使用
して脱水する方法及び凝集反応装置と泥水分離機とを使
用して処理する機械的処理方法とが通常採用されている
この機械的処理方法とは、泥水に凝集剤を添加し、凝集
反応槽にて泥水中の固形分を凝集させた後、これを泥水
分離機で脱水し、固液分離する方法であるが、その具体
例を第2図に基づいて説明する。即ち1は原水槽であり
、使用後の排泥水が貯留される。2は原水ポンプ、3,
3は開閉バルブ、4は給送路、5は流量計、6は凝集反
応槽であり、前記排泥水が流量計5で流量を測定されな
から給送路4を介して凝集反応槽6内に流入する。
この凝集反応槽6は」二部か開放されたオープンタイプ
の構成を有し、隔壁7,8により3個の反応槽6a、6
b、6cに分離されており、各反応槽内に夫々駆動モー
タ10a、]、]、a、+2aを備えた撹拌翼10. 
1. ]、、  ]、 2が配置されている。
14は排出路、15はスラリー槽、16はスラリー移送
ポンプ、17は給送路18の中途部に設けたラインミキ
サー、20は泥水分離機、21はコンベア装置、22は
ろ液槽、23はベッセルである。
排泥水の処理に際して、原水槽1から原水ポンプ2によ
り凝集反応槽6内に流入した原水に対して、前記撹拌翼
10.+1.1.2を用いて撹拌しなから先ず反応槽6
aで一次凝集助剤を添加し、反応槽6 bで二次凝集助
剤及び−次疑集剤を添加し、次に反応槽6cで二次凝集
剤を添加することによって原水中の泥分等が凝集反応を
生起して、原水中にフロックが生成される。このフロッ
クを含む処理水が排出路14を経由してスラリー槽15
に流入し、前記フロックを一旦スラリーとして沈殿させ
る。次にこのスラリーをスラリー移送ポンプ16を用い
て給送路18内を泥水分離機20まで給送し、該泥水分
離機20内で水分とケーキとに固液分離されるが、前記
給送路18の中途部で3次凝集剤を添加して再度フロッ
クを形成するようにしている。
が解決しようとする しかしながら、このような従来の排泥水の処理方法、特
にセメント系固化剤を使用して脱水する手段は、固化剤
の無駄が多く、かつ、該固化剤がアルカリ性のため残土
のP H処理が必要となる外、固化剤の反応時間が遅い
ため余分な時間を要し、更に処理場を建設する際に広い
土地面積を要するという難点がある。
一方、第2図に示した凝集反応装置と泥水分離機とを使
用して処理する機械的処理方法を用いた場合、前記凝集
反応槽6がオープンタイプであるため、装置の設置に際
して大きな占有面積を必要とする外、1次、2次の凝集
剤による添加効果が低く、作業効率が悪いという課題が
あった。特に前記泥水としての性能は、比重が適正値で
あり、粘性及び脱水性が低く、電解質によって変化しな
いことが要求されるものであり、これらの諸特性は逆に
前記凝集反応槽6における凝集効果を低減させる要因と
なり、上記の如き凝集反応槽では充分に泥水を凝集させ
ることができないという難点がある。
更に凝集反応槽6で生成したフロックをスラリー槽15
で一旦沈殿させた後、泥水分離機2oまで移送させる際
に、スラリー移送ポンプ16のインペラ等により前記フ
ロックが壊れてしまうので、給送路18の中途部で3次
凝集剤を添加しなければならず、工程が複雑化するとと
もに凝集効果が必ずしも万全でないという難点があり、
脱水後の残土の含水率が高いという問題点を有している
そこで本発明はこのような従来の排泥水の処理装置が有
している課題を解消して、装置の小型化がはかれるとと
もに、凝集反応槽の凝集効果が大きく、かつ、泥水分離
機における脱水効果が大きい排泥水の処理方法及びその
装置を提供することを目的とするものである。
課題を解決するための手段 本発明は1−記の目的を達成するために、原水槽に貯留
された排泥水を、密閉型給送機構により多段式竪型凝集
反応槽内に強制圧送して、該多段式竪型凝集反応槽内で
排泥水中のフロックを連続的に凝集分離し、更に−に記
多段式竪型凝集反応槽から流出する排水を泥水勿離機に
強制圧送して、排水中の泥分を除去することを特徴とす
る排泥水の処理方法と、1)「記排泥水がIl’J’留
された原水槽と、該原水槽に隣接する部位に配置されて
、前記排泥水を凝集処理する多段式竪型凝集反応槽と、
該多段式竪型凝集反応槽から流出する排水を受け入れて
、該排水中の泥分を除去する泥水分離機と、排泥水を前
記〃X水槽から泥水分離機まで強制圧送する密閉型給送
機構とを具備した排泥水の処理装置と、前記多段式竪型
凝集反応槽として、周囲が完全に開田された密閉容器と
、該密閉容器の内方に配置された複数枚の有孔板によっ
て」−士方向に区画された複数個の撹拌槽と、に記音撹
拌槽内に配置されて、適正な回転数で回転される撹拌翼
とから成る排泥水の処理装置を提供する。
有見■ 上記構成の本発明によれば、原水槽から原水ポンプによ
り給送路を介して多段式竪型凝集反応槽内に高分子凝集
剤とともに流入された原水は、撹拌槽内に形成された各
撹拌槽を通過する際に凝集助剤及び凝集剤が投入され、
各撹拌槽内で撹拌翼により撹拌されながら原水中の凝集
反応が進行して、原水中にフロックが形成される。最下
層の撹拌槽を出たフロック及び処理水は直ちに輸送路か
ら泥水分離機に移送されて、この泥水分離機で水分とケ
ーキとに固液分離される。従って原水の凝集分離と泥水
分離作業とがすべて密閉型給送機構を介して一貫作業と
して遂行されるので、J’jr(水の連続処理が可能に
なるとともに凝集効果が向上するという作用がもたらさ
れる。
また前記多段式竪型凝集反応槽は各撹拌槽内での滞留時
間を均一に確保することができるので、原水の短絡流が
防止されて凝集反応が高められるとともに薬剤の混合に
際して適度の撹拌速度を実現することができるという効
果があり、更に凝集反応槽を多段式竪型凝集反応槽とし
たため小型化することかでき、装置の設置に際して大き
な占有面積を必要としない利点がある。
また従来の装置において必要とされたスラリー槽を要し
ないので、装置自体を簡易化するとともに密閉型給送機
構とすることができ、凝集反応槽から泥水分離機までの
配管中にはポンプを必要としないため、原水の連続処理
が可能になるとともに給送工程中でのフロックの損壊現
象がないので凝集剤の追加投入を要しない」−1泥水分
離機における脱水効果のばらつきをなくすことができて
、凝集効果を大きく向−1ニさせることができる。
大衡町 以下第1図を参照して本発明にがかる排泥水の処理方法
及びその装置の一実施例を前記従来の構成と同一の構成
部分に同一の符号を(t して詳細に説明する。
図中1は原水槽であり、前記した如くポーリング作業と
か地中連続壁、場所打ち杭等の掘削作業時に用いた排泥
水が貯留される。2は原水ポンプ、3.3は開閉バルブ
、4は給送路、5は流量計であり、」−配給送路4が多
段式竪型凝集反応槽25に連結されている。この多段式
竪型凝集反応槽25は周囲が完全に閉止された密閉容器
40を有し、該密閉容器40の内部が3枚の有孔板26
a、26b、26Cによって」−下方向に互り4個の撹
拌槽27a、27h、27c、27dに区画されている
。28は駆動モータ29によって適正な回転数で回転さ
れる軸体であり、この軸体28には前記各撹拌槽27a
、27b、27c、27rl内に位置する部位に4枚の
撹拌翼30a、30b、30c、30dが固定されてい
る。
」二記多段式竪型凝集反応槽25の下端部から導出され
た給送路18はそのまま泥水分離機20に接続されてい
る。21はコンベア装置、22はろ液槽、23はベッセ
ルである。従って前記原水槽1から給送路4、多段式竪
型凝集反応槽25、給送路18及び泥水分離機20まで
前記原水ポンプ2によって原水が強制圧送される密閉型
給送機構が形成されている。
泥水分離機20の構造を簡単に説明すると、31は固定
ケーシングであって、底部に排出口32a、32bが形
成され、中心部に回転駆動軸33を備えている。該回転
駆動軸33は固定ケーシング31の」二部に突出し、上
端部に駆動モータ34が設けられている。35は回転駆
動軸33に支持されて固定ケーシング31内で回転自在
に装備されたバスケラ1〜である。
このような構成によれば、作業に際して先ず原水槽1内
に使用後の原水を投入し、原水ポンプ2を起動する。前
記したように原水槽]から給送路4、多段式竪型凝集反
応槽25、給送路18及び泥水分離機20まで密閉型給
送機構が形成されているので、以下の工程はすべて前記
原水ポンプ2の強制圧送力によって遂行される。
従って先ず給送路4を介して多段式竪型凝集反応槽25
内に高分子凝集剤とともに流入された原水は、撹拌槽2
7aで凝集助剤が投入され、以下撹拌槽27b、27c
で凝集剤が順次投入されて。
撹拌翼30a、30b、30c、30dにより撹拌され
なから有孔板26a、26b、26cを通過する際に原
水中の凝集反応か進行して、原水中にフロックが形成さ
れる。」二部3枚の有孔板26a、26b、26cは原
水に段階的な流通を生起する上で有効であり、該原水の
短絡的な流動が防1にされて前記凝集反応を充分に進行
させることができる。最下層の撹拌槽27dを出たフロ
ック及び処理水は直ちに給送路18から泥水分離機20
に移送されて、この泥水分離機20で水分とケーキとに
固液分離される。
上記泥水分離機20の基本的な作動は以下の通りである
。即ちバスケラ1−35の高速回転駆動中に給送路18
から前記処理水が投入されると、遠心力の作用により泥
分のみがバスケラ1へ35の内周壁に沈降(=J着し、
水分のみ分離されて排出[」32bからろ液槽22に貯
留されるとともに、バスケラ1〜35の内壁部が泥分(
=I着の限界に達すると、バスケット35の作動を一旦
止めて、イ・」着した泥分を排出口32aからコンベヤ
装置21」−に落下させ、ベッセル23に119留する
。本発明によれば月 得られたケーキの含水率は50%以下を確保することが
出来る。
以」二の説明で明らかなように、本発明にかかる排泥水
処理装置によれば、原水の凝集分離と泥水分離作業とが
すべて密閉型給送機構を介して一貫作業として遂行され
るので、原水の連続処理が可能になるという特徴を有し
ている。
光匪■羞来 以上詳細に説明した如く、本発明にがかる排泥水の処理
方法及びその装置によれば、原水槽に貯留された排泥水
を、密閉型給送機構により多段式竪型凝集反応槽内に強
制圧送して、該多段式竪型凝集反応槽内で排泥水中のフ
ロックを連続的に凝集分離し、更に」二部多段式竪型凝
集反応槽から流出する排水を泥水分離機に強制圧送して
、排水中の泥分を除去することを特徴とする排泥水の処
理方法と、前記排泥水が貯留された原水槽と、該原水槽
に隣接する部位に配置されて、前記排泥水を凝集処理す
る多段式竪型凝集反応槽と、該多段式竪型凝集反応槽か
ら流出する排水を受け入れて、該排水中の泥分を除去す
る泥水分離機と、排泥水を前記原水槽から泥水分離機ま
で強制圧送する密閉型給送機構とを具備した排泥水の処
理装置と、前記多段式竪型凝集反応槽として、周囲が完
全に閉止された密閉容器と、該密閉容器の内方に配置さ
れた複数枚の有孔板によって上下方向に区画された複数
個の撹拌槽と、」二部各撹拌槽内に配置されて、適正な
回転数で回転される撹拌翼とから成る排泥水の処理装置
を提供しているので、以下に記す作用効果が得られる。
即ち多段式竪型凝集反応槽内に高分子凝集剤とともに流
入された原水は、撹拌槽内に投入された凝集助剤及び凝
集剤が投入され、撹拌翼により撹拌されながら原水中の
凝集反応が進行して原水中にフロックが形成され、最下
層の撹拌槽を出たフロック及び処理水が直ちに給送路か
ら泥水分離機に移送されて、この泥水分離機で水分とケ
ーキとに固液分離することができる。従って原水の凝集
分離と泥水分離作業とがすべて密閉型給送機構を介して
一貫作業として遂行することができて、作業効率が向上
するという効果が得られる。
また前記多段式竪型凝集反応槽は各撹拌槽内での滞留時
間を均一に確保することができるので、原水の短絡流か
防止されて凝集反応が高められるとともに薬剤の混合に
際して適度の撹拌速度を実現することができるという効
果があり、更に凝集反応槽を多段式竪型凝集反応槽とし
たため/Jl型化することができ、装置の設置に際して
大きな占有面積を必要としない利点がある。
また従来の装置において必要とされたスラリー槽を要し
ないので、装置自体を簡易化するとともに密閉型給送機
構とすることができ、凝集反応槽から泥水分離機までの
配管中にはポンプを必要としないため、原水の連続処理
が可能になるとともに給送工程中てのフロックの損壊現
象がないので凝集剤の追加投入を要しない上、泥水分離
機における脱水効果のばらつきをなくすことができて、
凝集効果を大きく向I−させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にがかる排泥水の処理装置例を示す概要
図、第2図は従来の同様な装置例を示す概要図である。 1・・原水槽      2 ・原水ポンプ4.18・
・・給送路   6・凝集反応槽20 泥水分離機  
 21 コンベア装置22・・ろ液槽     23・
・ベッセル25・・多段式竪型凝集反応槽 26 a 、 26 b 、 26 c −有孔板27
 a 、 27 b 、 27 c 、 27 d −
撹拌槽28.34・・・駆動モータ 30a、30b、30c、30d−撹拌翼31 ・固定
ケーシング 32a、32b・・排水口33・・・回転
駆動軸   35・・・バスケット40・・・密閉容器 6a、6b、6c  反応槽 特許出願人  大成建設株式会社 大容基功工業株式会社

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原水槽に貯留された排泥水を、密閉型給送機構に
    より多段式竪型凝集反応槽内に強制圧送して、該多段式
    竪型凝集反応槽内で排泥水中のフロックを連続的に凝集
    分離し、更に上記多段式竪型凝集反応槽から流出する排
    水を泥水分離機に強制圧送して、排水中の泥分を除去す
    ることを特徴とする排泥水の処理方法。
  2. (2)排泥水が貯留された原水槽と、該原水槽に隣接す
    る部位に配置されて、前記排泥水を凝集処理する多段式
    竪型凝集反応槽と、該多段式竪型凝集反応槽から流出す
    る排水を受け入れて、該排水中の泥分を除去する泥水分
    離機と、排泥水を前記原水槽から泥水分離機まで強制圧
    送する密閉型給送機構とを具備して成ることを特徴とす
    る排泥水の処理装置。
  3. (3)前記多段式竪型凝集反応槽は、周囲が完全に閉止
    された密閉容器と、該密閉容器の内方に配置された複数
    枚の有孔板によって上下方向に区画された複数個の撹拌
    槽と、上記各撹拌槽内に配置されて、適正な回転数で回
    転される撹拌翼とから成る請求項2記載の排泥水の処理
    装置。
JP417089A 1989-01-11 1989-01-11 排泥水の処理方法及びその装置 Pending JPH02184392A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP417089A JPH02184392A (ja) 1989-01-11 1989-01-11 排泥水の処理方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP417089A JPH02184392A (ja) 1989-01-11 1989-01-11 排泥水の処理方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02184392A true JPH02184392A (ja) 1990-07-18

Family

ID=11577261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP417089A Pending JPH02184392A (ja) 1989-01-11 1989-01-11 排泥水の処理方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02184392A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05138174A (ja) * 1991-11-19 1993-06-01 Daiyou Kiko Kogyo Kk 泥水掘削工法における泥水及び産業用廃水の処理方法及び装置
JP2007260614A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Kurita Water Ind Ltd 凝集反応装置
JP2007260615A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Kurita Water Ind Ltd 凝集反応装置
JP2007260616A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Kurita Water Ind Ltd 凝集反応装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5345092U (ja) * 1976-09-20 1978-04-17
JPS5575787A (en) * 1978-12-06 1980-06-07 Ebara Infuiruko Eng Service Kk Waste water settlement separation
JPS57132541A (en) * 1981-02-09 1982-08-16 Kurita Water Ind Ltd Flocculation reactor
JPS62210010A (ja) * 1986-03-12 1987-09-16 Nippon Kokan Kk <Nkk> 汚泥調質装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5345092U (ja) * 1976-09-20 1978-04-17
JPS5575787A (en) * 1978-12-06 1980-06-07 Ebara Infuiruko Eng Service Kk Waste water settlement separation
JPS57132541A (en) * 1981-02-09 1982-08-16 Kurita Water Ind Ltd Flocculation reactor
JPS62210010A (ja) * 1986-03-12 1987-09-16 Nippon Kokan Kk <Nkk> 汚泥調質装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05138174A (ja) * 1991-11-19 1993-06-01 Daiyou Kiko Kogyo Kk 泥水掘削工法における泥水及び産業用廃水の処理方法及び装置
JP2007260614A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Kurita Water Ind Ltd 凝集反応装置
JP2007260615A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Kurita Water Ind Ltd 凝集反応装置
JP2007260616A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Kurita Water Ind Ltd 凝集反応装置
JP4711075B2 (ja) * 2006-03-29 2011-06-29 栗田工業株式会社 凝集反応装置
JP4711074B2 (ja) * 2006-03-29 2011-06-29 栗田工業株式会社 凝集反応装置
JP4743421B2 (ja) * 2006-03-29 2011-08-10 栗田工業株式会社 凝集反応装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1085070A (en) Thickening device and method
JP2689366B2 (ja) 可搬型濁水処理装置
CN108793667A (zh) 一种固液螺旋分离压力机
JPH02184392A (ja) 排泥水の処理方法及びその装置
JP3150844B2 (ja) 掘削廃土処理再生プラント
KR101234432B1 (ko) 오니준설토 처리 방법
JPH09299712A (ja) 廃棄泥水処理方法及び廃棄泥水処理装置
JP2002239306A (ja) 凝集体生成装置、固液分離装置及び排水処理方法
JP2717147B2 (ja) 泥水堀削における廃泥水の処理方法および装置
JP2002205099A (ja) 汚泥処理装置及び汚泥処理方法
JP2002192200A (ja) 浚渫土のリサイクル方法
JP2807657B2 (ja) 泥水掘削工法における泥水及び産業用廃水の処理方法及び装置
JP2001347103A (ja) 汚濁水処理装置
JP2008155188A (ja) 泥土泥水処理方法
JP5116327B2 (ja) 建設汚泥減容化装置及び建設汚泥減容化方法
JP2002336872A (ja) カッティング汚泥水の処理装置および処理方法
JPH10323506A (ja) 濁水処理装置
JPH0290911A (ja) 泥水処理装置
JP2002292400A (ja) 低濃度スラリーの脱水処理設備
JP4336059B2 (ja) 排水等の固液分離装置
JP2001038105A (ja) 排水処理用反応沈殿槽
KR200377591Y1 (ko) 일체 조립형 이동식 폐수설비
JP3477602B2 (ja) 泥水の処理方法およびそれに用いる泥水撹拌凝集装置
CN210796033U (zh) 一种重金属污水处理设备
CN219991354U (zh) 一种桩基工程泥浆净化处理系统