JP2008155188A - 泥土泥水処理方法 - Google Patents

泥土泥水処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008155188A
JP2008155188A JP2006357310A JP2006357310A JP2008155188A JP 2008155188 A JP2008155188 A JP 2008155188A JP 2006357310 A JP2006357310 A JP 2006357310A JP 2006357310 A JP2006357310 A JP 2006357310A JP 2008155188 A JP2008155188 A JP 2008155188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
mud
supernatant
floc
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006357310A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuaki Sekine
延明 関根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanwa Kizai Co Ltd
Original Assignee
Sanwa Kizai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanwa Kizai Co Ltd filed Critical Sanwa Kizai Co Ltd
Priority to JP2006357310A priority Critical patent/JP2008155188A/ja
Publication of JP2008155188A publication Critical patent/JP2008155188A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Separation Of Solids By Using Liquids Or Pneumatic Power (AREA)
  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

【課題】 地中掘削推進工事や地中連続壁構築工事で発生する泥土泥水処理方法に関し、特に処理水を問題なく排水溝や河川等へ放流でき、簡便経済的な方法を提供する。
【解決手段】 泥土泥水処理装置により礫、粘土、砂等を取り除いた残液に、凝集剤を添加しスラッジをフロックとして凝集し、フロック沈殿槽にてそのフロックを沈殿させ、上澄み水を上澄み水水槽に移し、上澄み水中に残留するフロックを更に沈降分離させ、フロックを含有する下部はフロック化工程の希釈水及び又は振動スクリ−ン4の礫、粘土、砂等の洗浄水とし、上部の更なる上澄みの余剰水を放流水とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、地中掘削推進工事や地中連続壁構築工事で発生する泥土泥水の処理方法に関する。
地中掘削推進工事や地中連続壁構築工事にあっては、地中を掘削する場合、地中の水が流出することがあり、このような水の流出は、既に掘削した部分が浸水することから掘削工事の障害となり、水中ポンプ等にて排水しながら工事を続行するものであるが、このような掘削時に流出する水は、土砂を多く含んでいるため濁度が高く、そのままの状態で排出することは法規制されている。
それ故、掘削場所から汲み上げられた泥土泥水はノッチタンクから凝集剤との混合攪拌槽に送り、スラッジ分をフロック化した液は沈殿槽へと移し、沈殿槽で固液分離し、上澄み水は処理水槽に移る部分と余剰分が排水溝等に放流される部分とに分け、処理水槽に移した処理水は前記攪拌槽に泥土泥水の希釈用にサイクルする方式が提案されている。(特許文献1参照)
しかるに、この方法では処理水を沈殿槽の上澄みを直接排水溝等に放流する方法であり、この場合土質や泥土泥水処理装置の運転状況により、しばしばSS分が法規制値の23mg/lを超えることが起こるという問題があった。
また他の方法としては、2基の凝集槽を用い、処理水のSS分を法規制内に収めるようにしているが、凝集槽を余分に1基設置する分、設備費が高くつくことや2種の凝集剤使用によるコストアップ等の問題があった。(特許文献2参照)
特許文献 特開2003−126611 特許文献 特開2003−80267
そこで、本発明は泥土泥水処理方法に関し、特に処理水を問題なく排水溝や河川等へ放流でき、簡便経済的な泥土泥水処理方法を提供することである。
上記問題を解決する手段として本発明は、泥土泥水処理装置により、まず礫、粘土、砂等を取り除いた残液に、凝集剤を添加しスラッジをフロックとして凝集し、フロック沈殿槽にてそのフロックを沈殿させ、上澄み水を上澄み水水槽に移し、上澄み水中に残留するフロックを更に沈降分離させ、フロックを含有する下部はフロック化工程の希釈水及び又は振動スクリ−ン4の礫、粘土、砂等の洗浄水とし、上部の更なる上澄みの余剰水を放流水とする。
本発明によれば無機系凝集剤と有機系凝集剤を2基の攪拌槽にて夫々混合攪拌する必要がなく、1基の攪拌槽で処理済余剰水を問題なく排水溝や河川に放流でき、簡便であり、設備費もその分安くなる。
また、上澄み水水槽の下部に沈降したフロックは凝集剤との混合攪拌槽にサイクルされるので、その処理に特別な処理が必要でなく、礫、粘土、砂等を取り除いた残液をフロック化に最適の濃度に希釈できるので安定した運転が行え、また、洗浄水として振動スクリーンにサイクルするとより良好な固液分離が行える。
以下、本発明を図面に示す実施の形態を参照して説明する。
図1は本発明を実施するに用いる泥土泥水処理装置の一実施形態を示すもので、泥土泥水レシーバタンク3をブロワー(図示せず)にて減圧にし、そこに泥土泥水1をホース2により汲み上げ一時貯留し、そこから泥土泥水1は振動スクリーン4の1次振動スクリーン4aに供給され、礫、粘土分等の固形分は2軸パドルスクリュー8上へ落下させ、液分は1次処理タンク5経由ポンプ6にてサイクロン7に送られ、サイクロンアンダー分は振動スクリーン4の2次振動スクリーン4b(下段より細かいスクリーン)にて再度固液分離され、固形分は2軸パドルスクリュー8上に1次処理の礫、粘土分等と合流するようになっている。
また、サイクロン処理された液分はノッチタンク10に貯留され、掘削した土質によってはここで炭酸ガスや稀硫酸等で中和され、ポンプ11にて攪拌槽12に送られ、凝集剤散布装置13からの凝集剤と混合攪拌されスラッジのフロック化が図られる。そして、フロック化液は攪拌槽12からオーバーフローして沈殿槽14に移り、フロックを沈殿させ、上澄み水はオーバーフローして邪魔板17取り付けられた上澄み水水槽16に移り貯留され、残存フロックを更に沈降させたフロック含有下部水はポンプ18にて攪拌槽12でのフロック化最適濃度への希釈水や振動スクリーン4の固液分離工程の洗浄水としてサイクルされるようになっている。
そして、上澄み水水槽16上部の更なる上澄みの余剰水(放流水19)はオーバーフローして排水溝や河川等に放流されるようになっている。
沈殿したフロックはポンプ15にて振動スクリーン4の1次振動スクリーン4aに送られ泥土泥水1の礫や粘土等と共に脱水されるようになっており、礫や粘土等と混合された脱水済みフロックも2軸パドルスクリュー8上に合流させ、固化剤サイロ9からの固化剤と2軸パドルスクリュー8にて混合され改良土20として回収されるようになっている。
ある地中掘削推進工事で発生した泥土泥水1を泥土泥水処理装置により礫、粘土、砂等を定法にて取り除いた残液を、ノッチタンク10に貯留し、そこからポンプ11にて攪拌槽12に送り、凝集剤散布装置13から凝集剤を散布混合攪拌し、スラッジのフロック化を行い、攪拌槽12からオーバーフローして沈殿槽14に移ったフロック化された液は、沈殿槽14にて沈降したフロックと上澄み水とに分離し、上澄み水はオーバーフローして上澄み水水槽16の下部へ邪魔板17により誘導され、その上部には更なる上澄み水と、下部には沈殿槽14での残存フロックを含有する液とに分離された。
この更なる上澄み水(放流水19)のSS分は作業開始時から終了時まで安定して18〜21mg/lの間にあった。
また、下部のフロックを含有する液を攪拌槽12でのフロック化最適濃度への希釈水や振動スクリーン4の固液分離工程の洗浄水としてサイクルに使用したところ、全工程とも問題なく運転を行うことができた。
本発明を適用する泥土泥水処理装置の概略を示す説明図である。
符号の説明
1 泥土泥水
2 ホース
3 レシーバタンク
4 振動スクリーン
4b 2次振動スクリーン
4a 1次振動スクリーン
5 1次処理水タンク
6 ポンプ
7 サイクロン
8 2軸パドルスクリュー
9 固化剤サイロ
10 ノッチタンク
11 ポンプ
12 攪拌槽
13 凝集剤散布装置
14 沈殿槽
15 ポンプ
16 上澄み水水槽
17 邪魔板
18 ポンプ
19 放流水
20 改良土

Claims (1)

  1. 地中掘削推進工事や地中連続壁構築工事で発生する泥土泥水の処理方法において、礫、粘土、砂等を取り除いた残液に、凝集剤を添加しスラッジをフロックとして凝集し、フロック沈殿槽にてそのフロックを沈殿させ、上澄み水を上澄み水水槽に移し、上澄み水中に残留するフロックを更に沈降分離させ、フロックを含有する下部はフロック化工程の希釈水及び又は振動スクリーンの礫、粘土、砂等の洗浄水とし、上部の更なる上澄みの余剰水を放流水とすることを特徴とする泥土泥水の処理方法。
JP2006357310A 2006-12-20 2006-12-20 泥土泥水処理方法 Pending JP2008155188A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006357310A JP2008155188A (ja) 2006-12-20 2006-12-20 泥土泥水処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006357310A JP2008155188A (ja) 2006-12-20 2006-12-20 泥土泥水処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008155188A true JP2008155188A (ja) 2008-07-10

Family

ID=39656690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006357310A Pending JP2008155188A (ja) 2006-12-20 2006-12-20 泥土泥水処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008155188A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107512796A (zh) * 2017-08-30 2017-12-26 中国恩菲工程技术有限公司 矿山井下连续排水排泥系统
CN108101268A (zh) * 2018-02-05 2018-06-01 李科 一种用于道砟洗石废水处理的自持循环回用工艺
CN111470650A (zh) * 2019-08-19 2020-07-31 佛山市合瑞环保科技有限公司 一种多磨边抛光线污水共用式处理中水回用系统
WO2024040637A1 (zh) * 2022-08-23 2024-02-29 水口山有色金属有限责任公司 一种磨矿分级过程中含泥水砂回收系统及其回收方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04221194A (ja) * 1990-12-20 1992-08-11 Tachibana Shokai:Kk 泥水処理装置
JP2000140510A (ja) * 1998-11-12 2000-05-23 Ishikawa Kinzoku Kogyo Kk 凝集分離装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04221194A (ja) * 1990-12-20 1992-08-11 Tachibana Shokai:Kk 泥水処理装置
JP2000140510A (ja) * 1998-11-12 2000-05-23 Ishikawa Kinzoku Kogyo Kk 凝集分離装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107512796A (zh) * 2017-08-30 2017-12-26 中国恩菲工程技术有限公司 矿山井下连续排水排泥系统
CN108101268A (zh) * 2018-02-05 2018-06-01 李科 一种用于道砟洗石废水处理的自持循环回用工艺
CN108101268B (zh) * 2018-02-05 2020-07-14 四川博渠科技有限责任公司 一种用于道砟洗石废水处理的自持循环回用工艺
CN111470650A (zh) * 2019-08-19 2020-07-31 佛山市合瑞环保科技有限公司 一种多磨边抛光线污水共用式处理中水回用系统
WO2024040637A1 (zh) * 2022-08-23 2024-02-29 水口山有色金属有限责任公司 一种磨矿分级过程中含泥水砂回收系统及其回收方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008155188A (ja) 泥土泥水処理方法
KR101250064B1 (ko) 준설토사 함유 폐수 처리시설 및 이를 이용한 폐수 처리방법
KR101234432B1 (ko) 오니준설토 처리 방법
KR101234470B1 (ko) 오니준설토 처리 시스템
KR20120040411A (ko) 터널굴착폐수의 처리 방법
JP2007307515A (ja) 濁水処理装置
JP2850772B2 (ja) 浚渫泥土の処理システム
JP2006000831A (ja) 泥水泥土処理システム及びその装置
JP5080734B2 (ja) 泥水処理方法、泥水処理装置及び泥水処理用海藻ペースト
JP2008149303A (ja) 泥土泥水処理装置によるフロック処理方法
JP2003126611A (ja) 泥水処理装置および泥水処理方法
JP2002079004A (ja) 凝集方法
JP2002205099A (ja) 汚泥処理装置及び汚泥処理方法
JP2003181465A (ja) 水底浄化工法
KR101033953B1 (ko) 굴착토사 고화처리 장치
JP2002205075A (ja) 濁水処理方法及び濁水処理装置
JP6092683B2 (ja) 濁水処理方法
JP2009002127A (ja) 車載式土質改良装置の運転方法
JP2002219470A (ja) 排水処理方法及び排水処理装置
JP2005048465A (ja) 港湾工事等における濁り拡散防止方法
JP3107998U (ja) 濁水の撹拌処理装置
JP4761180B2 (ja) 廃棄水の処理方法
JP6162375B2 (ja) 廃棄物からのリン酸の回収方法
KR101033951B1 (ko) 굴착토사 고화처리 방법
JPH11276807A (ja) 凝集剤及びこれを用いる原水の凝集沈殿装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111018