JP2850772B2 - 浚渫泥土の処理システム - Google Patents

浚渫泥土の処理システム

Info

Publication number
JP2850772B2
JP2850772B2 JP6265034A JP26503494A JP2850772B2 JP 2850772 B2 JP2850772 B2 JP 2850772B2 JP 6265034 A JP6265034 A JP 6265034A JP 26503494 A JP26503494 A JP 26503494A JP 2850772 B2 JP2850772 B2 JP 2850772B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mud
dredged
storage tank
dredging
dredger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6265034A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08128068A (ja
Inventor
正敏 串間
道彦 石田
正夫 黒岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OOBAYASHIGUMI KK
Original Assignee
OOBAYASHIGUMI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17411674&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2850772(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by OOBAYASHIGUMI KK filed Critical OOBAYASHIGUMI KK
Priority to JP6265034A priority Critical patent/JP2850772B2/ja
Publication of JPH08128068A publication Critical patent/JPH08128068A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2850772B2 publication Critical patent/JP2850772B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、浚渫泥土の処理シス
テムに関し、特に、浚渫ヘドロ等の軟弱な泥土の処理シ
ステムに関する。
【0002】
【従来の技術】海底面に堆積したヘドロ等の軟弱な泥土
は、水分を多量に含むとともに、この水分と泥土分を分
離することが容易ではない。したがって、このような軟
弱化した泥土を浚渫したとしても、これをそのままの状
態で埋立土砂等の土木工事用の材料として利用するこ
と、あるいは投棄することが困難なため、多量の泥土を
天日乾燥したり埋立地に集積してバーチカルドレーンを
打ち込むこと等により脱水処理した後に、投棄あるいは
埋立土砂等として再利用する方法が採用されている。
【0003】また、かかる浚渫泥土の処理方法として、
上述の天日乾燥等によるもののほか、従来より公知の、
泥水シールド工法や地中連続壁工法等の施工現場におい
て用いられている、泥水の処理施設としての機械式の脱
水装置を用いる方法が考えられるが、単にこの装置によ
って多量の浚渫土砂を処理するには、例えば浚渫工事現
場の近傍の陸地に広大な凝集沈殿池を設け、この凝集沈
殿池に例えばポンプ式浚渫船から多量の浚渫泥土を給送
投入し、この凝集沈殿池において浚渫泥土と余剰の水を
分離した後、高濃度となった浚渫泥土を凝集剤とともに
スラリー槽に給送して泥土分を撹拌沈降させ、沈降した
泥土分を上記機械式の脱水装置によって脱水処理すると
いう作業工程を採る必要がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術から考えられる機械式の脱水装置による浚渫泥土
の処理方法では、浚渫現場の近傍の陸地に余水処理のた
めの広大な面積の凝集沈澱池を必要とするため、その敷
地の確保が困難であるという問題があった。
【0005】また、広大な面積の凝集沈澱池は、その上
方が開放されているため、浚渫泥土が例えばヘドロ中の
有害成分によって悪臭を放つこと等によりにより、周囲
の環境に悪影響をおよぼす惧れがあるという問題があっ
た。
【0006】そこで、この発明は上記問題点に着目して
なされたもので、凝集沈澱池のための広大な敷地を必要
とすることなく、かつ浚渫土砂が悪臭を放ちやすいもの
である場合でも、その臭気の拡散を容易に防止すること
のできる、機械式の脱水装置を用いた浚渫泥土の処理シ
ステムを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記目的を
達成するためになされたもので、その要旨は、浚渫船か
ら給送される浚渫泥土を貯留してこの浚渫泥土の量及び
濃度を管理するための貯泥槽と、該貯泥槽から送られる
浚渫泥土を凝集剤とともに撹拌して泥土分を濃縮沈降さ
せるスラリー槽と、該濃縮沈降した泥土分を脱水処理す
る脱水処理装置とからなることを特徴とする浚渫泥土の
処理システムにある。
【0008】
【作用】そして、この発明の浚渫泥土の処理システムに
よれば、近年、高濃度浚渫船と呼ばれる、高濃度かつ安
定した濃度で浚渫泥土を給送することのできる機能を備
えたポンプ式の浚渫船が普及しているため、例えばこの
ような浚渫船を用いることにより、余水の吸込みを極力
抑えた、高濃度の浚渫泥土を容易に貯泥槽に給送するこ
とができるとともに、給送される浚渫泥土は余水を除か
れてその容積を減少することにより、凝集沈殿池等の大
規模な収容空間を要することなく、密閉空間としての貯
泥槽に容易に給送貯留されることになる。
【0009】また、浚渫船から給送された浚渫泥土は、
密閉空間としての貯泥槽に収容されることにより、以後
のスラリー槽における凝集処理及び脱水処理装置におけ
る脱水処理の作業を、いわゆる一連の密閉回路内で行な
うことができ、これによって浚渫泥土からの臭気の発散
を容易に防止することができるとともに、消臭剤や溶出
制御材等の混合による浚渫泥土の無害化をも容易に図る
ことができる。
【0010】
【実施例】以下、この発明の一実施例を添付図面を参照
しつつ詳細に説明する。図1はこの実施例にかかる浚渫
泥土の処理システム3の全体構成の概略を示す説明図で
ある。
【0011】すなわち、この実施例の処理システム3
は、主として、浚渫船1から給送される高濃度の浚渫泥
土を貯留してこの浚渫泥土の量及び濃度を管理するため
の貯泥槽4と、この貯泥槽4から送られる浚渫泥土を凝
集剤とともに撹拌して泥土分を凝集沈降させるスラリー
槽7と、このスラリー槽7において凝集沈降された泥土
分を脱水処理する脱水処理装置10とによって構成され
ている。
【0012】浚渫船1は、例えばいわゆる高濃度浚渫船
と呼ばれるもので、多量の水分を含んで泥濘化したヘド
ロ等の浚渫泥土を、余水の吸込みを極力抑えながら高濃
度で浚渫し、ポンプ圧送等により送泥パイプ2を介し
て、海域内の浚渫現場E1からこの浚渫現場E1の近傍
の陸上Eに設けた処理システム3に給送する機能を備え
ている。
【0013】そして、浚渫船1から送られる高濃度化の
浚渫泥土は、処理システム3において、まず貯泥槽4に
貯留される。すなわち、貯泥槽4は、密閉式のタンク本
体4aと、このタンク本体4a内部に設けた撹拌翼4c
を駆動するための駆動装置4b等を備えるとともに、臭
気を逃すことなく浚渫泥土を収容してこれの貯泥量及び
濃度を管理する機能を備えるものである。すなわち、こ
の濃度を管理するには、シールド現場などでも用いられ
ている比重を計測して自動的に濃度を測定する装置を使
用し、濃度を定期的に測定して浚渫船に指示を与え、濃
度の安定化を図るとともに、濃度に応じた凝集剤量を自
動的に添加する。
【0014】なお、この貯泥槽4のタンク本体4aの容
量は、高濃度化して給送される浚渫泥土の量すなわち浚
渫船1の浚渫能力に応じて設定されるが、貯泥すべき浚
渫泥土は余水の吸込みを極力押さえながら高濃度で供給
するため、経済的に採算の合う大きさの密閉構造物とし
ての貯泥槽4を構築することができる。また、貯泥槽4
は浚渫船1の浚渫能力に応じて複数設置することもでき
る。
【0015】そして、貯泥槽4において一時貯泥され、
濃度が管理された浚渫泥土は、次にタンク本体4aの下
部から送泥管5を介してポンプ6によりスラリー槽7に
移し換えられる。ここで、スラリー槽7は貯泥槽4と同
じく密閉式のタンク本体7aと、このタンク本体7aの
内部に設けた撹拌翼7cを駆動するための駆動装置4b
等を備えるものである。そして、これの内部に移し換え
られる浚渫泥土には、送泥管5の途中であるいは貯泥槽
4において凝集剤が添加され、撹拌翼7cにより撹拌混
合されて浚渫泥土の泥土分がフロック化するとともにス
ラリー槽の底部に凝集沈降する。また、浚渫泥土には、
凝集剤とともに、消臭剤や有害な金属イオンを除去する
ための溶出抑制剤が添加され、これらによって浚渫泥土
の無害化等を図ることもできる。なお、スラリー槽7
は、貯泥槽4と同様に、必要に応じて複数設けておくこ
とが望ましい。
【0016】ここで、浚渫泥土に添加される凝集剤は、
凝集剤として公知の各種のものを用いることができる
が、好ましくは、例えばPAC(ポリ塩化アルミニウ
ム)あるいは硫酸アルミニウム(硫酸バンド)を水に溶
解あるいは懸濁した10%溶液を泥土中の固形物1tに
対し10〜80kg添加することが望ましく、かかる凝
集剤の添加によれば、泥水中の微粒子は二次凝集して大
きな粒子となり、泥土の沈降を促進する。
【0017】また、浚渫泥土に添加される消臭剤もま
た、各種の公知の消臭剤を用いることができるが、好ま
しくは、例えば臭気の原因物質が弱酸性の硫化水素であ
る場合には、pHをアルカリ性にすると揮発成分を除去
できるため、例えばセメントや消石灰を添加する。ま
た、添加量はpH計等により浚渫泥土の性質を判断する
ことで決定される。また、浚渫泥土をアルカリ性とした
くない場合には、過酸化水素水を添加し硫黄分を酸化す
ることで消臭を行なうことができる。
【0018】さらに、浚渫泥土に添加される溶出抑制剤
としては、溶出する金属イオンによって異なる各種のも
のを用いることができるが、例えば鉄,マンガン等に対
しては、消石灰スラリー等が効果的である。
【0019】なお、凝集剤および消臭剤,溶出抑制剤は
液性やそれぞれの薬剤の反応性などに応じて相互に影響
し合うため、複数のものを同時に使用する場合には、成
分の選定や、添加順序等に注意が必要である。
【0020】そして、スラリー槽7において、凝集沈降
した浚渫泥土の泥土分は、静置した後に、タンク本体7
aの下部から送泥管8を介してポンプ9により機械式の
脱水処理装置10に移送される。また、タンク本体7a
の上部に生じた上澄水は余水として海に環流される。
【0021】脱水処理装置10は、シールド工法,連続
地中壁工法などで排出された泥水の処理に用いられるロ
ールプレス,フィルタプレス等の公知のもので、濾過装
置、および遠心分離機等を複合した装置が用いられ、こ
の装置内で濾過および脱水処理された処理土Aは脱水装
置10の下部に順次排出され、ここに位置するベルトコ
ンベア10aにより排出位置[11]まで搬送され、こ
こに集積されるとともに、埋立て現場や投棄施設に向け
て適宜搬出される。
【0022】すなわち、この実施例の浚渫泥土の処理シ
ステム3によれば、浚渫船1から給送される浚渫泥土
は、凝集沈殿池等の大規模な収容空間を要することな
く、余水の吸込みを極力抑えられた高濃度の状態で、密
閉空間としての貯泥槽4に貯泥されるとともに、浚渫船
から給送された浚渫泥土は、脱水処理装置における脱水
処理までの一連の作業を、密閉回路内で行なうことがで
き、これによって浚渫泥土からの臭気の発散等による周
囲の環境の悪化を容易に防止することができる。
【0023】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、この発明の
浚渫泥土の処理システムは、浚渫船から給送される浚渫
泥土を貯留する貯泥槽と、この貯泥槽から送られる浚渫
泥土を凝集剤とともに撹拌して泥土分を凝集沈降させる
スラリー槽と、この凝集沈降した泥土分を脱水処理する
脱水処理装置とからなり、凝集沈澱池のための広大な敷
地を必要とすることなく、かつ浚渫土砂が悪臭を放ちや
すいものである場合でも、その臭気の拡散を容易に防止
しつつ、機械式の脱水装置を用いて容易に浚渫泥土の処
理を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例にかかる浚渫泥土の処理シ
ステムの全体構成を示す説明図である。
【符号の説明】
1 浚渫船 3 浚渫泥土の処理システム 4 貯泥槽 7 スラリー槽 10 脱水処理装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−121242(JP,A) 特開 平6−81362(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E02F 3/88 C02F 11/14 ZAB

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 浚渫船から給送される浚渫泥土を貯留し
    てこの浚渫泥土の量及び濃度を管理するための貯泥槽
    と、該貯泥槽から送られる浚渫泥土を凝集剤とともに撹
    拌して泥土分を濃縮沈降させるスラリー槽と、該濃縮沈
    降した泥土分を脱水処理する脱水処理装置とからなるこ
    とを特徴とする浚渫泥土の処理システム。
JP6265034A 1994-10-28 1994-10-28 浚渫泥土の処理システム Expired - Fee Related JP2850772B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6265034A JP2850772B2 (ja) 1994-10-28 1994-10-28 浚渫泥土の処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6265034A JP2850772B2 (ja) 1994-10-28 1994-10-28 浚渫泥土の処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08128068A JPH08128068A (ja) 1996-05-21
JP2850772B2 true JP2850772B2 (ja) 1999-01-27

Family

ID=17411674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6265034A Expired - Fee Related JP2850772B2 (ja) 1994-10-28 1994-10-28 浚渫泥土の処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2850772B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100457383B1 (ko) * 2002-03-14 2004-11-16 김남천 호수 및 저수지의 수질 정화를 위한 퇴적물 처리방법 및 시스템
JP4758811B2 (ja) * 2006-04-25 2011-08-31 株式会社トクヤマ 海底浚渫土の処理方法
KR101283394B1 (ko) * 2011-07-27 2013-07-08 최인환 진공탱크를 이용한 탈수 및 침전이 포함된 준설공법
KR101249452B1 (ko) * 2011-08-03 2013-04-09 심종빈 접안용 바지를 이용한 회처리 방법
CN103979779B (zh) * 2013-07-18 2015-11-25 俞元洪 一种淤泥快速脱水固化系统
KR101535076B1 (ko) * 2014-12-03 2015-07-09 한국수자원공사 고액분리형 배출수 처리 장치
CN115075323A (zh) * 2022-06-30 2022-09-20 南京信息工程大学 一种应用于湖泊水体的高效淤泥分类清理装置
CN115717414B (zh) * 2022-11-21 2024-01-30 廊坊市水利规划发展研究中心 一种河湖淤泥脱水固结处理装置及处理工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08128068A (ja) 1996-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108516658A (zh) 一种黑臭河道底泥的原地清洗、回用设备及方法
CN109851190B (zh) 一种污染底泥干化的处理系统及处理方法
JP2850772B2 (ja) 浚渫泥土の処理システム
JP5787264B2 (ja) 汚濁水浄化システム
CZ365397A3 (cs) Způsob úpravy medií a zařízení pro provádění úpravy
CN106977073B (zh) 生态清淤集成系统
JP2913632B2 (ja) 浚渫泥土の処理方法および処理設備
JPH09299712A (ja) 廃棄泥水処理方法及び廃棄泥水処理装置
KR100540516B1 (ko) 준설 퇴적물의 처리 방법 및 처리 장치
JPH03118896A (ja) 液状物質から固相を分離する方法、特に排水浄化方法
JP2006000831A (ja) 泥水泥土処理システム及びその装置
JP2002192200A (ja) 浚渫土のリサイクル方法
JP2003181465A (ja) 水底浄化工法
JP5080734B2 (ja) 泥水処理方法、泥水処理装置及び泥水処理用海藻ペースト
JP2001157899A (ja) 底泥の処理装置
JPH0546280B2 (ja)
JP4207479B2 (ja) 浚渫泥土の処理方法
JPH10118698A (ja) ダム汚泥排砂設備
JPH06178983A (ja) ヘドロを含む廃泥水の処理方法及びその装置
JPH09164389A (ja) 凝集沈降剤とその使用方法
JP3387038B2 (ja) 水質浄化装置
JPH10118697A (ja) ダム汚泥排砂設備
JP2005007250A (ja) 汚泥処理装置及び汚泥処理方法
JPH07313996A (ja) 汚泥再生利用浄化トータルシステム
JP3273358B2 (ja) 湖、沼浄化方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081113

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091113

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091113

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101113

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101113

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111113

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131113

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees