JPH11276807A - 凝集剤及びこれを用いる原水の凝集沈殿装置 - Google Patents

凝集剤及びこれを用いる原水の凝集沈殿装置

Info

Publication number
JPH11276807A
JPH11276807A JP8158198A JP8158198A JPH11276807A JP H11276807 A JPH11276807 A JP H11276807A JP 8158198 A JP8158198 A JP 8158198A JP 8158198 A JP8158198 A JP 8158198A JP H11276807 A JPH11276807 A JP H11276807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
coagulation
flocculant
raw water
sodium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8158198A
Other languages
English (en)
Inventor
Midori Kawamura
緑 川村
Yashichi Oyagi
八七 大八木
Osahisa Sano
長久 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BERUDA KK
ISHIKAWA KINZOKU KOGYO KK
Original Assignee
BERUDA KK
ISHIKAWA KINZOKU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BERUDA KK, ISHIKAWA KINZOKU KOGYO KK filed Critical BERUDA KK
Priority to JP8158198A priority Critical patent/JPH11276807A/ja
Publication of JPH11276807A publication Critical patent/JPH11276807A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 凝集沈降速度を高く維持すると共に処理後の
排泥やスラッジをそのまま再生利用でき、しかも凝集設
備も従来構造に比べて格段に簡略化できるようにする。 【解決手段】 石膏、硫酸アルミニウム、リン酸水素ナ
トリウム、炭酸ソーダ、アルキル酸ソーダ及びアクリル
酸ソーダとアクリルアミドの共重合物を、重量比でほぼ
65〜75:10〜20:0.5〜1.5:7〜13:
0.5〜1.5:2〜5の割合で混合し無機材料が95
重量%以上を占める凝集剤を用いて、原水と凝集剤とが
投入される第1の凝集槽2aで高速攪拌し、その下流に
配置されて内容積を大きくした第2の凝集槽2bで緩速
攪拌することによって、フロックの形成及び成長を促
す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、たとえば土木・建
設などの作業現場で発生する濁水や廃水等の原水に含ま
れる非沈降性懸濁物を凝集分離するための凝集剤及びこ
れを用いる凝集沈殿装置に関する。
【0002】
【従来の技術】各種の廃水からの土砂類等の混入物を分
離する水処理設備や汚泥処理設備では、従来から凝集剤
による凝集分離法が広く利用されている。この凝集分離
法に用いられる凝集剤は、無機塩類や有機高分子化合物
及び凝集補助剤などに大別される。
【0003】これらの凝集剤の中で、有機高分子として
はポリアクリルアミドをはじめとして非常に多くの種類
のものが従来から使用されており、それぞれの化学構造
式も多岐に及んでいる。そして、近来では有機高分子材
料が安価に得られるため、pH調整の役割を果たす酸・
アルカリや活性シリカ等の凝集補助剤を必ずしも必要と
しない操作が可能とされている。
【0004】一方、原水の浄化処理の操作では、現場に
よって様々に異なる水質や原水中に含まれる土砂類の性
状に応じて、最適な凝集沈殿が得られるようにすること
が最大の課題である。このため、現場において所定量の
原水を採取して、種類の異なる凝集剤による凝集試験を
実施し、その結果得られた最良の凝集剤を選択するとい
うのが水処理についての現場対応の現状である。
【0005】また、有機高分子系の凝集剤による原水の
処理では、凝集はいわゆる粒子間架橋という現在におい
ても仮説の段階にある理論に従った操作をすることが多
い。すなわち、原水の流量に対して適切な比率で凝集剤
を投入し、槽内での滞留時間や攪拌の時間及びその強さ
(アジテータの回転速度など)を操作することで、フロ
ックを形成させるとともにこのフロックの成長を促し、
凝集速度を向上させ得るという知見に基づいた処理が行
なわれている。そして、フロックの発生過程やその成長
の度合いを攪拌などの操作によって様々に変えること
で、凝集速度自体の制御もできるので、この制御を応用
して凝集沈殿から凝集分離のための設備の槽の設計の自
由度も向上し得るとされている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、有機高分子
系の凝集剤を使用する場合、凝集沈殿によって処理槽内
に堆積していくスラッジ及び処理槽からの排泥は、凝集
剤中の高分子成分を含んでいるため粘土質となってしま
うことが避けられない。このため、低含水率となるよう
に二次処理をしない限り、改良土や埋め戻し土として工
事現場において再利用することができない。そして、排
泥の二次処理のためには、その専用の設備を必要とする
ほか、処理のための動力用の電力消費量も多くなってし
まう。
【0007】また、高分子系の凝集剤を使用する処理で
は、凝集剤自体のハンドリングにおいて、その物性面か
らみて次のような障害がある。すなわち、高分子凝集剤
は、一般的に水となじみやすく、水滴に会うと直ちに団
子状の塊となり、このような塊に一旦なってしまった後
ではこれを溶解させることが困難になるという問題があ
る。このため、高分子系の凝集剤の取り扱いには、水分
と接触しないようにすることが必要であり、利用すると
きには事前に水に溶解させておく等の操作が必要とな
る。
【0008】したがって、凝集沈殿槽への供給や装入な
どの配管やその他の設備についても、高分子系の凝集剤
が持つ物性を考慮した設計とする必要があり、たとえば
原水の凝集沈殿装置のほかに高分子凝集剤の溶解設備を
備えなければならない。
【0009】このように設備面での制約を受けると、た
とえば攪拌操作等によってフロックを成長させる凝集槽
においては、pH調整設備や無機系凝集剤添加設備のほ
かに、高分子系凝集剤の溶解設備とその添加ラインが必
要となる。また、凝集沈殿後の凝集分離のための槽にお
いても、凝集作用によるマイクロフロックの成長に時間
がかかるという問題もある。したがって、設備の小型化
の面での改善が施されないままとなっている。
【0010】また、従来の凝集剤ではいずれも1種類の
凝集剤を用いて1工程で凝集沈降分離することは不可能
なので、凝集装置についてはこのような性質の影響を受
けて、数も多くなり多岐に亘る。また、凝集沈降速度が
遅いので、設備そのものを大きくすることが必要とな
る。
【0011】本発明において解決すべき課題は、凝集沈
降速度を高く維持すると共に処理後の排泥やスラッジを
そのまま再生利用でき、しかも凝集設備も従来構造に比
べて格段に簡略化できるようにすることにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の凝集剤は、石
膏、硫酸アルミニウム、リン酸水素ナトリウム、炭酸ソ
ーダ、アルキル酸ソーダ及びアクリル酸ソーダとアクリ
ルアミドの共重合物を、重量比で65〜75:10〜2
0:0.5〜1.5:7〜13:0.5〜1.5:2〜
5の割合で混合し、無機材料が95重量%以上を占める
ことを特徴とする。
【0013】このような組成の凝集剤においては、石膏
は固形分の表面を覆って粒子径を大きくして水から分離
させやすくし、硫酸アルミニウムは固形分の沈降を促進
させるのに有効である。また、リン酸水素ナトリウムは
金属成分の沈降を促進し、炭酸ソーダはpHの調整に貢
献し、アルキル酸ソーダは分散剤として作用し、アクリ
ル酸ソーダとアクリルアミドの共重合物は大きくなった
固形分粒子を更に会合してより大きな凝集フロートを形
成する役目を果たす。そして、本発明者等は、鋭意研究
の結果これらの組成を先の配合比の関係とすることによ
って、それぞれの組成が持つ作用を十分に発揮して凝集
剤として好適に利用できることを知見によって得た。
【0014】この凝集剤を使用する本発明の原水の凝集
沈殿装置は、原水と凝集剤とが投入される第1の凝集槽
と、この第1の凝集槽の下流に連通して配置され第1の
凝集槽よりも内容積を大きくした第2の凝集槽とを備
え、これらの第1及び第2の凝集槽にそれぞれ攪拌手段
を設け、第1の凝集槽における攪拌度を第2の凝集槽に
おける攪拌度よりも大きくなるようにこれらの攪拌手段
を操作する系としたことを特徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の凝集剤は、粒径が10μ
m程度の粉体であり、硫酸カルシウムの二水和物すなわ
ち石膏(CaSO4 ・2H2 O),硫酸アルミニウム
(Al2 (SO4 3 ),リン酸水素ナトリウム(Na
2 HPO4 ),炭酸ソーダ(Na2 CO3 ),アルキル
酸ソーダ,アクリル酸ソーダとアクリルアミドの共重合
物のそれぞれの固形物を微小に粉砕して一様に混合した
ものである。そして、各組成の配合比は重量比で示す
と、石膏:硫酸アルミニウム:リン酸水素ナトリウム:
炭酸ソーダ:アルキル酸ソーダ:アクリル酸ソーダとア
クリルアミドの共重合物=70:14:1:11:1:
3である。
【0016】このような組成及び配合比を持つ凝集剤で
は、土木建設現場で発生する泥水やベントナイト等の汚
水,ため池などの汚水及び各種の工場廃液のいずれに対
しても、コロイド成分に対しての電位差を利用して原水
中の粒子と凝集剤粒子との間の粒子間架橋が速やかに行
なわれ、凝集沈降速度を上げることができる。
【0017】図1は本発明の凝集沈殿装置の概略を示す
正面図、図2は凝集タンクの内部構造の概略を示す平面
図である。
【0018】図において、凝集沈殿装置は、原水を受け
て貯蔵するとともに原水の水位を調整するためのリザー
バ1、このリザーバ1からの原水をオーバーフローとし
て受ける凝集タンク2、この凝集タンクから凝集後の水
とフロックとを受ける凝集分離タンク3、及び凝集タン
ク2に凝集剤を投入するための凝集剤タンク4から構成
されたものである。
【0019】リザーバ1には、原水の中に浸漬して配置
した水中ポンプ(図示せず)からの吸引によって原水が
供給され、排出管1aをオーバーフロー管式として設け
ることにより、この排出管1aのレベルを上限水位とし
て水位調整可能としたものである。そして、このリザー
バ1は、流入してくる原水の中の比較的大きなゴミの沈
殿もしくは浮遊除去ができるようにすることが好まし
く、その水位調整機能によって設備全体の流量調整を行
なわせるものとする。
【0020】凝集タンク2は、その内部に第1の凝集槽
2aと第2の凝集槽2bとをそれぞれ区画して配置した
ものであり、これらの第1,第2の凝集槽2a,2bに
はそれぞれモータ2a−1,2b−1駆動によるアジテ
ータ2a−2,2b−2を備えている。第1の凝集槽2
aは排出管1aからの原水の受け入れ部に位置し、その
底部に設けた連絡口2a−3によって第2の凝集槽2b
が連通する配置であり、第2の凝集槽2bの内容積は第
1の凝集槽2aのそれよりも格段に大きい。また、第1
の凝集槽2aのアジテータ2a−2の回転数は1500
rpm程度であるのに対し、第2の凝集槽2bのアジテ
ータ2b−2の回転数は300〜500rpm程度とす
る。
【0021】凝集分離タンク3はその上端に滞留槽3a
を備え、この滞留槽には第2の凝集槽2bの底部に配置
した水中ポンプ2cからの供給管2dを接続し、更に上
端部の側面には処理済みの水を排出するためのオーバー
フロー管3bを設けたものである。そして、内部には凝
集分離のための機構を備えるとともに、下端には自動排
泥バルブ3cを設けて一定時間毎に処理後の泥を排出可
能としている。
【0022】図3は凝集分離タンク3の内部構造の概略
であり、同図の(a)は縦断面及び同図の(b)は上端
部分の横断面を示す。
【0023】凝集分離タンク3の内部には同図の(a)
に示すように固液分離管3dを同軸上に立ち上げて配管
し、その下端を凝集分離タンク3の底部から離れたレベ
ルで位置させている。そして、この固液分離管3dの上
端部分に対応する位置には、同図の(b)に示すように
複数の隔壁3eを放射状に配列している。
【0024】このような凝集分離タンク3の内部構造で
あれば、供給管2dから送りこまれた水はその水面レベ
ルが隔壁3e部分に対応するように流量調整することに
よって、隔壁3eが邪魔板となって同図の(b)の破線
で示すように水流を蛇行を伴う渦流とすることができ
る。このような蛇行状の渦流は流れを一時的に遅滞させ
るので、この遅滞の期間を利用してフロックの成長を促
すことができる。また、凝集分離タンク3内の水に含ま
れているフロックは水よりも重いので、底部側に沈殿し
ていき、上澄み液はオーバーフロー管3bから外に排出
される。
【0025】更に、凝集剤タンク4は粉体状の凝集剤を
第1の凝集槽2aの中に切り出すための添加装置4aを
下端に備えたものであり、この添加装置4aによって切
り出し量を設定された凝集剤を第1の凝集槽2aに落と
し込むための投入管4bを下に突き出している。
【0026】以上の構成の凝集沈殿装置において使用す
る凝集剤は先に述べた組成のものとしてこれを凝集剤タ
ンク4に装入する。そして、リザーバ1から原水が第1
の凝集槽2aに供給されてアジテータ2a−2によって
攪拌された後、第2の凝集槽2bに原水は順次流下して
いく。この原水の流れに対して、添加装置4aからは予
め決められた単位時間当たりの流量値を一定とした凝集
剤が切り出される。
【0027】第1の凝集槽2aにおいては、アジテータ
2a−2が高速回転するので、凝集剤によってマイクロ
フロックを短時間で形成させて成長させ、凝集剤とコロ
イド粒子の接触度合いを向上させることができ、これに
よりコロイド粒子を凝集剤によって完全に捕捉すること
により、マイクロフロックの短時間のうちでの形成を促
すことができる。
【0028】第1の凝集槽2aを抜けた原水とマイクロ
フロックは、第2の凝集槽2bに流れ込み、低速回転し
ているアジテータ2b−2によって攪拌される。この第
1の凝集槽2bはその内容積が大きくてしかもアジテー
タ2b−2の回転速度が遅いので、原水及びマイクロフ
ロックは緩やかに混合され、これによってマイクロフロ
ックの成長が促されてフロックが次第に形成されていく
と同時に沈降する。
【0029】なお、アジテータ2b−2も高速回転させ
てマイクロフロックどうしを一体にするようにして成長
させることも考えられるが、攪拌度合いが余りに強いと
形成されたフロックが逆に壊されてしまうことが十分予
測されるので、アジテータ2b−2の回転速度を遅くす
ることが好ましい。
【0030】このように、第1の凝集槽2aでマイクロ
フロックを短時間で形成させた後に第2の凝集槽2bで
適度な大きさのフロックに成長させる方式であれば、マ
イクロフロックを核として大きなフロックの成長の過程
の連続とすることができる。したがって、最終的なフロ
ック形成までの時間すなわち凝集沈降が完了するまでの
時間が短縮されることになる。
【0031】このようなフロックの早期形成及び成長を
促進させ得る凝集剤を用いることにより、特にアジテー
タ2b−2による攪拌が従来装置の場合に比べて効力が
小さくても、十分なフロックの成長が可能である。した
がって、第2の凝集槽2b内での攪拌時間を短くするこ
とができ、水中ポンプ2cによる凝集分離タンク3への
移送までの時間も短縮される。すなわち、原水及び凝集
剤を凝集タンク2内に滞留させる時間は短くて済むの
で、原水が通過していくに従って速やかにフロックを成
長させる操作をすることで、凝集タンク2の全体の嵩を
小さくすることができる。
【0032】以上のようにして原水中の土砂等が凝集剤
によってフロックとして凝集沈降したものは、水中ポン
プ2cによって凝集分離タンク3へ送り出され、この凝
集分離タンク3内ではフロックがそれ自身の粘性によっ
て自動排泥バルブ3cから排出され、上澄み液はオーバ
ーフロー管3bから排水される。
【0033】
【実施例】(実施例1)沖縄赤土の含有濃度が0.5
%,3%,5%の混濁水に本発明の凝集剤500mg/
リットルを添加したもの、及び10%の混濁水に本発明
の凝集剤700mg/リットルを添加したもののそれぞ
れについて、凝集タンク2のアジテータ2a−2を13
00rpmで3分間高速攪拌した。そして、静置3分後
の凝集物沈降堆積は、各試料についてそれぞれ図4のグ
ラフに示すとおりであった。
【0034】このグラフからも判るように赤土の殆どが
静置後3分間以内に沈降した。そして、上澄み液は無色
透明となったものが回収された。
【0035】(実施例2)セメントの含有濃度が1%,
5%,10%の混濁水に本発明の凝集剤400mg/リ
ットルを添加したものについて、凝集タンク2のアジテ
ータ2a−2を1500rpmで3分間高速攪拌した。
そして、静置1分後の凝集物沈降堆積は、図5のグラフ
に示すとおりであった。
【0036】このグラフからも判るようにセメントの殆
どが静置後1分間以内に沈降した。そして、上澄み液は
無色透明となったものが回収された。
【0037】
【発明の効果】本発明では、高分子系の凝集剤に代えて
無機材料を主体とした凝集剤を用いることによって、水
処理後の排土中に高分子が含まれないので、水の含有量
が少ないものとして回収でき、そのまま改良土または埋
め戻し土として再生することができ、二次処理のための
設備を必要としない。
【0038】更に、凝集剤による凝集沈降速度を速める
ことができるので、攪拌時間を短縮することが可能とな
り、したがって装置全体を小型化できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の凝集剤を適用可能な凝集沈殿装置の
概要を示す正面図である。
【図2】 図1の凝集タンクの内部構造の概略を示す平
面図である。
【図3】 凝集分離タンクの内部構造の概要であって、
同図の(a)は縦断面図、同図の(b)は隔壁部分を示
す要部の横断面図である。
【図4】 沖縄赤土に対する本発明の凝集剤を用いた操
作による凝集物沈降堆積と沖縄赤土濃度との関係を示す
グラフである。
【図5】 セメント混濁水に対する本発明の凝集剤を用
いた操作による凝集物沈降堆積とセメント濃度との関係
を示すグラフである。
【符号の説明】
1 リザーバ 1a 排出管 2 凝集タンク 2a 第1の凝集槽 2a−2 アジテータ 2a−3 連絡口 2b 第2の凝集槽 2b−2 アジテータ 2c 水中ポンプ 2d 供給管 3 凝集分離タンク 3a 滞留槽 3b オーバーフロー管 3c 自動排泥バルブ 3d 固液分離管 3e 隔壁 4 凝集剤タンク 4a 添加装置 4b 投入管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08L 33/26 C08L 33/26 (72)発明者 大八木 八七 福岡県北九州市八幡西区永犬丸東町1−3 −6 (72)発明者 佐野 長久 福岡県北九州市小倉北区片野4丁目23−13

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 石膏、硫酸アルミニウム、リン酸水素ナ
    トリウム、炭酸ソーダ、アルキル酸ソーダ及びアクリル
    酸ソーダとアクリルアミドの共重合物を、重量比で65
    〜75:10〜20:0.5〜1.5:7〜13:0.
    5〜1.5:2〜5の割合で混合し、無機材料が95重
    量%以上を占める凝集剤。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の凝集剤を使用する原水
    の凝集沈殿装置であって、原水と凝集剤とが投入される
    第1の凝集槽と、この第1の凝集槽の下流に連通して配
    置され第1の凝集槽よりも内容積を大きくした第2の凝
    集槽とを備え、これらの第1及び第2の凝集槽にそれぞ
    れ攪拌手段を設け、第1の凝集槽における攪拌度を第2
    の凝集槽における攪拌度よりも大きくなるようにこれら
    の攪拌手段を操作する系としてなる原水の凝集沈殿装
    置。
JP8158198A 1998-03-27 1998-03-27 凝集剤及びこれを用いる原水の凝集沈殿装置 Pending JPH11276807A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8158198A JPH11276807A (ja) 1998-03-27 1998-03-27 凝集剤及びこれを用いる原水の凝集沈殿装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8158198A JPH11276807A (ja) 1998-03-27 1998-03-27 凝集剤及びこれを用いる原水の凝集沈殿装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11276807A true JPH11276807A (ja) 1999-10-12

Family

ID=13750292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8158198A Pending JPH11276807A (ja) 1998-03-27 1998-03-27 凝集剤及びこれを用いる原水の凝集沈殿装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11276807A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002336602A (ja) * 2001-05-18 2002-11-26 Nishimatsu Constr Co Ltd 濁水処理装置および濁水処理方法
JP2005313581A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Kazuo Nakagawa 生コンカルシウム付着防止凝集方法
KR101088148B1 (ko) 2011-07-22 2011-12-02 삼구화학공업 주식회사 콜로이드 입자의 전기적인 중화속도 조절을 이용한 수처리 방법
KR101149905B1 (ko) 2011-06-29 2012-05-30 에스엔티코리아 주식회사 독립형 실시간 수처리장치
JP2012192344A (ja) * 2011-03-16 2012-10-11 Sintokogio Ltd 廃水処理設備および廃水処理方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002336602A (ja) * 2001-05-18 2002-11-26 Nishimatsu Constr Co Ltd 濁水処理装置および濁水処理方法
JP2005313581A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Kazuo Nakagawa 生コンカルシウム付着防止凝集方法
JP2012192344A (ja) * 2011-03-16 2012-10-11 Sintokogio Ltd 廃水処理設備および廃水処理方法
KR101149905B1 (ko) 2011-06-29 2012-05-30 에스엔티코리아 주식회사 독립형 실시간 수처리장치
KR101088148B1 (ko) 2011-07-22 2011-12-02 삼구화학공업 주식회사 콜로이드 입자의 전기적인 중화속도 조절을 이용한 수처리 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1330414B1 (en) Method for treatment of water and wastewater
CN106630084B (zh) 两级两相流化床自结晶处理高氟、高硬度废水方法及系统
US4029575A (en) Phosphorus removal from waste water
US4024055A (en) Method of reducing lead and acid waste contamination in battery plant operation
JP2010214360A (ja) 固形物分離システム
EP3221269B1 (en) Improved ballasted clarification method
CN106430781A (zh) 一种污泥回用的脱硫废水零排放处理系统及处理方法
CN204752298U (zh) 一种高密度澄清池
TW200906736A (en) Fluorine-containing wastewater treating apparatus and treating method
CN206127046U (zh) 一种污泥回用的脱硫废水零排放处理系统
JPH11276807A (ja) 凝集剤及びこれを用いる原水の凝集沈殿装置
JPH07256071A (ja) 固液混合装置
JP2002239306A (ja) 凝集体生成装置、固液分離装置及び排水処理方法
JPS6242677B2 (ja)
SE467409B (sv) Foerfarande foer avskiljning av fasta faser fraan flytande material
JPH09136091A (ja) 廃水処理装置
JP2002079004A (ja) 凝集方法
JP2003245504A (ja) 排水の処理方法及びその装置
JP2001038105A (ja) 排水処理用反応沈殿槽
US10759685B2 (en) Water softening treatment using in-situ ballasted flocculation system
KR200377591Y1 (ko) 일체 조립형 이동식 폐수설비
KR100371870B1 (ko) 하,폐수중의 인 회수 및 제거방법과 장치
Kuyucak et al. Implementation of a high density sludge ‘‘HDS’’treatment process at the Boliden Apirsa Mine Site
CN109351000A (zh) 一种用于污水处理的澄清池
JP2006255624A (ja) 粉体の凝集剤を用いた排水処理システム