JPH021841A - カラー写真記録材料及び写真ハロゲン化銀乳剤の製造法 - Google Patents

カラー写真記録材料及び写真ハロゲン化銀乳剤の製造法

Info

Publication number
JPH021841A
JPH021841A JP63319685A JP31968588A JPH021841A JP H021841 A JPH021841 A JP H021841A JP 63319685 A JP63319685 A JP 63319685A JP 31968588 A JP31968588 A JP 31968588A JP H021841 A JPH021841 A JP H021841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
layer
emulsion
blue
sensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63319685A
Other languages
English (en)
Inventor
Helmut Reuss
ヘルムート・ロイス
Bruno Muecke
ブルーノ・ミユツケ
Helmut Kampfer
ヘルムート・カンプフアー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agfa Gevaert AG
Original Assignee
Agfa Gevaert AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agfa Gevaert AG filed Critical Agfa Gevaert AG
Publication of JPH021841A publication Critical patent/JPH021841A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3003Materials characterised by the use of combinations of photographic compounds known as such, or by a particular location in the photographic element
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/10Organic substances
    • G03C1/12Methine and polymethine dyes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
    • G03C2001/03517Chloride content

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は層支持体及び少くとも一つの青感光性ハロゲン
化銀乳剤層を有するカラー写真記録材料及び塩化物高含
量を有しそして低いかぶりで高感度を有する特徴がある
写真ハロゲン化銀乳剤の製造法に関する。
塩化物高含量のハロゲン化銀乳剤はより迅速に現像され
る特徴がありそして臭化物乳剤よりも著しく感光度は低
いけれども、それらはカラーコピー生成工程を短縮する
ためのカラーネガ紙の製造用に好まれている。低感光度
は特別に大きい粒子の塩化銀乳剤の使用により改善され
うるが、これらは現像を減速しそして粒子を増大させる
問題を伴なう。
塩化銀乳剤の感光度を増す他の方法は化学的熟成であり
、例えば硫黄増感、金増感、還元増感またはこれらの方
法の組合せである。これは感光度の増大を可能にするけ
れども、それはまたかぶりを許容し得ない程に増大せし
める。これらの欠点を克服するために、感光度を増大さ
せる一方かぶりの増大をハロゲン化銀溶剤の存在下に単
に硫黄熟成することによって回避することが提案された
しかしながら、その際得られる感光度の増大は僅かであ
る(欧州特許第72,695号)。
欧州特許第80,905号には、ハロゲン化銀乳剤が9
0〜99.5モル%の塩化物及び0.5〜lOモル%の
臭化物より成りそして殆ど全部の臭化物はハロゲン化銀
粒子の表面に位置するカラネガ紙を使用することが提案
されている。これらの乳剤によって通常塩化銀乳剤にお
いて見られるかぶりの増大を防止することはできるけれ
ども、感光度及び現像の速度はなお改善を要するもので
ある。
本発明の目的は、ハロゲン化物含量が主として塩化物よ
り成りそして迅速に現像することができ且つ公知の塩化
物乳剤にくらべて付随するかぶりの増大または階調のフ
ラット化なしに感光度の増大を示すハロゲン化銀乳剤を
提供することであった。今やこの目的は特定の方法によ
り塩化物高含量のハロゲン化銀乳剤の製造を行なうこと
によって解決しうろことが見出された。
それ数本発明は、少くとも95モル%の塩化物を含むハ
ロゲン化銀乳剤を製造するに当り、ハロゲン化限り沈殿
の後そして随時物理的熟成の後、乳剤を硫黄、金または
組合せた硫黄/金の熟成に付しそして■−バンド型の青
増感剤を乳剤に添加し、次いで安定剤、そして最後に塩
化物とは異なるハロゲン化物または擬似ハロゲン化物を
銀に基づき0.02〜5モル%添加することから成る方
法に関する。
臭化物、沃化物及びチオンアネートは好ましいハロゲン
化物または擬似ハロゲン化物である。
チオザルフェート及びチオ尿素は硫黄熟成のための適当
な化合物の例である。これら化合物は通常ハロゲン化銀
1モル当り10−’〜1O−6モルの量で用いられる。
次のものは適当な全熟成剤の例である:H(Au Cl
 、)+KSCN、Na、[Au(SzOx)z]・2
H20及び金チオンアネート。これらは好ましくハロゲ
ン化銀1モル当り10情〜lO″′モルの量で用いられ
る。
次のものは適当な安定剤の例であるニアゾール例えばベ
ンゾチアゾリウム塩、ニトロインダゾール、トリアゾー
ル、ベンゾトリアゾール及びベンズイミダゾール(特に
ニトロ置換及びハロゲン置換化合物):複素環メルカプ
ト化合物例えばメルカプトチアゾール、メルカプトベン
ゾチアゾール、メルカプトベンゾチアゾール、メルカプ
トチアジアゾール、メルカプトテトラゾール(特にl−
フェニル−5−メルカプトテトラゾール)及びメルカプ
トピリミジン;水可溶性基例えばカルボキシル基または
スルホン基を含む複素環メルカプト化合物;チオケト化
合物例えばオキサゾリンチオン;アザインデン例えばテ
トラアザインデン(特に4−ヒドロキシ−R換された(
1.3.3a。
7)−テトラアザインデン);ベンゼンチオスルホン酸
及びベンゼンスルフィン酸。
このような化合物及びその使用法の詳細は、例えば米国
特許第3.954.474号、同第3,982.947
号、同第4,021,248号及び特開昭52−286
60号に記載されている。
安定剤は特にハロゲン化銀1モル当り10−”〜10−
’モルの量で用いることができる。
次のものはそのような化合物の例である:安定剤1 安定剤2 本発明のもう一つの目的は、増大した感光度、特に青感
光性層における感光度が増大した上述の写真記録材料を
提供することであった。この問題は汀感光性ハσゲン化
銀乳剤層のハロゲン化銀を1  、<ンド型の青増感剤
で増感しそしてこの層のために少くとも95モル%の塩
化銀を含むハロゲン化限を用いることによって解決され
る。好ましい写真記録材料において、青感光性ハロゲン
化銀乳剤層のハロゲン化銀は上記した方法によって得ら
れる。
青感光性層のハロゲン化銀は好ましくは98〜100モ
ル%の塩化物、0〜2モル%の臭化物及び0〜1モル%
の沃化物より成る。
カラー写真記録材料は少くとも一つの青感光性層に加え
て好ましくは少くとも一つの赤感光性及び少くとも一つ
の緑感光性層を含み、そして青感光性層は好ましくは層
支持体に対し他のいずれの感光性層よりも近くに配置さ
れる。支持体は不透明であることができそして好ましく
はポリエチレンで両面を被覆した紙である。
緑感光性及び赤感光性層のハロゲン化銀もまた好ましく
は少くとも95モル%の塩化物、特に98〜100モル
%の塩化物、0〜2モル%の臭化物及び0〜1モル%の
沃化物を含む。
スペクトルニーバンド増感剤は知られている。
それらはハロゲン化銀乳剤中に存在するときMバンドか
ら長波長方向へ25〜50nm移動した吸収バンドを示
す化合物である(I−バンド、ドイツ特許出願公開第2
,156,129号参照)。
それらは、一般に共通の一般式であらゎすことはできな
いが、適当な予備実験によって容易に固定することがで
きる。
1  、(ンド青増感剤は特にハロゲン化銀1モル当り
10−3〜10−6モルの量で用いられる。
適当な化合物を以下に示す: 蘭1 霊j1 17  Rzs  =  C2H5 18R2,=  (CH2)3SO3e(C2H4)3
NHCH。
C1+1 (Jis (CH2)xS03′−) バインダー及びハロゲン化銀粒子は少くとも一つの青感
光性層の本質的成分である。
用いられるバインダーは好ましくはゼラチンであるか、
これは部分的にまたは全部能のポリマーで置きかえるこ
とができ、それらは合成、半合成または天然のものであ
ることができる。合成のゼラチン代替物の例にはポリビ
ニルアルコール、ポリ−N−上ニルピロリドン、ポリア
クリルアミド、ポリアクリル酸及びその誘導体殊にコポ
リマーが含まれる。天然のゼラチン代替物の例にはゼラ
チン以外のプロティン例えばアルブミンまたはカゼイ〉
・、セルロース、砂糖、殿粉及びアルギ不−1・か含ま
れる。半合成のゼラチン代替物は一般に変性された天然
物である。セルロース誘導体例えはヒドロキシアルキル
セルロース ルセルロース及びフタリルセルロース、ならびにアルキ
ル化剤またはアンル化剤との反応によりまたは重合性モ
ノマーのグラフトにより得られたゼラチン誘導体はその
ような製品の例である。
バインダーは適当な硬化剤と反応するとき十分に耐性の
層を生じる十分な量の官能基を含有すべきである。この
目的のためにアミ7基は特に適当な官能基であるが、カ
ルボキシル基、ヒドロキシル基及び活性メチレン基もま
た適当である。
好ましく用いられるゼラチンは酸分解またはアルカリ分
解により得ることができる。そのようなゼラチンの製造
は、例えばサイエンス・アンド・テクノロジー・オブ・
ゼラチン、A.G.ワード及びA.クールツ、アカデミ
ツク・プレス刊行(Seience and Tech
nology of Gelatine, publi
shed by A. G. Ward and A.
 Courts, AcademicPress) l
 9 7 7、295頁以降に記載されている。いずれ
のゼラチンを用いるにせよ、それは出来るだけ写真的活
性不純物を含むべきではない(不活性ゼラチン)。高粘
度及び低膨潤のゼラチンが特に有利である。
ハロゲン化銀粒子は主として緊密な結晶、例えば等軸の
立方体もしくは八面体または遷移形態のものであること
ができる。小板状結晶もまた適当である;これらは好ま
しくは直径対厚さの平均比か5:1より大さいものであ
り、ここで粒子の直径は粒子の投影面積に等しい円の直
径として定義される。
ハロゲン化銀粒子はまた多層化構造を有することができ
、その最も簡単な場合は内側及び外側領域(芯/殻)が
互いにそのハロゲン化物組成及び/または他の変性例え
ばドーピングを異にするものである。乳剤の平均粒径は
好ましくは0.2μmないし2.0μmnであり、そし
て粒径分布は均質分散またはへテロ分散であることがで
きる。均質分散とは粒子の95%が平均粒径から±30
%より多く異なっていないことを意味する。乳剤はハロ
ゲン化銀に加えて有機銀塩、例えば銀ベンゾトリアシレ
ー1・または銀べへネートを含有することができる。
別々につくられた2またはそれ以上の種類のハロゲン化
銀乳剤を混合物として用いることができる。
写真乳剤は可溶性銀塩及び可溶性ハロゲン化物から各種
方法によってつくることができる(例えばP、グラフキ
ト、シミイ・工・フイジク・フォトグラフィック、ポー
ル・モンテル、パリ(P。
Glafkides、 Chimie et Phys
ique Photographique。
Paul Montel Paris) (1967)
 、G、 F、デュフイン、フォトグラフィック・エマ
ルジョン・ケミストリー、ザ・フォーカル・プレス、ロ
ンドン(G、 F、 Duffin、 Photogr
aphic Emulsion Chemistry、
 The Facal Press、 London)
 (1966)、V、L、ツエリクマンら、メーキング
・アンド・コーティング・フォトグラフィック・エマル
ション、す・フォーカル・プレス、ロンドン(V、 L
Zelikman et at、、 Making a
nd Coating Phot。
grphic  Emusion、  The  Fo
cal  Press、  London)(1966
))。
ハロゲン化銀の沈殿は好ましくはバインダー例えばゼラ
チンの存在下に行なわれ、そして酸性、中性またはアル
カリ性pHで行なうことができ、そしてハロゲン化銀錯
塩形成剤を存在させるのが有利である。後者は例えばア
ンモニア、チオエーテル、イミダゾール、アンモニウム
チオシアネート及び過剰のハロゲン化物を包含する。水
溶性銀塩及びハロゲン化物は好ましくは単一ジェット法
または同時に重複ジェット法によりまたはこれら2法の
任意の組合せによって順次に工程中へ導入する。増大す
る流入速度のドーピングが好ましいが、新しい核の形成
が丁度妨げられるところの“臨界的″導入速度を超える
べきではない。I)Ag範囲は沈殿過程で広い限界内で
変えることができる。
いわゆるI)Ag調節法が好ましくは適用され、これは
沈殿過程でI)Ag値を特定の値に一定に保つかまたは
特定されたpAg輪郭を通過させるものである。過剰の
ハロゲン化物を用いる好ましい沈殿法の代りに、過剰の
銀イオンを用いるいわゆる逆沈殿法を用いることができ
る。ハロゲン化銀の結晶は、沈殿によって形成されるば
かりではなく、過剰のハロゲン化物及び/またはハロゲ
ン化銀錯塩形成剤の存在下に物理的熟成(オストワルド
熟成)によっても形成されうる。乳剤粒子の成長は事実
上としてオストワルド熟成によって起こり、そのために
は好ましくは微細粒状化されたいわゆるリップマン乳剤
を溶解性の小さい乳剤と混合し、再溶解しそして後者の
上に沈殿させる。
ハロゲン化銀粒子の沈殿及び/または物理的熟成の過程
でCd、Zn%pb、TI、Bi、Ir。
RhまたはFeの如き金属の塩または錯塩を存在させる
ことができる。
沈殿はまた増感染料の存在下に行なうことができる。錯
塩形成剤及び/または染料は任意の時点で、例えばpo
を変えることによりまたは酸化処理によって不活性にす
ることができる。
可溶性の塩は結晶形成が完了した後またはそれ以前の段
階において、乳剤から例えば細断及び洗滌により、毛状
沈殿化及び洗滌により、超濾過により、またはイオン交
換樹脂によって除去される。
ハロゲン化銀乳剤は一般に、特性されたpH。
pA g sゼラチンの温度が濃度、ハロゲン化銀及び
増感剤の条件下に、最良の感光度及びかぶりに到達する
まで化学的増感に付される。その操作法は、例えばH,
フリーザー゛デイ・グルンドラーゲン・デル・フォトグ
ラフイツシエン・プロツエス・ミツト・ジルベルハロゲ
ニーデン″、アカデミツンエ・フェアラーグスゲゼルシ
ャフト(HlFrieser ”Die Grundl
agen der PhoLographischen
Prozesse mic Silberhaloge
nidenllAkademischeVerlags
gesellschaft)  (1968) 、67
5〜734頁に記載されている。
化学的増感は、上記した硫黄及び/または金熟成に加え
て、セレニウムまたはテルリウムの化合物及び/または
周期律表■亜族の金属(例えば白金、ハラジウムまたは
イリジウム)の化合物及びチオシアネート化合物の添加
によって行なうことができ、表面活性剤例えばチオエー
テル、複素環窒素化合物(例えばイミダゾールまたはア
ザインデン)またはスペクトル増感剤(例えばウルマン
ス・エンチクロペデイ・デル・テクニツシエン・ヘミイ
(Ullmans Encyclopadie der
 TechnischenChemie)第4版、18
巻、431頁以降及びリサーチ・ディスクロージュア(
Research Discl。
5ure) No、  l 7643、■章に記載)を
添加することもできる。還元増感もまた還元剤(錫−■
塩、アミン、ヒドラジン誘導体、アミノボラン、シラニ
、ホルムアミジンスルフィン酸)の添加により、水素を
用いて、低いpAg (例えば5以下)及び/または高
いpll(例えば8以−ト)で行なうことができる。
青感光性乳剤は好ましくは本発明方法により化学的に増
感される。異なるカラーに増感された乳剤もまた本発明
方法により熟成することができる。
写真乳剤は製造、貯蔵または写真処理の過程でかぶりを
防止しまたは写真的機能を安定化するj−。
めの化合物を含むことができる。
アザインデンは特に適当であり、殊にテトラ及びペンタ
アザインデン、そして特にヒドロキシルまたはアミン基
で1丘換されたものが適当である。
この型の化合物は、例えばビル、ツアイトシュリフト・
ライラセンシャフト・フォトグラフィー(Birr、 
Z、 Wiss、 Photo、)47 (1952)
 2−58頁に記載されている。抗かぶり剤として水銀
またはカドミウムの如き金属の塩、ベンゼンスルフィン
酸の如き芳香族スルホン酸またはスルフィン酸、=トロ
ベンズイミタソール、ニトロインダゾール、(置換され
た)ベンゾトリアゾールまたはベンツ升アノリウム塩の
如き窒素含有複素環化合物を用いろことができる。メル
カプト基を含む複素環化合物か特に適当であり、例えば
メルカプトべ、ジチアゾール、メルカプ[・ベンス′イ
ミグゾル、メルカプ1−テトラゾール、メルカプトチア
・シアソー・ル及びメルカプトピリミジンである。こJ
′!、らのメルカプトアゾールはまた水可溶基例えはカ
ルポキンル基また(まスルホ基を含むことができ5゜そ
の他の適当な化合物はリサーチ・ディスク1−1−・7
゛ニアNo、17643 (1978)、V1章に公刊
されている。
安定剤はハロゲン化銀乳剤へ熟成の前、途中または後に
添加することかでさる。これら化合物はもちろんハロゲ
ン化銀層に連合された他の写真層へも添加することがで
きる。
上述した化合物の2またはそれ以上の混合物を用いるこ
とができる。
本発明に従い調製された写真乳剤層または他の感光性材
料の親水性コロイド層は表面活性剤を種々の目的のため
、例えば被覆助剤として、静電荷防止のため、すべり性
質を改善するため、分散物を乳化するため、粘着防止の
ため、及び写真特性(例えは現像促進、高いコントラス
ト、増感、その他)を改善するために、含有することが
できる。
写真乳剤はメチン染料または他の染料でスペクトル的に
増感することができる。シアニン染料、メロンアニン染
料及び錯化メロシアニン染料が特に適当である。青感光
性層はもちろん本発明に従って増感される。
カラー写真材料は通常少くとも一つの赤感光性、一つの
緑感光性及び一つの青感光性乳剤層を含有する。これら
の乳剤層はそれに連合された非拡散性のモノマー状また
はポリマー状カラーカプラーを有し、これらカプラーは
同じ層中または隣接層中に位置する。通常シアンカプラ
ーは赤感光性層に、マゼンタカプラーは緑感光性層に、
そして黄カプラーは青感光性層に連合される。
シアン部分カラー画像を生成するためのカラーカプラー
は一般にフェノールまtこはα−ナフト〜ル系のカプラ
ーである。これらの適当な例は文献から知られている。
黄部分カラー画像を生成するためのカラーカプラーは一
般に閉鎖ケトメチレン基を含むカプラー特1: a −
アシルアミド型のカプラーである。これらの適当な例は
σ−ピバロイルアセトアニリドカプラーであり、これら
もまた文献から知られている。
マゼンタ部分カラー画像を生成するためのカラーカプラ
ーは一般に5−ピラゾロン、インダシロンまたはピラゾ
ロアゾール系のカプラーである。
これらの多数の適当例は文献に記載されている。
カラーカプラーは4−当量カプラーまたは2−当量勾プ
ラーであることができる。後者はカプリング位置にカプ
リング反応中に離脱される置換基を何することからして
4−当量カブラ−から誘導される。2−当量カプラーは
無色のものならびにそれ自体強いカラーを有するがそれ
がカラーカブリング工程中に消失して生じる画像染料の
カラーによって置きかえられるところのもの(マスキン
グカプラー)を包含し、そしてまたカラー現像剤酸化生
成物と反応するとき実質的に無色の生成物を与えるとこ
ろのホワイトカプラーをも包含する。
2−当量カプラーはまたカプリング位置に放出しうる基
が存在するカプラーをも包含する。この基はカラー現像
剤酸化生成物との反応において放出され、直接またはこ
の元の放出しうる基から更にlまt;はそれ以上の基が
離脱された後に、特定の望ましい写真活性、例えば現像
抑制剤または促進剤としての活性をあられす(例えばド
イツ特許出願公開第2,703,145号、同第2,8
55,697号、同第3,105,026号、同第3.
319.428号)。このような2−当量カプラーの例
には知られたDIRカプラーならびにDAR及びFAR
カプラーが含まれる。
DIR,DAR及びFARカプラーの重要性は主として
カプリング位置における放出される基の活性に存しそし
てカプラーのカラー生成性質はそれ程重要ではないから
、カプリング反応により実質的に無色の生成物を与える
ところのDIR,DAR及びFARカプラーを使用する
こともまた適当である(ドイツ特許出願公開第1,54
7.640号)。
離脱する基はまたバラスト基であることもでき、それに
よってカラー現像剤酸化生成物との反応により拡散性ま
I;は少くとも弱いかまI;は制限された移動性を有す
るカプリング生成物が与えられる(米国特許環4,42
0,556号)。
高分子量のカラーカプラーは、例えばドイツ特許第2,
407.569号、ドイツ特許出願公第2゜407.5
69号、同第3.148,125号、同第3,217,
200号、同第3.320.079号、同第3.324
,932号、同第3,331,743号、同第3.34
0,376号、欧州特許第27゜284号及び米国特許
環4.080.211号に記載されている。高分子量カ
ラーカプラーは一般にエチレン性不飽和モノマー状カラ
ーカプラーの重合によってつくられるが、重付加または
重縮合によって得ることもできる。
カプラーまたは他の化合物のハロゲン化銀乳剤層中への
合体は、先ず所定の化合物の溶液、分散液または乳剤を
つくり、もれを次いでそれが要求される層のための注型
溶液へ添加することによって行なわれる。適当な溶剤ま
たは分散剤の選択は所定の化合物の溶解度に依存する。
実質的に水不溶性の化合物を磨砕法によって導入する方
法は、例えばドイツ特許出願公開第2゜609.741
号及び同第2,609.742号に記載されている。
疎水性の化合物はまた高沸点溶剤、いわゆるオイル形成
剤によって注型溶液中へ導入することができる。その適
当な方法は、例えば米国特許環2゜322.027号、
同第2,801.170号、同第2.801.171号
及び欧州特許第0.043゜037号に記載されている
オリゴマーまたはポリマー、いわゆるポリマー状オイル
形成剤を高沸点溶剤の代りに用いることができる。
化合物はまた装荷されたラテックス形態で注型溶液中に
導入することもできる。例えばドイツ特許出願公開第2
,541.230号、同第2,541.274号、同第
2,835.836号、欧州特許第0.014.921
号、同第0.069.671号、同@0,130,11
5号及び米国特許環4゜291.113号参照。
アニオン性、水溶性化合物(例えば染料)の耐拡散性の
合体はまたカチオン性ポリマー、いわゆる媒染ポリマー
によって行なうことができる。
適当なオイル形成剤の例には7タル酸アルキルエステル
、りん酸エステル、くえん酸エステル、安息香酸エステ
ル、アルキルアミド、脂肪酸エステル及びトリメシン酸
エステルが含まれる。
カラー写真材料は典型的には支持体上に少くとも一つの
赤感光性乳剤層、少くとも一つの緑感光性乳剤層及び少
くとも一つの青感光性乳剤層を含有する。これら層の配
置順序は所望により変えられる。シアン、マゼンタ及び
黄染料を生成するカプラーは通常それぞれ赤感光性、緑
感光性及び青感光性乳剤層に合体されるが、その他の組
合せを用いることもできる。
各々の感光性層は単一層から成ることができ、または2
もしくはそれ以上のハロゲン化銀部分層から成ることか
できる(ドイツ特許第1’、12+、470号)。赤感
光性ハロゲン化銀乳剤層は屡々層支持体に対し緑感光性
ハロゲン化銀乳剤層よりも近くに配置され、後者は層支
持体に対し青感光性層よりも近くlこ配置され、そして
緑感光性層は一般に非感光性の黄フイルター層によって
青感光性層から隔離される。
もし緑感光性層及び赤感光性層が十分に低い固有感光度
を有するならば、黄フイルター層は省略することができ
そして異なる層配置を用いることかできる。例えは青感
光性層を支持体に対し最も近くに配置し、そしてこれに
次いで赤感光性層そして最後に緑感光性層を配置する。
一般にスペクトル感光性を異にする層の間に配置される
非感光性の中間層は、一つの感光性層からスペクトル感
光性を異にする他の感光性層へと現像剤酸化生成物が望
ましくない拡散を起こすことを防止する物質を含むこと
ができる。
材料が同じスペクトル感光性の部分層をいくつか含む場
合、これらは互いにその組成、特にハロゲン化銀粒子の
本質及び量を異にす乙ことができる。高い感光度を有す
る部分層は一般に支持体に対し低感度の部分層よりも遠
く離れて配置ざJする。
同しスペクトル感光性の部分層は互いに隣接して配置さ
れるかまたは他の層例えば異なるスベクI・ル感光性の
層によって分離されることができる。
かくして、例えばすべての高感光度層を一つのj層バケ
ットに組合わせそしてすべての低感光度層を他の層パケ
ットに組合せることかできる(ドイツ特許出願公開箱1
,958,709号、同第2,530.645号、同第
2,622,922号)。
写真月料はまたLJ V−光線吸収剤化合物、白1・−
ナー スペーサー、フィルター染料、ホルマリン受容体
及びその他も含むことができる。
UV光線吸収剤化合物はUV含量の高い昼光による漂白
から画像染料を保護するのに必要であり、また露出の際
昼光中に存在するUV光線を吸収するためのフィルター
染料として作用しそれによってフィルムのカラー再生を
改善するのに必要である。これら二つの異なる目的のた
めには通常構造の異なる化合物が用いられる。UV吸収
剤化合物の例には、アリール−置換されたベンゾトリア
ゾール化合物(米国特許第3,533,794号)、4
−チアゾリドン化合物(米国特許第3.314゜794
号)、ベンゾフェノン化合物(特開昭462784号)
、桂皮酸エステル化合物(米国特許第3,705,80
5号及び第3,707,375号)、ブタジェン化合物
(米国特許第4,045゜229号)及びベンズオキサ
ゾール化合物(米国特許第3,700,455号)が含
まれる。
紫外線吸収剤カプラー(例えばα−ナフトール系シアン
カプラー)及び紫外線吸収剤ポリマーもまた使用するこ
とができる。これら紫外線吸収剤は媒染剤によって所定
の層中に固定することができる。
可視光線用に適するフィルター染料は、オキソノール染
料、ヘミオキソノール染料、スチレン染料、メロ/アニ
ン染料、シアニン染料及びアゾ染料を包含する。これら
のうちオキソノール染料、ヘミオキソノール染料及びメ
ロシアニン染料が特に有利である。
適当な白トーナーは、例えばリサーチ・ディスクロージ
ュア17643.1978年12月、7章、22頁以降
に記載されている。
例えばマット化剤またはスペーサーとして役立つ無機ま
たは有機質の写真的不活性粒子はバインダーの成る層、
特に支持体から最も遠く離れた層中に含有されることが
でき、場合により中間層、特に調製過程で支持体から最
も遠く離れた層の中に含有されることができる(ドイツ
特許出願公開箱3,331,542号、同第3,424
,893号、リサーチ−ディスクロージュア1978年
12月、22頁以降、報告17643、XVI章)。
スペーサーの平均粒径は主として0.2〜lOμmuの
範囲にある。スペーサーは水に不溶性で、アルカリには
可溶または不溶であることができる。
アルカリに可溶のものは一般にアルカリ土類金属によっ
て写真材料から除去される。ポリメチルメタクリレート
、アクリル酸とメチルメタクリレートとのコポリマー及
びヒドロキシプロピルメチルセルロースへキサヒドロフ
タレートは適当なポリマーの例である。
本発明による材料のバインダーは、特に使用バインダー
がゼラチンであるとき、適当な硬化剤によって硬化され
る。これらバインダーはエポキサイド型、エチレンイミ
ン型またはアクリロイル型またはビニルスルホン型のも
のであることができる。ジアジン、トリアジン及び1.
2−ジヒドロキノリン系の硬化剤も適当である。
本発明による材料のバインダーは好ましくは即時性硬化
剤で硬化される。
即時性硬化剤は適当なバインダーの架橋を非常に迅速に
行ない、注型の直後または遅くとも24時間後、好まし
くは8時間よりも遅くはない後には硬化が完結してそれ
以上は架橋反応の結果として組合せ層の感光特性の変化
または膨潤が起り得ない程度に至らしめる化合物である
。膨潤はフィルムを水性条件下に処理するときの膨潤層
厚と乾燥層厚との間の差である(フォトグラフィック・
サイエンス・エンジニアリン’;f (pH0togr
aphicSci、 Eng、) 8 (1964) 
、275 ;同(1972)449)。
これらの非常に迅速なゼラチン硬化作用をする硬化剤の
例にはカルバモイルピリジニウム塩が含まれ、これはゼ
ラチンの遊離のカルボキシル基と反応することができ、
それにより後者はゼラチンの遊離アミン基と反応してペ
プチド結合を形成しそしてゼラチンの架橋を行なうもの
である。
下記の一般式に相当する化合物は適当な即時性硬化剤の
例である: R1 式中、R1はアルキル、アリールまたはアラルキルを表
わし、 R2はR1と同じ意味を有するまたはアルキレン、アリ
ーレン、アラルキレンまたはアルカラルキレンであって
その第二のポンドが 次式 の基に結合しているものをあられし、またはR3とR2
は一緒になって随時置換された複素環、例えばピペリジ
ン、ピペラジンもしくはモルホリン環であって、その環
は例えば01〜C,フルキルまたはハロゲンで置換され
ていることかできる、複素環を完結するのに要する原子
をあられし%  R3は水素、アルキル、アリール、ア
ルコキシ、−NR4−COR6% −(CHt)m −
NR*Rs   、      (CHt)n    
C0NR+sR、ま f−は−(CH2)p−CH−Y
−RlM 、またはポリマー暑 IS 鎖への架橋員またはまたは直接結合をあられし、上記式
中R,、R,、R,、R,、R,、、R15、R1T 
、R18及びR11は水素または01〜C4アルキルを
あられし、 R6は水素、C1〜C,アルキルまたはNR,Rアをあ
られし、 R8はCOR、、をあられし、 R1゜はN R、、R、□をあられし、R11はC,−
C,アルキルまたはアリール、特にフェニル、をあられ
し、 R13は水素、C3〜C,アルキルまたはアリール、特
にフェニル、をあられし、 R16は水素、01〜C4アルキル、COR1mまたは
CON HRr sをあられし、mは1〜3の数であり
、 nは0〜3の数であり、 pは2〜3の数であり、そして YはOまたはN R+ tをあられし、またはRI3と
R8は一緒になって随時置換された複素環、例えばピペ
リジン、ピペラジンもしくはモルホリン環であって、そ
の環は例えばC4〜C3アルキルまたはハロゲンで置換
されていることができる、複素環を完結するのに要する
原子をあられし、 2は5員または6員の芳香族複素環で、随時縮合したベ
ンゼン環を有するものを完結するのに要する炭素原子を
あられし、そして X○はアニオンを表わし、これは既にアニオン性基が分
子の残余部分に結合しているときは存在しないものとす
る; 式中、R,、R,、R,及びXθは式(a)で示した意
味を有する。
本発明によるカラー写真材料は常法でそのような材料の
ために推奨されている工程によって処理される。
実施例I 粒径0131Zmを有する単一分散塩化銀乳剤を、A 
g N 03及びN a * T r Cl s含有N
aC1溶液の重複流入により調製した。Ir含量はAg
1モル当’) 0.05 X 10−’モルであった。
乳剤を常法により毛状沈殿化し、洗滌しそしてゼラチン
で再分散した。ゼラチン対眼(A g N O3として
)の重量比は0.5であった。AgCI含量は乳剤1に
g当り1モルであった。
乳剤を4つの部分に等分しそして下記の如く最良感度に
熟成した: 部分1:Ag1モル当り20XIO−’モルのチオサル
フェート使用 部分2:Ag1モル当り20XlO−’のチオサルフェ
ート及び20XIO−’モルのHA u Cl 、使用
熟成後、乳剤を青増感剤1(400XlO−’モル1モ
ルAg)でスペクトルの青領域に増感し、次いで安定剤
1(243XlO−’モル1モルAg)で安定化した。
部分3: 部分2と同様に熟成しそして増感し、但し化
合物lを加える前に、銀の全含量に基づき1モル%のK
Br溶液を添加した。
部分4: 部分2と同様に調製し、但し安定化後鍋全含
量に基づき1モル%のKBr溶液を添加しj;。
実施例2 平均粒径0.25μmを有する塩化銀乳剤を、15分以
内で、63°Cに加熱された2、1重量%ゼラチン溶液
へNaC1溶液及びAgNO3溶液をpAg−調節した
同時流入することによって調製した。次にこの出発乳剤
の結晶を、更にKCI。
KBr及びAgN0.溶液をpAg6.0で添加するこ
とによって、その直径を2倍に増大させた。
次にKCI及びAgNO3溶液のl)Ag調節重複流入
によって、結晶の上にAgC+殻を沈殿させた。得られ
た結晶の平均粒径は0.80μmであった。結晶の15
%が0.80±(0,lxo、8μm)の外側にあり、
即ち得られた乳剤は均質分散であった。臭化物の全含量
は1モル%であった。
得られた結晶は内部AgC+芯(結晶容積の47%)を
含みその周りはAgCI B rの層(結晶容積の6%
)でありそしてAgC+の殻(結晶容積の47%)であ
った。
乳剤を常法により毛状化沈殿し、洗滌しそしてゼラチン
で再分散した。ゼラチン対眼(AgNOlとして)の重
量比は0.5であった。ハロゲン化銀含量は乳剤1kg
当り1モルであった。
次に乳剤を2.9XlO−’モルのNa3[Au(Sg
os)z]・2H2O化合物を用い290×1O−6モ
ルの増感剤l及び75XIO−’モルの後記増感剤22
の存在下に最良の感光度に化学的に熟成した。モルで記
載の数値はすべてAg  1モルに基づく。
乳剤を次いで4部分に分割し次の如く処理した:部分5
: 安定剤1(243XlO−’モル1モルAg)で安
定化した。
部分6: 部分5と同様に安定化し、但し次いで銀の全
含量に基づき0.5モル%のKBr溶液を添加した。
部分7: 部分5と同様に安定化し、次いで銀の全含量
に基づき0.5モル%KBr溶液及び0.1モル%のK
l溶液を添加した。
部分8: 銀の全含量に基づき0.5モル%にKBr溶
液を添加し次いで部分8を部分5と同様にして安定化し
た。
実施例1の部分l〜4及び実施例2の部分5〜8にA 
g N Os 0 、65 y当り0.95gの黄カプ
ラーY−1(実施例3を見よ)を添加し、次いで乳剤を
両面ポリエチレン被覆した紙の層支持体上に注型した。
次に次式 に相当する硬化剤0.5重量%を含むゼラチンを注型し
た。銀の適用量は0.659AgNO+ /m2でたっ
た。硬化層はゼラチン19 /m”に相当する量で施し
た。
層を乾燥し、画像的に露光しそしてエクタカラ−(Ek
Lacolour) RA 4−化学剤を用いエクタカ
ラーRA4短縮工程によって処理した。
結果を表1及び2に記載する。
実施例1は感光度が化学的熟成のだめのAu添加によっ
て増大することを実証している。著しいかぶりの増大が
新鮮な試料及びなかでも加熱棚中の貯蔵後(3日間54
°C)の試料の両者において認められる。
青増感された塩化銀乳剤の感度の著しい増大はKBrの
添加によって得られる。最良の結果を得るためには臭化
カリウムを正しい順序で加えることが本質的に重要であ
る。低いかぶり及び急勾配の階調を確実にすることは安
定剤の後に、それを添加することによってのみ得られる
実施例2は結晶の内部に臭化物を含む塩化臭化銀乳剤は
、もし塩化物以外のハロゲン化物も次いで添加するので
なければ、非常に低い感光度を有することを実証してい
る。ここで再び、最良の結果は安定剤の後に臭化物また
は臭化物と沃化物を添加することによってのみ得ること
ができる。
宍□1 青増感剤22 これらの表において、ガンマlはD/loglLグラフ
中、かぶりの上密度0.2と密度0.8との間の直線の
勾配であり;ガンマ2はかぶりの上密度0.8と1.6
との間の直線の勾配である。
実施例3 ポリエチレンで両面被覆した紙の層支持体に下記の層を
順次施すことによってカラー写真記録材料を調製した。
量はすべて1mg当りに基づく。
ハロゲン化銀の施用量は相当するAgN0.の量で示す
層組合せ1: 第1層(下地層): 0.2gゼラチン 第2層(青感光性層)二 次のものを含有する実施例11部分2の青感光性ハロゲ
ン化銀乳剤: 0−63 gA g N Os 1.38g ゼラチン 0.95g 黄カプラー’1−1 0.2g  白カプラーW−1 0,299)リクレシルポスフ呈−ト (TCP) 第3層(保護層): 0.1g  ゼラチン 0.06g 2.5−ジオクチルハイドロキノン 006g ジブチルフタレート(D B P)第4層(
緑感光性層): 0.459  A g N O3 1,08g  ゼラチン 0.41g マゼンタカプラー M−1016g  α
−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)ミリ
ス チン酸エチルエステル 0.08g 2.5−ジオクチルハイドロキノン 0.349  DBP 0.04y   TCP から得られた緑増感されたハロゲン化銀乳剤(99,5
モル%塩化物、0.5モル%臭化物、平均粒径06μm
) 第5層(UV保護層): 1.15g ゼラチン 0.6g  次式に相当するUV吸収剤0.045g 
2.5−ジオクチルハイドロキノン 0.049  TCP 第6層(赤感光性層) 0.3!?   AgN0゜ 0.75g ゼラチン 0.36g ンアンカブラー C−1 0,36g TCP から得られた赤増感されたハロゲン化銀乳剤(99,5
モル%塩化物、0.5モル%臭化物、平均粒径0.5μ
m) 第7層(UV保護層): 0.35g ゼラチン 0.15y  第5層における如きUV吸収剤0.29
  TCP 第8層(保護層)二 0.9g ゼラチン 0.3g 次式に相当する硬化剤 H−15使用したカ
プラーの式: %式% ;・n組合せ2: 本発明の主なる特徴及び態様は以下の通りであ層組合せ
lと同じ、但し実施例11部分3の青感光性ハロゲン化
銀乳剤使用。
色組合せ3: 層組合せlと同じ、但し実施例11部分4の青感光性ハ
ロゲン化銀乳剤使用。
層組合せを青フィルターのうしろで露光し、そしてエク
タカラーRA4迅速工程によって処理しIこ 。
下記の表は層組合せ3の青感光性層における本発明によ
る乳剤の有利性を示している。
る。
■1層支持体及び少くとも一つの青感光性ハロゲン化銀
乳剤層を有し、該青感光性ハロゲン化銀乳剤層は!−バ
ンド型の青増感剤で増感されそして少くとも95モル%
の塩化銀より成ることを特徴とするカラー写真記録材料
2、青感光性ハロゲン化銀乳剤層は、塩化物とは異なる
ハロゲン化物、擬似ハロゲン化物または塩化物とは異な
るハロゲン化物と擬似ハロゲン化物との混合物を銀に基
づき0.02〜5モル%含有することを特徴とする、上
記第1項記載のカラー写真記録材料。
3、青感光性ハロゲン化銀乳剤層は、臭化物、沃化物ま
たはチオシアネートまたは臭化物、沃化物及びチオシア
ネートの混合物を銀に基づき0゜02〜5モル%含有す
ることを特徴とする、上記第1項記載のカラー写真記録
材料。
4、少くとも一つの青感光性、少くとも一つの緑感光性
及び少くとも一つの赤感光性ハロゲン化銀乳剤層を有す
る、上記第1項記載のカラー写真記録材料。
5、層支持体は不透明であることを特徴とする、上記第
1項記載のカラー写真記録材料。
6、少くとも一つの青感光性層は層支持体に対し他の如
何なる感光性層より・も近くに配置されていることを特
徴とする、上記第1項記載のカラー写真記録材料。
7、不透明の層支持体はポリエチレンで両面を被覆され
た紙である、上記第5項記載のカラー写真記録材料。
8、青感光性ハロゲン化銀乳剤層の感光性ハロゲン化銀
乳剤は、少くとも95モル%の塩化物を含むハロゲン化
銀の沈殿の後そして随時物理的熟成の後、乳剤を硫黄、
金または組合わせた硫黄/金の熟成に付しモしてI−バ
ンド型の青増感剤を乳剤に添加し、次いで安定剤、そし
て最後に塩化物とは異なるハロゲン化物または擬似ハロ
ゲン化物を銀に基づき0.02〜5モル%添加する工程
によって得られるものであることを特徴とする、上記第
1項記載のカラー写真記録材料。
9、少くとも95モル%の塩化物を含有するハロゲン化
銀乳剤を製造するに当りハロゲン化銀の沈殿の後そして
随時物理的熟成の後、乳剤を硫黄、金または組合わせた
硫黄/金の熟成に付しそして1−/(ンド型の青増感剤
を乳剤に添加し、次いで安定剤、そして最後に塩化物と
は異なるハロゲン化物または擬似ハロゲン化物を銀に基
づき0.02〜5モル%添加することを特徴とする、ハ
ロゲン化銀乳剤の製造法。
lO1用いられる擬似ハロゲン化物、及び塩化物とは異
なるハロゲン化物は臭化物、沃化物及びびチオシアネー
トであることを特徴とする、上記第9項記載の方法。
11、硫黄熟成のためにチオシアネートまたはチオ尿素
を用いることを特徴とする、上記第9項記載の方法。
12、硫黄熟成のための剤はハロゲン化銀1モル当り1
0−’〜1O−6モルの量で用いることを特徴とする、
上記第11項記載の方法。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、層支持体及び少くとも一つの青感光性ハロゲン化銀
    乳剤層を有し、該青感光性ハロゲン化銀乳剤層はI−バ
    ンド型の青増感剤で増感されそして少くとも95モル%
    の塩化銀より成ることを特徴とするカラー写真記録材料
    。 2、少くとも95モル%の塩化物を含有するハロゲン化
    銀乳剤を製造するに当り、ハロゲン化銀の沈殿の後そし
    て随時物理的熟成の後、乳剤を硫黄、金または組合せた
    硫黄/金の熟成に付しそしてI−バンド型の青増感剤を
    乳剤に添加し、次いで安定剤、そして最後に塩化物とは
    異なるハロゲン化物または擬似ハロゲン化物を銀に基づ
    き0.02〜5モル%添加することを特徴とする、ハロ
    ゲン化銀乳剤の製造法。
JP63319685A 1987-12-24 1988-12-20 カラー写真記録材料及び写真ハロゲン化銀乳剤の製造法 Pending JPH021841A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3744004.7 1987-12-24
DE19873744004 DE3744004A1 (de) 1987-12-24 1987-12-24 Farbfotografisches aufzeichnungsmaterial und verfahren zur herstellung einer fotografischen silberhalogenidemulsion

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH021841A true JPH021841A (ja) 1990-01-08

Family

ID=6343539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63319685A Pending JPH021841A (ja) 1987-12-24 1988-12-20 カラー写真記録材料及び写真ハロゲン化銀乳剤の製造法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5077183A (ja)
EP (1) EP0322648A3 (ja)
JP (1) JPH021841A (ja)
DE (1) DE3744004A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03214155A (ja) * 1990-01-19 1991-09-19 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3819082A1 (de) * 1988-06-04 1989-12-14 Agfa Gevaert Ag Farbfotografisches silberhalogenidmaterial
US5350665A (en) * 1990-11-30 1994-09-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material
US5783372A (en) * 1995-06-23 1998-07-21 Eastman Kodak Company Digital imaging with high chloride emulsions containing iodide

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3649286A (en) * 1968-09-23 1972-03-14 Eastman Kodak Co Process for spectrally sensitizing photographic silver halide emulsions
GB1247654A (en) * 1969-03-14 1971-09-29 Konishiroku Photo Ind Light sensitive supersensitised silver halide photographic emulsion
JPS4828293B1 (ja) * 1969-10-13 1973-08-31
JPS4841205B1 (ja) * 1970-07-16 1973-12-05
JPS4946932B1 (ja) * 1970-11-11 1974-12-12
US3729319A (en) * 1971-06-02 1973-04-24 Ilford Ltd Optical supersensitisation of silver halide emulsions with three cyanine dyes
US3982950A (en) * 1971-12-28 1976-09-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic emulsion for use in flash exposure
JPS5068133A (ja) * 1973-10-18 1975-06-07
GB1494741A (en) * 1974-03-14 1977-12-14 Agfa Gevaert Fog-inhibitors for silver halide photography
JPS5434534B2 (ja) * 1974-07-25 1979-10-27
JPS5828738A (ja) * 1981-07-14 1983-02-19 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS5830747A (ja) * 1981-08-17 1983-02-23 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真乳剤
JPS595238A (ja) * 1982-07-01 1984-01-12 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS5955426A (ja) * 1982-09-24 1984-03-30 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
US4425426A (en) * 1982-09-30 1984-01-10 Eastman Kodak Company Radiographic elements exhibiting reduced crossover
EP0231861B1 (en) * 1986-01-27 1993-07-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for processing silver halide color photographic material for prints
IT1189111B (it) * 1986-05-08 1988-01-28 Minnesota Mining & Mfg Elementi radiografici con un ridotto cross-over e ridotta colorazione residua
US4822726A (en) * 1986-06-06 1989-04-18 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for formation of color images and high silver chloride color photographic materials having improved spectral sensitivity and desilvering property for use therewith
JPS62287250A (ja) * 1986-06-06 1987-12-14 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−画像形成方法およびハロゲン化銀カラ−写真感光材料
DE3736410A1 (de) * 1987-10-28 1989-05-11 Agfa Gevaert Ag Farbfotografisches silberhalogenidmaterial

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03214155A (ja) * 1990-01-19 1991-09-19 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5077183A (en) 1991-12-31
DE3744004A1 (de) 1989-07-06
EP0322648A3 (en) 1990-06-20
EP0322648A2 (de) 1989-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01147537A (ja) カラー写真ハロゲン化銀材料
JPH021843A (ja) カラー写真ハロゲン化銀材料
JP2622407B2 (ja) 階調可変黒白紙
JPH02113244A (ja) カラー写真用ハロゲン化銀材料
JPH04233535A (ja) カラー写真記録材料
JP2841341B2 (ja) カラー写真記録材料
JPH021841A (ja) カラー写真記録材料及び写真ハロゲン化銀乳剤の製造法
US5229264A (en) Photographic silver halide emulsion
US4987063A (en) Gradation variable black- and -white paper
US4973547A (en) Photographic material
JPS61277947A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH07181646A (ja) カラー写真記録材料
JPH01150128A (ja) 写真材料
JPH02228648A (ja) ハロゲン化銀記録材料
JPH0237339A (ja) カラー写真ハロゲン化銀材料
JPH02163737A (ja) カラー写真ハロゲン化銀材料
JPH0229638A (ja) 写真記録材料
JPH01225948A (ja) カラー反射画像生成のためのカラー写真記録材料
JPS6227731A (ja) カラ−写真画像の形成方法
JPH0687124B2 (ja) 写真記録材料
JP3145841B2 (ja) カラー写真用ハロゲン化銀材料
JPH03120530A (ja) ハロゲン化銀乳剤および写真材料
JPH02181744A (ja) ハロゲン化銀記録材料
JPH02181743A (ja) 写真記録材料
JPS61277942A (ja) 写真要素