JPH0217981A - 木材の塗装方法 - Google Patents

木材の塗装方法

Info

Publication number
JPH0217981A
JPH0217981A JP16932988A JP16932988A JPH0217981A JP H0217981 A JPH0217981 A JP H0217981A JP 16932988 A JP16932988 A JP 16932988A JP 16932988 A JP16932988 A JP 16932988A JP H0217981 A JPH0217981 A JP H0217981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood
timber
coating
paint
polyethylene glycol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16932988A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0790202B2 (ja
Inventor
Takeo Suito
出納 健男
Nozomi Doi
土居 望
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Forestry Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Forestry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Forestry Co Ltd filed Critical Sumitomo Forestry Co Ltd
Priority to JP63169329A priority Critical patent/JPH0790202B2/ja
Publication of JPH0217981A publication Critical patent/JPH0217981A/ja
Publication of JPH0790202B2 publication Critical patent/JPH0790202B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、木材の塗装方法、特に木の色調及び質感等の
木材の特長を活かすために透明塗料を用いて行う木材の
塗装方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、木材の表面を研磨紙等で調えた後、下塗、中塗等
の処理を行い、最後に仕上げ塗を行う木材塗装が一般に
行われている。中でも、本来木材が有している色調及び
質感等の木質をそのまま活かすために透明塗料を用いて
塗装を行う場合には、塗膜自体の耐久性もさることなが
ら、外観全体の耐久性も極めて重要である。
【発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、従来の方法で透明塗料を木材に塗装する
場合には、その塗装木材の外観、特にその色調の耐久性
が十分でなかった。
従って、本発明の目的は、塗装木材の色調等の耐久性を
改善し、奇麗な状態のままで該木材の長期間使用を可能
にする木材の塗装方法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者は、種々検討した結果、木材を塗装する前に、
該木材に対して特定の処理を施すことにより、上記目的
が達成されることを知見した。
本発明は、上記知見によりなされたもので、木材を透明
塗料で塗装する木材の塗装方法において、塗装前に木材
にポリエチレングリコールメタクリレートを含浸させる
ことを特徴とする木材の塗装方法を提供するものである
以下、本発明の木材の塗装方法の一実施態様について詳
述する。
本実施態様は、先ず、所定の形状に製材された木材を用
意し、その表面を研磨紙で研磨する等により素地の調整
を行う、尚、使用する木材のiMHには特に制限はない
次いで、素地の調整を行った上記木材に、ポリエチレン
グリコールメタクリレート(以下、PEGMAとも表記
する)を含浸させる。この含浸の方法には特に制限はな
く、刷毛等で上記木材の表面にPEGMA又はその溶液
を塗布して含浸させても、或いは該PEGMAに木材を
浸漬させることにより含浸させてもよく、史にはその他
任意の方法により含浸させることができる。
また、上記PEGMAを構成するポリエチレングリコー
ル成分の重合度には特に制限はなく、使用可能な範囲で
任意に変更できる。但し、重合度は2〜30であること
が好ましく、2〜lOであることが更に好ましい。
また、メタクリル酸成分としても特に制限はないが、メ
チル、エチル等の低分子アルキルを置換基として有する
ものが好ましい例として挙げることができる。
上記の如(PEGMAの含浸処理を行ったのち、常法に
基づいて透明塗料の塗装を行う。
上記透明塗料の塗装を行うに際しては、通常行う下塗、
中塗等の中間処理を行ってもよいことはいうまでもない
、そして、上記中間処理に使用する塗料としては特に制
限はなく、通常の用いられるウレタン樹脂系等の任意の
塗料を利用することができる。
上記中間処理を行った後、最終の仕上げ塗装を行うが、
その際に使用する塗料としても特に制限はない、但し、
塗膜自体の耐久性等を考慮すると、フッ化オレフィンと
ビニルエーテルとの交互共重合物に、硬化剤としてイソ
シアネート化合物を混合してなる、常温硬化型フッ素樹
脂塗料を好ましい例として挙げることができる。このフ
ッ素樹脂塗料については、例えば、小島等による「有機
合成協会誌」42巻、P841  (1984)や、本
末による「建築仕上げ技術」3月号、P72(1983
)に詳細に説明されている。
〔実験例〕
次に、本発明の木材の塗装方法の有効性を明らかにする
ために行った実験例を示す。
下記実験例1及び実験例2の塗装木材について後に説明
する試験・評価を行い、その結果を第1図、第2図及び
第3図の各グラフに示した。尚、比較のために上記グラ
フには、下記比較例1及び比較例2の塗装木材について
の結果をも併せ記載した。
実験例1 先ず、被塗装木材として、半径方向にTea、tlA維
方同方向5cm及び接線方向に2.5 amの米松の製
材で、気乾状態のものを用意し、該被塗装木材の表面を
#180〜#240のVr磨紙で研磨し、素地調整を行
った。
次いで、素地調整を行った上記被塗装木材の表面に、重
合度6のポリエチレングリコールをアルコール成分とす
るメチルメタクリレート(以下、PEC;MMAと表記
する)の50%水溶液を塗布し、該被塗装木材の単位表
面積(IYr)当たり70gのPEGMMAを含浸させ
、その後20℃下24時間以上放置し、乾燥して下地処
理を行った。
次に、下塗用塗料(商品名:ウレタンWF下塗・日本油
脂■製)を用いて下塗を行った。その際の塗料の単位面
積当たりの樹脂成分の塗布量は、100gであった。下
!!!後、8時間以上経過した後、下塗塗装面を#32
0の研磨紙で研磨した。
上記研磨を行った後、更に、中塗用塗料(商品名:ウレ
タンWF中塗・日本油脂■製)を用いて中塗を行った。
その際の塗料の単位面積当たりの樹脂成分の塗布量は、
160gであった。塗装後4時間以上経過した後、同様
に中塗塗装面を#320の研磨紙で研磨した。
以上の下塗及び中塗の中間処理を行った後、常温硬化型
の透明フッ素樹脂塗料(商品名:ベルフロンWF・住友
林業■販売)で仕上げ塗装(上塗り)を行って、塗装木
材(グラフではAで示す)を作成し、該塗装木材を下記
試験に供した。尚、仕上げ塗装における単位面積当たり
の樹脂成分の塗布量は70gであった。
実験例2 仕上げ塗装を、アクリル系ウレタン樹脂塗料(商品名:
ハイウレタンWF・住友林業側販売)で行った以外は、
全て実験例1と同様に処理を行って塗装木材(グラフで
はBで示す)を作成した。
比較例I PEGMMAによる下地処理を行わなかった以外は、全
て実験例1と同様に処理を行って塗装木材(グラフでは
Cで示す)を作成した。
比較例2 PEGMMAによる下地処理を行わなかった以外は、全
て実験例2と同様に処理を行って塗装木材(グラフでは
Dで示す)を作成した。
(強制耐候試験) 上述の塗装木材A−Dと、未塗装の木材(グラフではE
で示す)とについて以下の条件の下で強制耐候試験を行
った。その際の時間経過に伴う上記各木材A−Eの色差
を打点して示したのが第1図のグラフである。
試験条件 サンシャイン・カーボンアーク型ウェザ−メータを用い
、ブラックパネル温度63±3℃、120分中1s分撒
水する条件の下、1000時間まで試験を実施し、その
間、適宜色差の測定を行った。
第1図のグラフより明らかなように、本発明により作成
した塗装木材A及びBは変色し難く、特にAは極めて変
色し難く、優れた性能を発揮していることが判る。
(屋外暴露試験) 前述の塗装木材A−D及び未塗装木材Eについて、塗装
面を南面向き、30°に傾斜させて、6ケ月に亘って屋
外暴露試験を行った。その際の期間経過に伴う上記各木
材A−Eの色差を打点して示したのが第2図のグラフで
ある。
第2図のグラフより明らかなように、本発明により作成
した塗装木材A、Bは変色し難く、自然環境においても
、優れた性情を発揮していることが判る。
また、前述の塗装木材A−DのうちA及びCについて、
異なる場所で塗装面を上向き、水平にして、21ケ月に
亘って屋外暴露試験を行った。その際の期間経過に伴う
上記各木材A、Cの色差を打点して示したのが第3図の
グラフである。
第3図のグラフより明らかなように、場所等の条件を変
えた場合であっても、本発明により作成した塗装木材A
は変色し難く、自然環境においても、優れた性能を発揮
していることが判る。
以上、実験例を通して、本発明を具体的に説明してきた
が、本発明の木材の塗装方法は前記した下塗、中塗及び
仕上げ塗で使用した特定の塗料を使用する場合に限られ
るものでなく、任意の透明塗料の塗装に適用して有効な
方法である。
〔発明の効果〕
本発明の木材の塗装方法によれば、塗装した木材の色調
等の木質感を長期間持続させることができ、従って、該
木材を奇麗な状態のままで長期間使用することができる
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、それぞれ塗装木材について実施し
た強制耐候試験及び天然暴露試験の結果を示すグラフ、
第3図はその一部の塗装木材について実施した屋外暴露
試験の結果を示すグラフである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 木材を透明塗料で塗装する木材の塗装方法において、塗
    装前に木材にポリエチレングリコールメタクリレートを
    含浸させることを特徴とする木材の塗装方法。
JP63169329A 1988-07-07 1988-07-07 木材の塗装方法 Expired - Lifetime JPH0790202B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63169329A JPH0790202B2 (ja) 1988-07-07 1988-07-07 木材の塗装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63169329A JPH0790202B2 (ja) 1988-07-07 1988-07-07 木材の塗装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0217981A true JPH0217981A (ja) 1990-01-22
JPH0790202B2 JPH0790202B2 (ja) 1995-10-04

Family

ID=15884532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63169329A Expired - Lifetime JPH0790202B2 (ja) 1988-07-07 1988-07-07 木材の塗装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0790202B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0420652A (ja) * 1990-05-15 1992-01-24 Tooma:Kk 木質タイル

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60176707A (ja) * 1984-02-23 1985-09-10 松下電工株式会社 化粧単板の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60176707A (ja) * 1984-02-23 1985-09-10 松下電工株式会社 化粧単板の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0420652A (ja) * 1990-05-15 1992-01-24 Tooma:Kk 木質タイル

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0790202B2 (ja) 1995-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE59805797D1 (de) Verfahren zur herstellung kratzfester beschichtungen, insbesondere zur herstellung von mehrschichtlackierungen
JPH06507166A (ja) アラミド繊維を含有する無色又は着色マニキュア液
CA1129271A (en) Wood-polymer composites
JPH0217981A (ja) 木材の塗装方法
US20180369093A1 (en) Gel Nail Polish System and Method of Applying Gel Nail Polish
CN108855839A (zh) 一种水性漆美学地板及其制备方法
KR20030024669A (ko) 금속성 표면감을 갖는 코팅된 기재, 기재를 부식성 광학층으로 접착 코팅하는 방법, 및 상기 방법으로 수득된코팅된 기재와 제품의 용도
JP2000109732A (ja) 表面高硬度上塗り塗料
JPH02279302A (ja) 難燃化木材の塗装法
US7045168B2 (en) Unique paint effects and methods therefor
JP2000006111A (ja) 化粧合板
JPH1190320A (ja) 木質材の塗装方法
JPH02253887A (ja) 木質材料の鏡面塗装方法
JPS63156570A (ja) 木質化粧板の製造方法
JP3119774B2 (ja) 木材の表面処理法
JPH03216392A (ja) 鉛筆の塗装方法
JPS5946173A (ja) 塗装方法
JPS62269776A (ja) ▲つき▼板貼り化粧板の塗装方法
JPS59142871A (ja) 高耐候性メタリツク・クリアコ−ト塗装方法
JPH0347569A (ja) 表面強化天然木化粧板の製造方法
JP2002326210A (ja) 表面強化床材
JPH01218665A (ja) メタリック仕上げ方法
JPS59162043A (ja) 木質単板の化粧方法
JPH0890513A (ja) 木材の塗装方法
DE19957324A1 (de) Beschichtungszusammensetzung zur Herstellung von Schutzschichten für Polymere

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081004

Year of fee payment: 13