JP2002326210A - 表面強化床材 - Google Patents

表面強化床材

Info

Publication number
JP2002326210A
JP2002326210A JP2001135059A JP2001135059A JP2002326210A JP 2002326210 A JP2002326210 A JP 2002326210A JP 2001135059 A JP2001135059 A JP 2001135059A JP 2001135059 A JP2001135059 A JP 2001135059A JP 2002326210 A JP2002326210 A JP 2002326210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
veneer
decorative
floor material
substrate
decorative veneer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001135059A
Other languages
English (en)
Inventor
Sukemasa Nakamoto
祐昌 中本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Juken Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Juken Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Juken Sangyo Co Ltd filed Critical Juken Sangyo Co Ltd
Priority to JP2001135059A priority Critical patent/JP2002326210A/ja
Publication of JP2002326210A publication Critical patent/JP2002326210A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】基材上に貼着した化粧単板に対する加工方法を
変更して、作業性及び美観を改善するとともに、環境ホ
ルモンやシックハウスの心配がない床材を提供する。 【解決手段】表面強化板材が、基材上に貼着された針葉
樹単板からなる化粧単板1の表面を、硬質ナイロン、ス
チールワイヤー等のブラシにてブラッシングを行い、早
材部分2aを研削して、表面に凹凸3を形成した後、着
色剤4を塗布し、サンディング、仕上げを塗る塗装工程
を経て完成してなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、表面強化床材に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】現在、床材は、歩行、物を落下、その他
によって傷が付きやすいものであり、それを防止する手
段として、以下述べる手段が取られていた。
【0003】第1の手段として、表面に塗料を厚く塗布
する。その方法としては、通常塗装の10〜20倍の塗
料を使用して、化粧単板上に厚く塗布する。このように
構成することにより、0.3〜0.5mm程度の厚い硬
質樹脂膜が形成され、強化するものである。
【0004】しかし、この方法では、厚塗りをしないと
充分な強度がでないし、厚く塗ると強度はでるがプラス
チックの感じを出て、木質感が薄れ、しかも、立体感や
深みのある色が出しにくいという欠点があった。
【0005】次に、第2の手段としては、WPC加工で
あり、単板に高圧・減圧等の手段を用いて、単板に樹脂
を注入し、基材上に貼着し、熱圧硬化させるものであ
る。
【0006】しかし、この方法も、注入樹脂としてスチ
レンモノマーがよく使用されるため、VOCの発生があ
り、注入した単板はベタベタしており、作業性が悪く、
しかも、高温高圧のプレス装置を使用するため、大がか
りとなり、その上、樹脂注入に時間がかかり(通常1昼
夜)、減圧注入釜等多くの装置を必要とし、生産性が悪
く、さらに、使用器具の洗浄にも多くの有機溶剤が必要
となり、作業環境も悪くなるという欠点があった。
【0007】また、第3の手段としては、圧密加工であ
り、化粧単板を高温高圧で圧縮し、表面密度を高めて硬
くするものである。
【0008】しかし、この手段も、吸湿すると膨潤(ス
プリングバック)が生じて寸法安定性が悪く、色が濃色
に着色されてしまうので、薄い色には使用しずらく、ま
た、硬さはWPCには及ばす、多少硬くなる程度であ
り、圧締するためには大型のプレスやローラーを必要と
する欠点があった。
【0009】上記のなかでも、WPCは長らく表面強化
の代名詞のごとく、広く使用されてきたが、近年、注入
樹脂のスチレンモノマーの毒性が注目されている(環境
ホルモン)。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】そこでこの発明は、上
記の欠点を除去し解決するための発明であり、作業性が
よく、環境ホルモンの心配のない表面強化床材を開発・
提供するものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】この発明は、基材上に貼
着した化粧単板の軟質な早材部分をブラッシングによっ
て研削し、この部分に樹脂を塗布することで床材表面を
硬質とし、また、着色加工を同時におこなうことによ
り、木目の強調をおこなう表面強化床材である。
【0012】
【発明の実施の形態】そこで、この発明の一実施例を説
明すると、針葉樹単板からなる化粧単板(1)の表面を
硬質ナイロン、スチールワイヤー等のブラシにてブラッ
シングを行い、早材部分(2a)を研削し、表面に凹凸
(3)を形成した後、着色剤(4)を塗布し、サンディ
ング、塗料(5)を塗装する工程を経て完成することを
特徴とする表面強化床材から構成されるものである。
【0013】化粧単板(1)を基材(X)上に貼着す
る。基材(X)は、その一例として合板を用いるが、他
のもの,例えばLVL、MDF,トライウッド(登録商
標)であってもよい。
【0014】ブラッシングは、硬質ナイロン、スチール
ワイヤー等の回転ブラシを用いて化粧単板(1)を研削
するものであり、軟質な早材部分(2a)が比較的硬質
な晩材部分(2b)に比較して多く研削され、その結
果、化粧単板(1)の表面に凹凸(3)が形成される。
【0015】また、着色手段においては、隠蔽性の高い
着色材(4)を、隠蔽材として塗布し、該隠蔽材は、ブ
ラッシングによって薄くなった早材部分(2a)が透け
て下地が見えるのを防止するために使用する。通常は早
材と同等の明るい材料を塗布するが、逆に晩材より濃色
とする場合もあり、これにより濃淡が元の材色と逆転す
る。
【0016】さらに、塗装においては、凹凸(3)を均
してフラット形状とするために、通常使用される塗料の
3〜10倍程度の塗料(5)を塗布するものであり、紫
外線遮断効果を有するUV塗料を使用する。塗布量によ
り多少の差はあるが、概ね1分以内に硬化が完了するも
のである。
【0017】
【発明の効果】この発明によると、次に示す等極めて有
益なる効果を奏するものである。
【0018】A)塗料の使用量が少なくても充分な硬度
が得られる。軟質の早材部分に多く、硬質な晩材部分に
は少なく樹脂を塗布できるので、全体の強度の差が少な
くほぼWPC並の均一な硬度が得られ、塗膜厚さに関し
ては早材部分では約0.3〜0.5mm程度、晩材部分
はその半分程度で充分である。
【0019】B)VOCの発生がない。即ち、UV塗料
を使用するので基本的にVOCの発生がなく、生産現場
でも有機溶剤は僅かしか使用しないため、安全性が高
い。
【0020】C)比較的簡単な装置を用いて製造可能で
あり、作業性もよく、ベタツキがなく、従来の塗布工程
と同様に生産性が良好である。高温高圧のプレス装置
等、特殊装置は不要である。(但し、ブラッシング装置
は除く)
【0021】D)自然の木目を生かした塗装が出来、塗
膜厚さが薄く、凹凸加工もあるため、立体感があり、圧
密時のような濃色着色はない。
【0022】E)寸法安定性に優れており、圧密時に発
生しがちなスプリングバックがなく、寸法安定性がよ
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す一部欠截側面図であ
る。
【図2】従来例を示す一部欠截側面図である。
【符号の説明】
1 化粧単板 2a 早材部分 2b 晩材部分 3 凹凸 4 着色剤 5 塗料 X 基材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 針葉樹単板からなる化粧単板の表面を、
    硬質ナイロン、スチールワイヤー等のブラシにてブラッ
    シングを行い、早材部分を研削し、表面に凹凸を形成し
    た後、着色剤を塗布し、サンディング、塗装工程を経て
    完成することを特徴とする表面強化床材。
JP2001135059A 2001-05-02 2001-05-02 表面強化床材 Pending JP2002326210A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001135059A JP2002326210A (ja) 2001-05-02 2001-05-02 表面強化床材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001135059A JP2002326210A (ja) 2001-05-02 2001-05-02 表面強化床材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002326210A true JP2002326210A (ja) 2002-11-12

Family

ID=18982608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001135059A Pending JP2002326210A (ja) 2001-05-02 2001-05-02 表面強化床材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002326210A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008100436A (ja) * 2006-10-19 2008-05-01 Eidai Co Ltd 浮造り床材
JP2009226813A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Daiken Corp 合板およびその製造方法
CN102909765A (zh) * 2011-08-05 2013-02-06 圣象集团有限公司 漂白新型实木复合地板的生产工艺

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008100436A (ja) * 2006-10-19 2008-05-01 Eidai Co Ltd 浮造り床材
JP2009226813A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Daiken Corp 合板およびその製造方法
CN102909765A (zh) * 2011-08-05 2013-02-06 圣象集团有限公司 漂白新型实木复合地板的生产工艺
CN102909765B (zh) * 2011-08-05 2015-06-17 广州厚邦木业制造有限公司 漂白新型实木复合地板的生产工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002326210A (ja) 表面強化床材
JPH07144308A (ja) 表面化粧木質板
JP4032939B2 (ja) 木質建材の塗装方法
JP2009172547A (ja) 木質系複合床材の表面塗装方法
KR101756592B1 (ko) 목질 판상 소재의 표면처리방법
US20020041937A1 (en) Stone veneer
CN101264613A (zh) 一种复合板材及其生产方法
JPH06277617A (ja) 紫外線硬化型樹脂塗料の塗装方法及び該方法に用いる塗料フイルム
JPH10272695A (ja) 木質様成型品の表面処理方法
JPH02253887A (ja) 木質材料の鏡面塗装方法
US20130276972A1 (en) Coating System, Use Thereof, and Method for Producing Such Coating System
CN201040907Y (zh) 镶嵌结构木地板
US7910212B1 (en) Concrete floor finishing system and method
JPS6245383A (ja) 突板貼り化粧板の塗装方法
JP2873111B2 (ja) 板材の着色塗装方法
JP2002337107A (ja) 化粧合板の製造方法
JPH01120338A (ja) 曲げ加工が可能な木質化粧板の製造方法
JPS62184805A (ja) 木質材
JP2524239B2 (ja) 突板貼被化粧物およびその製造方法
JPH0347569A (ja) 表面強化天然木化粧板の製造方法
JPH0550408A (ja) 化粧用建材の製造方法
JPS62269776A (ja) ▲つき▼板貼り化粧板の塗装方法
KR100377820B1 (ko) 우드 카페트의 도장방법
JPH02203968A (ja) 塗装方法
JPH08183299A (ja) 天然木目模様を施した化粧材およびその製作方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050405

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050524