JPH02177992A - 表皮一体成形シートの製造方法 - Google Patents

表皮一体成形シートの製造方法

Info

Publication number
JPH02177992A
JPH02177992A JP33355688A JP33355688A JPH02177992A JP H02177992 A JPH02177992 A JP H02177992A JP 33355688 A JP33355688 A JP 33355688A JP 33355688 A JP33355688 A JP 33355688A JP H02177992 A JPH02177992 A JP H02177992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
pad
mold
adhesive film
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33355688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2701903B2 (ja
Inventor
Masayuki Kubo
久保 正之
Yoshihisa Kurosaki
黒崎 良久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHK Spring Co Ltd filed Critical NHK Spring Co Ltd
Priority to JP33355688A priority Critical patent/JP2701903B2/ja
Publication of JPH02177992A publication Critical patent/JPH02177992A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2701903B2 publication Critical patent/JP2701903B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Standing Axle, Rod, Or Tube Structures Coupled By Welding, Adhesion, Or Deposition (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は、例えば自動車などの乗物用シートや椅子など
の家具類に適用される表皮一体成形シートの製造方法に
関する。
[従来の技術] パッドの表面に表皮(カバー材)を一体に接着してなる
表皮一体成形シートは、デザイン上の有利さと耐久性の
高さ、すなわち繰返し使用しても皺ができにくい点など
から多用される傾向にある。
ところで、上記表皮とパッドは接着剤を介して互いに重
ね合わされた状態で一対の成形型により、挟圧保持され
て接着されるようになっている。
また、上記表皮は袋状に成形されることがコスト上望ま
しいが、袋状に成形すると、成形型を表皮の開口部から
内部に挿入させることができず、成形が不能になる。
そこで、従来においては、たとえば、第10図に示すよ
うに、表皮1の背面部2を開閉可能にしたり、第11図
に示すように、表皮3の背面を完全に開口させることに
より、成形型を表皮1.3の内面に接合させて保持させ
るようにしている。
[発明が解決しようとする課2ili]しかしながら、
第10図に示すものは、ファスナー4を用で背面部2を
締結するため、コスト高になるとともに、意匠性にも問
題があり、また、第11図に示すものは、ボード5を用
いて表皮3の背面部を閉塞するため、著しくコスト高に
なり、利用が上級車に限定されるという問題があった。
なお、図中6はパッドである。
本発明は上記事情に着目してなされたもので、その目的
とするところは、ファスナーやボードを必要とすること
なくシートを製造することができるようにした表裏一体
型シートの製造方法を提供しようとするものである。
[課題を解決するための手段〕 上記目的を果たすために本発明者が開発した製造方法は
、パッドに対応する押え部を有し、この押え部が袋状に
縫製された表皮の開口部より小さな第1の型を備え、こ
の第1の型の押え部に前記表皮を表裏反転させた状態で
その開口部から挿入させて被せるとともに、この表皮の
上に接着剤を重ね、さらに、この接着剤の上にパッドを
重ね、このパッドを第2の型で押圧しながら前記接着剤
によりパッドと表皮を一体に接着することを特徴とする
[作用] 上記手段により、袋状をなす表皮の背面を開口させなく
ても、成形型により表皮とパッドを挟圧保持できるよう
にした。
[XA″$11        ア 以下、本発明を第1図ないし第ν図に示す一実施例を参
照して説明する。
第4図に示された車両用シートに使われるパッド11は
、周知の製法によって予め所定の形状に成形されている
。本実施例のパッド11は、−例としてウレタンフオー
ムの一体成形品が使われる。
好ましくは通気性のある連続気泡性フオームが良い。但
しパッド11の材料はウレタンフオームに限ることはな
く、たとえば合成樹脂綿の繊維相互の交絡点をウレタン
バインダでバインドしてなる通気性を有する成形綿を用
いてもよい。このパッド11は、自動車用シートの座部
あるいは背もたれ部のクツションとして使われる。
表皮12は、上記パッド11を覆うように予め袋状に縫
い合せたものであり、織布等のような通気性を有する素
材からなり、一端部に開口部13を有している。
接着剤としての熱溶融性接着フィルム14は、パッド1
1に対応した広さを有しており、室温では実質的に接着
力をもたないが、高温にさらされた時に溶融することに
よってパッド11と表皮12とを接着できるものが使用
される。溶融前のフィルム14は実質的に非通気性であ
る。
第1図に示すように、表皮成形用の第1の型15は、馬
蹄形のアーム状をなし、この第1の型15の上面部には
パッド11の形状に対応した押え部16を有する配管1
7が設けられている。この配管17は内部に気室(図示
しない)を備えた中空形状をなしており、押え部16の
表面側と気室の内部とを連通させる多数の孔17a・・
・を備えている。更に、気室に連なる接続口に、真空ポ
ンプ等を利用した負圧吸引手段(図示しない)と1、’
i温の水蒸気を発生させる蒸気供給手段(図示しない)
が接続されている。
ところで、上記第1の型15および配管17の押え部1
6は上記表皮12の開口部13より小とされており、こ
の開口部13から上記表皮12の内部に挿入できるよう
になっている。
また、上記配管17の上方部には図示しな駆動機構によ
って上下動される第2の型19が設けられている。
次に、上記装置を用いてパッド11と表皮12とを成形
接着する工程について説明する。まず、第2図に示され
るように、第1の型15および配管17の押え部16に
、予め袋状に縫製しておいた表皮12を表裏を反転させ
た状態でその開口部13から挿入させて被せる。ついで
、この表皮12上に第3図に示すように、接着フィルム
14を重ねる。その後、吸引手段によって発生させた負
圧を気室に作用させることにより、通気性の表皮12を
介して接着フィルム14を押え部16側に吸引する。吸
引された接貴フィルム14は、表皮12と一緒に押え部
16の所定位置に所定形状を保って吸着される。
この保形状態を維持したまま、第4図に示されるように
接着フィルム14の上からパッド11を乗せ、さらに、
第5図に示すように、第2の型19を押し下げてパッド
11を配管17の押え部16に押付けるとともに、この
プレス状態を維持しつつ吸引手段による吸着を解除する
次に、蒸気供給手段によって、接着フィルム14を溶融
させるに足る温度の高温蒸気を配管17の気室に吹込む
。吹込まれた蒸気は孔17a・・・を通じて通気性の表
皮12に流通するため、接着フィルム14が溶けて表皮
12とパッド11とが一体に接着する。こうしてパッド
11と表皮12との成形接着を行なったのち、再び吸引
手段を作用させることによって気室内を減圧し、表皮1
2に付着した水滴を除去する。しかるのち、第2の型1
9を第6図に示すように、上方へ移動させて、乾燥後の
製品(表皮一体成形シート)を第7図に示すように第1
の型15から取り外す。
そして、この表皮12を第8図に示すように、反転させ
て表面側を露出させてパッド11を被覆する。このよう
に、表皮12により被覆されたパッド11は第9図に示
すように、シートフレーム20により保持されてシート
の背もたれ部21として利用される。
上述したように、第1の型15と配管17の押え部16
を表皮12の開口部13から挿入させて表皮12とパッ
ド11を保持するから、従来のように、表皮1.3の背
面を開口させたりする必要がない。
したがって、ファスナー4やボード5が不要となり、コ
ストを低減できるとともに、意匠的にも優れる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、完全に袋状に縫
製された表皮でも成形型によって保持でき、パッドと一
体に接着製造できる。
したがって、ファスナーやボードが不要となり、コスト
を低減できるとともに、意匠的にも優れるという効果を
奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第9図は本発明の一実施例を示すもので、第
1図はシート製造装置を示す構成図、第2図乃至第6図
はシートの製造プロセスを示す説明図、第7図は成形さ
れたシートを示す側面図、第8図は表皮を反転させてパ
ッドを被覆した状態を示す側面図、第9図は表皮によっ
て被覆されたパッドをシートフレームに取付けた状態を
一部破断して示す斜視図、第10図は第1の従来例を示
す斜視図、第11図は第2の従来例を示す斜視図である
。 11・・・パッド、12・・・表皮、14・・・接着フ
ィルム(接着材) 15・・・第1の型、16・・・押
え部、19・・・第2の型。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第2図 第 図 第 図 第 オ 図 第 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. パッドに対応する押え部を有し、この押え部が袋状に縫
    製された表皮の開口部より小さな第1の型を備え、この
    第1の型の押え部に前記表皮を表裏反転させた状態でそ
    の開口部から挿入させて被せるとともに、この表皮の上
    に接着剤を重ね合わせ、さらに、この接着剤の上にパッ
    ドを重ね、このパッドを第2の型で押圧しながら前記接
    着剤によりパッドと表皮を一体に接着することを特徴と
    する表皮一体成形シートの製造方法。
JP33355688A 1988-12-28 1988-12-28 表皮一体成形シートの製造方法 Expired - Fee Related JP2701903B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33355688A JP2701903B2 (ja) 1988-12-28 1988-12-28 表皮一体成形シートの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33355688A JP2701903B2 (ja) 1988-12-28 1988-12-28 表皮一体成形シートの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02177992A true JPH02177992A (ja) 1990-07-11
JP2701903B2 JP2701903B2 (ja) 1998-01-21

Family

ID=18267361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33355688A Expired - Fee Related JP2701903B2 (ja) 1988-12-28 1988-12-28 表皮一体成形シートの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2701903B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005224258A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Daihatsu Motor Co Ltd シートカバー装着方法及びシート構造
US7673939B2 (en) 2007-04-27 2010-03-09 Tachi-S Co., Ltd. Seat back structure

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005224258A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Daihatsu Motor Co Ltd シートカバー装着方法及びシート構造
JP4544877B2 (ja) * 2004-02-10 2010-09-15 ダイハツ工業株式会社 シートカバー装着方法及びシート構造
US7673939B2 (en) 2007-04-27 2010-03-09 Tachi-S Co., Ltd. Seat back structure

Also Published As

Publication number Publication date
JP2701903B2 (ja) 1998-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH058036B2 (ja)
EP0396305A2 (en) Method of forming a vehicle seat with a stylised seating surface
JPS5940037B2 (ja) 座席体の製法
JPH0596655A (ja) 予め定めた形状の面を有する乗物シートを形成する方法
US5490890A (en) Method for making embossed laminated foam articles
JPH02177992A (ja) 表皮一体成形シートの製造方法
EP0576129B1 (en) Method of seam location using vacuum
JPH07256736A (ja) サンバイザの製造方法および該製造方法により得られるサンバイザ
CA2081733C (en) Method for making fabric covered foam cushions utilizing a fabric bag
JPS6334122A (ja) シ−ト用クツシヨン体の製造方法
JP2019214296A (ja) シート
JPH02103126A (ja) 表皮一体成形シートの製造方法
JP3153038B2 (ja) 表皮接着シートの製造法
JPS5921306B2 (ja) 積層樹脂成形品の貼着加工方法
JPH0318825B2 (ja)
JPH02200296A (ja) シートの組立方法
JP3110511B2 (ja) 接着シートの溝部におけるシートカバーの接着方法
JPH07156165A (ja) 成形シ−トの製造法
JPH06218803A (ja) 真空成形型および内装材の製造方法
JPS6097826A (ja) フアブリツクの真空成形方法
JP3651722B2 (ja) 車輛用シートの製造方法
JP2000326344A (ja) アームレストを有するオーナメント組立体の製造方法
JPH0370511A (ja) シートバックの製造方法
JPH0724158A (ja) トリムの接合方法
JPH04310722A (ja) 座席およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees