JPH02173328A - スロットル弁駆動方法 - Google Patents

スロットル弁駆動方法

Info

Publication number
JPH02173328A
JPH02173328A JP32494488A JP32494488A JPH02173328A JP H02173328 A JPH02173328 A JP H02173328A JP 32494488 A JP32494488 A JP 32494488A JP 32494488 A JP32494488 A JP 32494488A JP H02173328 A JPH02173328 A JP H02173328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle valve
motor
opening
excitation
controlled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32494488A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhide Togai
一英 栂井
Yoshiro Danno
団野 喜朗
Masato Yoshida
正人 吉田
Makoto Shimada
誠 島田
Katsunori Ueda
克則 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP32494488A priority Critical patent/JPH02173328A/ja
Publication of JPH02173328A publication Critical patent/JPH02173328A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は税調を起こさずにスロットル弁の開度を電動モ
ータで制御することができるスロットル弁駆動方法に関
する。
(従来の技術) アクセルペダルと連動してその開度が制御される主スロ
ットル弁の他に電動モータによりその開度が制御される
副スロツトル弁を車両用エンジンの吸気経路に直列に設
け、アクセルペダルの操作とは無関係に副スロツトル弁
の開度を制御することにより、例えば、始動時の急加速
時のように駆動輪がスリップする場合に、副スロツトル
弁の開度を小さくするようにしてエンジンへの吸入空気
量を減少させて、エンジン出力トルクを低減させるよう
にしたトラクションコントロール装置が知られている。
(発明が解決しようとする課題) このようなトラクションコントロール装置においては、
電動モータとしてステッピングモータのように励磁相を
切替える毎にモータを所定角度ずつ回動させて副スロツ
トル弁の開度を所定角度eoずつ回動制御している。
ここで、ステッピングモータの励磁を切替えると第6図
に示すように副スロッI・ル弁は所定開度θ0を中心に
減衰振動する。そこで、ステッピングモータの励磁切替
を第7図に示すように副スロツトル弁の開度が上記所定
開度θ0を越えた直後のLlのタイミングで行なった場
合には、副スロツトル弁の開度のオーバシュートが助長
されてステッピングモータが脱調して、副スロツトル弁
の開度か制御不可能になるという問題点がある。また、
電動モータの励磁切替を第8図に示すように副スロツト
ル弁の開度が」二記所定開度eOを越えた後所定開度θ
0を逆方向に戻るt2のタイミングで行なった場合には
、副スロツトル弁の開度を次の開度e1まで到達させま
でに時間がかかり、スロットル弁の開度制御に時間がか
かるという問題点がある。
本発明は上記の点に鑑みてなされたもので、その目的は
、電動モータをスロットル弁の開度を制御するアクチュ
エータとして使用し、電動モータの励磁コイルの励磁か
選択的に切替られる毎にその回転軸が所定角度ずつ回動
され、該回転軸と連動する回転軸を有するスロットル弁
の開度か励磁中の励磁コイルに対応する開度になるよう
に制御されるスロットル弁駆動方法において、上記励磁
コイルの切替を上記アクチュエータ系の自由振動の周期
と同振動の減衰特性とに基づいて設定された所定時間経
過後に行なうようにして、スロットル弁の開度を制御す
る際のモータの脱調を防止することができるスロットル
弁駆動方法を提供することにある。
[発明の構成コ (課題を解決するだめの手段及び作用)電動モータをス
ロットル弁の開度を制御するアクチュエータとして使用
し、電動モータの励磁コイルの励磁が選択的に切替られ
る毎にその回転軸が所定角度ずつ回動され、該回転軸と
連動する回転軸を有するスロットル弁の開度が励磁中の
励磁コイルに対応する開度になるように制御されるスロ
ットル弁駆動方法において、上記励磁コイルの切替を上
記アクチュエータ系の自由振動の周期と同振動の減衰特
性とに基づいて設定された所定時間経過後に行なうよう
にしたスロットル弁駆動方法である。
(実施例) 以下図面を参照して本発明の一実施例に係わるスロット
ル弁駆動方法について説明する。第1図は加速時に駆動
輪のスリップを防止するトラクションコントロール装置
の全体的構成図である。
第1図において、11はエアクリーナである。エアクリ
ーナー1から吸入された吸入空気は吸気導入路12に直
列に配設された副スロツトル弁13、主スロットル弁1
4を介してエンジン(図示せず)のシリンダ室に供給さ
れる。上記主スロットル弁14の開度はアクセルペダル
の操作量に応じて変化され、その開度は例えばポテンシ
ョメータよりなるスロットルポジションセンサTPSI
により検出される。
上記副スロツトル弁13の開度は上記アクセルペダルと
は無関係に例えばステッピングモーター5よりなる駆動
機構によりその開度が制御される。また、副スロツトル
弁13は常時全開方向にコイルばね16により付勢され
ている。また、上記副スロツトル弁13の開度は例えば
ポテンショメータよりなるスロットルポジションセンサ
TPS2により検出される。
さらに、上記副スロツトル弁13の全開位置になると閉
成する全開スイッチPSWが設けられている。
上記スロットルポジションセンサー“PSlにより検出
される主スロットル弁I4の開度信号及び上記全開スイ
ッチFSwからの信号はトラクションコントローラー7
に入力される。さらに、上記スロットルポジションセン
サTPS2から出力される副スロットル弁13の開度信
号は上記トラクションコントロラ17に入力されると共
にモータ駆動制御部18に入力される。上記トラクショ
ンコントローラ17は駆動輪速度と従動輪速度の差に応
じたスリップ量を。
検出し、このスリップ量がなくなるような目標エンジン
出力を算出し、この目標エンジン出力を得るための必要
な吸入空気量を算出し、該吸入空気量を確保するための
上記副スロツトル弁13の目標開度を算出し、この目標
開度に相当する数のパルス信号p1をモータ駆動制御部
18に出力して、エンジン出力トルクを上記目標エンジ
ン出力になるように制御して、駆動輪のスリップを低減
させている。
上記パルス信号p1はモータ駆動制御部18に入力され
る。このモータ駆動制御部18は切替スイッチ18sを
有しており、上記切替スイッチ18sが接点a側に閉じ
られている場合には上記トラクションコントローラ17
から出力されるパルス信号p1が分配回路18dに入力
される。一方、上記切替スイッチ18sが接点す側に閉
じられている場合には、パルス発生源1.8pから出力
される所定周期を持つパルス信号p2が上記分配回路1
8dに入力される。なお、このパルス信号p2の周期は
上記パルス信号p1の周期よりも長く設定されている。
さらに、上記切替スイッチ18sが接点C側に閉じられ
ている場合には、上記パルス信号p1及びp2の分配回
路18dへの入力は停止される。そして、上記分配回路
18dは上記パルス信号p1あるいはp2が入力される
とラインa1〜a4に所定時間T毎に順次選択的にトラ
ンジスタ導通信号を出力する。従って、所定時間T毎に
後述する励磁コイルの切替えが行われて、ロータ15r
が1ステツプ角ずつ回動される。この励磁切替えにより
、ロータ15rが1ステツプ角だけ回動されると、ロー
タ15rは副スロツトル弁13の質量、コイルばね16
の付勢力等により決定されるアクチュエータ系の自由振
動周期と減衰特性に基づき1ステツプだけ回動された位
置を中心に減衰振動を行なう。ここで、上記減衰振動の
うちどのタイミングで次の励磁切替えを行なっても脱調
が生じないか予め把握されており、そのタイミングは所
定時間T経過時に設定されている。つまり、本実施例に
おいては、第5図に示すように上記アクチュエータ系の
2振動周期経過後の時間t3に設定される。
上記ラインa1〜a4はステッパモータ駆動回路19内
のトランジスタQ1〜Q4にそれぞれ接続される。
上記トランジスタQ1〜Q4のコレクタは上記ステッピ
ングモーター5(例えば、ハイブリッドPM型)の4相
の励磁コイルA、A、B、Hの一端にそれぞれ接続され
る(以下、特定の励磁コイルを示さない場合には励磁コ
イルで総称することにする)。
また、上記各励磁コイルの他端は電圧v1を有する図示
しない電源の正極に接続され、上記トランジスタQ1〜
Q4のそれぞれのエミッタは上記電源の負極に接続され
ている。従って、トランジスタQl−Q4を選択的に導
通ずることにより4相の励磁コイルを選択的に励磁する
ことができる。
ここで、第3図にl相励磁の場合の各ステップにおいて
励磁される励磁コイルを「○」で示し、第4図に1−2
相励磁の場合各ステップにおいて励磁される励磁コイル
「○]で示しておく。
第3図及び第4図に示すように各ステップにおける励磁
コイルが切替えられる毎にロータ1.5rを回転させる
トルクが発生して、ロータL5rが1ステツプ角ずつ回
転され、副スロツトル弁13は上記ステップ角に応じた
角度だけ回動される。従って、副スロツトル弁13は上
記トランジョンコントローラ17からモータ駆動制御部
18に入力されるパルス信号p1のパルス数に応じた角
度だけ回動される。
第1図に示した副スロツトル弁13の位置は全開位置を
示しており、上記パルス数に応じて副スロツトル弁13
は矢印A(閉方向)方向に回動制御される。
また、上記励磁コイル毎に第2図に示すような断線検出
回路20が設けられており、各断線検出回路20により
対応する励磁コイルの断線が検出されると電圧レベルが
零となる断線検出信号d1〜d4はモータ駆動制御部1
8に入力される。
第2図を参照して断線検出回路20の構成について説明
する。第2図はA相の励磁コイルの断線を検出する断線
検1七回路を示している。同断線検出回路はダイオード
DIと抵抗R1,R2によって構成されて、第1図の駆
動回路19に対し第2図中に示すように組込まれ、抵抗
R1と抵抗R2の接続点dの電圧レベルVdを断線検出
信号dlとして使用される。そして、トランジスタQ1
かオフ状態で励磁コイルAが正常のときは、上記電圧レ
ベルVdは前記電圧■1を励磁コイルの巻線抵抗と上記
抵抗R2とで分圧した電圧となり、トランジスタQ1が
オン状態の場合で励磁コイルAが正常のときは、上記電
圧レベルVdはトランジスタQ1のコレクタとエミッタ
間に発生ずる電圧となる。一方、励磁コイルAが断線し
ていると、上記トランジスタQ1のオン・オフ状態には
かかわらず、接続点dには電圧が発生せず、上記電圧レ
ベルVdは零となる。従って、上記断線検出信号d1は
」1記電圧レベルVdか零であることによって励磁コイ
ルの断線を示している。
次に、上記のように構成された本発明の一実施例の動作
について説明する。ます、トラクション1 ] コントローラ17は駆動輪速度と従動輪速度の差に応じ
たスリップ量を検出し、このスリップ量かなくなるよう
な目標エンジン出力を算出し、この目標エンジン出力を
得るための必要な吸入空気量を算出し、該吸入空気量を
確保するための」二記副スロットル弁13の1」標開度
を算出し、この目標開度に相当する数のパルス信号p1
をモータ駆動制御部18に出力して、エンジン出力トル
クを上記1」標エンジン出力になるように制御して、駆
動輪のスリップを低減させている。1相励磁の場合には
、」−記パルス信号p1が切替スイッチ18sを介して
モタ駆動制御部18に入力されると、分配回路L8dか
ら所定時間T毎に第4図に「○」で示した励磁コイルに
対応するトランジスタQ1〜Q4にラインa1〜a4を
介して順次]・ランジスタ導通(諷号が出力される。こ
れにより、上記パルス信号p1がモータ駆動制御部18
に入力されると、励磁される励磁コイルが所定時間T毎
に順次切替わって、」1記ロータ]、 5 rが1ステ
ツプ角ずつ回動され、ロータ1.5rの回動角に対応し
た角度たけ副スロツトル弁13が回] 2 動される。このため、副スロツトル弁13の目標開度に
対応する数のパルス信号がモータ駆動制御部18に人力
されると、副スロツトル弁13がそのl」標開度になる
ようにその開度が制御されて、エンジン出力か低減され
る。
このように、副スロットル弁13の振動がある程度減衰
された所定時間T毎にモータ15の励磁を切替えている
ので、モータ13が税調を起こしたり、駆動の応答遅れ
か発生したりすることはない。
次に、本発明の他の実施例について第9図を参照して説
明する。第9図はステッピングモータ15の励磁切替え
のタイミングを決定する制御回路を機能ブロックで表わ
したものであり、モータ駆動制御部18に設けられるも
のである。第9図において、スロットルポジションセン
サTPS2で検出される副スロツ]・ル弁13の位置e
は減算部20に送られて目標位置との偏差Δθか求めら
れる。さらに、上記位置θは微分部21において微分さ
れて副スロットル弁13の開速度θが算出される。そし
て、モタ15の回転方向が正転である場合にはスイッチ
sl、s2は接点a、a’及び接点す、b’側に連動し
て閉成され、モータ15の回転方向が逆転である場合に
はスイッチsl、s2は接点C,C’及び接点d、d’
側に連動して閉成される。」二足接点a −dと接点a
′〜d′間には比較器22〜24が設けられている。こ
れら比較器22〜24は上記偏差Δe及び開速度θが設
定範囲(正転時はθop<ΔθくθIF、θOF< e
 <θIFであり逆転時はeOB<Δθくθ113. 
 e OB< e < e IBII:設定される)内
にあれば、論理“]”信号をそれぞれ出力する。そして
、モータ15が正転の場合には比較器22及び24の出
力信号がアンド回路26に入力されて論理積がとられ、
モータ15が逆転の場合には比較器23及び25の出力
信号がアンド回路26に入力されて論理積がとられる。
そして、アンド回路26からモータ15の励磁相を切替
える励磁切替信号が出力される。つまり、アンド回路2
6から論理“]”信号が出力されると、モータ13の励
磁相が切替えられてロータ15rが次の1ステツプ角だ
け回動し始める。
] 4 上記のように構成することにより、目標スロットル開度
とスロットルポジションセンサTPS2で検出されるス
ロットル開度θとの偏差Δeを検出すると共に、スロッ
トル開速度θを微分部21で算出し、上記偏差Δθが比
較器22で設定された範囲内にあり、スロットル開速度
eが比較器24で設定された範囲内にあれば、アンド回
路26から論理“1″信号か出力されて、モータ15の
励磁相の切替えが行われる。つまり、正転時の場合に第
10図に示すように偏差Δeかe OF<Δ0<el、
Pに入り、スロットル開速度eがe OF< e < 
e IFとなる時刻t4のタイミングで励磁切替えが行
われる。このように、スロットル開度eが目標位置に近
付きしかもその時の開速度が設定範囲にあれば励磁切替
えを行なってもモータ15の税調を防止することができ
る。一方、モータ15が逆転する場合にはスイッチs1
及びs2は接点c、d及び接点c / 、  d /側
に閉じられる。以下、比較器23及び25において行わ
れる比較内容か正転時に比較器22.24で行われる比
較内容と異なる以外は上記した正転時の制御と同じよう
にして励磁切替えが行われる。
ところで、副スロツトル弁13は全開方向(正転方向)
にばね16により付勢されている。従って、モータが逆
転する場合には、ロータ15rはコイルばね16の付勢
力に抗して回動されることになる。
このため、逆転方向のアクチュエータ系の自由振動周期
と減衰特性は正転方向とは異なったものとなるため、逆
転時の比較器23.25の比較範囲は正転時の比較器2
2.24の比較内容と異なる値を採用しているが、いず
れか小さいほうの値を共通して用いても良い。
なお、上記実施例においては2つのスロットル弁を有す
るトラクションコントロール装置の副スロツトル弁の開
度を制御するステッピングモータ15の励磁相を切替え
るタイミングについて場合について説明したが、1つの
スロットル弁だけでアクセルペダルの操作量に応じた吸
入空気量の制御の他にアクセルペダルの操作量とは無関
係に吸入空気量の制御を行なうシステムにおいても適用
することができる。また、噴射ポンプレバーにステツピ
ングモータを使用した場合でも同様に適用できる。
さらに、上記実施例においては電動モータとしてステッ
ピングモータを使用したが、DCブラシレスモータであ
っても良い。
[発明の効果コ 以上詳述したように本発明によれば、電動モタをスロッ
トル弁の開度を制御するアクチュエータとして使用し、
電動モータの励磁コイルの励磁が選択的に切替られる毎
にその回転軸が所定角度ずつ回動され、該回転軸と連動
する回転軸を有するスロットル弁の開度が励磁中の励磁
コイルに対応する開度になるように制御されるスロット
ル弁駆動方法において、上記励磁コイルの切替を上記ア
クチュエータ系の自由振動が所定の状態に収まってから
行なうようにしたのでスロットル弁の開度を制御する際
のモータの脱調及び応答遅れを防止することができるス
ロットル弁駆動方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係わるスロットル弁駆動方法が実施さ
れるトラクションコントロール装置を示すブロック図、
第2図は断線検出回路を示す図、第3図は1相励磁の各
ステップでの励磁コイルを示す図、第4図は1相−2相
励磁での各ステップでの励磁コイルを示す図、第5図乃
至第8図は副スロツトル弁の開度の振動を示す図、第9
図は励磁切替えのタイミングを決定する制御回路を示す
機能ブロック図、第10図はスロットル開度及びスロッ
トル開速度の経時変化を示す図である。 13・・・副スロツトル弁、14・・・主スロットル弁
、15・・・ステッピングモータ、17・・・トラクシ
ョンコントローラ、18・・・モータ駆動制御部、1.
86・・分配回路、18p・・・パルス発生源、18S
・・・スイッチ、19・・・ステッパモータ駆動回路。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 断線検出信号べ1 第 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電動モータをスロットル弁の開度を制御するアク
    チュエータとして使用し、電動モータの励磁コイルの励
    磁が選択的に切替られる毎にその回転軸が所定角度ずつ
    回動され、該回転軸と連動する回転軸を有するスロット
    ル弁の開度が励磁中の励磁コイルに対応する開度になる
    ように制御されるスロットル弁駆動方法において、上記
    励磁コイルの切替を上記アクチュエータ系の自由振動の
    周期と同振動の減衰特性とに基づいて設定された所定時
    間経過後に行なうようにしたことを特徴とするスロット
    ル弁駆動方法。
  2. (2)電動モータをスロットル弁の開度を制御するアク
    チュエータとして使用し、電動モータの励磁コイルの励
    磁が選択的に切替られる毎にその回転軸が所定角度ずつ
    回動され、該回転軸と連動する回転軸を有するスロット
    ル弁の開度が励磁中の励磁コイルに対応する開度になる
    ように制御されるスロットル弁駆動方法において、上記
    励磁コイルの切替を上記スロットル弁開度の目標値との
    偏差が所定値以内になり、上記スロットル弁開度の時間
    的変化率が設定値以内になってから行なうようにしたこ
    とを特徴とするスロットル弁駆動方法。
JP32494488A 1988-12-23 1988-12-23 スロットル弁駆動方法 Pending JPH02173328A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32494488A JPH02173328A (ja) 1988-12-23 1988-12-23 スロットル弁駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32494488A JPH02173328A (ja) 1988-12-23 1988-12-23 スロットル弁駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02173328A true JPH02173328A (ja) 1990-07-04

Family

ID=18171370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32494488A Pending JPH02173328A (ja) 1988-12-23 1988-12-23 スロットル弁駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02173328A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3543896B2 (ja) エンジンの吸入空気量制御装置
JP2000041372A (ja) 直流トルクモ―タ、およびこれを用いた駆動制御装置、スロットル弁制御装置
JPH02173328A (ja) スロットル弁駆動方法
US6639374B2 (en) Method and device for controlling DC servomotor for driving rotating load
JPH07174041A (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JPH05163988A (ja) スロットル弁の制御装置
JPH02173327A (ja) 副スロットル弁駆動方法
JPH02149744A (ja) 副スロットル弁駆動方法
JPH02149743A (ja) スロットル弁開度制御方法
JP3270726B2 (ja) 位置制御装置における基準位置検出装置の調整方法
JPH02173329A (ja) 副スロットル弁駆動方法
JPH08144792A (ja) モータ抵抗値算出方法及びモータ駆動電流補正方法
JP2727659B2 (ja) 作動量情報出力装置
JPH0519553Y2 (ja)
JPH02161139A (ja) 副スロットル弁駆動方法
JP2689576B2 (ja) エンジン出力制御装置
JP3677167B2 (ja) 作業用車両
JPH0517395Y2 (ja)
JP3802576B2 (ja) 車両の駆動ユニットを制御する方法と装置
JPS59128934A (ja) 燃料制御方法
JPS639652A (ja) エンジン用吸気絞り弁の制御方法
JP2007100564A (ja) 可変動弁機構の制御装置
JPH0477141B2 (ja)
JPH0357839A (ja) 車載エンジンの制御弁制御装置
JPH0357837A (ja) 車載エンジンの制御弁制御装置