JPH02166535A - 共通メモリを備えるプロセッサシステム - Google Patents

共通メモリを備えるプロセッサシステム

Info

Publication number
JPH02166535A
JPH02166535A JP63320526A JP32052688A JPH02166535A JP H02166535 A JPH02166535 A JP H02166535A JP 63320526 A JP63320526 A JP 63320526A JP 32052688 A JP32052688 A JP 32052688A JP H02166535 A JPH02166535 A JP H02166535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
common
common bus
memory
computer main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63320526A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Uehara
植原 良幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63320526A priority Critical patent/JPH02166535A/ja
Publication of JPH02166535A publication Critical patent/JPH02166535A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Hardware Redundancy (AREA)
  • Multi Processors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 複数のコンピュータ本体装置とこれらに共通の共通バス
との間に上記コンピュータ本体装置ごとに設けられる共
通バスドライバとを含むプロセッサシステムに関し、 共通バスに接続される共通メモリ装置の信頼性を向上さ
せることを目的とし、 共通バスドライバごとに異なるアドレスが割当られた共
通メモリと、自己の共通メモリのアドレスを他の共通バ
スドライバ内の共通メモリのアドレスに変換するアドレ
ス変換装置とをそれぞれの共通バスドライバに設け、コ
ンピュータ本体装置からこれに接続された共通バスドラ
イバ内の共通メモリのアドレスによってアクセスされた
ときにはこのアドレスによって自己の共通メモリにアク
セスするとともに、上記アドレス変換装置によってこの
アドレスを他の共通バスドライバ内の共通メモリのアド
レスに変換して共通バスに送出するように構成した。
〔産業上の利用分野〕
複数のコンピュータ本体装置とこれらに共通の共通バス
との間に上記コンピュータ本体装置ごとに設けられる共
通バスドライバとを含むプロセッサシステムに関する。
〔従来の技術〕
第4図に示すように、中央処理装置P、主記憶装置M、
入出力チャネル装置roを含む複数のコンピュータ本体
装置S、、S2.−・−−−−−にそれぞれ設けられた
共通バスアダプタ装置A、、A! 。
・−と、これらコンピュータ本体装置にそれぞれ対応し
て設けられる共通バスドライバD’ 、、D’2、−・
−−一−−を介して共通バスBを接続し、この共通バス
に一般のチャネル装置には接続できないような特殊なイ
ンタフェースIFを接続してI10装置として例示した
ような外部装置との高速データ転送や高速割込み応答を
可能としたプロセッサシステムが用いられている。
なお、I10チャネル装置10..10□はそれぞれの
コンピュータ本体装置に設けられる慣用のチャネル装置
であり、例えば磁気ディスク装置などが!10装置とし
て接続される。
さらにこのようなプロセッサシステムにおいては、この
共通バスBに接続されている各種のインタフェースをこ
れら複数台のコンピュータ本体装置から共用することに
よっていずれかのコンピュータ本体装置が故障したとき
にも他のコンピュータ本体装置によって業務をバックア
ップし得るようにすることが行われており、この共通バ
スに共通メモリCMを接続することによって上記のバッ
クアップを容易かつ迅速に行うことができる。
すなわち、このようなシステムにおいては故障したコン
ピュータ本体装置で実行されていた業務を速やかに別の
コンピュータ本体装置に移さなければならず、この切替
時間の短縮を図るためにこれら複数のコンピュータ本体
装置からアクセスできる共通バス上に前記の共通メモリ
CMを設け、この共通メモリを介してデータの連続性を
保ちながら上記業務の切替えを行うようにしている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記のような高信頼度のシステムにおける共通メモリC
Mは極めて高い信頼性が要求されるので、この共通メモ
リ自体を第1図に図示したように二重化することが行わ
れるが、このメモリを制御するメモリ制御装置を含めて
二重化することは装置を大掛かりなものとするばかりで
なく制御も複雑になるため実用化が困難であり、この部
分で信頼性が低下するという問題があった。
本発明は共通バスに接続される共通メモリ装置の信頼性
を向上させることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
第1図の原理図に示すように、複数のコンピュータ本体
装置S r 、  S z 、−’−・とこれらに共通
の共通バスBとの間に上記コンピュータ本体装置ごとに
設けられる共通バスドライバDI I  D! + ・
・・−・とを含むプロセッサシステムにおいて、これら
の共通バスドライバDI I  D2 + ・−・−ご
とに異なるアドレスが割当られた共通メモリMl 、 
M21・−・と、自己の共通メモリのアドレスを他の共
通バスドライバ内の共通メモリのアドレスに変換するア
ドレス変換装置Cr 、  Cm 、・〜・−とをそれ
ぞれの共通バスドライバD、、D、、・・・−・に設け
、コンピュータ本体装置Smからこれに接続された共通
バスドライバDm内の共通メモリMmのアドレスによっ
てアクセスされたときにはこのアドレスによって自己の
共通メモリMmにアクセスするとともに、上記アドレス
変換装置Cmによってこのアドレスを他の共通バスドラ
イバDn内の共通メモリMnのアドレスに変換して共通
バスに送出するように構成した。
〔作 用〕
第1図を参照して説明すると、一方のコンピュータ本体
装置、例えば#2コンピュータ本体装置P2が自己の共
通メモリM2に割当られたアドレスによってアクセスす
ると、この#2コンピュータ本体装置P2に接続されて
いる共通バスドライバD2内の共通メモリM2にこのア
ドレスでアクセスすると同時に、このアドレスを他の共
通バスドライバD+ 内の共通メモリMIに割当られて
いるアドレスに変換して共通バス上に送出して他方の共
通メモリM、にアクセスする。
したがって、このアクセスが書込みのためのアクセスで
ある場合には自己の共通メモリM2と他方の共通メモリ
M1とに二重に書込まれることになる。
また、このアクセスが読出しのためである場合には自己
の共通メモリM2から読出したデータにエラーが検出さ
れなければ他方の共通メモリMからの読出しは行わない
が、自己の共通メモリM2に異常があったり、読出した
データにパリティチエツクなどによってエラーが検出さ
れた場合には他方の共通メモリM1から正しいデータの
読出しを行うことができる。
第2図は上記のような処理を行うための共通バス上のメ
モリマツプの例を示すものであり、アドレス“0500
0000”〜“05400000“は#l共通バスドラ
イバ内のメモリに、また、アドレス“06000000
″〜“06400000”は#2共通バスドライバ内の
メモリにそれぞれ4MBずつ割当られており、このよう
な割当方式によれば第2桁目の値を±1することによっ
てアドレス変換を行うことができるので、アドレス変換
装置Cにおける処理が容易になる利点がある。
なお、この第2図におけるその他のアドレス領域は本発
明とは直接関係しないが、コンピュータ本体装置の主記
憶装置に32MBずつ、また入出力インタフェースの制
御レジスタにIGB割当てたものとして示しであるが、
3つ以上の共通メモリを用いる場合にはこの入出力イン
タフェースに対するアドレス領域の一部を用いることが
できることはいうまでもない。
〔実施例〕
第3図は本発明を適用した共通バスドライバDの実施例
を示すものである。なお、以下に説明するこの第3図の
共通バスドライバの動作は共通バスドライバ制御回路D
Cの制御によって行われるものであるが、説明を簡明に
するためにこの共通ハスドライバ制御回路DCの処理へ
の関与については言及しない。
コンピュータ本体装置から共通バスに対して書込みを行
う場合には、先ず共通バスアクセス要求信号が共通バス
ドライバ制御回路DCに送られ、これを受信したこの共
通バスドライバ制御回路は図示しない共通バスアクセス
管理装置に対してアクセス権要求信号を送出し、上記共
通バスアクセス管理装置がこの信号に応答してアクセス
許可信号を返送して共通バスドライバ制御回路DCが受
信すると、ゲートGIに制御信号C1を送出してこのゲ
ートG1を遮断状態にしてアドレスレジスタRaからコ
ンピュータ本体装置へのアドレスの送出を禁止し、コン
ピュータ本体装置から共通バスアドレスが送られてくる
のを待つ。
この共通バスアドレスが到来すると制御信号C2でセレ
クタSIを切替えてこのコンピュータ本体装置からのア
ドレスをアドレスレジスタRaに格納する。これと同時
に、制御信号C5によってゲートG、を遮断状態として
データレジスタRdのデータをコンピュータ本体装置に
送出するのを禁止するとともに、制御信号C6によって
セレクタS2を切替えてコンピュータ本体装置から送ら
れてくるデータをこのデータレジスタRdに格納する。
上記のようにしてアドレスレジスタRaに格納されたア
ドレスの内容をメモリアドレスチエツク回路CAで検査
し、このアドレスが自己の共通バスドライバ内の共通メ
モリMmを指定しているものである場合にはこの共通メ
モリMmにこのアドレスによってアクセスするとともに
、制御信号C1によってアドレス変換手段ACを起動し
、このアドレスを他のコンピュータ本体装置に接続され
ている共通バスドライバ内の共通メモリMnのアドレス
に変換して制御信号C4によって導通状態にされるゲー
トG2からこの変換されたアドレスをアドレス共通バス
Baに送出する。
なお、このアドレス変換は、先に第2図について説明し
たように、16進アドレスのいずれか適当な1つの桁を
±1することによって変換が行われるようなアドレスを
それぞれの共通メモリM1゜M2、−−−−一・に割当
ておくことによって容易に実行することができる。
上記制御信号C4によってゲートGtを導通状態とする
と同時に制御信号C7を供給してゲートG、を導通状態
にすることによってデータレジスタRdからデータ共通
バスBdにデータを送出するとともに書込を要求する他
のコンピュータ本体装置に接続されている共通バスドラ
イバに共通バス書込要求信号を送出するので、この書込
を要求された共通バスドライバ内の共通メモリMnにも
共通メモリMmと同一のデータが書込まれる。
また、コンピュータ本体装置からのアドレスが他の共通
バスドライバ内の共通メモリのアドレスであることが前
記メモリアドレスチエツク回路CAで検出された場合に
は、アドレス変換回路ACで自己の共通メモリのアドレ
スに変換してから自己の共通メモリに書込みを行うとと
もに、このアドレスに変換処理を行うことなくゲートG
2からアドレス共通バスBaに送出することによってコ
ンピュータ本体装置からのアドレスに対応するアドレス
を有する他の共通バスドライバ内の共通メモリにも書込
みを行なう。
なお、上記のように自己の共通メモリと他の共通メモリ
との二重に書込みを行うときに、いずれかの共通メモリ
に故障などの異常があれば、この異常な共通メモリに対
しての書込みは行わないようにすることができる。
また、コンピュータ本体装置からセレクタS。
を介してアドレスレジスタRaに格納されたアドレスが
第1図に示したI10インタフェース装置IFに対する
アドレス、例えば第2図の“coooo。
00”〜“FFFFFFFF”間のアドレスであった場
合には、アドレス変換装置ACはこのアドレスを変換す
ることなくそのままゲートG2を介してアドレス共通バ
ス)3aに送出するだけで、共通メモリMに対するアク
セスは行わない。
なお、第2図図示の例でアドレス“oooooooo”
〜“04000000”に割当てられている各コンピュ
ータ本体装置内の主記憶装置MMのアドレスはそれぞれ
のコンピュータ本体装置内で使用されるものであり、共
通バスドライバDでの処理は要求されない。
次にコンピュータ本体装置が他のコンピュータ本体装置
に接続されている共通バスドライバ内の共通メモリから
の読出しを行う場合について説明する。
共通バスアクセス要求信号がコンぐユータ本体装置から
共通バスドライバ制御回路DCに送られるとこの共通バ
スドライバ制御回路は共通バスに対してアクセス権要求
信号を送出し、共通バスアクセス管理装置がこの信号に
応答するとコンピュータ本体装置から所要のアドレスを
送出して共通バスドライバD内のアドレスレジスタRa
に格納する。
このアドレスはメモリアドレスチエツク回路CAでチエ
ツクされ、いずれかの共通メモリのアドレスである場合
にはこのアドレスを自己の共通メモリMmのアドレスに
変換してこのメモリからデータを読出し、制御信号C6
によって選択された状態にあるセレクタS2の入力端子
からこのセレクタを介してデータレジスタRdにこの読
出したデータを一旦格納してから制御信号C6によって
導通状態にあるゲー)G3を経てコンピュータ本体装置
に送出する。
すなわち、この場合には共通バスにアクセスすることな
く、したがってコンピュータ本体装置から与えられたア
ドレスではなく、自己の共通バスドライバ内の共通メモ
リMmのこのアドレスに対応するアドレスから所要のデ
ータが読出されることになる。
このとき、自己の共通バスドライバ内の共通メモリMm
に異常があれば、コンピュータ本体装置からのアドレス
はアドレスレジスタRaからアドレス変換手段ACによ
って変換されることなくゲ)Gzからアドレス共通バス
Baに送出され、他の共通バスドライバ内の共通メモリ
Mnがアクセスされて読出されたデータがデータ共通バ
スBd上に出力される。
このデータはデータ共通バスBdから制御信号C6によ
ってセレクタS2で選択されてデータレジスタRdに格
納された後、ゲー)G3を経てコンピュータ本体装置に
転送される。
なお、上記のメモリアドレスチエツク回路CAの検査結
果が共通メモリのアドレスでない場合にはアドレス変換
を行わずにアドレス共通バスBaにアクセスしてデータ
を続出してデータ共通パスBd上の送出し、このデータ
をコンピュータ本体装置に転送する。
次にデータ共通バスBd上のデータの共通メモリMmへ
の書込みについて説明する。
共通バスドライバは自分で共通バスをアクセスしていな
い場合には常にアドレス共通バス13a上のアドレスを
セレクタS1を介してアドレスレジスタRaに取り込ん
でおり、このアドレスをゲートG、からコンピュータ本
体装置に通知するとともにメモリアドレスチエツク回路
CAで検査している。
もしこのアドレスが自己の共通メモリMmのアドレスで
あり、さらに他の共通ハスドライバから共通メモリアク
セス要求があった場合にはこのアドレスによって自己の
共通メモリMmにアクセスするとともにデータ共通バス
Bd上にあるデータをセレクタS2を介してデータレジ
スタRdに取込むことによって、このデータをこの共通
メモリMmに書込む。
なお、上記アドレスレジスタRaに格納されているアド
レスがコンピュータ本体装置の主記憶装置のアドレスで
ある場合には、このコンピュータ本体装置から共通バス
応答要求信号が送出されるので、共通バスドライバはデ
ータ共通バスBd上のデータをコンピュータ本体装置に
転送することによってデータ共通バス上のデータを主記
憶装置に書込み得るようにする。
次に、他の共通バスドライバから共通メモリの読出しを
要求された場合の動作について説明すると、前記のよう
に共通バスドライバは自分で共通ハスをアクセスしてい
ない場合には常にアドレス共通バスBa上のアドレスを
アドレスレジスタRaに読込むとともにメモリアドレス
チエツク回路CAで検査しているから、自己の共通メモ
リのアドレスを検出したときにはアドレスレジスタRa
が格納しているアドレスによって自己の共通メモ’J 
M mにアクセスしてデータを読出してデータレジスタ
Rdに格納する。
もし、読出し要求されたアドレスがコンピュータ本体装
置の主記憶装置のアドレスであった場合には、この本体
装置から共通バス応答要求信号が共jJ1バスドライバ
制御回路DCに供給され、この共通バスドライバは制御
信号C5によってセレクタS2を切替えてこの本体装置
からのデータをデータレジスタRdに格納し、さらにゲ
ートC4を制御信号C7によって導通状態とすることに
よってこのデータをデータ共通バスBdに送出する。
そして、制御信号C1によってゲートG4を導通状態に
してデータレジスタRd内のデータをデータ共通バスB
dに送出する。
以上に説明した実施例は特殊な共通ハスを使用したもの
であるが、各種の共通バスにそのまま応用することが可
能であり、第1図の原理図に示したような二重化の場合
のみならず三重化以上の多重化システムにも適用し得る
ことは明らかであろう。
〔発明の効果〕
本発明によれば共通メモリが単に多重化されるばかりで
なくメモリ制御回路も多重化されるので信頼性が高い共
通メモリシステムを実現することができるばかりでなく
、従来から用いられている共通バスドライバにこの共通
メモリ装置を組み込むことによって共通バスの負荷の増
加が抑えられるという効果が達成される。
また、コンピュータ本体装置から他のコンピュータ本体
装置に接続されている共通バスドライバ内の共通メモリ
に格納されているデータを読出す際にも、自己のコンピ
ュータ本体装置の共通バスドライバからデータが読出さ
れるのでアクセスの高速化を図ることができ、さらに共
通バス自体に故障などがあってもデータを利用すること
ができるという格別の効果を有する。
B:共通バス C,、C,、、−m−・−ニアドレス変換装置D:共通
バスドライバ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数のコンピュータ本体装置(S_1,S_2,………
    …)とこれらに共通の共通バス(B)との間に上記コン
    ピュータ本体装置ごとに設けられる共通バスドライバ(
    D_1,D_2,………)とを含むプロセッサシステム
    において、 これらの共通バスドライバ(D_1,D_2,………)
    ごとに異なるアドレスが割当られた共通メモリ(M_1
    ,M_2,………)と、自己の共通メモリのアドレスを
    他の共通バスドライバ内の共通メモリのアドレスに変換
    するアドレス変換装置(C_1,C_2,………)とを
    それぞれの共通バスドライバ(D_1,D_2,………
    )に設け、 コンピュータ本体装置(Sm)からこれに接続された共
    通バスドライバ(Dm)内の共通メモリ(Mm)のアド
    レスによってアクセスされたときにはこのアドレスによ
    って自己の共通メモリ(Mm)にアクセスするとともに
    、上記アドレス変換装置(Cm)によってこのアドレス
    を他の共通バスドライバ(Dn)内の共通メモリ(Mn
    )のアドレスに変換して共通バスに送出するようにした
    ことを特徴とする共通メモリを備えるプロセッサシステ
    ム。
JP63320526A 1988-12-21 1988-12-21 共通メモリを備えるプロセッサシステム Pending JPH02166535A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63320526A JPH02166535A (ja) 1988-12-21 1988-12-21 共通メモリを備えるプロセッサシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63320526A JPH02166535A (ja) 1988-12-21 1988-12-21 共通メモリを備えるプロセッサシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02166535A true JPH02166535A (ja) 1990-06-27

Family

ID=18122419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63320526A Pending JPH02166535A (ja) 1988-12-21 1988-12-21 共通メモリを備えるプロセッサシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02166535A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5890218A (en) * 1990-09-18 1999-03-30 Fujitsu Limited System for allocating and accessing shared storage using program mode and DMA mode

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5890218A (en) * 1990-09-18 1999-03-30 Fujitsu Limited System for allocating and accessing shared storage using program mode and DMA mode
US5963976A (en) * 1990-09-18 1999-10-05 Fujitsu Limited System for configuring a duplex shared storage

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0333593B1 (en) A data processing system capable of fault diagnosis
US6636934B1 (en) Fiber channel port by-pass selector section for dual ported disk drives
US5596727A (en) Arrangement for expanding the device capacity of a bus
JPH02166535A (ja) 共通メモリを備えるプロセッサシステム
US6567890B1 (en) Fibre channel port by-pass selector section for dual ported disk drives
JPH0122653B2 (ja)
JPH01116963A (ja) 記憶サブシステム
JPH09305494A (ja) 拡張記憶装置のデータ転送制御回路
JPS6292053A (ja) 直接メモリアクセス転送制御方式
JPS5990150A (ja) 入出力装置の二重化方法
JP2904266B2 (ja) バス縮退に対処できるメモリ接続制御装置
JPS60147861A (ja) デ−タ処理システム
JPS5935262A (ja) 記憶装置
JP2857212B2 (ja) マルチプロセッサシステムの構成制御方式
JPS60167054A (ja) 共有制御方式
JPH06131258A (ja) 複合情報処理システムにおける拡張記憶装置
JP2884943B2 (ja) アドレス調停回路
JPS62182953A (ja) メモリアクセス制御方式
JPS61249153A (ja) デ−タ処理装置
JPS63149748A (ja) 記憶装置
JPH02146648A (ja) メモリカード
JP2001142787A (ja) マイクロプロセッサ
JP2001034534A (ja) ディスクシステム及びそのキャッシュシステム
JPS61151760A (ja) 半導体記憶装置
JPH0420495B2 (ja)