JPS62182953A - メモリアクセス制御方式 - Google Patents

メモリアクセス制御方式

Info

Publication number
JPS62182953A
JPS62182953A JP61025443A JP2544386A JPS62182953A JP S62182953 A JPS62182953 A JP S62182953A JP 61025443 A JP61025443 A JP 61025443A JP 2544386 A JP2544386 A JP 2544386A JP S62182953 A JPS62182953 A JP S62182953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
bus
input
port
port memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61025443A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshifumi Sasamoto
笹本 芳文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61025443A priority Critical patent/JPS62182953A/ja
Publication of JPS62182953A publication Critical patent/JPS62182953A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Hardware Redundancy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は2重化されたメモリシステムのメモリアクセス
制御方式に関し、特に2ポートメモリを用いたメモリシ
ステムのアクセス制御方式に関する。
〔従来の技術〕
リアルタイム性と高信頬性の両者を要求されるシステム
では通常装置の2重化が図られ、しかもそれぞれの主記
憶装置は常に同一内容を持つように制御されている。こ
のようなシステムでは、主系装置が故障した場合に、従
系装置を主系装置に、主系装置を従系装置に置換して処
理の連続性を保っている。
また、プロセッサの能力を最大限に引き出す手段として
、プロセッサおよびメモリ専用のメモリバスと入出力制
御装置等の他の機能ブロックを接続する入出力バスとを
分離し、さらに両バス間にまたがる2ポートメモリを配
置する構成がとられている。
従来、このようなメモリ内容の同一性を基礎とした2重
化構成をなすメモリシステムにおいては、そのメモリ内
容の同一性を実現するために、2ポ−トメモリを使用し
ないか、2ポートメモリを採用しても通常アクセス時は
入出力ポートアクセスで他系メモリ内容のアップデート
ができないために同一性を保証できず、2重化の主従置
換の前に主系装置のメモリから従系装置のメモリへの全
内容のコピーを行うといった方法がとられていた。
(発明が解決しようとする問題点〕 上述した従来のメモリアクセス制御方式は、2ポートメ
モリを使用しない場合はメモリバスの使用頻度が上るこ
とおよびメモリバス使用時にプロセッサが停止する(バ
ス待ち合せを受ける)ことにより、プロセッサの処理能
力が低下する欠点がある。
また、2ポートメモリを使用する場合はメモリ内容一致
のためのメモリコピーに多大の時間がかかり、主従切換
え時にオンラインシステムが停止するという欠点がある
本発明の目的は、上述の点に鑑み、プロセッサの処理能
力の低下を軽減するとともにオンラインシステムの停止
時間を極小にするようにしたメモリアクセス制御方式を
提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のメモリアクセス制御方式は、メモリハス、入出
力ハス、前記メモリハスおよび前記入出力バスからアク
セス可能な2ポートメモリおよび前記メモリハスおよび
前記入出力バス間を結合するハス結合回路を備える2合
の装置が前記メモリバスの交差により自系メモリと他系
メモリへの同時回込みを可能とした2重化構成をなすメ
モリシステムにおいて、前記2ポートメモリが2つのア
ドレス空間を有し、前記入出力バス上の装置から前記2
ポートメモリへのアクセスが入出力バス側からと前記バ
ス結合回路を介し他系メモリへの同時書込み可能な前記
メモリ八入側からとの両方から可能なことを特徴とする
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
回は本発明の一実施例を示すブロック図である。
本実施例のメモリアクセス制御方式が適用されるメモリ
システムは、同一機能を有する2つの装置を2重化結合
バス20を介して結合することにより2重化されている
一方の装置は、メモリバス1、入出力バス(以下、IO
ハスと略記する)2、プロセッサ3、バス結合回路4.
1ボートメモリ5.2ボートメモリ6、入出力制御装置
(以下、IO$1Ii11iJffと略記する)7およ
びメモリ交差回路8とを含んで構成されている。
メモリバス1上には、プロセッサ3、バス結合回路4.
1ボートメモリ5.2ボートメモリ6およびメモリ交差
回路8が接続されている。
10バス2上には、バス結合回路4.2ボートメモリ6
およびIO制御装置7が接続されている。
また、他方の装置は、上記一方の装置と全く同様に構成
されているので、対応部分には符号に数lOを加えた符
号を付してその詳しい説明は省略する。
なお、一方の”ACと他方の装置とは、メモリ交差回路
8および18間が2重化結合バス20を介して結合され
ている。
次に、このように構成された本実施例のメモリアクセス
制御方式の動作について説明する。以下、メモリバス1
ないしメモリ交差回路8で構成される装置を主系装置と
し、メモリバス11ないしメモリ交差回路18で構成さ
れる装置を従系装置とした説明を行う。
通常、1ボートメモリ5および15はプログラムを格納
し、2ボートメモリ6および16はプロセッサ3および
13と10制御装置7および17との通信に用いられる
メモリバス1を介して1ボートメモリ5または2ボート
メモリ6に書込みを行うと、これと同時にメモリ交差回
路8.2重化結合バス20およびメモリ交差回路18を
介して他系装置のメモリバス11上の1ポートメモリ1
5または2ボートメモリ16への書込みが行われ、両系
メモリの内容が同一にされる。
10itrllifll装置7は、プロセッサ3の指令
により2ボートメモリ6上の入出力制御語を■oババス
を介して読み取って解釈し、入出力動作を実行す入出力
装置(図示せず)への書込み時には、IO制御装置7は
10バス2を介して2ボートメモリ6のデータを読み取
り、入出力装置への書込みを行う。この場合には、メモ
リバス1には何の影響も与えない。
入出力装置からの読出し時には、■0制御装置7は読出
しデータを10バス2、バス結合回路4およびメモリバ
ス1を介して2ボートメモリ6に書き込む。また、これ
と同時に、メモリ交差回路8.2重化結合バス20およ
びメモリ交差回路18を介して他系装置の2ボートメモ
リ托に読出しデータを書き込む。
次に、入出力装置から2ボートメモリ6への書込みルー
トの指定について説明する。条件は2ボートメモリ6が
2個のアドレス空間を持つことである。2個のアドレス
空間のうちの一方は10バス2から直接アクセスし、他
方はメモリバス1を経由してアクセスするように規定す
る。ルート指定の方法としては、 fil  入出力制御語作成時にソフトウェアがルート
指定を考I&シたアドレス設定をする方法、(2)IO
制御装置7が規約に従いアドレス変換解釈を行う方法、 がある。
以上、2ボートメモリ6への書込みをメモリハス1経由
のみとして説明したが、’WUの主従切換え時に処理の
連続性に影害を与えないデータは■0バス2から2ボー
トメモリ6に直接書き込んでもよい。このようにすれば
、プロセッサ3の処理性能が向上する。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、メモリバスとIOババス
の両方からアクセス可能な2ポートメモリを持つ2重化
構成をなすメモリシステムにおいて、10バス上の%M
lから2ポートメモリへのアクセスルートとしてIOバ
バス接とメモリバス経由との2つのルートを可能とした
ことにより、■0アクセス時のプロセッサの処理能力の
低下を軽減できる効果がある。
また、2重化構成をなすメモリシステムでのメモリ内容
の同一化により、主従切換え時に極小のシステムの停止
時間で処理の連続性を保つことができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示すブロック図である。 図において、 1.11・・・メモリバス、 2.12・・・■0バス、 3.13・・・プロセッサ、 4.14・・・バス結合回路、 5.15・・・1ポートメモリ、 6.16・・・2ポートメモリ、 7.17・・・IO制御装置、 8□18・・・メモリ交差回路、 20・・・・・2重化結合バスである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 メモリバス、入出力バス、前記メモリバスおよび前記入
    出力バスからアクセス可能な2ポートメモリおよび前記
    メモリバスおよび前記入出力バス間を結合するバス結合
    回路を備える2台の装置が前記メモリバスの交差により
    自系メモリと他系メモリへの同時書込みを可能とした2
    重化構成をなすメモリシステムにおいて、 前記2ポートメモリが2つのアドレス空間を有し、前記
    入出力バス上の装置から前記2ポートメモリへのアクセ
    スが入出力バス側からと前記バス結合回路を介し他系メ
    モリへの同時書込み可能な前記メモリバス側からとの両
    方から可能なことを特徴とするメモリアクセス制御方式
JP61025443A 1986-02-07 1986-02-07 メモリアクセス制御方式 Pending JPS62182953A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61025443A JPS62182953A (ja) 1986-02-07 1986-02-07 メモリアクセス制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61025443A JPS62182953A (ja) 1986-02-07 1986-02-07 メモリアクセス制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62182953A true JPS62182953A (ja) 1987-08-11

Family

ID=12166143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61025443A Pending JPS62182953A (ja) 1986-02-07 1986-02-07 メモリアクセス制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62182953A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01169557A (ja) * 1987-12-24 1989-07-04 Fujitsu Ltd 記憶制御装置
US6308244B1 (en) 1993-02-26 2001-10-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Information processing apparatus with improved multiple memory access and control

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01169557A (ja) * 1987-12-24 1989-07-04 Fujitsu Ltd 記憶制御装置
US6308244B1 (en) 1993-02-26 2001-10-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Information processing apparatus with improved multiple memory access and control

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2886856B2 (ja) 二重化バス接続方式
JPS62182953A (ja) メモリアクセス制御方式
JPH01169557A (ja) 記憶制御装置
JPH0122653B2 (ja)
JPS63238655A (ja) 情報処理装置
JPH02294723A (ja) 補助記憶装置の2重化制御方法
JPH05127935A (ja) 二重系計算機装置
JPH02216573A (ja) 2重化メモリ構成方法
JP3012402B2 (ja) 情報処理システム
JPH04263333A (ja) メモリ二重化方式
JPH0625986B2 (ja) 複合計算機システム
JPS62169244A (ja) 二重化メモリの両系同時書込方法
KR950006547Y1 (ko) 프로세서 이중화시 공통메모리 액세스회로
JPS5935262A (ja) 記憶装置
JPH03233744A (ja) 予備系ルート試験方式
JPH02199562A (ja) 二重化メモリコピー方式
JPS63292351A (ja) メモリコピ−装置
JPS635460A (ja) 並列計算機
JPH07287694A (ja) 多重化処理システムおよびメモリ同期制御方法
JPS61170859A (ja) 計算機結合方式
JPH04241036A (ja) ループ型共通メモリ同期方式
JPS63217444A (ja) 多重ポ−トメモリ
JPS62262170A (ja) デ−タ転送方式
JPH0512222A (ja) 情報処理装置
JPH0614328B2 (ja) 共通メモリアクセス方式