JPH02166280A - フイルムの温度処理方法 - Google Patents

フイルムの温度処理方法

Info

Publication number
JPH02166280A
JPH02166280A JP32263088A JP32263088A JPH02166280A JP H02166280 A JPH02166280 A JP H02166280A JP 32263088 A JP32263088 A JP 32263088A JP 32263088 A JP32263088 A JP 32263088A JP H02166280 A JPH02166280 A JP H02166280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
width
temperature
temp
width direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32263088A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidenobu Shintaku
秀信 新宅
Isamu Inoue
勇 井上
Tomoaki Ando
智朗 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP32263088A priority Critical patent/JPH02166280A/ja
Publication of JPH02166280A publication Critical patent/JPH02166280A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、長尺フィルムを所要の温度に設定された円筒
状キャンの周面に接触させて走行させることによりフィ
ルム加熱または冷却を連続的に行なうフィルムの温度処
理方法に関するものである。
従来の技術 広幅長尺の高分子フィルムへ薄膜を形成して、コンデン
サや磁気記録テープ、透明導電性シート等の累月となる
機能性フィルムやまたは装飾用フィルムを作成するには
、例えば、薄膜ハンドブック(日本学術振興会、薄膜第
131委員会編、3編、42、オーム社刊)に示されて
いるような巻取り式蒸着装置が用いられる。
その概要を第4図において説明する。この第4図は主要
部のみを示し、構造物を収納する真空チャンバ、中間ロ
ーラ等は、省略しである。第4図において、広幅長尺の
高分子フィルム1(以後、フィルムと呼ぶ)は、供給ロ
ール2から巻出されて、矢印16の方向に回転する円筒
状キャン3に、フリーローラ4,5によって所要巻付は
角度θだけ巻き付けられて駆動されて走行し、巻取りロ
ール6に巻取られる。るつぼ8に収容された蒸着材料7
は、公知の電子ビーム9等により加熱され蒸発し、その
蒸気の一部はマスク10の開口部を通ってキャン3に巻
き付けられたフィルム1に付着し、薄膜を形成する。以
上の構成において、フィルム1の長手方向の張力は図に
は示してないが、給給ローラ2と巻取りローラ6に取り
付けられたモータにより、公知の電流制御法などにより
所望の値に制御されている。キャン3は公知の例えば、
熱媒体の循環による温度制御により所要の温度に制御さ
れている。
この構成で、例えば、Co−Crから成る垂直磁気記録
媒体をポリイミドフィルム上に形成する場合、媒体を垂
直配向させるためにはフィルム1を加熱する必要がある
。さらに、フィルム1中の水分などのガスを出させ、磁
気媒体の特性及びフィルム1との付着力を十分なものと
するためにも、フィルム1を加熱する必要がある。この
方法として、加熱されたキャン3の周面に十分巻き付け
て接触して駆動させ走行させる方法が取られている。
また、金属膜からなる磁気記録媒体のような導電性の薄
膜を形成する場合は、蒸着時にフィルム1の受けた熱を
効率よくキャンに逃すために、フィルム1上に形成した
薄膜に接触したフリーローラ5とキャン3との間に直流
電源15により電位差を設け、薄膜とキャン3との間に
働く静電引力で、フィルム1をキャン3に強く張り付か
せる方法が取られている。
発明が解決しようとする課題 以上の従来例において、フィルムがキャン上で加熱され
ると、長手方向の熱膨張によるたるみは張力により引張
られるため生じない。しかし、フィルムの幅方向の膨張
分は、キャン上に広がらずに部分的にたるみ、長手方向
のしわを発生させるという問題がある。なお、冷却膨張
型のフィルムの場合は、キャン上で冷却されることによ
って長手方向のしわが生じる。
ここでキャン上のしわの発生について第5図(a)〜(
C)を用いて説明する。図は、フィルム1がフリーロー
ラ4を経て円筒状のキャン3に図中の矢印16の方向に
走行しているものである。
キャン3上におけるフィルム1にの温度変化による伸縮
がない場合、第5図(a)に示すようにフィルム1は、
キャン3の周面に沿ってもその幅aには変化がなくい。
第5図(b)に示すのは、フィルム1がキャンに沿って
滑りながら幅方向に膨張する場合である。フィルム1が
キャン3上で幅方向に滑り長手方向のしわが生じなけれ
ば、幅はaより大きなりとなる。しかし実際には、キャ
ン3よでは幅方向への拡張作用はほとんどなく、フィル
ム1は幅方向にはすべりにくい。従って、その拡張され
ない伸び分だけたるむことになり、第5図(C)に示す
ような長手方向のしわ13が、キャン3上に発生する。
こうして発生したしわの上に薄膜が形成されると、その
まましわとなってのこる。さらに、形成された薄膜きキ
ャン3との間に電位差がかけられる場合には、フィルム
1はキャン3に強く張り付くので、さらにそのしわは強
く折れたしわとなる。
このようなしわは、製品の外観を劣化させるばかりでな
く、磁気記録テープの場合には、テープとヘッドが良好
に密着しなくなるので、正常な記録が出来なくなるとい
う重大な機能上の欠陥を生じさせるとともに、著しい歩
留りの低下を引き起こすものであった。
そこで、本発明は、上記の点に鑑み、キャン上のフィル
ムにしわを発生させることなく安定に加熱または冷却で
きるフィルムの温度処理方法を提供するものである。
課題を解決するための手段 本発明は、フィルムの幅方向に張力を与えるとともに、
フィルムを、キャンと接触したときのフィルムの温度と
略同温度にしてフィルムを幅方向に膨張させた後、この
フィルムをキャンに接触させてフィルムの加熱または冷
却を行うものである。
作用 本明によれば、あらかじめキャン」二で生じるフィルム
の幅方向の膨張分に相当する伸びを加熱手段と張力付与
手段とにより与えることで、キャン上でのフィルムの幅
方向の膨張を抑制し、フィルム幅方向の部分的なたるみ
によるしわの発生を防止することが出来る。
実施例 第1図、第2図及び第3図を用いて、本発明の一実施例
におけるフィルムの加熱方法について説明する。第2図
は、本実施例における真空」1着装置の内部の概略構成
図である。供給ロール2より巻出された熱膨張性のフィ
ルム1(例えばポリイミドフィルム)は、加熱手段であ
る電子線衝撃加熱装置12により加熱され熱膨張しなが
ら、張力付与手段であるエキスパンドローラ11により
、幅方向に幅Cに拡張され、円筒上キャン3の外周面に
接触して駆動され走行する。一方、るつぼ8に収容され
たCo−Cr合金などの蒸着材料7は、電子ビーム9等
により加熱されて蒸発し、その蒸気の一部がマスク10
の開口部を通ってキャン3に巻き付けられたフィルム1
に付着し薄膜を形成する。成膜されたフィルムは、フリ
ーローラ5を経て巻取りロール6に巻き取られる。図示
しないが、長平方向の張力は、供給ロール2及び巻取り
ロール6を駆動する各々のモータのトルクを制御するこ
とによりフィルム1に与えられる。
第3図に電子線衝撃加熱装置12の概略構成図をボす。
フィラメント20はその全数は図示してないが絶縁材2
2゛に保持され、箱状の陰極19に取り付けられている
。21はグリッド状の陽極で、絶縁材22を介して陰極
19に支持されている。フィラメント20は電源17に
より加熱され、熱電子を放出する。直流電源18により
正の電位をかけられた陽極21は、前記熱電子をフィル
ム1に向かって加速し、フィルム1に衝突させることに
よりフィルム1を加熱する。
第1図に示すように供給ロール2より巻出されたフィル
ム1は、キャン3の入り側において加熱手段である電子
線衝撃加熱装置12により所定の温度(キャンと同等の
例えば、250°C)に加熱され熱膨張しながら、張力
付与手段であるエキスパンドローラ11により、当初の
幅aが幅Cに拡張され、そのまま所定の温度(例えば、
250°C)に設定されている円筒状キャン3の周面に
沿いながら幅す縮み、矢印16の方向に駆動され走行す
る。従ってフィルム1の幅が、a<cl b≦Cとなる
様にすることで、キャン3上のフィルム1は縮むためキ
ャン3上にたるみ無く沿い、しわは発生しない。
幅がb≦Cとなるには、キャン3に入る直前のフィルム
1の幅方向の伸び(電子線衝撃加熱装置12による膨張
分1 c t、  エキスパンドローラ11の拡張作用
による伸びIceの和)が、キャン上のフィルムの幅方
向の伸び(キャンからの熱による膨張分1bt)よりも
大きくなければならない。即ち、lbt≦lct+Ic
e  でなければならない。  キャン3にはいる直前
のフィルム1の幅方向の伸び1ct+Iceは、各々電
子線衝撃加熱装置12、エキスパンドローラ11を適当
に制御することで、上記の条件を満足させることが出来
る。
ここで、キャン3にはいる直前のフィルム1の温度を、
キャン3の温度よりも高く設定した場合には、1ctを
大きくできるためIceを大きくする必要がなく、上記
の条件は容易に満足することができる。また、キャン3
にはいる直前のフィルム1の温度を、キャン3の温度よ
りも幾分低く設定した場合にも、Iceを大きくするこ
とで上記の条件を満足することができる。
但しleeは、フィルムの外観や寸法精度を劣下させる
塑性変形が生じないよう、弾性限度内の伸びに抑えた方
が良い。同様の見地から、電子線衝撃加熱装置12によ
るフィルム1の温度をフィルム1のガラス転移点以下に
した方が良い。また上記の条件が満足しやすいよう、エ
キスパンドローラ11と電子線衝撃加熱装置12はキャ
ン3の近傍に置いた方が有利である。
しかし、キャン3にはいる直前のフィルム1の温度をキ
ャン3の温度よりも幾分低く設定し、」ニ記の条件を多
少満足することができなくても、次に述べるようにフィ
ルム1のキャン3への吸着力によっては、フィルム1が
キャン3から浮上せず、しわの発生を防止することがで
きる。その理由は、電子衝撃加熱時の帯電や、電源15
による静電吸着によりフィルム1にキャン3への強い密
着力が働□いていれば(その力の度合にもよるが)、キ
ャン3上でのフィルム1の多少の膨張は、その密着力に
よりおさえられるからである。
本発明は」1記実施例に示す外、種々の態様に構成す・
ることかできる。フィルムを加熱する場合の加熱手段は
、赤外線加熱、加熱ローラでもよく、また公知のピアス
型EBガンの電子線をフィルムにスキャンさせて当てて
る方法でも良く、またエキスパンドローラ11と電子線
衝撃加熱装置12の位置とを入れ換えた構造すなわち、
フィルム1の成膜される側に電子を当てる構造、あるい
はフィルムの両面に電子を当てる構造であってもよく、
上記の構成に限るものではない。同様に張力伺与手段も
、上記の構成に限るものではない。
また、上記実施例では、蒸着時にフィルムを加熱する例
を示したが、フィルム1のガス出しのみを目的とするよ
うな加熱ロールの場合でも、これ同様の効果が得られる
ことは、言うまでもない。
おな、冷却されたキャン上を走行するフィルム1が、冷
却により膨張する性質を有する場合には、上記加熱手段
を冷却手段(例えば公知の、クライオパネル等)とする
ことで、同様の効果を得ることができる。
発明の効果 本発明によれば、あらかじめキャン上で生じるフィルム
の幅方向の膨張分に相当する伸びを与えることで、キャ
ン上でのフィルムの幅方向の膨張を抑制し、フィルム幅
方向のたるみによるしわの発生を防止することが出来る
。従って、長尺にわたってしわの生じない安定なフィル
ムの加熱または冷却を連続的に行なうことが可能となり
、著しい歩留りの向」二を実現できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるフィルムの伸びを説
明する図、第2図は本実施例における真空蒸着装置の内
部構造の概略を示す図、第3図は、本実施例における電
子線衝撃加熱装置の概略構成図、第4図は従来例におけ
る真空蒸着装置の内部構造の概略を示す図、第5図は従
来例におけるしわ発生の説明図である。 1・・・フィルム、3・・・キャン、11・・・エキス
パンドローラ、12・・・電子線衝撃加熱装置。 代理人の氏名 弁理士 粟野重孝 はか1名第 図 第 図 /A 1jz日

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)熱作用により伸びを伴う性質を有する長尺フィル
    ムを、所要の温度に加熱された円筒状キャンの周面に接
    触させて走行させる際に、フィルムの幅方向に張力を与
    えるとともに、キャンと接触したときのフィルムの温度
    と略同温度にフィルムを幅方向に膨張させた後、このフ
    ィルムをキャンに接触させてフィルムの加熱または冷却
    を行うことを特徴とするフィルムの温度処理方法。
  2. (2)加熱により膨張する性質を有するフィルムの温度
    をキャンの温度よりも高くかつ、前記フィルムのガラス
    転移点よりも低くすることを特徴とする請求項1記載の
    フィルムの温度処理方法。
  3. (3)エキスパンドローラによりフィルムの幅方向に張
    力を与えることを特徴とする請求項1記載のフィルムの
    温度処理方法。
  4. (4)電子線衝撃加熱装置によりフィルムを加熱しする
    ことを特徴とする請求項1記載のフィルムの温度処理方
    法。
JP32263088A 1988-12-21 1988-12-21 フイルムの温度処理方法 Pending JPH02166280A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32263088A JPH02166280A (ja) 1988-12-21 1988-12-21 フイルムの温度処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32263088A JPH02166280A (ja) 1988-12-21 1988-12-21 フイルムの温度処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02166280A true JPH02166280A (ja) 1990-06-26

Family

ID=18145857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32263088A Pending JPH02166280A (ja) 1988-12-21 1988-12-21 フイルムの温度処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02166280A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008081820A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 成膜装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59124038A (ja) * 1982-12-29 1984-07-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録媒体の製造方法
JPS61187127A (ja) * 1985-02-15 1986-08-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録媒体の製造方法
JPS62120474A (ja) * 1985-11-21 1987-06-01 Teijin Ltd 薄膜製造装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59124038A (ja) * 1982-12-29 1984-07-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録媒体の製造方法
JPS61187127A (ja) * 1985-02-15 1986-08-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録媒体の製造方法
JPS62120474A (ja) * 1985-11-21 1987-06-01 Teijin Ltd 薄膜製造装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008081820A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 成膜装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61139932A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
US4489124A (en) Process for forming thin film, heat treatment process of thin film sheet, and heat treatment apparatus therefor
JPH02166280A (ja) フイルムの温度処理方法
JPH02286324A (ja) フィルムの温度処理方法
JPH0617065B2 (ja) 二軸延伸ポリエステルフイルムの熱処理法
JPH02166279A (ja) フィルムの温度処理方法
JPH089782B2 (ja) 薄膜の製造方法
US4999220A (en) Method for manufacturing perpendicular magnetic recording medium
JPH082536B2 (ja) フィルムの温度処理方法
JPS5924449A (ja) 磁気記録フイルムの製造方法
JPS6059069A (ja) 金属薄膜の製造方法
JPH07326052A (ja) 磁気テ−プの製造方法
JPH0428872A (ja) 蒸着装置
JPS61214134A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP3365207B2 (ja) 真空蒸着装置
JPS63277750A (ja) 薄膜形成方法
JPS6124026A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH02148416A (ja) 磁気記録媒体の製造方法及び製造装置
JPH052731A (ja) 垂直磁気記録媒体
JPS61187127A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS5826318A (ja) 金属薄膜型磁気記録媒体の生産方法
JPS58118034A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH06330320A (ja) 真空蒸着装置
JPH10172143A (ja) 薄膜媒体の製造方法およびその製造装置
JP4048643B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法