JPH02163799A - 電子楽器 - Google Patents

電子楽器

Info

Publication number
JPH02163799A
JPH02163799A JP63319741A JP31974188A JPH02163799A JP H02163799 A JPH02163799 A JP H02163799A JP 63319741 A JP63319741 A JP 63319741A JP 31974188 A JP31974188 A JP 31974188A JP H02163799 A JPH02163799 A JP H02163799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slur
circuit
data
pitch difference
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63319741A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2861007B2 (ja
Inventor
Atsumi Kato
加藤 充美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP63319741A priority Critical patent/JP2861007B2/ja
Priority to US07/443,660 priority patent/US5216189A/en
Publication of JPH02163799A publication Critical patent/JPH02163799A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2861007B2 publication Critical patent/JP2861007B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
「産業上の利用分野」 この発明は、発生楽音にスラー(ボルタメント)効果を
付与することができる電子楽器に関する。 「従来の技術」 スラーとは、ある音から次の音へ音程を変える時、直接
次の音へ音程を変えるのではなく、滑らかに音程を変化
させつつ、次の音へ移る演奏法である。 近年、このスラー効果を付与することができるtF楽器
が開発されている(特公昭63−4191号参照)。こ
の電子楽器は、スラースイッチがオンとされている状態
において、レガート演奏操作(第1の鍵盤キーが離され
ないうちに第2の鍵盤キーが操作されるキー操作)が行
なわれた場合に、第1の鍵盤キーの音から、音程が滑ら
かに変化しつつ第2の鍵盤キーの音へ移るスラー効果が
自動的に付与されるようになっている。 1−発明が解決しようとする!!!I題」ところで、従
来のこの種の電子楽器において付与されるスラー効用は
、通常、音程が直線的に変化するだけのらのであり、ま
た、ものによっては指数カーブに従って音程が変化する
しのしあるがこの電子楽器においてらカーブが1欅類だ
けであった。 そこでこの発明は、スラーカーブとスラー後方との音高
差に応して、スラーカーブ(スラー演奏時における音程
、音1等の変化カーブ)を変えることができる電子楽器
をtM 0%することを目的としている。 「課題を解決するための手段」 第1発明は、演奏情報を出カケる演奏情報出力手段と、
この演奏情報出力手段から出力される演奏情報に基づい
てスラー演奏を検出するスラー検出手段と、前記スラー
検出手段がスラーカーブを検出した時にスラー前音とス
ラー後方との音高差を検出する音高差検出手段と、前記
スラー検出手段がスラー演奏を検出した場合に、前記音
高差検出手段によって検出された音高差に対応する直線
または曲線を選択し、この選択した直線または曲線に沿
ってスラー前音からスラー後方まで順次楽音状態を変化
させる手段とを具備することを特徴としている。 また、第2発明は、第1発明において、スラーの変化曲
線(または直線)を予め記憶手段内に記憶させておくこ
とを特徴としている。 「作用」 この発明によれば、スラー演奏時に、スラー1ijhと
スラー後方との音高差に応じて直線または曲線を選択し
、この直線または曲線に沿ってスラー演奏時の楽&状態
(音高、音量等)を変化させる。 これにより、スラー前音/後音の音高差に応じてスラー
演奏時の楽音の変化状態を変えることができろ4゜ 「実施テ11 以下、図面を参照してこの発明の一実施例について説明
する。
【全体構成】
第1図はこの発明の一実施例による電子楽器の全体構成
を示すブロック図である。この図において、1は慢散の
キーを有するi!盤であり、各キーの下部には各々キー
操作検出用の第1.第2キースイツチが設けられている
。ここで、第1キースイツチはキーが僅かに押し下げら
れた時オンとなり、また、第2キースイツチはキーがほ
ぼ下限位置に達した時オンとなる。2は押鍵検出回路で
あり、一定時間が経過する毎に鍵盤1の各キースイッチ
の出力を順次走査してろキーのオン/オフ状態を調べ、
オンとされたキーを検出した場合にはキーオン信号KO
Nを“t”とするとノ(に、幅の挟いキーオンパルスK
ONPを出力し、また、検出したキーのキーコードKC
を出力する。また、そのキーがオフとされた時は、キー
オン信号KONを“0°に戻す。 また、この押鍵検出回路2には、スラー効果を付’y 
tべき押Is操作(以下、スラー操作という)を検出す
るスラー検出回路3a、および、このスラー検出回路3
aかスラー操作を検出した時、スラー前音とスラー後方
との音高差を検出するスラー音高差検出回路3bが各々
設けられている。そして、このスラー検出回路3がスラ
ー操作を検出すると、スラースタート信号SS(パルス
信号)を出力する。またこの時、スラー音高差検出回路
3bは、スラー前音のキーコードとスラー後方のキーコ
ードとの差を算出し、この算出結果を音高差デ−タI)
 Dとして出力する。 イニソヤルタプチ検出回路4は、操作されたキーの操作
用+01のJ’F鍵強度(イニンヤルタブヂ)を検出す
る回路であり、操作されたキーに設けられた第1キース
i’−tチがオンとされた時から第2キースイツチがオ
ンとされるまでの時間を計測し、この計測結果をタッチ
データ゛r I)として出力する。 音色選択操作子5は操作パネルに設けられた音色設定用
の操作子である。音色検出回路6は、定時間が経過する
毎に@音色選択操作子5の出力を走査して現在設定され
ている音色を検出し、その音色を示す音色コードNCを
出力する。スラー効果回路9は発生楽音にスラー効果を
付与する回路であり、スラースタート信号SS7><供
給された場合に、スラー前音からスラー後方まで順次変
化4−るキーコードKCを出力する。また、スラースタ
ート信号ssh<供給されていない場合は、押鍵検出回
路2から出力されたキーコードKCをそのまま出力する
。I・−ンジェネレータIOはスラー検出回路9から出
力されるキーコードKCの音高を有し、音色検出回路6
から出力されろ音色コードNCが示す音色を何するディ
ジタル楽音データGDを形成し、乗算器I+へ出力する
。エンベロープ発生回路12は、キーオン信号KONに
同期し、音色コードNCに応じて決まる波形で逐次変イ
し4゛るディジタルエンベローブデータEDを発生し、
乗算411へ出力する。乗算器11は楽音データCDと
エンベロープデータEDを乗算し、その乗算結果をD/
A変換器!3へ出力する。D/A変換器13は乗算器1
1の出力をアナログ楽音信号に変換し、サウンドノステ
ム14へ出力する。 サウンドンステムI4は増幅器、スピーカ等から構成さ
れ、D/A変換器13から出力される楽音信号を楽音と
して発音する。 次に、上述した電子楽器の各部を詳述する。
【スラー検出回路3al この電子楽器においては、第2図に示すように、第1の
押鍵によるキーが離鍵される前に′!52のキーの押鍵
が行なわれた場合(△t≧O)に、スラー操作と←1断
し、同図に示すスラースタート信号SSを出力する。 なお、第1の押鍵と第2の押鍵の重なり時間ΔLが、O
≦△L≦TK(但し、TIは一定時間)の場合にのみス
ラー操作と判断tろようにしてもよい。 また、スラー指示スイッチを別途設け、このスイッチが
操作された場合において、以後の最初のキーオン時に二
tだエンベロープが0になっていない音を探し、検出さ
れた場合にスラースタート信号SSを出力4゛るように
してもよい。この場合、検出された音から上記最初のキ
ーオンの音にかけてスラー効果か付与されろ。 また、第1.第2の押鍵の重なりを検出し、か−ノ、第
1の111I鍵に基づくエンベロープが0になっていな
い場合に、スラースタート信号SSを出力−4”るよう
にしてらよい。 さらに、1r1述した重なり時間Δtが0≦△L≦Tx
を満足し、かつ、エンベロープがOになっていない場合
にスラースタート信号SSを出力するようにしてらよい
。 【エンベロープ発生回路12】 第3図はエンベロープ発生回路12の構成を示すブロッ
ク図であり、この図において18はエンベロープデータ
発生部である。このエンベロープデータ発生部18は、
押鍵検出回路2から出力されるキーオン信号KON(第
4図(イ)参照)を受け、例えば第4図(ロ)に示す波
形で変化するエンベ
【1−プデータEDaを発生し、ク
ロックパルスφeのタイミングで逐次出力する。このエ
ンベロープ波形において、ATは立ち上がり部、sTは
持続部、DCは緘衰部である。このエンベロープ波形は
音色毎に異なり、また、立ち上がり部ATの波高値、F
”を続刊STの波高値は各々タッチデータT l)に応
じて決まる。 また、このエンベロープデータ発生回路18は、スラー
スタート信号SSが供給された場合に、第1の押鍵に基
づくエンベロープ波形と第2の押鍵に基づくエンベロー
プ波形を直線的に接続したエンベロープ波形に従って変
化するエンベロープデータEDaを発生しクロックパル
スφeのタイミングで出力する。すなわち、いま、第5
図(イ)、(ロ)を各々第1.第2の押鍵タイミングと
すると、スラースタート信号SSは同図(ハ)に示セよ
うに、第2の押鍵の直後に発生する。そして、スラー効
果が付与されるスラータイミングが同図(ニ)のタイミ
ングとなり、エンベロープデータE D aの波形が同
図(ホ)に示す波形となる。ここで、同図(ホ)から明
らかなように、スラースタート信号SSが供給された場
合、第1の押鍵に基づくエンベロープ波形の持続部S′
rと第2の押鍵に基づくエンベa−プ波形の持続部S′
rとが直線で結ばれる。 したがって、スラータイミングにおけるエンベロープデ
ータのデータ数をSDN、第1の持続部のレベルをDI
、第2の持続部のレベルをD2とし、また、 (D2−D I)/5DN=d・・・・・・(+)とす
ると、スラースタート信号SS以降、エンベa−プデー
タEDaは、D I 、D I +d、D I +2d
。 ・・・・、D I +(SDN−1)d、D2と変化す
る(第5図(ホ)の破線参照)。なお、以下に説明する
ように、上記データ数SDNは続出制御回路19から供
給される。 次に、スラーエンベロープメモリ20は、」−述(7た
スラータイミングにおいて使用されるn個のエンベロー
プ波形(第6図参照)が記憶されたメモリである。すな
わち、この1子楽器は、スラー演奏時において、第5図
(ホ)のエンベロープ波形の破線部をそのまま使用する
のではなく、この破線部に第6図に示す種々の形状のエ
ンベロープ波形をはめ込むことができるようになってい
る。この場合、どの波形が使用されるかは音色コードN
Gおよび音高差データDDに応じて決められろ。また、
各波形は、0レベルからの変位を示すデータによって記
憶されている。したがって、このスラーエンベロープメ
モリ20から読み出されたスラーエンベロープ波形(第
5図(へ)鉢照)を第5図(ホ)の破線部に加算すると
、第5図(ト)に示すように、メモリ20から読み出さ
れた波形に従ってスラータイミングにおけるエンベロー
プ波形が変化することになる。 浸出制御回路I9は、スラーエンベロープメモリ20内
のエンベロープ波形を読み出す回路であり、内部に第7
図に示す波形番号テーブル22および第8図に示す先頭
アドレステーブル23が設けられている。波形番号テー
ブル22は音色コードNCおよび音高差データDDの上
位6ビツトに応じて決まるスラーエンベロープ波形の番
号が予め11己t@されたテーブルであり、音色コード
NCおよび、音高差データDDの上位6ビツトをアドレ
スデータとして供給すると、対応するスラーエンベロー
プ波形番号が読み出される。先頭アドレステーブル23
は、各スラーエンベロープ波形が記tFlされているメ
モリ20の記憶エリアの先頭アドレスおよびそのエンベ
ロープ波形を構成するデーTl数SDNが記憶されたテ
ーブルであり、エンベロープ波形番号をアドレスデータ
として供給すると、対応する先頭アドレスおよびデータ
SDNが読み出される。 しかして、読出制御回路19は、常時は「0」を出力し
ている。そして、スラースタート信号SSが供給される
と、その時点で音色検出回路6から供給されている音色
コードNCおよびスラー音高差検出回路3bから供給さ
れている音高差データDDを波形番号テーブル22へ供
給してスラーエンベロープ波形番号を読み出し、読み出
した波形番号を先頭アドレステーブル23へ供給して先
頭アドレ、スおよびデータSDNを読み出す。そして、
データSDNをエンベロープデータ発生部I8へ出力す
る。以後、続出制御回路19は、1記テーブル23から
読み出した先頭アドレスに居づいて、スラーエンベロー
プメモリ20からスラーエンベロープデータを順次読み
出し、クロ1クパルスφeのタイミングで加算器21へ
順次出力する。 加算器21はエンベロープデータ発生fl18から出力
されるエンベロープデータEDaと続出制御回路19の
出力データとを加算し、その加算結果をエンベロープデ
ータEDとして出力する。すなわち、この加算a21は
、常時はデータEDaをエンベロープデータEDとして
出力し、また、スラースタート信号SSの発生時には、
データEDaと続出制御回路19から出力されるスラー
エンベロープデータとを加算しく第5図(ホ)、(へ)
参照)、この加算結果をエンベロープデータED(第5
図(ト)参照)として出力する。 なお、」二連したエンベロープ発生回路!2はスラーエ
ンベロープメモリ20内に種々のエンベロープ波形を記
憶させておき、この波形に基づいてスラー演奏時のエン
ベロープを変化させているが、これに代えて、予め複数
の異なるM算式を用意しておき、これらの演算式を次々
に用いてエンベロープデータを算出するようにしてらよ
い。 【スラー効果回路9】 第9図はスラー効果回路9の構成を示すブロック図であ
る。この図に示すスラー効果回路9においては、常時は
、第1図の押鍵検出回路2から出力されたキーコードK
Cがラッチ30に一旦うブチされ、このラッチされたキ
ーコードKCがセレクタ31およびスルー状聾にあるホ
ールド回路32を介して、第1図のトーンノエネレータ
IOへ出力される。一方、スラースタート信号SSが供
給された場合は、スラーカーブメモリ33内に記憶され
ている曲線が読み出され、この読み出されtこ曲線の変
化カーブに従って逐次変化ずろキーコードKCが作成さ
れ、このキーコードK Cがホールド回路32を介して
順次出力される。以下、詳述する。 (A)構成 まず、第1θ図は上述したスラーカーブメモリ33を示
す図であり、このメモリ33には、muの異なるスラー
カーブが記憶されている。各スラーカーブはいずれら、
第11図(イ)に示すように、最初のデータDsが「0
」、最後のデータDeが「1」であり、その間のデータ
DXはいずれら0≦DX≦1なるデータである。また、
データのaI散CNはカーブ毎に異なっている。そして
、各データが1)s−Deの順で順次読み出される。 第9図における符号34はスラーカーブメモリ33内の
データを読み出すメモリ続出回路であり、スラーカーブ
選択回路35とアドレス発生回路36と加算器37とか
ら構成されている。 スラーカーブ選択回路35は、内部に第12図に示す波
形番号テーブル40および第13図に示す先頭アドレス
テーブル4Iが設けられている。 波形番号テーブル40は音色コードNGおよび、音高差
データDDの上位6ビツトに応じて決まるスラーカーブ
の番号が予め記憶されたテーブルであり、音色コードN
Cおよび音高差データDDの」二位6ビツトをアドレス
データとして供給すると、zr応するスラーカーブ番号
が読み出される。先頭アドレステーブル41は、谷スラ
ーカーブが記憶されているメモリ33の記憶エリアの先
頭アドレスおよびそのスラーカーブを構成するデータ敗
CNが記憶されたテーブルであり、スラーカーブ番t)
をアドレスデータとして供給すると、対応する先頭アド
レスおよびデータCNが読み出される。 しかして、スラーカーブ選択回路35は、スラースター
ト信号SSが供給されると、その時点で音色検出回路6
から供給されている音色コードNCおよびスラー音高差
検出回路3bから供給されている音高差データI) D
を波形番号テーブル40へ供給してスラーカーブ番号を
読み出し、読み出した番号を先頭アドレステーブル41
へ供給して先頭アドレスおよびデータCNを読み出す。 そして、先頭アドレスをアドレスデータSADとして加
算器37へ出力し、また、データCNをアドレス発生回
路36へ出力する。 アドレス発生回路36は、0.1.2・・・・・・と逐
次増加するアドレスデータPADを発生する回路であり
、スラーカーブ選択回路35によって決定された番号の
スラーカーブを構成するbデータがこのアドレスデータ
PADに基づいて逐次メモリ33から読み出される。こ
のアドレスデータ発生回路36はアドレスカウンタ、ゲ
ート回路、比較回路等を在して構成される。そして、コ
ントロール回路39からメモリリード信号MRD(″1
″信号)が供給されると、その立ち上がりにおいてアド
レスカウンタがリセットされる。以後、同アドレスカウ
ンタがスラークロックφSをアブプカウント【1、その
カウント出力がアドレスデータI’DΔと17で加算器
37へ順次出力される。そして、同アドレスカウンタの
カウント出力がスラーカーブ選択回路35から出力され
ているデータCNに一致すると、スラーエンド信号SE
かコントロール回路39へ出力されろ。コントロール回
路39はこのスラーエンド信号S Eを受け、メモリリ
ード信号M Ii、 Dを“0”に戻す。これにより、
上記アドレスカウンタのカウント動作が停止する。 IJ[1¥7337はスラーカーブ選択回路35から出
力される先頭アドレスSADと、アドレス発生回路36
から出力されるアドレスデータP A I)とを加算し
、この加算結果をアドレスデータADとしてスラーカー
ブメモリ33へ出力する。このアトし・スデータADに
より、スラーカーブメモリ33内のデータが逐次読み出
され、kn間回路44へ供給される。、?iIi間回路
種回路44ラーカーブメモリ:4:3から出力されろ各
データ間を例えば直線捕間する回路であり、この補間回
路44によって補間されたデータが頓次乗算器45へ出
力される。乗算器45は上記補間回路44の出力データ
と減算2346の出力データとを乗算し、その乗算結果
を加算器47へ出力する。加算器47は乗算器45の出
力データと、ラッチ48の出力データとを加算し、その
加算結果をセレクタ31へ出力する。 セレクタ31はコントロール回路39から出力されるセ
レクト信号SELが”l“の時加算器47の出力を、ま
た°0°の時ラッチ30の出力を各々選択して出力する
。また、ホールド回路32は、ホールド信号HL Dが
0°の時、スルー状態となり、また、l°に立ち上がっ
た時に入力データを記憶保持する。 コントロール回路39は上記の各部を制御するコントロ
ール信号を発生する回路であり、第1図の押鍵検出回路
2から出力されるキーオン信号KON、キーオンパルス
KONPおよびスラースタート信号SSを受け、上述し
たホールト信号HLD1メモリリード信号MRD、セレ
クト信号SE1、を発生し、谷部へ出ツノする。第14
図に上記谷信号のタイミングを示す。 (B)動作 次に、上述したスラー効果回路9の動作を説明、6−ろ
。 (B  I)スラースタート信号SSが供給されない場
合 この場合、コントロール回路39は、セレクト信号SE
LとしてO“をセレクタ31へ出力する。 こイ1により、セレクタ31によってラッチ30の出力
が選択されろ。この状懇において、キーオン+、t i
)K ONが立ら」二かり、この立ち上がり時点で、キ
ーオンパルスKONPが供給されると、コント(J−小
回路39がそのキーオンパルスKONPをラノ千30へ
出力4−ると共に、ホールト信号1−I LD c“I
″11)号)をボールド回路32へ出力する。なオ、十
−ルド13号If L Dのパルス幅はキーオンパルス
KONPのパルス幅の約2倍である。−1−−tンパル
スK ON l)がラッチ30へ供給されろと、う1チ
30にキーコードKCが浸み込まれ、セレクタ:31を
介してホールド回路32へO(給されろ。 そして、ホールド信号II L Dが“0°に戻ると、
同一1;−ルド回路32がスルー状態となり、ラッチ3
0から出力されているキーコードKCがトーンノエネレ
ータ10(第1図)へ出力される。 (B−2)スラースタート信号SSが供給された場この
場合の動作を14図を参照して説明する。 なお、以下の説明では、第1の押鍵に基づいて押鍵検出
回路2から出力されたキーコードKCを第1のキーコー
ドKCI、第2の押鍵に基づくキーコードを第2のキー
コードに、 C2という。 まず、コントロール回路39へ第2の押鍵にJ、1づく
キーオンパルスKONP(114図(ニ)の符号PI)
かり(給され、またこの時、同時にスラースタート信号
SS(同図(へ))が供給されると、コントロール回路
39は、まず、キーオンパルスKONPをラッチ30お
よび48へ出力すると共に、ホールド信号HLD(同図
(ホ))をホールド回路32へ出力する。キーオンパル
スK ON +)がラッチ48へ供給されると、この時
点で同ラッチ48の入力端へ供給されていた第1のキー
コードKCIがラッチ48に読み込まれ、また、ラッチ
30ヘキーオンパルスKONPが供給されると、第2の
キ−コードKC2がラッチ30に読み込まれる。また、
ホールド回路32ヘホールド信号1−I L D (’
ビ)が供給されると、ホールド回路32に第1のキーコ
ードKCIがホールドされる。 次にコントロール回路39は、スラースタート信号SS
の立ち下がりにおいて、セレクト信号(1”信号)をセ
レクタ31へ出力する。これにより、以後、セレクタ3
1によって加算器47の出力が選択される。次に、コン
トロール回路39は、ホールド信号HL Dを°0°信
号に戻すと同時に、メモリリード信号MRD(“I゛信
号(同図(ト))をアドレス発生回路36へ出力する。 ホールド信号H1、Dが“Ooにrぶると、ホールド回
路32がスルー状聾となり、以後、加算器47の出力が
セレクタ3Iおよびホールド回路32を介してトーンジ
エネータ10へ出力される。一方、アドレス発生回路3
6ヘメモリリード信号M EI Dが供給されると、以
後、加算′a37からアドレスデータADが逐次出力さ
れ、スラーカーブメモリ33へ供給される。 これにより、スラーカーブメモリ33から、音色コード
NCおよび第2の押鍵に居づくタッチデータTDに対応
するスラーカーブデータSCDが逐次出力され、補間回
路44へ供給され、補間回路44から補間されたスラー
カーブデータS Cl) aが乗算′a45へ逐次出力
される。 乗算器45は、減算器46の出力データ、すなわち、(
KC2−KCI)にスラーカーブデータ5CDaを乗算
し、その結果を加算器47へ出力する。加算器47は乗
算器45の出力データとラッチ48から出力されている
第1のキーコードKC1とを加算し、その加算結果 KCI+(KC2−KCI)・5CDaを出力する。こ
こで、データ5CDaは、0≦5CDa≦1なるデータ
であり、したがって、KCI≦KCI→−(KC2−K
CI )・S CDa≦KC2 なる関係が成り立つ。この結果、データ5CDaが例え
ば第1t図(イ)の波形に従って変化すると、KC′l
<KC2の場合、加算器47の出力データh(KCIか
らKC2までその波形に従って変化し、一方、Kcl>
KC2の場合は、加算器47の出力データが、第11図
(イ)の波形をro、5Jを基準に反転した第11図(
ロ)の波形に従って変化する。そして、この加算器47
の出力データがセレクタ31およびホールド回路32を
介して、トーンノエネレータ10へ供給されろ。これに
より、1・−ンノエネレータ10において、スラーカー
ブメモリ33内のスラーカーブに従って音高が変化4゛
る楽音データG Dが形成され、この楽音データCDが
、乗算器11において前述したエンベロープ発生回路1
2から出力されるエンベロープデータE I)と乗算さ
れ、この乗算結果がD/A変換器13においてアナログ
信号に変換され、サウンドシステム14においてスラー
効果が付与された楽音として発音される。 以」二が、第9図に示すスラー効果回路9の通常♂ii
!奏時におけろスラー効果付与動作である。 (C)特殊な!l!操作かあった場合の動作■スラー自
動演奏中において、i′+1び演奏者によってスラー操
作が行なわれた場合 第15図はこの場合のスラー効果回路9の各信号のタイ
ミングチャートである。この図の(ハ)において、符号
P2によって示すスラースタート信号SSが最初のスラ
ー操作に基づくスラースタート(M号SSであり、この
スラースタート信号SSと同しタイミングで発生ずるホ
ールド信号HL Dの立ち下がりにおいてメモリリード
信号M RI)が立ち上がり、スラー自動演奏が行なわ
れる。そして、このメモリリード信号が立ち下がる而に
(スラー自動演奏中において)、再び、演奏台によって
スラー操作が行なわれると、同図(ハ)に符号り3によ
って示すスラースタート信号S Sが再びスラー効果回
路9のコントロール回路3つへ供給される。コントロー
ル回路39は、そのスラースタート信号SSを受け、前
述した場合と同様の処理、すなわち、キーオンパルスK
ONPをラッチ30゜48へ、また、ホールド信号1−
I L Dをホールド回路32へ各々出力する処理を行
い、次いでメモリリード信号MRDを“Ooとする。こ
のメモリリード信号MRDを“0′とする処理のみが通
常のスラ−処理と胃なる。以後、コントロール回路39
は前述した場合と同様に、セレクト信号SELを“1“
としくこの場合、既に“loとなっているカリ、次いで
、メモリリード信号MRDを°1”とする。 以後、前述した場合と全く同様にしてスラーカーブメモ
リ33の読み出しが行なわれ、そして、スう一エンド信
号SEがアドレス発生回路36から出力されると、スラ
ー処理が終了する。 ■スラー自動演奏中に第2の押鍵が離された場合 第16図は、この場合のスラー効果回路9の各信号のタ
イミングチャートである。この図の(イ)に示す時刻【
Iにおいて第2の押鍵が離されてら、同図(ホ)〜(ト
)に示すように、各信号に変化はない。この場合、キー
オン信号KO,Nか“0°となることによって、エンベ
ロープは逐次減衰するが、音高についてはスラー演奏が
続行される。 ■上記の場合において、その直後に再びIIFI!があ
った場合 117図はこの場合のタイミングチャートである。時刻
t1において第2の押鍵が離された後、スラーエンド信
号SEが発生ずる前の時刻t2において、第3の押鍵が
行なわれると、キーオンパルスKONPがコントロール
回路39へ供給され、このキーオンパルスKONPの立
ち上がりにおいて、セレクト信号SELが“0“に戻さ
れる(第17図(ホ)参照)。これにより、セレクタ3
1の選択状態が切り換えられる。そして、この場合、ス
ラースタート信号SSが発生しないことから、以後、通
常のくスラー演奏に無関係の)楽音発生が行なわれる。 なお、第17図(へ)、(ト)から明らかなように、セ
レクタ3!の切り換えが行なわれた律ら、メモリリード
信号MRDは続けて出力され、したがって、アドレス発
生回路36内のアドレスカウンタのカウントは、スラー
エンド信号SEが発生するまで続行される。 (D)池の構成−1 次に、上述したスラー効果回路9の池の構成例を説明す
る。第18図は同構成例を示すブロック図であり、この
図において第9図の各部と同一構成の部分には同一の符
号を付し、その説明を省略rろ。この図に示す回路が第
9図に示す回路と畏なる点は、上ず、スラーカーブメモ
リ5I内のデータである。すなわち、第9図のスラーカ
ーブメモリ51内のデータは、第11図(イ)に示すよ
うに、0→1に向って変化するデータである。これに対
し、第18図のスラーカーブメモリ51内のデータは、
第19図に示すように、1→0に向って変化するデータ
である。この場合、最初にDs−1なろデータが読み出
され、以後、0≦DX≦1なるデータか順次読み出され
、最後に1)e=0なるデータが読み出されろ。 次に第18図の回路が第9図の回路と異なる点は、補間
回路44から読み出されたデータの処理である。ずなわ
ら、第18図の回路においては、減算″a52において
、ラッチ48から出力されるキーコード1くC1から、
ラッチ30から出力されろキーコードKC2が減算され
、この減算結果とhH間回路4・1から出力されるスラ
ーカーブデータ5CDaとが乗算され、この乗算結果、
すなわち、(KC1−KC2)・ 5CDa がゲート回路53を介して加算器54へ供給される。こ
こで、ゲート回路53の開閉を制御する信号GSは第9
図におけるセレン)・信号SELと同タイミングで“墓
″となる信号であり、この信号GSが“!”の時ゲート
回路53が開状態となる。加算器54は、 (KCI−KC2)・5CDa+KC2なる演算を行う
。そして、この演算結果がホールド回路32を介して、
キーコードKC3として出力される。 しかして、上記の構成によれば、KCI>K、C2の場
合に、スラーカーブメモリ51内の波形(第19図参照
)に沿って音高が変化するスラー自動演奏が行なわれ、
また、KCI<KC2の場合は、スラーカーブメモリ5
1内の波形を「05」を基準に反転した波形に従って音
高が変化するスラー自動演奏が行なわれる。 なお、上記実施例はスラーカーブメモリ33または51
内のデータにしたがってスラーの音高を変化させている
が、これに代えて、音高差データL) Dに基づいて演
算式を選択し、この選択した演算式による演算によって
音高を変化さ仕てらよい。 同様に、スラーエンベロープメモリ20内の波形に基づ
くエンベロープ発生回路に代えて、音高差データDDに
応じて複数の演算式の内の1つを選択し、選択した演算
式に基づいてエンベロープ制mを行ってらよい。また、
上記実施例はスラー検出回路3aによってスラー操作が
検出された時スラー効果を付与するようにしているが、
これに代えて、スラーオン/オフスイッチをパネル面に
設け、演奏背がこのスイッチをオンとした時スラー効果
を付与−4゛るようにしてらよい。 [発明の効果J 以上説明したように、この発明によれば、スラー li
i音とスラー後金との音高差に応じてスラー曲線(また
は直線)が選択され、この選択された曲線に沿ってスラ
ー自動演奏時の楽音態様が変化する。 これにより、従来のらのよりはるかに変化に富んだスラ
ー自動演奏が可能となる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の構成を示すブロック図、
第2図はスラー検出を説明するためのタイミング図、第
3図は同実施例におけるエンベロープ発生回路12の構
成を示すブロック図、第4図はエンベa−プデータED
aを説明するための波形図、第5図は第3図に示すエン
ベロープ発生回路12の動作を説明するためのタイミン
グ図、第6図はエンベロープ発生回路12におけるスラ
ーエンベロープメモリ20の記憶内容を示す図、第7図
、第8図は各々エンベロープ発生回路12の続出制御回
路19内に設けられている波形番号テーブル22および
先頭アドレステーブル23を示す図、第9図は同実施例
におけるスラー効果回路9の構成を示すブロック図、第
10図はスラー効果回路9におけるスラーカーブメモリ
33のAi!憶内容を示す図、第1I図(イ)はスラー
カーブの一例を示す図、(ロ)は(イ)に示すスラーカ
ーブを「05」を基準に反転した波形を示す図、第12
図。 第13図は各々スラー効果回路9のスラーカーブ選択回
路35内に設けられている波形番号テーブル40および
先頭アドレステーブル41を示す図、第14図はスラー
効果回路9の動作を説明するためのタイミング図、第1
5図〜第17図は各々特殊な鍵操作が行なわれた場合に
おけるスラー効果回路9の動作を説明するためのタイミ
ング図、第18図はスラー効果回路9の他の構成例を示
すブロック図、第19図は第18図におけるスラーカー
7メモリ51内にja憶されているスラーカーブの−・
例を示す図である。 K判 第2図 3a・・・・・・スラー検出回路、3b・・・・・・ス
ラー音高差検出回路、9・・・・・スラー効果回路、3
3・・・・・スラーカーブメモリ、34・・・・・・メ
モリ読出回路、45・・・・乗算器、46・・・・・・
減算器、47・・・・・加算器。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)演奏情報を出力する演奏情報出力手段と、この演
    奏情報出力手段から出力される演奏情報に基づいてスラ
    ー演奏を検出するスラー検出手段と、 前記スラー検出手段がスラー演奏を検出したときにスラ
    ー前音とスラー後音との音高差を検出する音高差検出手
    段と、 前記スラー検出手段がスラー演奏を検出したときに、前
    記音高差検出手段によって検出された音高差に対応する
    直線または曲線を選択し、この選択した直線または曲線
    に沿ってスラー前音からスラー後音まで順次楽音状態を
    変化させる手段と、を具備してなる電子楽器。
  2. (2)演奏情報を出力する演奏情報出力手段と、この演
    奏情報出力手段から出力される演奏情報前記スラー検出
    手段がスラー演奏を検出したときにスラー前音とスラー
    後音との音高差を検出する音高差検出手段と、 0から1へ向けて、または、1から0へ向けて順次変化
    する複数のデータによる直線または曲線が複数記憶され
    た記憶手段と、 前記スラー検出手段がスラー演奏を検出したとき、前記
    音高差検出手段によって検出された音高差に対応する直
    線または曲線を前記記憶手段から読み出し、この読み出
    した直線または曲線に沿ってスラー前音からスラー後音
    まで順次楽音状態を変化させる手段と、 を具備してなる電子楽器。
JP63319741A 1988-11-30 1988-12-19 電子楽器 Expired - Fee Related JP2861007B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63319741A JP2861007B2 (ja) 1988-12-19 1988-12-19 電子楽器
US07/443,660 US5216189A (en) 1988-11-30 1989-11-29 Electronic musical instrument having slur effect

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63319741A JP2861007B2 (ja) 1988-12-19 1988-12-19 電子楽器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02163799A true JPH02163799A (ja) 1990-06-25
JP2861007B2 JP2861007B2 (ja) 1999-02-24

Family

ID=18113657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63319741A Expired - Fee Related JP2861007B2 (ja) 1988-11-30 1988-12-19 電子楽器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2861007B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009058558A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Roland Corp 電子楽器
JP2009063602A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Roland Corp 電子楽器
WO2019003348A1 (ja) * 2017-06-28 2019-01-03 ヤマハ株式会社 歌唱音効果生成装置及び方法、プログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5316618A (en) * 1976-07-29 1978-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electronic musical instrument
JPS53103720A (en) * 1977-02-22 1978-09-09 Nippon Gakki Seizo Kk Electronic snstrument
JPS59139095A (ja) * 1983-01-31 1984-08-09 ヤマハ株式会社 電子楽器
JPS6049394A (ja) * 1983-08-29 1985-03-18 株式会社河合楽器製作所 電子楽器
JPS623298A (ja) * 1985-06-28 1987-01-09 ヤマハ株式会社 電子楽器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5316618A (en) * 1976-07-29 1978-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electronic musical instrument
JPS53103720A (en) * 1977-02-22 1978-09-09 Nippon Gakki Seizo Kk Electronic snstrument
JPS59139095A (ja) * 1983-01-31 1984-08-09 ヤマハ株式会社 電子楽器
JPS6049394A (ja) * 1983-08-29 1985-03-18 株式会社河合楽器製作所 電子楽器
JPS623298A (ja) * 1985-06-28 1987-01-09 ヤマハ株式会社 電子楽器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009058558A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Roland Corp 電子楽器
JP2009063602A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Roland Corp 電子楽器
WO2019003348A1 (ja) * 2017-06-28 2019-01-03 ヤマハ株式会社 歌唱音効果生成装置及び方法、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2861007B2 (ja) 1999-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5840593A (ja) 電子楽器
US4217802A (en) Polyphonic digital synthesizer
JPH0782340B2 (ja) 楽音波形信号発生装置
US5216189A (en) Electronic musical instrument having slur effect
JPH0222396B2 (ja)
JPH02163799A (ja) 電子楽器
JP3045130B2 (ja) 電子楽器
JP3044712B2 (ja) 電子楽器
JP3152227B2 (ja) 楽音信号発生装置
JPH02149894A (ja) 電子楽器
JPH02149896A (ja) 電子楽器
JPH02149895A (ja) 電子楽器
JP2950458B2 (ja) 電子楽器
JP3018620B2 (ja) 電子楽器
JP2991436B2 (ja) 楽音信号発生装置
JPH03269493A (ja) 電子楽器
JPH0230029B2 (ja)
JPS6239438B2 (ja)
JP2593297B2 (ja) 電子楽器
JPS5818695A (ja) 電子楽器の自動伴奏装置
JP2721453B2 (ja) 演奏状態表示装置
JPS5926389Y2 (ja) 電子楽器
JPS54150114A (en) Electronic musical instrument
JP3551992B2 (ja) 電子楽器
JP2546217B2 (ja) 演奏装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees