JPH02162720A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH02162720A
JPH02162720A JP31735688A JP31735688A JPH02162720A JP H02162720 A JPH02162720 A JP H02162720A JP 31735688 A JP31735688 A JP 31735688A JP 31735688 A JP31735688 A JP 31735688A JP H02162720 A JPH02162720 A JP H02162720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
glass
type
diffusion layer
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31735688A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06105696B2 (ja
Inventor
Taketo Hanada
花田 丈人
Yoshiaki Nozaki
義明 野崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP63317356A priority Critical patent/JPH06105696B2/ja
Publication of JPH02162720A publication Critical patent/JPH02162720A/ja
Publication of JPH06105696B2 publication Critical patent/JPH06105696B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は埋込み拡散層を有する半導体装置の製造方法に
関する。
(従来の技術) 半導体装置の製造方法において、半導体結晶中に不純物
を添加する工程は基本的な工程である。
このような工程で使用される不純物拡散技術は最も重要
なプロセス技術の1つである。半導体装置の構造および
機能の多様化に伴い、不純物拡散技術は、ますます高度
になり、かつ多岐に及んでいる。
不純物拡散技術を適用した典型例としては、半導体基板
と、その上に形成されたエピタキシャル成長層との間に
、高濃度の不純物が添加された埋込み拡散層を形成する
ことが挙げられる。半導体装置に形成される埋込み拡散
層の例としては、コレクタ直列抵抗を低減するために設
けられるバイポーラ集積回路の埋込み拡散層や、縦型F
ET構造におけるゲート領域の埋込み拡散層などがある
従来、このような埋込み拡散層は9例えば、以下のよう
にして形成されていた。まず、P型半導体基板上に、不
純物拡散用のマスクとなる酸化膜を形成した後、不純物
を拡散させるべき領域の酸化膜を開孔する。次いで、N
型不純物としてアンチモンの塩化物(SbC+ 3)を
含有する珪酸ガラスを有機溶媒に溶解した溶液を9表面
に塗布する。そして、窒素雰囲気中で約200°Cの温
度に加熱し、該有機溶媒を揮発させた後、さらに窒素雰
囲気中で600〜800°Cの温度に加熱し、該ガラス
材料をガラス層に変化させる。次いで、窒素雰囲気中で
1150〜1250″Cの高温に加熱することにより、
該ガラス層中のアンチモンを該半導体基板中に拡散させ
て拡散層を形成する。ガラス層および酸化膜を除去した
後、該拡散層の形成された基板上に、N型半導体層をエ
ピタキシャル成長させる。この成長の後、加熱すること
により、アンチモンを該拡散層から該半導体層中へ拡散
させてN゛型埋込み拡散層を形成する。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、このような方法では、半導体基板上にガ
ラス層を形成するまでに、雰囲気中またはガラス材料中
に存在するP型不純物のボロンが該ガラス層に取り込ま
れる。
この場合、ガラス層に取り込まれたボロンは。
高温での不純物拡散工程においては、P型半導体基板中
に拡散し、その後のエピタキシャル成長工程においては
、N型半導体層中に拡散する。このことにより、N型半
導体層とN゛型埋込み拡散層との間に、ボロンの拡散濃
度に依存して、N型高抵抗層あるいはP層反転層が形成
される。このようなN型高抵抗層はコレクタ抵抗を増大
させ、またP層反転層は寄生トランジスタを発生させる
などの問題点がある。
本発明は上記従来の問題点を解決するためのものであり
、その目的としては、ボロンによる汚染を防止すること
が可能な、埋込み拡散層を有する半導体装置の製造方法
を提供することにある。
(課題を解決するための手段および作用)本発明は、半
導体基板と、該半導体基板上に形成された半導体層との
接合部分に、理込み拡散層を有する半導体装置の製造方
法であって、l)半導体基板上に不純物拡散用のマスク
を形成する工程と、2)不純物を含有するガラス材料を
溶媒に溶解した溶液を2表面に塗布する工程と、3)不
活性雰囲気中で加熱しく例えば、100〜200°c)
該溶媒を除去する工程と、4)高湿度の雰囲気中で加湿
することにより、該雰囲気中または該ガラス材料中に存
在する揮発性の低いボロン化合物を水分と反応させて揮
発性の高いボロン化合物に変化させる工程と、5)不活
性雰囲気中で加熱することにより(例えば、400〜8
00℃)、揮発性の高いボロン化合物を揮発させると共
に、該ガラス材料をガラス層に変化させる工程と、6)
不活性雰囲気中で加熱しく例えば、 1150〜125
0’c) 、該ガラス層中の不純物を該半導体基板中に
拡散させることによ、す、拡散層を形成する工程と、7
)該ガラス層および該マスクを除去する工程と、8)拡
散層の形成された該半導体基板上に半導体層を成長させ
た後、加熱して該拡散層中の不純物を該半導体層中に拡
散させることにより、埋込み拡fill。
層を形成する工程とを包含し、そのことにより上記目的
が達成される。
本発明の製造方法において、雰囲気中またはガラス材料
中に存在する揮発性の低いボロン化合物は、上記の工程
4)の間に、水分と反応して揮発性の高いボロン化合物
に変化する。この場合2次のような反応が起こるものと
考えられる。
8z(h + 3HtO→2tlJOJBzOs+Ht
O→ 2HBO,i” 生じた揮発性の高いボロン化合物は、上記の工程5)の
間に、加熱により揮発する。このように。
ボロンは埋込み拡散層に取り込まれないため、その後の
エピタキシャル成長および熱処理工程の間に、埋込み拡
散層からエピタキシャル成長層へ拡散することはない。
従って、埋込み拡散層とエピタキシャル成長層との間に
おけるN型高抵抗層やP現反転層の形成が防止される。
(実施例) 以下に本発明の実施例として、第1図に示すように、P
型半導体基板lと、該基板上に形成されたN型半導体層
2との接合部分に、N゛型埋込み層3を形成する場合に
ついて説明する。
まず、P型半導体基板1上に、不純物拡散のマスクとな
る酸化膜4を形成した後、第2図(a)に示すように、
不純物を拡散させるべき領域の酸化膜をホトエツチング
により除去した。次いで、N型不純物であるアンチモン
の塩化物(SbCI:+)を含有する珪酸ガラス5を有
機溶媒中に溶解した溶液を回転塗布法により表面に塗布
した(第2図(b))。
そして、窒素雰囲気中で約200°Cに加熱することに
より、該ガラス材料中の有機溶媒を揮発させた後、この
ように形成された基板12を第4図に示すような加湿装
置8を用いて10分間以上にわたって加湿した。加湿装
置8は、精製した水11を入れた容器9と、該容器に連
結された加湿室10とから構成されている。キャリアガ
ス13は、容器9内の水11に吹き込むことによって、
充分に水分を含ませた後、加湿室10内に導入された。
この際、加湿室10の中は、可能な限り湿度が高(、か
つ結露しない状態に維持した。なお、キャリアガスとし
ては。
窒素ガスまたは清浄な空気などを使用することができる
。この加湿工程により、雰囲気中または上記ガラス材料
中に含有される揮発性の低いボロン化合物は揮発性の高
いボロン化合物に変化する。
次いで、上記基板12を窒素雰囲気中で400〜800
°Cに加熱することにより、揮発性の高いボロン化合物
を除去すると共に、上記ガラス材料をガラス層5に変化
させた。このようにして得られたガラス層5は、安定で
あり、以後の工程において、不純物を吸着することはな
かった。そして、この基板12を窒素雰囲気中で115
0〜1250°Cに加熱することにより、上記ガラス層
5中のアンチモンを半導体基板1中へ拡散させて、第2
図(C)に示すような・拡散層6を形成した。
ガラス層5および酸化膜4を除去した後、拡散層6の形
成された半導体基板t 、、hに、N型半導体層2をエ
ピタキシャル成長させた。この成長の後。
加熱することにより、アンチモンを拡散層6中から半導
体層2中へ拡散させ、第1図に示すようなN゛型埋込み
拡散層3を形成した。このようにして得られたN゛型埋
込み拡散層3はボロンを含まず、汚染されていないこと
がわかった。
(発明の効果) 本発明の製造方法によれば、ボロンによって汚染されて
いない埋込み拡散層が得られる。このような埋込み拡散
層の周囲には、N型高抵抗層やP現反転層は形成されな
い。従って2本発明の製造方法は、素子特性が向上した
半導体装置を歩留り良く製造することを可能にする。
4  ゛の   な云゛■ 第1図は本発明の製造方法により形成された埋込み拡散
層の断面図、第2図(a)〜(C)は本発明の製造方法
により埋込み拡散層を形成する工程における特定の段階
を示す断面図、第3図は従来の製造方法により埋込み拡
散層を形成した場合に周囲にP現反転層が発生すること
を説明するだめの断面図、第4図は本発明の製造方法に
用いられる加湿装置の一例を示す断面図である。
■・・・P型半導体基板、2・・・N型半導体層、3・
・・N゛型埋込み拡散層、4・・・酸化膜、5・・・不
純物を含有するガラスN(または珪酸ガラス)、6・・
・拡散層、7・・・P現反転層、8・・・加湿装置。
以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体基板と、該半導体基板上に形成された半導体
    層との接合部分に、埋込み拡散層を有する半導体装置の
    製造方法であって、 半導体基板上に不純物拡散用のマスクを形成する工程と
    、 不純物を含有するガラス材料を溶媒に溶解した溶液を、
    表面に塗布する工程と、 不活性雰囲気中で加熱し、該溶媒を除去する工程と、 高湿度の雰囲気中で加湿することにより、該雰囲気中ま
    たは該ガラス材料中に存在する揮発性の低いボロン化合
    物を水分と反応させて揮発性の高ボロン化合物に変化さ
    せる工程と、 不活性雰囲気中で加熱することにより、揮発性の高いボ
    ロン化合物を揮発させると共に、該ガラス材料をガラス
    層に変化させる工程と、 不活性雰囲気中で加熱し、該ガラス層中の不純物を該半
    導体基板中に拡散させることにより、拡散層を形成する
    工程と、 該ガラス層および該マスクを除去する工程と、拡散層の
    形成された該半導体基板上に半導体層を成長させた後、
    加熱して該拡散層中の不純物を該半導体層中に拡散させ
    ることにより、埋込み拡散層を形成する工程と、 を包含する半導体装置の製造方法。
JP63317356A 1988-12-15 1988-12-15 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JPH06105696B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63317356A JPH06105696B2 (ja) 1988-12-15 1988-12-15 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63317356A JPH06105696B2 (ja) 1988-12-15 1988-12-15 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02162720A true JPH02162720A (ja) 1990-06-22
JPH06105696B2 JPH06105696B2 (ja) 1994-12-21

Family

ID=18087319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63317356A Expired - Fee Related JPH06105696B2 (ja) 1988-12-15 1988-12-15 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06105696B2 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011090216A1 (ja) * 2010-01-25 2011-07-28 日立化成工業株式会社 n型拡散層形成組成物、n型拡散層の製造方法、及び太陽電池セルの製造方法
WO2011096301A1 (ja) * 2010-02-03 2011-08-11 日立化成工業株式会社 p型拡散層形成組成物、p型拡散層の製造方法、及び太陽電池セルの製造方法
WO2011132782A1 (ja) * 2010-04-23 2011-10-27 日立化成工業株式会社 p型拡散層形成組成物、p型拡散層の製造方法、及び太陽電池素子の製造方法
WO2011132779A1 (ja) * 2010-04-23 2011-10-27 日立化成工業株式会社 n型拡散層形成組成物、n型拡散層の製造方法、及び太陽電池素子の製造方法
WO2011132780A1 (ja) * 2010-04-23 2011-10-27 日立化成工業株式会社 p型拡散層形成組成物、p型拡散層の製造方法、及び太陽電池素子の製造方法
WO2011132778A1 (ja) * 2010-04-23 2011-10-27 日立化成工業株式会社 p型拡散層形成組成物、p型拡散層の製造方法、及び太陽電池素子の製造方法
WO2011132781A1 (ja) * 2010-04-23 2011-10-27 日立化成工業株式会社 n型拡散層形成組成物、n型拡散層の製造方法、及び太陽電池素子の製造方法
WO2011132777A1 (ja) * 2010-04-23 2011-10-27 日立化成工業株式会社 n型拡散層形成組成物、n型拡散層の製造方法、及び太陽電池素子の製造方法
WO2011162394A1 (ja) * 2010-06-24 2011-12-29 日立化成工業株式会社 不純物拡散層形成組成物、n型拡散層形成組成物、n型拡散層の製造方法、p型拡散層形成組成物、p型拡散層の製造方法、及び太陽電池素子の製造方法
WO2012005253A1 (ja) * 2010-07-07 2012-01-12 日立化成工業株式会社 不純物拡散層形成組成物、不純物拡散層の製造方法、及び太陽電池素子の製造方法
JP2012084898A (ja) * 2010-01-25 2012-04-26 Hitachi Chem Co Ltd 太陽電池セルの製造方法
WO2012067119A1 (ja) * 2010-11-17 2012-05-24 日立化成工業株式会社 太陽電池の製造方法
WO2012067118A1 (ja) * 2010-11-17 2012-05-24 日立化成工業株式会社 太陽電池の製造方法
WO2012067117A1 (ja) * 2010-11-17 2012-05-24 日立化成工業株式会社 太陽電池の製造方法
JP2012129418A (ja) * 2010-12-16 2012-07-05 Hitachi Chem Co Ltd n型拡散層形成組成物、n型拡散層の製造方法、及び太陽電池セルの製造方法
JP2012129417A (ja) * 2010-12-16 2012-07-05 Hitachi Chem Co Ltd p型拡散層形成組成物、p型拡散層の製造方法及び太陽電池セルの製造方法
US10312402B2 (en) 2010-02-05 2019-06-04 Hitachi Chemical Company, Ltd. P-type diffusion layer forming composition
WO2020097003A1 (en) * 2018-11-08 2020-05-14 Silicon Space Technologies Corporation D.B.A. Vorago Technologies, Inc. Structures for improving radiation hardness and eliminating latch-up in integrated circuits

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5671936A (en) * 1979-11-19 1981-06-15 Toshiba Corp Diffusion of impurity
JPS58117A (ja) * 1981-06-25 1983-01-05 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPS62162325A (ja) * 1986-01-13 1987-07-18 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPH01303719A (ja) * 1988-05-31 1989-12-07 Sharp Corp 半導体装置の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5671936A (en) * 1979-11-19 1981-06-15 Toshiba Corp Diffusion of impurity
JPS58117A (ja) * 1981-06-25 1983-01-05 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPS62162325A (ja) * 1986-01-13 1987-07-18 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPH01303719A (ja) * 1988-05-31 1989-12-07 Sharp Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4868079B1 (ja) * 2010-01-25 2012-02-01 日立化成工業株式会社 n型拡散層形成組成物、n型拡散層の製造方法、及び太陽電池セルの製造方法
WO2011090216A1 (ja) * 2010-01-25 2011-07-28 日立化成工業株式会社 n型拡散層形成組成物、n型拡散層の製造方法、及び太陽電池セルの製造方法
CN104900724A (zh) * 2010-01-25 2015-09-09 日立化成工业株式会社 形成n型扩散层的组合物和方法,及制备光伏电池的方法
JP2012084898A (ja) * 2010-01-25 2012-04-26 Hitachi Chem Co Ltd 太陽電池セルの製造方法
WO2011096301A1 (ja) * 2010-02-03 2011-08-11 日立化成工業株式会社 p型拡散層形成組成物、p型拡散層の製造方法、及び太陽電池セルの製造方法
JP2011181901A (ja) * 2010-02-03 2011-09-15 Hitachi Chem Co Ltd p型拡散層形成組成物、p型拡散層の製造方法、及び太陽電池セルの製造方法
US10312402B2 (en) 2010-02-05 2019-06-04 Hitachi Chemical Company, Ltd. P-type diffusion layer forming composition
US9520529B2 (en) 2010-04-23 2016-12-13 Hitachi Chemical Co., Ltd. Composition for forming P-type diffusion layer, method of forming P-type diffusion layer, and method of producing photovoltaic cell
US9608143B2 (en) 2010-04-23 2017-03-28 Hitachi Chemical Co., Ltd. Composition for forming N-type diffusion layer, method of forming N-type diffusion layer, and method of producing photovoltaic cell
JP5541358B2 (ja) * 2010-04-23 2014-07-09 日立化成株式会社 n型拡散層形成組成物、n型拡散層の製造方法、及び太陽電池素子の製造方法
WO2011132782A1 (ja) * 2010-04-23 2011-10-27 日立化成工業株式会社 p型拡散層形成組成物、p型拡散層の製造方法、及び太陽電池素子の製造方法
WO2011132781A1 (ja) * 2010-04-23 2011-10-27 日立化成工業株式会社 n型拡散層形成組成物、n型拡散層の製造方法、及び太陽電池素子の製造方法
WO2011132778A1 (ja) * 2010-04-23 2011-10-27 日立化成工業株式会社 p型拡散層形成組成物、p型拡散層の製造方法、及び太陽電池素子の製造方法
WO2011132780A1 (ja) * 2010-04-23 2011-10-27 日立化成工業株式会社 p型拡散層形成組成物、p型拡散層の製造方法、及び太陽電池素子の製造方法
WO2011132777A1 (ja) * 2010-04-23 2011-10-27 日立化成工業株式会社 n型拡散層形成組成物、n型拡散層の製造方法、及び太陽電池素子の製造方法
JP5541359B2 (ja) * 2010-04-23 2014-07-09 日立化成株式会社 p型拡散層形成組成物、p型拡散層の製造方法、及び太陽電池素子の製造方法
WO2011132779A1 (ja) * 2010-04-23 2011-10-27 日立化成工業株式会社 n型拡散層形成組成物、n型拡散層の製造方法、及び太陽電池素子の製造方法
KR101484833B1 (ko) * 2010-04-23 2015-01-21 히타치가세이가부시끼가이샤 n 형 확산층 형성 조성물, n 형 확산층의 제조 방법, 및 태양 전지 소자의 제조 방법
JP5573946B2 (ja) * 2010-04-23 2014-08-20 日立化成株式会社 p型拡散層形成組成物、p型拡散層の製造方法、及び太陽電池素子の製造方法
JP5573945B2 (ja) * 2010-04-23 2014-08-20 日立化成株式会社 n型拡散層形成組成物、n型拡散層の製造方法、及び太陽電池素子の製造方法
WO2011162394A1 (ja) * 2010-06-24 2011-12-29 日立化成工業株式会社 不純物拡散層形成組成物、n型拡散層形成組成物、n型拡散層の製造方法、p型拡散層形成組成物、p型拡散層の製造方法、及び太陽電池素子の製造方法
WO2012005253A1 (ja) * 2010-07-07 2012-01-12 日立化成工業株式会社 不純物拡散層形成組成物、不純物拡散層の製造方法、及び太陽電池素子の製造方法
TWI447930B (zh) * 2010-11-17 2014-08-01 太陽電池的製造方法
JPWO2012067119A1 (ja) * 2010-11-17 2014-05-12 日立化成株式会社 太陽電池の製造方法
JPWO2012067118A1 (ja) * 2010-11-17 2014-05-12 日立化成株式会社 太陽電池の製造方法
CN103155166A (zh) * 2010-11-17 2013-06-12 日立化成株式会社 太阳能电池的制造方法
JP4978759B1 (ja) * 2010-11-17 2012-07-18 日立化成工業株式会社 太陽電池の製造方法
WO2012067117A1 (ja) * 2010-11-17 2012-05-24 日立化成工業株式会社 太陽電池の製造方法
WO2012067118A1 (ja) * 2010-11-17 2012-05-24 日立化成工業株式会社 太陽電池の製造方法
WO2012067119A1 (ja) * 2010-11-17 2012-05-24 日立化成工業株式会社 太陽電池の製造方法
JP2012129417A (ja) * 2010-12-16 2012-07-05 Hitachi Chem Co Ltd p型拡散層形成組成物、p型拡散層の製造方法及び太陽電池セルの製造方法
JP2012129418A (ja) * 2010-12-16 2012-07-05 Hitachi Chem Co Ltd n型拡散層形成組成物、n型拡散層の製造方法、及び太陽電池セルの製造方法
WO2020097003A1 (en) * 2018-11-08 2020-05-14 Silicon Space Technologies Corporation D.B.A. Vorago Technologies, Inc. Structures for improving radiation hardness and eliminating latch-up in integrated circuits
US10825715B2 (en) 2018-11-08 2020-11-03 Silicon Space Technologies Corporation Structures for improving radiation hardness and eliminating latch-up in integrated circuits
US11587822B2 (en) 2018-11-08 2023-02-21 Silicon Space Technology Corporation Structures for improving radiation hardness and eliminating latch-up in integrated circuits

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06105696B2 (ja) 1994-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02162720A (ja) 半導体装置の製造方法
US3745070A (en) Method of manufacturing semiconductor devices
JP2947828B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US3345222A (en) Method of forming a semiconductor device by etching and epitaxial deposition
US3707410A (en) Method of manufacturing semiconductor devices
JPS5917243A (ja) 半導体装置の製造方法
US3681155A (en) Aluminum diffusions
US3614829A (en) Method of forming high stability self-registered field effect transistors
US3290189A (en) Method of selective diffusion from impurity source
JPS5917529B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3023481B2 (ja) 半導体膜に対する不純物の注入方法
JPS5856462A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5544701A (en) Manufacturing transistor
JPH01303719A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01147869A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2934665B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06204154A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6085561A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04291729A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11195612A (ja) 半導体熱拡散層の形成方法
JPH0244732A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58199537A (ja) 高抵抗半導体層の製造方法
JPS63148616A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03203229A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS589580B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees