JPH02162226A - 車両のスリップ判定装置 - Google Patents

車両のスリップ判定装置

Info

Publication number
JPH02162226A
JPH02162226A JP63317752A JP31775288A JPH02162226A JP H02162226 A JPH02162226 A JP H02162226A JP 63317752 A JP63317752 A JP 63317752A JP 31775288 A JP31775288 A JP 31775288A JP H02162226 A JPH02162226 A JP H02162226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acceleration
speed
ratio
vehicle
omega
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63317752A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Shibahata
康二 芝端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP63317752A priority Critical patent/JPH02162226A/ja
Publication of JPH02162226A publication Critical patent/JPH02162226A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は車両のスリップ判定装置に関する。
(従来の技術) 近年、車両では駆動車輪のスリップ率に基きその差動制
限制御等を行い、また、前後輪を駆動する四輪駆動車で
は前後輪のスリップ率に基き前後輪の駆動力配分比の制
御を行うものが提案されている。このような車両では、
車輪のスリップを判別するスリップ判定装置が不可欠で
あり、例えば、四輪駆動車では特開昭62−6831号
公報に記載されたようなスリップ判定装置が用いられて
いる。
このスリップ判定装置は、同公報に記載されているよう
に、後輪の回転速度Nrおよび前輪の回転速度Nfをト
ランスファの各出力軸から検出し、これら回転速度Nr
、 Nfから次式に基いて前後輪のスリップ率Sを算出
してスリップを判定する。
S = (Nr−Nf) / (Nf+ 1 )(発明
が解決しようとする課題) しかしながら、上述した従来のスリップ判定装置にあっ
ては、トランスファの前後出力軸の回転速度を左右の前
輪および左右の後輪の回転速度の平均速度として検出す
るため、スリップを正確に検出することが不可能であフ
た。すなわち、四輪駆動車は、前後輪を一体的に駆動す
ることを前提とす、るものであるため、左右の後輪の回
転速度平均値と左右の前輪の回転速度の平均値とに明確
な差が生じにくく、スリップの判定が困難であった。
また、このスリップ判定装置は、前後左右の各車輪にそ
れぞれ独立して回転速度を検出するセンサを設けること
が不可欠であり、車両のコストの増大を招くという問題
もあった。
この発明は、上記問題に鑑みてなされたもので、コスト
を増大させること無くスリップを明確に判定できる車両
のスリップ判定装置を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) この発明の車両のスリップ判定装置は、駆動車輪の回転
速度の時間変化率を検出する車輪速検知手段と、車体の
加速度を検出する車体速検知手段と、該車体速検知手段
により算出された車体の加速度と前記車輪速検知手段に
より検出された駆動車輪の回転速度の時間変化率との加
速度比を算出する加速度比演算手段と、該加速度比演算
手段により算出された加速度比を基にスリップを判別す
るスリップ判別手段と、を有することが要旨である。
(作用) この発明にかかる車両のスリップ判定装置によれば、駆
動車輪の回転速度ωの時間変化率ムおよび車体の加速度
αtを検出し、また、駆動車輪の駆動力Tを検出して該
駆動力Tを基に車体の加速度αtを算出し、これら加速
度αtと時間変化率品との比(ム/αt)を基にスリッ
プを判断する。このため、スリップが生じない場合の車
体の加速度とみなせる駆動車輪の回転速度ωの時間変化
率ムを車両の真の挙動を表す車体の加速度αtと対比で
き、スリップを正確に判定できる。そして、駆動車輪の
回転速度ωの時間変化率ムは既設の車速センサの出力信
号等を微分処理することでも得られるため、製造コスト
も低減できる。
(実施例) 以下、この発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図および第2図はこの発明の一実施例にかかる車両
のスリップ判定装置を示し、第1図が全体概略図、第2
図がフローチャートである。
第1図は前輪駆動車をベースとする四輪駆動車の動力伝
達系を示し、同図において、11はエンジン、12はエ
ンジン11と一体に組み付けられたトランスミッション
であり、トランスミッション12の出力軸は2輪−4輪
駆動切換用のトランスファクラッチ13に連結されてい
る。トランスファクラッチ13は、フロントプロペラシ
ャフト14Fおよびフロントディファンレンシャル15
Fを介して左右の前輪18Fに連結され、また、リアプ
ロペラシャフト14Rおよびリアディファレンシャル1
5Rを介して左右の後輪16Hに連結されている。この
トランスファクラッチ13は、後述する制御装置に接続
され、この制御装置から入力する信号に応じ後輪16R
への伝達トルクを変えて前後輪の駆動力配分比を調節す
る。
エンジン11にはクラン、り軸の回転速度を検出する回
転数センサ17およびスロットルバルブのバルブ開度を
検出するアクセルセンサ18が設けられ、また、トラン
スミッション12には出力軸の回転速度を検出する車速
センサ19が設けられている。これら回転数センサ17
、アクセルセンサ18および車速センサ19は制御装置
20に接続されている。制御装置20は、マイクロコン
ピュータ等から成る制御回路および駆動回路を有し、各
センサ17,18.19の出力信号に基幹トランスファ
クラッチ13を制御する。なお、21は車速センサ19
の出力信号に基き車速を表示するスピードメータである
この車両は、制御装置20のマイクロコンピュータにお
いて、第2図のフローチャートに示す一連の処理を繰り
返し実行し、スリップを判定し、また、スリップに基づ
いて前後輪の駆動力配分を制御する。
まず、ステップP1においてアクセルセンサ18の出力
信号からスロットルバルブ開度(アクセル開度)Aを読
み込み、ステップP2において回転数センサ17の出力
信号からクランク軸の回転速度(エンジン回転速度)“
Nを読み込み、ステップP3において車速センサ19の
出力信号からトランスミッション13の出力軸の回転角
速度ωを読み込む。この回転速度ωは、車速および前輪
16Fの回転角速度と対応する。なお、言うまでも無い
が、アクセルパルプ開度はアクセルペダルの踏込量等で
代替できる。
次に、ステップP4において、三次元データテーブルか
らアクセル開度Aおよびエンジン回転速度Nをアドレス
として駆動トルクTをマツプ検索する。また同様に、ス
テップP5において、三次元データテーブルからエンジ
ン回転速度Nおよび回転角速度ωをアドレスとして変速
比Rをマツプ検索する。そして、ステップP6では、回
転角速度ωを微分処理して回転角加速度ゐを求める。
この回転角加速度ムは、回転角速度ωが前輪16Fの回
転速度と対応するため、前輪18Fの回転加速度を表す
続いて、ステップP7において、上述のステップP6で
求めた回転角加速度ムに前輪16Fの回転半径rを乗じ
て見掛は上の加速度αnを求める。
この加速度αnは、前輪18Fがスリップを生じること
無く回転した場合の車体の加速度を表す1次のステップ
P8においては、角運動方程式に従い駆動トルクTを前
輪16Fの回転半径rと車重Wとの積で除して真の加速
度αtを求める。この真の加速度αtは、車輪16F、
16Hの回転加速度に影響されない車体の真の(実際の
)加速度を表す。続くステップP9では、見掛は上の加
速度αnを真の加速度αtで除して加速度比Sを求める
。この加速度比Sは、スリップを生じる場合に1より大
または1より小さくなるため、スリップを表すスリップ
率と等価とみなせる。そして、ステップpioで加速度
比Sを基に前後輪16F、16Hの駆動力配分比を制御
する。
上述したように、この実施例のスリップ判定装置は、駆
動トルクで得られる真の加速度と前輪16Fの回転角速
度で得られるであろう見掛上の加。速度との比Sを下式
により求め、この加速度比Sでスリップを判定する。
ω × r     ω = −X  r 2X W S=T/r、W  T ただし、 ム;前輪16Fの回転角加速度T;前輪16
Fの駆動トルク r;前輪16Fの回転半径 W;車重 このため、スリップを確実に判別でき、また、各車輪1
8F、16Rに個別的にセンサを設ける必要も無くコス
トを低減できる。
なお、上述した実施例ではトランスミッション13の出
力軸の回転速度を検出する車速センサ19の出力信号か
ら前輪18Fの回転角加速度を得るが、前輪16Fに回
転速度(回転角加速度)を検出するセンサを設けて該セ
ンサの出力信号から回転角加速度を得ることも可能であ
り、また、車体の加速度は加速度センサで直接に検出す
ることもでき、さらに、車体の加速度は前輪16Fのア
クスルあるいはプロペラシャフト14等の伝達系の伝達
トルクを検出して該伝達トルクから前述の式で求めるこ
とも可能である。
また、さらに、上述した実施例は四輪駆動車に適用する
が、前輪または後輪のみを駆動する車両にも適用できる
ものであることも言うまでも無い。
(発明の効果) 以上説明したように、この発明にかかる車両のスリップ
判定装置によれば、駆動車輪がスリップを生じること無
く回転したならば得られたであろう車体の加速度と実際
の車体の加速度とを対比させてスリップを判別するため
、スリップを明確に判定でき、また、各車輪にセンサを
設ける必要も無くコストを低減できる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はこの発明の一実施例にかかる車両
のスリップ判定装置を示し、第1図が全体概略図、第2
図がフローチャートである。 11・・・エンジン 12・・・トランスミッシコン 13・・・トランスファクラッチ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  駆動車輪の回転速度の時間変化率を検出する車輪速検
    知手段と、 車体の加速度を検出する車体速検知手段と、該車体速検
    知手段により算出された車体の加速度と前記車輪速検知
    手段により検出された駆動車輪の回転速度の時間変化率
    との加速度比を算出する加速度比演算手段と、 該加速度比演算手段により算出された加速度比を基にス
    リップを判別するスリップ判別手段と、を有することを
    特徴とする車両のスリップ判定装置。
JP63317752A 1988-12-16 1988-12-16 車両のスリップ判定装置 Pending JPH02162226A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63317752A JPH02162226A (ja) 1988-12-16 1988-12-16 車両のスリップ判定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63317752A JPH02162226A (ja) 1988-12-16 1988-12-16 車両のスリップ判定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02162226A true JPH02162226A (ja) 1990-06-21

Family

ID=18091645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63317752A Pending JPH02162226A (ja) 1988-12-16 1988-12-16 車両のスリップ判定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02162226A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2454594A (en) * 2007-11-09 2009-05-13 Hitachi Ltd Vehicle Speed Detection Apparatus
JP2010185821A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Honda Motor Co Ltd 四輪駆動車両における動力伝達装置の機能検査方法
JP2014514205A (ja) * 2011-03-29 2014-06-19 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング ホイールがスピンしている状況下にある4wd車両のための車両速度の推定
EP3988371A4 (en) * 2019-06-21 2023-07-12 Hitachi, Ltd. TRAIN SAFETY SYSTEM, TRAIN SAFETY CONTROL METHOD, AND ON-BOARD TRAIN DEVICE

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63186124A (ja) * 1986-12-23 1988-08-01 ダイムラー−ベンツ・アクチエンゲゼルシヤフト 自動車の車輪の路面付着を確実にする電気機械調整装置の機能監視方法及び装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63186124A (ja) * 1986-12-23 1988-08-01 ダイムラー−ベンツ・アクチエンゲゼルシヤフト 自動車の車輪の路面付着を確実にする電気機械調整装置の機能監視方法及び装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2454594A (en) * 2007-11-09 2009-05-13 Hitachi Ltd Vehicle Speed Detection Apparatus
GB2454594B (en) * 2007-11-09 2010-05-19 Hitachi Ltd Vehicle speed detection apparatus
JP2010185821A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Honda Motor Co Ltd 四輪駆動車両における動力伝達装置の機能検査方法
JP2014514205A (ja) * 2011-03-29 2014-06-19 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング ホイールがスピンしている状況下にある4wd車両のための車両速度の推定
EP3988371A4 (en) * 2019-06-21 2023-07-12 Hitachi, Ltd. TRAIN SAFETY SYSTEM, TRAIN SAFETY CONTROL METHOD, AND ON-BOARD TRAIN DEVICE

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100196958B1 (ko) 차량을 제어하기 위한 토크 검출 장치
JPH0549941B2 (ja)
JPH0390482A (ja) 後輪操舵制御装置
JPH02162226A (ja) 車両のスリップ判定装置
JPH0764221B2 (ja) 差動制限力制御装置
JPH07117479B2 (ja) 車両用差動制限装置の検査方法
JP2843340B2 (ja) 電動車両
JPH0763628A (ja) ドライブシャフト及びその軸トルク測定方法
JPS62166114A (ja) 四輪駆動車の駆動力制御装置
JP2920319B2 (ja) 車両の駆動輪スリップ防止装置
JPH082278A (ja) 4輪駆動車の駆動力制御装置
JPH052857Y2 (ja)
JPH0843269A (ja) カーブ走行時における自動車エンジンの最大許容駆動モ ーメントの測定方法
JP2739997B2 (ja) 車両のスリップ制御装置
JPH0663920B2 (ja) シヤ−シ−ダイナモメ−タの制御装置
JP2001063397A (ja) 車両における旋回支援装置
JP3047191B2 (ja) 四輪駆動車用シャシダイナモメータ
JP2803496B2 (ja) 差動制限トルク制御装置
JP2943931B2 (ja) 車両の駆動トルク制御装置
JPH0663766B2 (ja) 路面勾配検出装置
JPH08218919A (ja) 駆動力制御方法
JPH05262156A (ja) 車両用左右駆動力制御装置
JP2690099B2 (ja) 4輪駆動車の伝達トルク制御装置
JPH0643170B2 (ja) 4輪駆動の制御装置
JPH0811565A (ja) 車両の差動制限装置