JPH08121571A - 車両のトルク分配制御装置 - Google Patents

車両のトルク分配制御装置

Info

Publication number
JPH08121571A
JPH08121571A JP6263343A JP26334394A JPH08121571A JP H08121571 A JPH08121571 A JP H08121571A JP 6263343 A JP6263343 A JP 6263343A JP 26334394 A JP26334394 A JP 26334394A JP H08121571 A JPH08121571 A JP H08121571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lateral acceleration
torque transmission
turning
wheel
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6263343A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3008250B2 (ja
Inventor
Yoshikazu Konishi
良和 小西
Tetsuo Hamada
哲郎 浜田
Yoshihiro Kanamaru
善博 金丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP6263343A priority Critical patent/JP3008250B2/ja
Priority to US08/544,127 priority patent/US5752575A/en
Priority to DE19539670A priority patent/DE19539670B4/de
Publication of JPH08121571A publication Critical patent/JPH08121571A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3008250B2 publication Critical patent/JP3008250B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/04Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for differential gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/16Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing of differential gearing
    • B60K17/20Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing of differential gearing in which the differential movement is limited

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Motor Power Transmission Devices (AREA)
  • Retarders (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 低横加速度領域では左右従動輪間のトルク配
分による旋回性能及び高速安定性能の向上を図り、高横
加速度領域では接地荷重が減少する旋回内輪のコーナリ
ングフォースの確保を図る。 【構成】 左右の従動輪WRL,WRR間に変速機2及び2
個の油圧クラッチ3L ,3R を配置し、両油圧クラッチ
L ,3R のトルク伝達容量を制御して両従動輪WRL
RR間でトルク分配を行う。低横加速度領域では、前記
トルク伝達容量を横加速度の増加に応じて増加させ、旋
回性能及び高速安定性能の向上を図る。高横加速度領域
では、前記トルク伝達容量を横加速度の増加に応じて減
少させ、トルク伝達容量が旋回内輪の最大摩擦力を越え
ないようにしてコーナリングフォースを確保する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両の左右の非主駆動
輪の一方に制動力を発生させるとともに他方に駆動力を
発生させるべく、該左右の非主駆動輪を相互に連結する
変速機及びトルク伝達クラッチと、少なくとも車両の横
加速度に基づいてトルク伝達クラッチのトルク伝達容量
を制御する制御手段とを備えた車両のトルク分配制御装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】かかる車両のトルク分配制御装置は、特
開平5−131855号公報により公知である。
【0003】上記トルク分配制御装置によれば、旋回内
輪から旋回外輪にトルクを伝達することにより、旋回外
輪に駆動力を発生させるとともに旋回内輪に制動力を発
生させて旋回性能を向上させることができ、また旋回外
輪から旋回内輪にトルクを伝達することにより、旋回外
輪に制動力を発生させるとともに旋回内輪に駆動力を発
生させて高速安定性能を向上させることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】かかるトルク分配制御
装置では、前記駆動力及び制動力の大きさ(つまり左右
両輪間に設けられたトルク伝達クラッチのトルク伝達容
量の大きさ)が車両の横加速度の大きさに比例するよう
に制御される。即ち、横加速度が大きい急旋回時には大
きな駆動力及び制動力を発生させ、横加速度が小さい緩
旋回時には小さな駆動力及び制動力を発生させるように
なっている。
【0005】ところで、車両が旋回すると横加速度によ
って車体が旋回方向外側に倒れようとするため、横加速
度の増加に応じて旋回内輪の接地荷重が減少し、タイヤ
と路面間の最大摩擦力(即ち、タイヤ摩擦円の半径)も
減少する。一方、前述した如く横加速度の増加に応じて
旋回内輪の駆動力又は制動力は増加するように制御され
るため、横加速度が所定値以上になると旋回内輪の駆動
力又は制動力がタイヤと路面間の最大摩擦力を越えてし
まい、旋回内輪が充分なコーナリングフォースを発生す
ることができなくなる問題がある。このような不具合を
回避すべく、旋回内輪の駆動力及び制動力を小さめに設
定すると、低横加速度領域において前述した旋回性能及
び高速安定性能を充分に発揮させることができなくな
る。
【0006】本発明は前述の事情に鑑みてなされたもの
で、低横加速度領域では左右両輪間のトルク分配による
効果を充分に発揮させ、且つ高横加速度領域ではコーナ
リングフォースの確保を可能とすることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、車両の左右の非主駆動輪の一方に制動力
を発生させるとともに他方に駆動力を発生させるべく、
該左右の非主駆動輪を相互に連結する変速機及びトルク
伝達クラッチと、少なくとも車両の横加速度に基づいて
トルク伝達クラッチのトルク伝達容量を制御する制御手
段とを備えた車両のトルク分配制御装置において、前記
制御手段が、横加速度が所定値以下のときに横加速度の
増加に応じて前記トルク伝達容量を増加させ、横加速度
が所定値以上のときに横加速度の増加に応じて前記トル
ク伝達容量を減少させることを特徴とする。
【0008】
【作用】上記構成によれば、横加速度が所定値以下の低
横加速度領域では、横加速度の増加に応じてトルク伝達
クラッチのトルク伝達容量が増加するため、旋回内輪の
制動力及び駆動力が増加して旋回性能及び高速安定性能
が確保される。また横加速度が所定値以上の高横加速度
領域では、横加速度の増加に応じてトルク伝達クラッチ
のトルク伝達容量が減少するため、旋回内輪の制動力及
び駆動力が減少してコーナリングフォースが確保され
る。
【0009】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の実施例を説明
する。
【0010】図1〜図3は本発明の一実施例を示すもの
で、図1はトルク分配制御装置を備えたフロントエンジ
ン・フロントドライブ車の全体構成図、図2は横加速度
に対するタイヤと路面間に作用する力の関係を示すグラ
フ、図3は旋回内輪のタイヤの摩擦円を示す図である。
【0011】図1に示すように、車体前部に横置きに搭
載したエンジンEの右端にトランスミッションMが接続
されており、これらエンジンE及びトランスミッション
Mにより駆動輪である左前輪WFL及び右前輪WFRが駆動
される。
【0012】従動輪である左後輪WRL及び右後輪RRの車
軸1L ,1R 間に、左右の後輪WRL,後輪RRをそれらが
相互に異なる回転数で回転するように接続する変速機2
が設けられる。変速機2には第1油圧クラッチ3L 及び
第2油圧クラッチ3R が設けられており、第1油圧クラ
ッチ3L を係合させると、左後輪WRLの回転数が減速さ
れて右後輪RRの回転数が増速され、第2油圧クラッチ3
R を係合させると、右後輪RRの回転数が減速されて左後
輪WRL回転数が増速される。
【0013】即ち、変速機2は左右の車軸1L ,1R
同軸上に配置された第1軸4と、左右の車軸1L ,1R
と平行であり且つ相互に同軸上に配置された第2軸5及
び第3軸6を備えており、第2軸5と第3軸6との間に
前記第1油圧クラッチ3L が配置されとともに、右車軸
R と第1軸4との間に前記第2油圧クラッチ3R が配
置される。右車軸1R に設けた小径の第1ギヤ7が第2
軸5に設けた大径の第2ギヤ8に噛合するともに、第3
軸6に設けた小径の第3ギヤ9が第1軸4に設けた大径
の第4ギヤ10に噛合する。左車軸1L に設けた第5ギ
ヤ11が第3軸6に設けた第6ギヤ12に噛合する。
【0014】第1ギヤ7及び第3ギヤ9の歯数は互いに
同一であり、また第2ギヤ8及び第4ギヤ10の歯数は
互いに同一であって前記第1ギヤ7及び第3ギヤ9の歯
数よりも多くなるように設定される。また第5ギヤ11
及び第6ギヤ12の歯数は互いに同一になるように設定
される。
【0015】従って、第1油圧クラッチ3L を係合させ
ると、右後輪RRは右車軸1R 、第1ギヤ7、第2ギヤ
8、第2軸5、第1油圧クラッチ3L 、第3軸6、第6
ギヤ12、第5ギヤ11及び左車軸1L を介して左後輪
RLに連結される。このとき、第1ギヤ7及び第2ギヤ
8の歯数比に応じて、右後輪RRの回転数に対して左後輪
RLの回転数が減速される。即ち、左右後輪WRL,WRR
が同速度で回転している状態から第1油圧クラッチ3L
を係合させると、右後輪RRの回転数が増速されて左後輪
RLの回転数が減速される。
【0016】また、第2油圧クラッチ3R を係合させる
と、右後輪RRは右車軸1R 、第2油圧クラッチ3R 、第
1軸4、第4ギヤ10、第3ギヤ9、第3軸6、第6ギ
ヤ12、第5ギヤ11及び左車軸1L を介して左後輪W
RLに連結される。このとき、第4ギヤ10及び第3ギヤ
9に歯数比に応じて、右後輪RRの回転数に対して左後輪
RLの回転数が増速される。即ち、左右後輪WRL,WRR
が同速度で回転している状態から第2油圧クラッチ3R
を係合させると、右後輪RRの回転数が減速されて左後輪
RLの回転数が増速される。
【0017】第1油圧クラッチ3L 及び第2油圧クラッ
チ3R の係合力は、それらに加えられる油圧をの大きさ
を調整することにより無段階に制御することが可能であ
り、従って左右後輪WRL,WRRの回転数比も、前記第1
〜第4ギヤ7,8,9,10の歯数比によって決まる範
囲内で無段階に制御することが可能である。
【0018】第1油圧クラッチ3L 及び第2油圧クラッ
チ3R が接続された電子制御ユニットUには、車体の横
加速度を検出する横加速度センサS1 、ステアリングホ
イール13の回転角を検出する舵角センサS2 、エンジ
ンEの吸気管内絶対圧を検出する吸気管内絶対圧センサ
3 、エンジンEの回転数を検出するエンジン回転数セ
ンサS4 及び車速を演算すべく4輪の回転数をそれぞれ
検出する車輪速センサS5 〜S8 からの信号が入力され
る。
【0019】電子制御ユニットUは、横加速度センサS
1 により検出した車体の横加速度を、舵角センサS2
検出したステアリングホイール13の回転角と、車輪速
センサS5 〜S8 で検出した車輪速から演算した車速と
に基づいて補正し、時間遅れの無い横加速度を演算す
る。また電子制御ユニットUは、吸気管内絶対圧センサ
3 及びエンジン回転数センサS4 の出力からエンジン
トルクを演算し、車両の前後加速度を推定する。
【0020】そして、電子制御ユニットUは、前記横加
速度及び前後加速度に基づいて第1油圧クラッチ3L
び第2油圧クラッチ3R の係合力を制御する。
【0021】次に、前述の構成を備えた本発明の実施例
の作用について説明する。
【0022】先ず、車両の旋回中におけるタイヤと路面
間の最大摩擦力(グリップ力)について説明する。
【0023】路面摩擦係数が一定であると仮定すると、
タイヤと路面間の最大摩擦力の大きさはタイヤの接地荷
重に比例する。車両が直進走行しているときに左右両輪
の接地荷重は同一であるが、車両が旋回すると旋回内輪
と旋回外輪とで接地荷重が変化する。即ち、旋回時には
車体の重心に旋回方向外側に向かう遠心力が作用するた
め、車体が旋回方向外側に倒れようとする。その結果、
旋回内輪に路面から浮き上がる傾向が生じて該旋回内輪
の接地荷重が減少するとともに、旋回外輪に路面に押し
付けられる傾向が生じて該旋回外輪の接地荷重が増加す
る。
【0024】図2のグラフは、横軸に車両の横加速度を
取り、縦軸に旋回内輪と路面間に作用する力を取ったも
のであり、その破線は横加速度の変化に対する旋回内輪
と路面間の最大摩擦力の変化を表している。このグラフ
から明らかなように、旋回によって車両の横加速度が増
加するに伴い、旋回内輪と路面間の最大摩擦力は減少す
る。
【0025】尚、旋回内輪と路面間の最大摩擦力は前後
加速度にも依存するものであり、前述のようにして推定
した前後加速度に応じて旋回内輪と路面間の最大摩擦力
が補正される。即ち、車両が加速している場合には、図
2のグラフにおいて後輪WRL,WRRである非駆動輪の旋
回内輪と路面間の最大摩擦力を示す破線は上方に平行移
動し、車両が減速している場合には下方に平行移動す
る。また、横加速度の増加に伴う最大摩擦力の減少率は
個々の車両の特性に依存するものであり、理論的或いは
実験的に求められる。
【0026】さて、車両の低中速走行時には、旋回性能
を向上させるべく左右後輪WRL,W RRの旋回内輪に制動
力を作用させるとともに旋回外輪に駆動力を作用させ
る。そのために、左旋回の場合には第1油圧クラッチ3
L を係合させることにより右後輪RR(旋回外輪)の回転
数を増速して左後輪WRL(旋回内輪)の回転数を減速
し、右旋回の場合には第2油圧クラッチ3R を係合させ
ることにより右後輪RRの回転数(旋回内輪)を減速して
左後輪WRL(旋回外輪)の回転数を増速する。
【0027】上述のように旋回外輪を増速して旋回内輪
を減速すると、増速した旋回外輪に駆動力が発生すると
ともに減速した旋回内輪に制動力が発生し、それら駆動
力及び制動力の大きさは、係合した第1油圧クラッチ3
L 又は第2油圧クラッチ3Rにより伝達されるトルク伝
達容量に等しくなる。
【0028】前記第1油圧クラッチ3L 又は第2油圧ク
ラッチ3R のトルク伝達容量(即ち旋回内輪の制動力)
は、横加速度の大きさに応じて図2に実線で示すように
制御される。即ち、横加速度が増加するに伴ってトルク
伝達容量を0からリニアに増加させ、旋回内輪の最大摩
擦力とトルク伝達容量とが等しくなるP点の手前のQ点
から、横加速度が増加するに伴ってトルク伝達容量をリ
ニアに減少させ、トルク伝達容量が常に旋回内輪の最大
摩擦力を下回るように制御する。
【0029】前記トルク伝達容量の特性は、予めマップ
として電子制御ユニットU内のメモリに記憶される。こ
のとき、前後加速度の値に応じて複数種類のマップから
所定のものを選択して使用しても良いし、数種類のマッ
プのマップ値を前後加速度の値に応じて補正しながら使
用しても良い。また、路面摩擦係数を推定し、それに基
づいてマップ値を補正することも可能である。
【0030】次に、トルク伝達容量を図2の実線のよう
に制御したことによる効果を、図2及び図3を参照しな
がら説明する。
【0031】図3(A)〜(C)は、旋回内輪のタイヤ
の摩擦円を各横加速度Y1 〜Y3 に対応して示したもの
である。横加速度の値がY1 →Y2 →Y3 のように増加
するに伴って、旋回内輪のタイヤの摩擦円の半径F(即
ち、タイヤと路面間の最大摩擦力F)が減少する。横加
速度の値が比較的に小さいY1 であるとき、(A)に示
すように最大摩擦力Fは大きく、且つトルク伝達容量F
X が小さいため、コーナリングフォースFY は充分大き
く確保される。
【0032】横加速度の値がY1 からY2 まで増加する
と、最大摩擦力Fは減少する一方、トルク伝達容量FX
が図2のQ点において最大値に達する。しかしながら、
(B)に示すようにトルク伝達容量FX は最大摩擦力F
よりも小さいため、依然として必要なコーナリングフォ
ースFY が確保される。更に横加速度の値がY2 からY
3 まで増加すると、最大摩擦力Fは更に減少するがトル
ク伝達容量FX も減少するため、(C)に示すようにト
ルク伝達容量FX は最大摩擦力Fよりも小さく保たれ、
その結果依然として必要なコーナリングフォースFY
確保される。
【0033】尚、図2において最大摩擦力Fをトルク伝
達容量FX とコーナリングフォースFY との代数和で表
しているが、実際の最大摩擦力Fはトルク伝達容量FX
とコーナリングフォースFY とのベクトル和となる。
【0034】車両の高速走行時には、高速安定性能を向
上させるべく左右後輪WRL,WRRの旋回内輪に駆動力を
作用させるとともに旋回外輪に制動力を作用させる。こ
の場合に旋回内輪の駆動力FX を横加速度の増加に応じ
て単純に増加させたと仮定すると、やがて旋回内輪の駆
動力FX が旋回内輪のタイヤの摩擦円の半径F(即ち、
タイヤと路面間の最大摩擦力F)を越え、前述した低中
速走行時の場合と同様に必要なコーナリングフォースF
Y を確保することができなくなる。しかしながら、この
高速走行時にもトルク伝達容量FX を図2に実線で示す
如く最大摩擦力Fよりも小さく保持することにより、必
要なコーナリングフォースFY を確保することができ
る。
【0035】上述したように、高横加速度領域において
第1、第2油圧クラッチ3L ,3Rのトルク伝達容量F
X が減少するように制御しているので、トルク伝達容量
Xがタイヤの最大摩擦力Fを越えることが防止され、
常に必要なコーナリングフォースFY を確保することが
できる。しかも、コーナリングフォースFY が不足する
虞の無い低横加速度領域では、横加速度の増加に応じて
第1、第2油圧クラッチ3L ,3R のトルク伝達容量F
X が増加するので、旋回性能及び高速安定性能を確保す
ることができる。
【0036】以上、本発明の実施例を詳述したが、本発
明はその要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更を行う
ことが可能である。
【0037】例えば、実施例では従動輪である左右後輪
RL,WRR間のトルク分配について説明したが、本発明
は後輪駆動車両において従動輪となる左右前輪WFL,W
FR間のトルク分配についても適用することができる。ま
た、本発明は従動輪に電気モータ等の補助駆動源を接続
し、駆動輪のスリップ時等に前記補助駆動源を作動させ
て四輪駆動状態とする車両において、前記従動輪間のト
ルク分配についても適用することができる。即ち、本発
明は駆動源を持たない従動輪と、補助駆動源を有する従
動輪とによって定義される非主駆動輪間のトルク分配に
ついて適用可能なものである。
【0038】更に、実施例では高横加速度領域でトルク
伝達容量FX がタイヤの最大摩擦力Fを越えないように
該トルク伝達容量FX を減少させているが、タイヤの最
大摩擦力Fとの大小関係を問わず、高横加速度領域で横
加速度の増加に応じてトルク伝達容量FX が減少するよ
うに制御すれば充分な効果を奏することができる。
【0039】更にまた、第1油圧クラッチ3L 及び第2
油圧クラッチ3R に代えて、電磁クラッチや流体カップ
リング等の他のクラッチを用いることができる。
【0040】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、制御手
段が横加速度が所定値以下のときに横加速度の増加に応
じてトルク伝達容量を増加させ、横加速度が所定値以上
のときに横加速度の増加に応じてトルク伝達容量を減少
させるので、低横加速度領域では旋回性能及び高速安定
性能を発揮させ、高横加速度領域では必要なコーナリン
グフォースを確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】トルク分配制御装置を備えたフロントエンジン
・フロントドライブ車の全体構成図
【図2】横加速度に対するタイヤと路面間に作用する力
の関係を示すグラフ
【図3】旋回内輪のタイヤの摩擦円を示す図
【符号の説明】
2 変速機 3L 第1油圧クラッチ(トルク伝達クラッチ) 3R 第2油圧クラッチ(トルク伝達クラッチ) U 電子制御ユニット(制御手段) WRL 左後輪(非主駆動輪) WRR 右後輪(非主駆動輪)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の左右の非主駆動輪(WRL,WRR
    の一方に制動力を発生させるとともに他方に駆動力を発
    生させるべく、該左右の非主駆動輪(WRL,WRR)を相
    互に連結する変速機(2)及びトルク伝達クラッチ(3
    L ,3R )と、少なくとも車両の横加速度に基づいてト
    ルク伝達クラッチ(3L ,3R )のトルク伝達容量を制
    御する制御手段(U)とを備えた車両のトルク分配制御
    装置において、 前記制御手段(U)が、横加速度が所定値以下のときに
    横加速度の増加に応じて前記トルク伝達容量を増加さ
    せ、横加速度が所定値以上のときに横加速度の増加に応
    じて前記トルク伝達容量を減少させることを特徴とす
    る、車両のトルク分配制御装置。
JP6263343A 1994-10-27 1994-10-27 車両の左右の非主駆動輪へのトルク分配制御装置 Expired - Fee Related JP3008250B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6263343A JP3008250B2 (ja) 1994-10-27 1994-10-27 車両の左右の非主駆動輪へのトルク分配制御装置
US08/544,127 US5752575A (en) 1994-10-27 1995-10-17 Torque distribution control system in vehicle
DE19539670A DE19539670B4 (de) 1994-10-27 1995-10-25 Drehmomentverteilungs-Steuersystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6263343A JP3008250B2 (ja) 1994-10-27 1994-10-27 車両の左右の非主駆動輪へのトルク分配制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08121571A true JPH08121571A (ja) 1996-05-14
JP3008250B2 JP3008250B2 (ja) 2000-02-14

Family

ID=17388160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6263343A Expired - Fee Related JP3008250B2 (ja) 1994-10-27 1994-10-27 車両の左右の非主駆動輪へのトルク分配制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5752575A (ja)
JP (1) JP3008250B2 (ja)
DE (1) DE19539670B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7469578B2 (en) 2005-09-27 2008-12-30 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Method and apparatus for evaluating a cornering stability of a wheel

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0844129B1 (en) * 1996-11-13 2003-08-27 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Yaw moment control system in vehicle
JP3272617B2 (ja) * 1996-11-13 2002-04-08 本田技研工業株式会社 車両のヨーモーメント制御装置
JP3652462B2 (ja) * 1997-01-14 2005-05-25 本田技研工業株式会社 車両用リヤディファレンシャルのケーシング構造
US6575282B2 (en) * 2000-02-10 2003-06-10 Borgwarner, Inc. Yaw damper for a two wheel drive motor vehicle
US7628243B2 (en) * 2000-03-08 2009-12-08 Hank Kleban Equal response axle
GB0018790D0 (en) * 2000-08-01 2000-09-20 Prodrive 2000 Limited Vehicle control
US6435628B1 (en) 2000-08-24 2002-08-20 Caterpillar Inc. Guiding arrangement for a track type work machine
US8657389B2 (en) * 2004-05-20 2014-02-25 Honda Motor Co., Ltd. Cooperative traction control system
US7549941B2 (en) * 2005-09-09 2009-06-23 Eaton Corporation Vehicle differential including pump with variable-engagement clutch
US20090014226A1 (en) * 2007-07-11 2009-01-15 Gm Global Technology Operations, Inc. Torque Differential Modification of a Non-Driven Axle
JP7150001B2 (ja) * 2020-12-28 2022-10-07 本田技研工業株式会社 車両制御装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6194427A (ja) * 1984-10-16 1986-05-13 Nec Corp 多重伝送方式
JP2715491B2 (ja) * 1988-03-03 1998-02-18 日本電気株式会社 半導体集積回路
DE3808152A1 (de) * 1988-03-11 1989-09-21 Voith Gmbh J M Verfahren zur aufloesung von altpapier oder zellstoff mit stoerstoffabzug
JPH0761779B2 (ja) * 1988-03-14 1995-07-05 本田技研工業株式会社 車両の前後輪駆動装置
US5279384A (en) * 1988-03-14 1994-01-18 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Front and rear road wheel drive apparatus for motor vehicle
JPH01154021U (ja) * 1988-04-15 1989-10-24
JP2782648B2 (ja) * 1991-09-18 1998-08-06 三菱自動車工業株式会社 車両用左右駆動力調整装置
JPH06115372A (ja) * 1992-10-05 1994-04-26 Mazda Motor Corp 車両の従動輪差動制限装置
JPH06115370A (ja) * 1992-10-05 1994-04-26 Mazda Motor Corp 車両の従動輪差動制限装置
JP3433812B2 (ja) * 1992-10-05 2003-08-04 マツダ株式会社 車両の従動輪差動制限装置
JPH06115371A (ja) * 1992-10-05 1994-04-26 Mazda Motor Corp 車両の従動輪差動制限装置
US5540299A (en) * 1992-11-30 1996-07-30 Mazda Motor Corporation System for driving an automotive vehicle
US5417298A (en) * 1993-07-07 1995-05-23 Honda Giken Kohyo Kabushiki Kaisha Torque distribution control apparatus for vehicle

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7469578B2 (en) 2005-09-27 2008-12-30 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Method and apparatus for evaluating a cornering stability of a wheel

Also Published As

Publication number Publication date
US5752575A (en) 1998-05-19
DE19539670A1 (de) 1996-05-02
DE19539670B4 (de) 2004-02-05
JP3008250B2 (ja) 2000-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100227600B1 (ko) 차량의 요우 모우멘트 제어방법
JP4386171B2 (ja) 4輪駆動車の動力伝達装置
JP2760865B2 (ja) 四輪駆動車のトラクション制御装置
JP2528485B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JP3272617B2 (ja) 車両のヨーモーメント制御装置
JP4294286B2 (ja) 車両の差動制限制御装置
JPH03245B2 (ja)
JP2001287561A (ja) 四輪駆動車両の駆動力制御装置
JPH08121571A (ja) 車両のトルク分配制御装置
JPH0790715B2 (ja) 差動制限力制御装置
JP2946251B2 (ja) 車両の駆動輪トルク制御装置
EP2591941A1 (en) Device for controlling torque distribution to left and right wheels on a vehicle
US4973294A (en) Limited-slip differential control system
EP2591939B1 (en) Device for controlling torque distribution to left and right wheels on a vehicle
JPH01168554A (ja) トラクション制御装置
JP3827837B2 (ja) 車両運動制御装置
JP3660027B2 (ja) 車両におけるヨーモーメント制御方法
JP3470505B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP4662060B2 (ja) 車両の駆動力分配制御装置
JP2660992B2 (ja) 電動機付車両の駆動力制御装置
JP3573382B2 (ja) 車両におけるヨーモーメント制御方法
EP2591940B1 (en) Device for controlling torque distribution to left and right wheels on a vehicle
JP4730543B2 (ja) 車両の駆動力分配制御装置
JPH1044960A (ja) 車両のヨーモーメント制御方法
JP3730727B2 (ja) 車両のヨーモーメント制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees