JPH02161998A - 洗濯機 - Google Patents

洗濯機

Info

Publication number
JPH02161998A
JPH02161998A JP63317454A JP31745488A JPH02161998A JP H02161998 A JPH02161998 A JP H02161998A JP 63317454 A JP63317454 A JP 63317454A JP 31745488 A JP31745488 A JP 31745488A JP H02161998 A JPH02161998 A JP H02161998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
overflow port
water
outer tank
drain valve
water level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63317454A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2661221B2 (ja
Inventor
Kenichi Akasaka
兼一 赤坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63317454A priority Critical patent/JP2661221B2/ja
Publication of JPH02161998A publication Critical patent/JPH02161998A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2661221B2 publication Critical patent/JP2661221B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、溢水口を備えた洗濯機に関するもので、特に
、溢水口と排水弁の配管構成及び、排水方法とすすぎ方
法に関する。
従来の技術 従来この種の洗濯機は、外槽側壁上部に設けた溢水口と
、前記外槽の底部に設けた排水弁とを備え、排水工程に
おいて、前記排水弁を開き、これより洗濯槽内の水と外
に排水していた。
また、すすぎ工程において、洗濯槽への給水を続けなが
らパルセータを正・反転駆動させて、外槽側壁上部に設
けた溢水口より水を排水させて、オー /<−フローす
すぎを行なっていた。
発明が解決しようとする課題 しかし、従来の洗濯機では、排水弁が外槽の底部に設け
られているため、排水工程において、洗濯工程の洗剤に
よる泡および化学的に分解され溶は出した汚れの浮遊物
は、洗濯槽内の水位とともに移動し、ついには洗濯槽内
の布および洗濯槽内に付着した状態で排水工程が終了し
てしまう。従って、次工程であるすすぎ工程において、
泡されおよび汚れ落ちが悪く、十分なすすぎを行なえな
いといった課題を有していた。
まだ、すすぎ工程においては、洗濯槽内の水をオーバー
フローさせる溢水口が、外槽側壁上部に設けられている
ため、使用者が低水位を選び、かつ、オーバーフローす
すぎを選んだ場合、及び、布量センサー等によって、洗
濯最少、低水位と判定し、かつ、オーバーフローすすぎ
が選ばれている場合、水位が低水位に達しだ時点よりパ
ルセタは正・反転駆動を行なうが、水位が溢水口に達し
、オーバーフローすすぎを行なうまで時間を費やすため
、消費電力及び使用水量が増大し、不径済であるといっ
た課題を有していた。
本発明は上記課題を解決するもので、洗濯槽上部の泡お
よび浮遊物と、洗濯槽下部に堆積する泥等の汚れを廃棄
することによシ、十分なすすぎ効果を得ることを第1の
目的とする。
また、布量が少なく、低水位でオーバーフローすすぎを
行なう場合においても、時間を費やさず、消費電力およ
び使用水量も増大しないすすぎ工程を得ることを第2の
目的とする。
課題を解決するための手段 上記第1の目的を達成するだめに本発明の第1の技術的
手段は、外槽と、この外槽側壁上部に設けた第1の溢水
口と、前記外槽底部からの排水制御を行う第1の排水弁
と、前記第1の溢水口よシ低い外槽側壁に設けた第2の
溢水口と、この第2の溢水口からの排水制御を行う第2
の排水弁と、水位検知手段の信号を入力し、前記第1お
よび第2の排水弁を制御する制御手段を備え、前記制御
手段は、排水工程において、前記水位検知手段が前記第
2の溢水口の水位に達したことを検知するまで前記第2
の排水弁を開き、前記第2の溢水口より排水を行なわせ
、前記第2の溢水口の水位に達したことを検知した時点
より、前記第1の排水弁を開き、これよシ排水を行なわ
せる構成である。
上記第2の目的を達成するために本発明の第2の技術的
手段は、外槽と、この外槽内の水を攪拌するパルセータ
と、このパルセータを正・反転駆動させるパルセータ駆
動手段と、前記外槽内に給水させる給水弁と、この給水
弁を開閉する給水弁駆動手段と、前記外槽側壁上部に設
けた第1の溢水口と、前記外槽底部からの排水制御を行
う第1の排水弁と、前記第1の溢水口より低い外槽側壁
に設けた第2の溢水口と、この第2の溢水口からの排水
制御を行う第2の排水弁と、前記第1および第2の排水
弁と開閉させる排水弁駆動手段と、前記給水弁駆動手段
、パルセータ駆動手段、排水弁駆動手段を制御する制御
手段とを備え、前記制御手段は低水位によるすすぎ工程
において、前記給水弁駆動手段により給水弁を開き、前
記洗濯槽内に給水を続けながら、前記パルセータ駆動手
段により、前記パルセータを正・反転駆動させ、かつ、
前記排水弁駆動手段により、前記第2の排水弁を開き、
前記第2の溢水口よシ水を排水させる構成である。
作   用 上記第1の技術的手段によれば、排水工程時にはます外
槽の側壁の第2の溢水口から汚れた水を排水するため、
水面上に浮かんでいる浮遊物、泡等を外槽底部にある衣
類に接触させることなく排水でき、よって、これら汚染
物を衣類に再付着させずにすみ、次のすすぎ工程のすす
ぎ効果を高めることかできる。
また、第2の技術的手段によれば、低水位によるすすぎ
時には、第1の溢水口より下方の第2の溢水口より排水
を行うだめ、低水位におけるオーバーフローすすぎを可
能にし、使用水量および消費電力の低減を図ることがで
きる。
実施例 以下、本発明の第1の実施例を第1図および第2図に基
づき詳細に説明する。第1図において、1は外槽であり
、この外槽1内には洗濯槽2を配している。また、外槽
1の下部側壁には、連通管3aを介して水位検知手段3
を付設するとともに、外槽1側壁上部にはオーバーフロ
ー用排水パイプ4aと連通した第1の溢水口4が設けて
あり、これによって、洗濯槽2の水位が第1の溢水口4
を超えないようにしである。また、外槽1の底部には第
1の排水弁5を介して排水管15を引き出してあシ、こ
の排水管15を前記オーバーフロー用排水パイプ4aを
連通させである。さらに、外槽1側壁部には、前記第1
の溢水口4より低く、前記第1の排水弁5より高い位置
に、溢水ホース6aと連通した第2の溢水口6を設けて
あり、前記溢水ホース6aは外槽1の底部に設けられた
第2の排水弁7に連通させである。また、この第2の排
水弁7より引き出した排水管2oは前記オーバーフロー
用排水パイプ4aに連通させても、連通させなくても良
いものである。ここで、第1および第2の排水弁5およ
び7は排水弁駆動手段10に電気的に接続して、この排
水弁駆動手段10をマイクロコンピュータ11によって
制御することにより、洗濯槽2内の水の排水を制御する
ようにしている。
前記マイクロコンピュータ11は前記水位検知手段3を
接続した入力部12と、この入力部12からの信号を受
けて排水弁駆動手段10を制御する制御手段13と、こ
の制御手段13からの制御信号を出力する出力部14と
を備えている。
次に、第2図により排水工程における制御手段13の動
作を説明する。
排水工程においては、Slで、排水弁駆動手段10を介
して第2の排水弁7を開いてこれに溢水ホース6aによ
って連通された第2の溢水口6より排水を開始し、S2
で、水位検知手段3から出力された検知信号により、前
記第2の溢水口6の水位までの排水完了を検知すると、
S3で、排水弁駆動手段1oを介して第1の排水弁6を
開いて、外槽1底部より排水を開始し、S4で、水位検
知手段3から出力された検知信号により設定排水水位ま
での排水完了を検知した後、次工程へ移る。
以上のように、排水工程において、洗濯槽2内の水を、
第2の溢水口6の水位に達するまでは第2の溢水口6よ
シ排水を行なわせ、それ以後は、第1の排水弁5より排
水を行なわせるため、洗濯槽2上部の洗濯工程の洗剤に
よる泡および化学的に分解され溶は出した汚れの浮遊物
は、第2の溢水口eよυ廃棄され、洗濯槽内の布9およ
び洗濯槽底部8に付着しない。まだ、洗濯槽底部8に堆
積した泥等のよごれは、第1の排水弁5により、洗濯槽
下部より廃棄されるため、泡ぎれおよび汚れ落ちが良く
、十分なすすぎを行なうことができる。
また、水位検知手段3を用いずに、ある設定時間、第2
の排水弁7を開いた後、ある設定時間、第1の排水弁5
を開く制御手段13の動作においても上記と同様の効果
が得られるものである。
次に、本発明の第2の実施例を第3図および第4図に基
づき詳細に説明する。第3図はこの第2の実施例に係る
電気洗濯機の具体的な構成を示しており、第1図と同一
部材には同一符号を付しその説明を省略する。図に示す
ように、給水弁駆動手段18とこれにより開閉される給
水弁19およびパルセータ駆動手段1了とこれにより駆
動されるパルセータ18が設けられている点のみ、第1
図とは異なる。
ここで、第4図により、すすぎ工程における制御手段1
3の動作を説明する。
使用者が低水位で、オーバーフローすすぎを選んだ場合
、あるいは、布量上ンサー等によって、洗濯最少、低水
位と判定し、かつ、オーバーフローすすぎが選ばれてい
る場合、まず51′で、給水弁駆動手段18を介して給
水弁19を開いて洗濯槽2への給水を開始し、S2’で
、水位検知手段3から出力された検知信号により、設定
水位(低水位)までの給水完了を検知すると83’でパ
ルセータ駆動手段17を介してパルセータ16を駆動開
始するとともに、S4’でT=0(初期設定)とし時間
カウントを開始し、さらに、Ss’で排水弁駆動手段1
0を介して第2の排水弁7を開く。
次に、S6’で設定のすすぎ時間に達すると、S7’で
給水弁19を閉じ、Ss’でパルセータ16を駆動停止
し、排水工程へ移る。尚、低水位とは、第2の溢水口6
より低い水位のことである。
以上のように、すすぎ工程において、低水位に設定され
ている場合においても、第2の溢水口6よりオーバーフ
ローさせるだめ、給水開始後、水位が溢水口に達し、オ
ーバーフローすすぎを開始するまでの時間を短縮できる
。従って、消費電力および使用水量の増大を防ぐことが
でき、かつ、従来と同等のすすぎ性能が得られる。
発明の効果 以上の実施例から明らかなように本発明によれば、排水
工程において、洗濯槽内の水を洗濯槽中部の第2の溢水
口と洗濯槽底部の第1の排水弁よシ排水させるため、洗
濯槽上部の洗濯工程の洗剤による泡および化学的に分解
され溶は出した汚れの浮遊物は、第2の溢水口よ゛り廃
棄され、洗濯槽内の布および洗濯槽底部に付着せず、ま
だ、洗濯槽底部に堆積した泥等のよごれは、第1の排水
弁によシ洗曜槽下部より廃棄されるため、泡ぎれおよび
汚れ落ちが良く、十分なすすぎを行なうことができる。
また、すすぎ工程において、第1の溢水口より低い第2
の溢水口よりオーバーフローさせるため、布量が少なく
低水位に設定されている場合においても、給水開始後水
位が溢水口に達し、オーバフローすすぎを開始するまで
の時間を短縮でき、消費電力および使用水量の増大を防
ぎ、かつ、従来と同等のすすぎ性能が得られるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の洗濯機の第11の実施例を示すブロッ
ク図、第2図は同排水工程における制御手段の動作を示
すフロ7チヤート、第3図は第2の実施例を示す洗濯機
のブロック図、第4図は同すすぎ工程における制御手段
の動作を示すフロ7ヤートである。 1・・・・・・外槽、2・・・・・・洗濯槽、3・・・
・・・水位検知手段、4・・・・・・第1の溢水口、5
・・・・・・第1の排水弁、6・・・・・・第2の溢水
口、7・・・・・・第2の排水弁、10・・・・・・排
水弁駆動手段、13・・・・・・制御手段、17・・・
・・・パルセータ駆動手段、18・・・・・・給水弁駆
動手段。 代理人の氏名 弁理士 粟 野 重 孝 ほか1名第 図 第 図 /q−柊水舟

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)外槽と、この外槽側壁上部に設けた第1の温水口
    と、前記外槽底部からの排水制御を行う第1の排水弁と
    、前記第1の溢水口より低い外槽側壁に設けた第2の溢
    水口と、この第2の溢水口からの排水制御を行う第2の
    排水弁と、前記第1および第2の排水弁を制御する制御
    手段を備え、前記制御手段は、排水工程において、前記
    水位検知手段が、前記第2の溢水口の水位に達したこと
    を検知するまで、前記第2の排水弁を開いて、前記第2
    の溢水口より排水を行なわせ、前記第2の溢水口の水位
    に達したことを検知した時点より、前記第1の排水弁を
    開いて、外槽底部より排水を行なわせる構成とした洗濯
    機。
  2. (2)外槽と、この外槽内の水を攪拌するパルセータと
    、このパルセータを正・反転駆動させるパルセータ駆動
    手段と、前記外槽内に給水する給水弁と、この給水弁を
    開、閉させる給水弁駆動手段と、前記外槽側壁上部に設
    けた第1の溢水口と、前記外槽底部からの排水制御を行
    う第1の排水弁と、前記第1の溢水口より低い外槽側壁
    に設けた第2の溢水口と、この第2の溢水口からの排水
    制御を行う第2の排水弁と、前記第1および第2の排水
    弁を開閉させる排水弁駆動手段と、給水弁駆動手段、パ
    ルセータ駆動手段、排水弁駆動手段を制御する制御手段
    を備え、前記制御手段は低水位によるすすぎ工程におい
    て、前記給水弁駆動手段により給水弁を開き、前記洗濯
    槽内に給水を続けながら、前記パルセータ駆動手段によ
    り、前記パルセータを正・反転駆動させ、かつ、前記排
    水弁駆動手段により、前記第2の排水弁を開き、前記第
    2の溢水口より水を排水させる構成とした洗濯機。
JP63317454A 1988-12-15 1988-12-15 洗濯機 Expired - Lifetime JP2661221B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63317454A JP2661221B2 (ja) 1988-12-15 1988-12-15 洗濯機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63317454A JP2661221B2 (ja) 1988-12-15 1988-12-15 洗濯機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02161998A true JPH02161998A (ja) 1990-06-21
JP2661221B2 JP2661221B2 (ja) 1997-10-08

Family

ID=18088405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63317454A Expired - Lifetime JP2661221B2 (ja) 1988-12-15 1988-12-15 洗濯機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2661221B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101812785A (zh) * 2010-04-01 2010-08-25 松下家电研究开发(杭州)有限公司 一种全自动洗衣机进水控制方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62201190A (ja) * 1986-02-28 1987-09-04 シャープ株式会社 洗濯機の制御方法
JPS6340595A (ja) * 1986-08-07 1988-02-20 松下電器産業株式会社 自動洗濯機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62201190A (ja) * 1986-02-28 1987-09-04 シャープ株式会社 洗濯機の制御方法
JPS6340595A (ja) * 1986-08-07 1988-02-20 松下電器産業株式会社 自動洗濯機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101812785A (zh) * 2010-04-01 2010-08-25 松下家电研究开发(杭州)有限公司 一种全自动洗衣机进水控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2661221B2 (ja) 1997-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0975588A (ja) 全自動洗濯機
KR890004928B1 (ko) 저수조부착세탁기에 있어서의 세정방법
JPH02161998A (ja) 洗濯機
JP2001137590A (ja) 連続洗濯機における洗濯方法および連続洗濯機
JPS60163689A (ja) 貯水槽付洗濯機
JPS60165990A (ja) 洗濯機
JPH02255184A (ja) 電気洗濯機の運転方法
JP3162843B2 (ja) 洗濯機
JPS61259690A (ja) 二槽全自動洗濯機
JP3162958B2 (ja) 洗濯機
JPH02104393A (ja) 洗浄機
JPS59115084A (ja) 洗濯機のすすぎ制御方法
JPS5917279Y2 (ja) 洗たく機
JPH0245916B2 (ja)
JPS60210296A (ja) 洗濯機
KR200301976Y1 (ko) 세탁기
KR100274673B1 (ko) 세탁기의 헹굼 제어방법
KR100245430B1 (ko) 세탁기의 헹굼 제어방법
JPH01280498A (ja) 電気洗濯機
JPH02104396A (ja) 洗浄機
JPH03251223A (ja) 洗浄機
JP3433176B2 (ja) 洗濯機
JPH05277060A (ja) 浴槽の自動洗浄装置
JPH0975577A (ja) 洗濯機
KR200178647Y1 (ko) 세탁기의 절수 장치