JPH02161933A - X線ct用架台装置 - Google Patents

X線ct用架台装置

Info

Publication number
JPH02161933A
JPH02161933A JP63316245A JP31624588A JPH02161933A JP H02161933 A JPH02161933 A JP H02161933A JP 63316245 A JP63316245 A JP 63316245A JP 31624588 A JP31624588 A JP 31624588A JP H02161933 A JPH02161933 A JP H02161933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
top plate
dome
gantry
disposed
chain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63316245A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH057020B2 (ja
Inventor
Mitsuru Hachiman
満 八幡
Hidehiro Fujita
藤田 秀弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63316245A priority Critical patent/JPH02161933A/ja
Priority to US07/451,008 priority patent/US5034970A/en
Priority to EP89123279A priority patent/EP0373674B1/en
Priority to DE68925681T priority patent/DE68925681T2/de
Publication of JPH02161933A publication Critical patent/JPH02161933A/ja
Publication of JPH057020B2 publication Critical patent/JPH057020B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • A61B6/035Mechanical aspects of CT
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/04Positioning of patients; Tiltable beds or the like
    • A61B6/0487Motor-assisted positioning

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、X線−CTやMRI−CTなどのCT用の架
台装置に関し、特に、筐体構造の改良に関する。
(従来の技術) この種のCT装置、例えばX線−CTi置には周知のよ
うに、被検体のスライス情報を得ることを目的とし、架
台ドームにスキャンを行うためのX線管およびX線検出
器が具備されているが、この種のX線−CT装置におい
ては、前記スキャン機能とともに、被検体の特定部位を
架台ドームの撮影空間に挿入配置する機能が必要とされ
る。
そのため現在のX線CT装置においては、前記架台ドー
ムとともに、この架台ドームと構造的に独立させて寝台
装置が設けられており、この寝台装置に具備された天板
上に被検体を載置し、天板をスライドさせることにより
、被検体を撮影空間に挿入載置するようにしている。
このようにスキャン機能と、被検体の撮影空間への挿入
配置機能とを構造的に独立させれば、それぞれの部分を
別個に設計および製作できる。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上述のように機能を構造的に分離させた
ことから、以下のような課題が生じていた。
つまり、この種の寝台装置は架台ドームに併設されるが
、(最沈空間に被検体頭部から脚部まで順にスキャンす
るなどのために、被検体を載置した天板を被検体の体長
程度まで寝台上から迫り出させることもある。このため
、天板に所要の剛性を具備させるとともに、寝台装置に
おいては、この天板迫出しによる偏荷重に充分適応でき
る剛性を具備させる必要があり、このような剛性を具備
させるために、寝台装置の形状および重量が大きくなら
ざるを得なかった。また架台ドームと寝台装置の2つの
ユニットであるため、据付けの際にはこれら両者のアラ
イメントが必要となる。このような理由から、架台ドー
ムおよび寝台装置設置場所のスペース増大、検査室への
搬入および据付は作業の負担増大などの課題が生じてい
た。
本発明はこのような従来技術の課題に鑑みてなされたも
のであり、装置設置場所の省スペース化。
検査室への搬入および据付は作業の負担軽減を図ること
のできるCT用架台装置を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 上記課題を解決し、かつ目的を達成するために本発明に
かかるCT用架台装置においては、撮影空間が形成され
た架台ドームに、被検体が載置される天板を一体化配備
したことを要旨としている。
そして上記一体止の際、前記天板の下方には、前記架台
ドーム筐体内に回転自在に配設される放射線源および検
出器を回転駆動する駆動部材を配設するとよい。
また上記一体止の際、前記架台ドームの形成された撮影
空間の開口を前記天板より上方に半円上に形成するとと
もに、前記天板の下方を覆うカバーを前記架台ドームの
カバーと連続して配設するとよい。
また前記天板は、前記架台ドーム筐体底部から当該天板
下方にかけて敷設される敷設部材から立設される支持部
材に支持されるとともに、前記架台ドーム筐体近傍の前
記天板下面に当接され、且つ前記架台ドーム筐体近傍の
前記天板下側に配設される駆動部材により回転駆動され
るローラによりスライド自在とされることを要旨として
いる。
また、このような天板スライド機構の他に、架台ドーム
筐体近傍に設けられて少なくとも2箇所で前記天板をス
ライド自在に支持する支持部材と、適宜必要に応じて作
動される駆動源と、前記天板の長手方向の両端部間を配
設されるチェーン状部材の配設区間の所定位置に設けら
れ、前記チェーン状部材と噛合されるとともに、前記駆
動源により回転されて前記天板をその長手方向に移送す
る駆動力伝達用部材と、を前記架台ドームに具備しても
よい。
そしてこのような天板スライド機構を具備する構成にし
た際、前記チェーン状部材は、前記架台ドーム筐体近傍
の少なくとも3箇所に設けられるスプロケットを介して
、前記天板長手方向の両端部間に配設するとよい。
(作用) このような手段を講じた構成によれば、以下のような作
用を奏する。すなわち、撮影空間が形成された架台ドー
ムに、被検体が載置される天板を一体化配備することに
より装置全体がコンパクト化されるとともに、天板迫出
しに適応する剛性の減少化で架台装置重量が低減され、
また一体止で据付は時のアライメントも必要なくなるた
め、設置場所の省スペース化、検査室への搬入および据
付は作業の負担軽減を図ることができる。
また、架台本体と寝台部とを一体化することにより、従
来は天板昇降機構が配備されていた天板の下方に空間が
でき、この空間に従来架台ドーム筐体内に配設されてい
た放射線源および検出器を回転駆動するための駆動部材
を配設できるため、架台ドーム筐体と天板昇降機構筐体
の総スペースの小型化を図ることができる。
また、従来は撮影空間の開口が円形であって天板の下側
が空間になっていたが、チルト機構や天板上下機構が具
備されない際にはこのような空間はムダであるから、上
記一体止の際、撮影空間の開口を前記天板より上方に半
円状に形成するとともに、前記天板の下方を覆うカバー
を前記架台ドームのカバーと連続して配設することによ
り、架台装置全体をムダなく面素に形成でき、また外見
上もすっきりできる。
またこの一体止の際、架台ドーム筐体底部から天板下方
にかけて敷設される敷設部材から立設される支持部材で
天板を支持し、前記架台ドーム筐体近傍の前記天板下面
に当接されるローラを架台ドーム筐体近傍の前記天板下
側に配設される駆動部材により回転駆動することで、天
板を自在にスライドできるため、従来の天板スライド機
構の代わりを充分補えるものである。
また、別の天板スライド機構においては、架台ドーム筐
体に具備される前記支持部材により天板を支持しながら
、架台ドーム筐体に具備される駆動源を作動することに
より、駆動力伝達部材が回転駆動され、この回転により
この駆動力伝達部材と噛合されるとともに天板の長手方
向の両端部間を配設されるチェーン部材が天板の長手方
向に移送され、この移送で天板を前記駆動力伝達用部材
の回転方向に応じていずれかの方向にスライドさせるこ
とができる。
またこの天板スライド機構においては、チェーン状部材
を架台ドーム筐体近傍の少なくとも3箇所に設けたスプ
ロケットを介して天板の長手方向の両端部間に配設する
ことで、このチェーン部材の撮影空間内通過が回避され
、例えばX線CT装置においてX線バスの妨害になった
り、MHI装置において印加磁場の妨害や信号受信の妨
害になることを避けることができる。
(実施例) 以下、本発明にかかるCT用用架製装置X線CT装置に
適用した実施例について、第1図ないし第4図を参照に
しながら説明する。
第1図は前記X線CT用の架台装置lの概略外観を示す
図であり、第2図(a)はこの架台本体1の要部断面図
、第2図(b)はこの第2図(a)の略A−A断面図で
ある。
これらの図に示すように、架台装置1においては、内部
に形成される撮影空間3を挟んで、X線管5とX線検出
器7とが対峙して配設されている。
このX線管5は撮影空間3内に仮定される中心を軸とし
て360”回転する。そしてX線管5はこの回転を行い
ながら、同じく前記仮定される中心を軸として回転する
X線検出器7に向けて、X線を扇状に照射するようにな
されている。そしてX線検出器7で得られた信号は、増
幅積分、ディジタル変換 画像再構成等の処理が施され
、処理結果の内容が図示しないCRT等のモニタ上に画
像表示されるものである。
この架台本体1には、図示しない被検体が載置される天
板9が一体化されている。すなわち、この架台本体lに
おいては、撮影空間3が半円筒状に形成されているとと
もに、この撮影空間3の底部から迫り出して前記天板9
をスライド自在に支持する寝台部11が配設されている
。そしてこの寝台部11は天板9が1Llfされる迫出
部11aと、この迫出部11aの下部で地面から逆回角
錐状に立設されて迫出部11aを支持する支持部11b
とから構成されている。そして支持部11bの外表面を
形成するカバー13は、架台本体lの寝台部11を除く
部分である架台ドーム部15のカバー17と連続して形
成されている。すなわち、天板9下方を覆うカバー13
が、架台ドーム部15aの寝台部11側聞口3aの下側
を覆うカバーを兼ねる構造としている。
前記寝台部11のカバー13の内底部の迫出部11aの
長手方向に沿う側面側2箇所には、底部支持材19bが
敷設されている。この底部支持材19bは、前記架台ド
ーム部15内底部でこの架台ドーム部15の幅方向およ
び奥行き方向に配設される底部支持材19aに連結され
ている。この底部支持材19bからはそれぞれ交差する
2本の支持柱21a、21bが立設されており、これら
の上端部が迫出部11aと連結されている。また、これ
らの底部支持材19a、19bの連結部分、つまり支持
部11bの架台ドーム部15側の側部には支持板23が
立設されている。そして、前記迫出部11aの架台ドー
ム部15側端部から所定距離までの下側部分には切欠2
5が設けられており、この切欠25で裏面が露出する天
板9部分に当接するように2個のローラ27が前記支持
板23に軸支されている。このローラ27の下方の前記
支持板23にはモータ29が固着されており、ごのモー
タ29に取り付けられたプーリ部29aと前記ローラ2
7の軸部27aとがベルト31で、モータ29の作動に
よるローラ27の回転駆動自在に連結されている。すな
わち、モータ29を任意の回転方向で作動することによ
り、ベル)31を介してローラ27が回転駆動され、こ
のローラ27の回転で天板9がその長手方向に沿って、
つまり第2図(a)に2点鎖線で示すように同紙面左右
方向に沿って前記モータ29の回転方向に対応する方向
へスライドされるものである。
前記モータ29の下方の支持板23にはモータ33が固
着されている。このモータ33は、前記X線管5および
X線検出器7が固着されて架台ドーム部15内に配設さ
れているロールベアリング35により回動自在とされる
リング状回転体37の回動を駆動するためのものである
したがって本実施例においては、架台ドーム部15の撮
影空間3を半円筒状に形成するとともに、支持部1 l
 b、迫出部11aおよびこの迫出部lla上に載置さ
れる天板9を架台ドーム部15と一体構成している。そ
して支持部11bの内部に、迫出部11bを支持する部
材とともに、天板9に当接するローラ27やこのローラ
27を回転駆動するためのモータ29およびベルト31
等から構成される天板スライド機構と、X線管5.X線
検出器7が配設されるリング状回転部材37を回転駆動
するモータ33等を配設するようにしている。
このため、架台ドーム部15と独立し、天板9昇降機構
や天板スライド機構を内部に搭載される寝台装置を設け
ていた従来のX*CT装置と比較し、2つの部分を1つ
の部分にした分のコンパクト化のみならず、X線管5.
X線検出器7の回転駆動用モータ33を架台ドーム部1
5から取り出したことによる架台ドーム部15の奥行き
方向の厚み減少によるコンパクト化も図ることができ、
内部にムダのない外見状のスマートなX線CT用架台装
置を構成できるものである。このようなコンパクト化に
より、製造部品減少、製造工程縮小で製造コストを低下
できるとともに、設置場所の省スペース化、検査室への
搬入作業の負担軽減、アライメント不必要、アンカー数
減少等による据付は作業の負担軽減等を図れる。また、
架台ドームにおけるスキャンと寝台装置天板移動との連
携制御のために従来架台ドームと寝台装置間に配設され
ていたケーブルが必要なくなり、ケーブル引回し作業が
削減され、引き回されたケーブルの配線スペースも不要
になる。
第3図および第4図は、上記と別の天板スライド機構を
具備した架台装置の一実施例を示すものである。
つまりこの天板スライド機構は、天板9をスライド自在
に保持する4個のローラ43a、43b。
43c、43dおよびこれらのローラ43a〜43dを
支持する4本の支柱45a、45b、45c、45dと
、架台本体41の筐体の外周部近傍4箇所に設けられた
スブロケッ)47a、47b。
47c、47dと、任意に作動されて前記スプロケット
47cを回転させるモータ49と、天板9長手方向の両
端部間を前記スプロケッ)47a〜47dを介して配設
されるチェーン51等で構成されている。
これら各部を詳述すると、ローラ43a〜43dは、そ
の側面に天板9端部をスライド自在に挟持するよう剤数
された溝を有し、架台本体41筺体の前面および背面で
筐体の外側近傍に位置するように筐体フレームとともに
底部から立設された支柱45a〜45d上端に、回転自
在に取り付けられ、天板9の短手方向端部4箇所を支持
している。前記支柱45a、45cおよび支柱45b。
45dはそれぞれ筐体底部で連結されるとともに、筐体
内に立設された支柱53a、53bとも連結され、天板
支持力の強化が図られている。なお、天板9をスライド
自在に保持できるなら、ローラ43a〜43dにより4
箇所で天板9を支持しなくとも、ローラ43a、43d
およびローラ43b、43cをそれぞれ一体化し、天板
短手方向端部両側2箇所で支持するようにしてもよい、
また、ローラ43a〜43dが取り付けられる支柱45
a〜45dは、架台装置41の外側に張り出すように設
けなくとも、架台装置41の内側に設けるようにしても
よい。
天板9の下面の天板長手方向の両端部短手方向中心には
、チェーン止め55a、55bが設けられており、チェ
ーン51はこれらチェーン止め55a、!55b間を配
設されている。ただしこのチェーン51は、撮影空間3
中の配置をさけ天板9下方の架台本体41筐体近傍を経
由させて配設されるようになっている。つまり、スプロ
ケット47aおよびスプロケット47dそれぞれを、支
柱45a、45b問および支柱45c、45d間に配設
された軸棒に軸着し、天板9下側で架台本体41に形成
された筐体前側および後側の撮影空間3による開口57
a、57b近傍に配設するとともに、スプロケット47
bおよびスプロケット47cそれぞれを、スブロケッ)
47a、47dそれぞれの下方の筐体底部近傍に配設し
、チェーン51をこれらスプロケット47a〜47dに
順次噛合させて筐体外周近傍を引き回した上でその両端
をチェーン止め55a、55bに固定するようにしてい
る。
これらのスプロケット47a〜47c中の1つのスプロ
ケット47cの回転中心軸は、モータ49の回転中心軸
と連結されている。モータ49は、図示しない天板移動
指令レバーや天板移動方向指令スイッチ等による指令で
任意の回転方向で作動される。なお、このモータ49で
回転駆動されるスプロケットはスプロケット47cに限
らず、他のスプロケット47a、47b、47dのいず
れであってもよく、またスプロケット47a〜47dと
は別に、モータ49により回転駆動されるスプロケット
をチェーン51配設区間に設けるようにしでもよい。
またこのような架台本体41においても、前出の実施例
と同様、X線管およびX線検出器の回転駆動用モータや
、天板9スライド用のモータ49等を天板9下部に配設
し、天板9下部をカバーで覆うようにしてもよい。
次にこの実施例の作用および効果を述べる。
上記構成のX線CT装置架台本体41においては、スイ
ッチ等で天板9の移動および移動方向を指令すると、モ
ータ49が作動し、スプロケット47cが回転駆動され
る。このスプロケット47Cの回転により、スプロケッ
ト47cと噛合するチェーン51が移送され、この移送
に伴いスプロケット47a、47b、47dも回転して
チェーン51がスムーズに送られていく、このチェーン
51の移送に伴い、チェーン51が配設された天板9が
移動する。このため、天板9上に被検体を載置してモー
タ49を作動させることにより、被検体の任意の部位を
架台本体41撮影空間3に容易に挿入配置また撮影空間
3から引き出すことができる。
したがってこの架台本体41においても、上記実施例と
同様、従来の架台装置に比べてユニット数を減少させた
状態で装置をコンパクト化できる。
また、f、エーン51を架台本体l筺体の外周近傍を経
由させて配設し、チェーン51の撮影空間3内通過を回
避させているため、チェーン51等がX線バスの妨害と
なることを避けることができる。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように、本発明にかかるCT用架台
装置によれば、撮影空間が形成された架台ドームに、被
検体が載置される天板を一体化配備することにより装置
全体がコンパクト化されるとともに、天板迫出しに適応
する剛性の減少化で架台装置重量が低減され、また一体
止で据付は時のアライメントも必要なるなるため、設置
場所の省スペース化、検査室への搬入および据付は作業
の負担軽減を図ることができる。
また、従来のように架台ドームと天板とを一体化するこ
とにより、従来は天板昇降機構が配備されていた天板の
下方に空間ができ、この空間に従来架台ドーム筐体内に
配設されていた放射線源および検出器を回転駆動するた
めの駆動部材を配設できるため、架台ドーム筐体の小型
化を図ることができる。
また、従来は撮影空間の開口が円形であって天板の下側
が空間になっていたが、チルト機構や天板上下i構が具
備されない際にはこのような空間はムダであるから、上
記一体止の際、撮影空間の開口を前記天板より上方に半
円状に形成するとともに、前記天板の下方を覆うカバー
を前記架台ドームのカバーと連続して配設することによ
り、架台装置全体をムダなく簡素に形成でき、また外見
上もすっきりできる。
またこの一体止の際、架台ドーム筐体底部から天板下方
にかけて敷設される敷設部材から立設される支持部材で
天板を支持し、前記架台ドーム筐体近傍の前記天板下面
に当接されるローラを架台ドーム筐体近傍の前記天板下
側に配設される駆動部材により回転駆動することで、天
板を自在にスライドできるため、従来の天板スライド機
構の代わりを充分補えるものである。
また、別の天板スライド機構においては、架台ドーム筐
体に具備される前記支持部材により天板を支持しながら
、架台ドーム筒体に具備される駆動源を作動することに
より、駆動力伝達部材が回転駆動され、この回転により
この駆動力伝達部材と噛合されるとともに天板の長手方
向の両端部間を配設されるチェーン部材が天板の長手方
向に移送され、この移送で天板を前記駆動力伝達用部材
の回転方向に応じていずれかの方向にスライドさせるこ
とができる。
またこの天板スライド機構においては、チェーン状部材
を架台ドーム筐体近傍の少なくとも3箇所に設けたスプ
ロケットを介して天板の長手方向の両端部間に配設する
ことで、このチェーン部材の撮影空間内通過が回避され
、例えばX線CT装置においてX線パスの妨害になった
り、MHI装置において印加磁場の妨害や信号受信の妨
害になることを避けることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかるCT用架台装置をX線CT用架
台装置に適用した一実施例の搬路外観を示す図、第2図
(a)は前記X線CT用架台装置の要部断面図、第2図
(b)はこの第2図(a)の略A−A断面図、第3図は
別の本発明にががるCT用架台装置の一実施例の要部概
略構成を示す斜視図、第4図は第3図に示した架台装置
の略断面図である。 5・・・X線管        7・−・X線検出器9
・・・天板        11・・・寝台部13.1
7・・・カバー 19a、19b・・・底部支持材 21a、21b−・−支持柱 27・・・ローラ 29・・・モータ(天板駆動用) 33・・・モータ(放射線源と検出器の回転用)43a
〜43d・・・ローラ 45 a 〜45 d−支柱

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)撮影空間が形成された架台ドームに、被検体が載
    置される天板を一体化配備したことを特徴とするCT用
    架台装置。
  2. (2)前記天板の下方には、前記架台ドーム筐体内に回
    転自在に配設される放射線源および検出器を回転駆動す
    る駆動部材が配設されることを特徴とする請求項1記載
    のCT用架台装置。
  3. (3)前記架台ドームの形成された撮影空間の開口を前
    記天板より上方に非円形に形成するとともに、前記天板
    の下方を覆うカバーを前記架台ドームのカバーと連続し
    て配設したことを特徴とする請求項1または2記載のC
    T用架台装置。
  4. (4)前記天板は、前記架台ドーム筐体底部から当該天
    板下方にかけて敷設される敷設部材から立上げた支持部
    材に支持されるとともに、前記架台ドーム筺体近傍の前
    記天板下面に当接され、且つ前記架台ドーム筐体近傍の
    前記天板下側に配設される駆動部材により回転駆動され
    るローラによりスライド自在とされることを特徴とする
    請求項1、2または3記載のCT用架台装置。
  5. (5)前記架台ドームには、架台ドーム筺体近傍に設け
    られて少なくとも2箇所で当該天板をスライド自在に支
    持する支持部材と、適宜必要に応じて作動される駆動源
    と、前記天板の長手方向の両端部間を配設されるチェー
    ン状部材と、このチェーン状部材の配設区間の所定位置
    に設けられ、前記チェーン状部材と噛合されるとともに
    、前記駆動源により回転駆動される駆動力伝達用部材と
    、が具備されることを特徴とする請求項1、2または3
    記載のCT用架台装置。
  6. (6)前記チェーン状部材は、前記架台ドーム筺体近傍
    の少なくとも3箇所に設けられるスプロケットを介して
    、前記天板長手方向の両端部間を配設されることを特徴
    とする請求項5記載のCT用架台装置。
JP63316245A 1988-12-16 1988-12-16 X線ct用架台装置 Granted JPH02161933A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63316245A JPH02161933A (ja) 1988-12-16 1988-12-16 X線ct用架台装置
US07/451,008 US5034970A (en) 1988-12-16 1989-12-15 Frame structure for CT scanner
EP89123279A EP0373674B1 (en) 1988-12-16 1989-12-15 Frame structure for CT scanner
DE68925681T DE68925681T2 (de) 1988-12-16 1989-12-15 Rahmenkonstruktion für einen Abtaster für die Computertomographie

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63316245A JPH02161933A (ja) 1988-12-16 1988-12-16 X線ct用架台装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02161933A true JPH02161933A (ja) 1990-06-21
JPH057020B2 JPH057020B2 (ja) 1993-01-27

Family

ID=18074939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63316245A Granted JPH02161933A (ja) 1988-12-16 1988-12-16 X線ct用架台装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5034970A (ja)
EP (1) EP0373674B1 (ja)
JP (1) JPH02161933A (ja)
DE (1) DE68925681T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008541127A (ja) * 2005-05-16 2008-11-20 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 医療撮像のためのガントリに取り付けられた患者テーブル及び交換器
JP2012120567A (ja) * 2010-12-06 2012-06-28 Toshiba Corp 寝台装置及び画像診断装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD420134S (en) * 1999-02-03 2000-02-01 Kabushiki Kaisha Toshiba X-ray computed tomography scanner
CA2407004C (en) * 2001-02-23 2008-02-19 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. X-ray ct apparatus
US7120223B2 (en) * 2002-09-25 2006-10-10 Pencilbeam Technologies Body-supporting couch
US7077569B1 (en) * 2002-12-10 2006-07-18 Analogic Corporation Apparatus and method for supporting pallet extending from patient table
CA2461964A1 (en) * 2004-03-19 2005-09-19 Is2 Medical Systems Inc. A system for a medical nuclear camera
CA2483953A1 (en) * 2004-03-19 2005-09-19 Is2 Medical Systems Inc. A system for medical imaging and a patient support system for medical diagnosis
US8015590B2 (en) * 2004-12-30 2011-09-06 Mondo Systems, Inc. Integrated multimedia signal processing system using centralized processing of signals
US7653447B2 (en) * 2004-12-30 2010-01-26 Mondo Systems, Inc. Integrated audio video signal processing system using centralized processing of signals
US8880205B2 (en) * 2004-12-30 2014-11-04 Mondo Systems, Inc. Integrated multimedia signal processing system using centralized processing of signals
CN100512759C (zh) * 2006-04-13 2009-07-15 Ge医疗系统环球技术有限公司 台装备识别方法和医疗成像装备
CN101606845B (zh) * 2008-06-20 2014-06-18 Ge医疗系统环球技术有限公司 Ct一体化扫描装置
CN101744629B (zh) * 2008-12-04 2013-01-09 Ge医疗系统环球技术有限公司 Ct扫描装置
USD666723S1 (en) * 2010-04-29 2012-09-04 Planmed Oy Extremity CT scanner
USD665911S1 (en) * 2010-04-29 2012-08-21 Planmed Oy Extremity CT scanner
US8692213B2 (en) 2010-08-25 2014-04-08 Analogic Corporation Accurate operational surface handling
DE102014222061A1 (de) * 2014-10-29 2016-05-04 Siemens Aktiengesellschaft Liegenbrett und Patientenliege für medizinische bildgebende Verfahren

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS592307A (ja) * 1982-06-28 1984-01-07 Meiji Natl Ind Co Ltd 放電灯安定器用コイルの製造方法
JPS61196719U (ja) * 1985-05-30 1986-12-08
JPS6371242A (ja) * 1986-09-16 1988-03-31 株式会社日立製作所 Nmrイメ−ジング装置の天板駆動機構

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4017737A (en) * 1974-01-02 1977-04-12 Hudson Donald C Conveyer apparatus for medical patients
DE2438708A1 (de) * 1974-08-12 1976-03-04 Siemens Ag Patienten-lagerungsvorrichtung fuer ein roentgen-transversal-schichtgeraet
JPS51100690A (ja) * 1975-02-04 1976-09-06 Emi Varian Ltd
US4433380A (en) * 1975-11-25 1984-02-21 Philips Medical Systems, Inc. Tomographic scanner
US4051378A (en) * 1975-11-28 1977-09-27 Artronix, Inc. High speed x-ray pulsing device
US4150292A (en) * 1977-02-18 1979-04-17 Ter Pogossian Michel M Imaging device for computerized emission tomography
US4296329A (en) * 1979-10-22 1981-10-20 General Electric Company Alignment device for computerized tomography phantoms
FR2529088B1 (fr) * 1982-06-25 1985-07-05 Mcim Appareil de simulation ou de traitement pour la radiotherapie
FR2591466B1 (fr) * 1985-12-13 1990-06-08 Thomson Cgr Table d'examen a deplacement longitudinal d'un panneau
US4789929A (en) * 1987-05-14 1988-12-06 Hitachi Medical Corporation CT system for spirally scanning subject on a movable bed synchronized to X-ray tube revolution
US4928283A (en) * 1988-02-26 1990-05-22 Analogic Corporation X-ray tomography apparatus
US4916718A (en) * 1988-11-23 1990-04-10 Picker International, Inc. Precision scan position resolver for CT scanners

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS592307A (ja) * 1982-06-28 1984-01-07 Meiji Natl Ind Co Ltd 放電灯安定器用コイルの製造方法
JPS61196719U (ja) * 1985-05-30 1986-12-08
JPS6371242A (ja) * 1986-09-16 1988-03-31 株式会社日立製作所 Nmrイメ−ジング装置の天板駆動機構

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008541127A (ja) * 2005-05-16 2008-11-20 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 医療撮像のためのガントリに取り付けられた患者テーブル及び交換器
JP2012120567A (ja) * 2010-12-06 2012-06-28 Toshiba Corp 寝台装置及び画像診断装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH057020B2 (ja) 1993-01-27
EP0373674A3 (en) 1991-05-08
EP0373674B1 (en) 1996-02-14
DE68925681T2 (de) 1996-10-02
EP0373674A2 (en) 1990-06-20
DE68925681D1 (de) 1996-03-28
US5034970A (en) 1991-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02161933A (ja) X線ct用架台装置
JP3260449B2 (ja) X線診断装置
JP4272157B2 (ja) 陽子療法を実施するための装置
US4741015A (en) Universal X-ray unit
JP2663788B2 (ja) X線撮影装置
US6904119B2 (en) Radiographic apparatus
KR101611682B1 (ko) 다양한 촬영 모드로 촬영 가능한 엑스선 촬영장치
JP2001129103A (ja) 粒子線治療用回転照射室
CN113143245B (zh) 一种移动式磁共振系统
WO2014171647A1 (ko) 다양한 촬영 모드로 촬영 가능한 엑스선 촬영장치
JPH10201756A (ja) X線透視撮影装置
CN213665249U (zh) 一种磁共振系统的翻转病床底板和磁共振系统
JP5338005B2 (ja) X線撮像装置
KR20120090290A (ko) 의료용 엑스선 촬영장치
JP3178343B2 (ja) 医療用寝台装置
CN213046874U (zh) 一种磁共振系统全向移动底盘及移动式磁共振系统
CN213046873U (zh) 一种磁共振系统的联体机柜及磁共振系统
CN212965373U (zh) 一种磁共振系统差速移动底盘及移动式磁共振系统
JPS6320537B2 (ja)
JP3483330B2 (ja) X線撮影機構付きctスキャナー装置
KR102638852B1 (ko) 엑스선 촬영 장치의 테이블 탑 보드 지지 구조
CN213665250U (zh) 一种磁共振系统
JP3564890B2 (ja) X線透視撮影装置
JP4043586B2 (ja) X線透視撮影装置
US3947144A (en) Counterweighted mechanical boom

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees