JPH02160937A - 自動紡績機と空のケンスを一杯のケンスと交換するための装置とから成るユニツト - Google Patents

自動紡績機と空のケンスを一杯のケンスと交換するための装置とから成るユニツト

Info

Publication number
JPH02160937A
JPH02160937A JP1240297A JP24029789A JPH02160937A JP H02160937 A JPH02160937 A JP H02160937A JP 1240297 A JP1240297 A JP 1240297A JP 24029789 A JP24029789 A JP 24029789A JP H02160937 A JPH02160937 A JP H02160937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cans
empty
spinning
section
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1240297A
Other languages
English (en)
Inventor
Hans Raasch
ハンス・ラーシユ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
W Reiners Verwaltungs GmbH
Original Assignee
W Reiners Verwaltungs GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by W Reiners Verwaltungs GmbH filed Critical W Reiners Verwaltungs GmbH
Publication of JPH02160937A publication Critical patent/JPH02160937A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H9/00Arrangements for replacing or removing bobbins, cores, receptacles, or completed packages at paying-out or take-up stations ; Combination of spinning-winding machine
    • D01H9/005Arrangements for replacing or removing bobbins, cores, receptacles, or completed packages at paying-out or take-up stations ; Combination of spinning-winding machine for removing empty packages or cans and replacing by completed (full) packages or cans at paying-out stations; also combined with piecing of the roving
    • D01H9/008Arrangements for replacing or removing bobbins, cores, receptacles, or completed packages at paying-out or take-up stations ; Combination of spinning-winding machine for removing empty packages or cans and replacing by completed (full) packages or cans at paying-out stations; also combined with piecing of the roving for cans

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はケンスから引き出されたスライバを糸に加工す
る多数の紡糸部を有する自動紡績機と空のケンスを一杯
のケンスと交換する装置とから成るユニットに関する。
従来技術 スライバで充だきれたケンスを搬送ベルトで搬送し、手
で加工機械にもたらすことは既に公知である。
発明の課題 本発明の課題は自動紡績機において特に有効な自動的な
ケンス交換を可能にし、特に紡績機の効率を高めること
である。
課題を解決するための手段 本発明によれば前記課題は前記装置が紡糸部に沿って案
内された搬送路を有し、搬送路が空のケンスと充たされ
たケンスとを同時に搬送するための手段を有し、紡糸部
に沿って軌道で案内された走行可能な自動的なケンス交
換装置を備えており、該ケンス交換装置が搬送路の上に
ある空と充たされたケンスとを区別しかつ確認するセン
サと、該センサと協働する、空のケンスを紡糸部から搬
送路の上に存在するすき間に引渡しかつ充たされたケン
スを搬送路から紡糸部に引渡す装置とを有していること
によシ解決された。
発明の効果 走行可能々自動ケンス交換装置は紡糸部を通過する間か
又は紡糸部の前に停止し、ている間に該紡糸部が完全に
空になったケンス又はほぼ空になったケンスを有してお
り、やがてケンス交換を必要とすることを確認する。ケ
ンスが空であり、紡糸部がこの理由から停止させられて
いると、ケンス交換装置は即座にケンスの自動的な交換
を開始する。しかしケンスがまだ完全に空でないために
紡糸部をまだ回転している場合には、ケンス交換装置が
紡糸過程の中断を指令し、次いで即座にケンス交換を行
なうことができる。この場合にはケンスが完全に空であ
る場合もいくらかスライバ残留物が存在する場合もある
多くの場合にはスライバが完全になくなるまで自動的な
ケンス交換装置又は他の、ケンス交換の予定されている
紡糸部を待たすよりも、スライバ残留物を紡糸しないこ
とが有利である。
本発明の別の実施例によれば搬送路が搬送ベルトを有し
、該搬送ベルトの上に有利には等間隔をおいて設置個所
が設けられており、設置個所が所定の又は任意の順序で
空のケンス又は充たされたケンスで装着できるようにな
っている。
重要であることはまず搬送ベルトに空のケンスをのせる
ためにセンサが空の設置場所を確認しかつ該センサが紡
糸部に充たされたケンスで装備するためにどの設置場所
に充たされたケンスが存在するかを確認できることであ
る。
さらに本発明の1実施例によれば、搬送路は互いに連結
された、レールで案内された、引張部材によシ遠くまで
移動させられるパレット台車から成っている。各パレッ
ト台車は単数又は複数のケンスを有していることができ
る。1つの設置個所しか有していない小さなパレット台
車がよいか、又は2つ又はそれ以上の設置個所を有する
台車がよいかはケースバイケースで決定される。
引張り部材のばあいにはこれは一般的な形式の引張り部
材であることが可能である。まず、場合によってはエン
ドレスである、ロープ、チェーン又はそれに類似したも
のとして構成された引張り部材が考えられる。しかし、
引張り部材はけん1車のような形式のものであってもよ
い。
本発明の1実施例によればどの設置場所に充填されたケ
ンスがありかつどの設置場所に空のケンスがあるかを視
覚又はセンサで確認することを可能にするコード化装置
を設置場所が備えている。
このようなコード化装置には種々の構造のものがある。
例えばパレット台車は色のついた表記又はそれに類似し
た形の視覚的な識別マークを有していることができる。
しかしながらツクレット台車はセンサにより検出可能な
コード、例えば特別な隆起部、ピン、凹部又はそれに類
似したものを有し、これらが機械的なフイーラで検出さ
れるようにすることもできる。さらに電子的又は磁気的
なコードも考えられる。識別するためにはツクレット台
車もしくはケンスは例えば強さの異なるか又は異なる個
所に取付けられた磁石を備え、この磁石をセンサで検出
することもできる。例えばケンスの所定の高さに設けら
れた磁気テープで充填されたケンスを信号化し、他の個
所もしくは他の高さ位置にある磁気テープで空のケンス
を信号化することができる。
空のケンスを再び充填するためにはコードが目的に合わ
せて変化させられる。これは自動的に行なうことができ
る。
本発明の別の1実施例によれば搬送路の上に充填された
ケンスのためだけの所定の設置場所と空のケンスのため
だけの他の設置場所とを設け、ケンス交換装置のセンサ
で、空のケンスを搬送路に移すときに、空のケンスのた
めに設けられた設置場所が塞がっているかどうかを検出
するようにすることもできる。
例えば空のケンスのために1つおきに設置個所が設けら
れていると、ケンス交換装置のセンサは設置場所が塞が
っているかどうかを確認するためには1つおきの設置場
所だけを読取るだけでよくなる。
さらに本発明の1実施例によればケンス交換装置の走行
路が搬送路の左側と右側とに配置され、ケンス交換装置
の走行フレームが搬送路とその上にあるケンスとを跨ぐ
門形部材を形成しており、ケンス交換装置が門形成形部
材の上方でレールによシ案内されて移動可能な、ケンス
を掴んでかつ引渡すマニプレータを有している。
このような配置はきわめて小さなスペースしかとらない
で、自動的なケンス交換装置をまだ有していない自動紡
績機にあとから取付けることが可能である。
次に図面について本発明を説明する: 図面にはオープンエンド紡績機の紡糸部1の1つが示さ
れている。この紡糸部lにおいてはスライバ2が紡糸ボ
ックス3内で糸4に加工される。糸4は綾巻きボビン5
の上に巻かれる。
スライバ2は紡糸ボックス3の下側で機械フレーム8の
脚部7に配置されたケンス6から取出される。センサ9
はスライバ2を監視し、作用結合10.11を介して送
信器12を働かす。
該送信器12はセンサ9がスライバ2の不在を確認する
と、つまりケンス6が空になると、ケンス交換要請信号
を発する。
オープンエンド紡績機に沿ってはレール13゜14.1
5.16が配置されている。レール13.14は引張9
部材としてのチェーン18に掛は止めされた、互いに連
結された多数のパレット台車17から成る搬送ベルトの
形をした搬送路を案内する。各パレット台車は唯一のケ
ンス20のために唯一の設置場所1gを有している。引
張り部材18により、互いに等しい間隔で互いに連結さ
れた搬送ベルトを形成するiRレット台車17は、例え
ばレール13.14の一端に配置されたケンス積込みス
テーションからレール13 、、 l 4の他端に配置
されたケンス積卸シスチージョンに走行させられる。こ
の場合には1つおきの/4’レット台車17もしくは1
つおきの設置場所19だけが充填されたケンス、例えば
ケンス20を受容するために定められている。1つおき
のパレット台車17は積込みステーションにおいて積込
まれないので、その設置場所はそルぞれオープンエンド
紡績機の紡糸部から取出される空のケンスを受容するた
めに役立つ。
ツヤレット台車17の設置場所はコード化装置21を備
えている。この場合にはコード化装置21は色の付いた
ピンである。充填されたケンス20を保持するパレット
台車もしくは設置場所は黒いピン21を備えている。し
かし、空のケンスのために予定されているパレット台車
は白いビンを有している。各パレット台車は両方のレー
ル13.14によシ案内された4つのローラを有する走
行フレームを有している。・々レット台車17について
は図面において両方の前方のロー222と23とが示さ
れている。両方の後方のローラは前方のローラにより隠
されている。
両方のレール15.16は自動的なケンス交換装置24
の走行路を形成している。ケンス交換装置24の走行フ
レーム25′は搬送路とその上に位置するケンス20と
を跨ぐ門形部材を形成している。走行フレーム25はレ
ール15に支持される2つのタイヤフランジローラヲ有
シている。これらのタイヤフランジローラの内、図面に
はタイヤフランジローラ26しか示されていない。走行
フレーム25′はレール16に支持される2つのローラ
を有しているが、図面にはローラ27しか示されていな
い。これらのロー227は走行機構モータ28で駆動可
能である。走行機構モータ28は受信器29と接続され
ている。該受信器29はセンサ12の要請信号12に応
働し、走行機構モータ28を制御し、ケンス交換装置2
4を要請を受けた紡糸部の前に停止させ、そこでケンス
交換を行なわせる。
門形成形部材30の上方にケンス交換装置24は水平な
レール31で案内された、レール31に沿って移動可能
なマニプレータ32を有している。該マニプレータ32
はケンスを掴みかつ引き渡す。マニプレータ32は引張
り部材伝動装置34と掴、み装置35を作動するために
役立つ駆動装置33を有している。駆動装置33はセン
サ36と37と協働し、この目的のためにセンサ36に
対する作用結合38とセンサ37に対する別の作用結合
39とを有している。
レール31は丁字形の桁の形を有し、該桁の上にマニプ
レータ32の走行ローラが支持されている。図面では両
方の走行ローラ40 、41は破線で示されている。他
の両方の走行ローラは走行ローラ40と41及びレール
31の中央ウェブによって隠されている。引張り部材伝
動装置34はレール31の下側に位置している。
該引張り部材伝動装置34は両端でローラ42゜43を
介して案内されたエンドレスな引張り部材から成ってい
る。ロー243は伝動モータ4牛により左回転又は右回
転するように駆動され、引張り部材34の下側区分と結
合されたマニプレータ32がレール31に沿って矢印4
5の方向に後方から前方へ又は前方から後方へ移動させ
られる。
本発明の装置は下記のごとく働く: すなわち、スライバ2が使い尽されると、スライバ2の
端部はセンサ9の前を通過し、この瞬間に作用結合10
と11とを介してケンス交換要請信号と見なすことので
きる命令が送信器12に送られる。次いで送信器12に
よシ水平な光線が発せられ、該光線は監視走行中のケン
ス交換装置24の受信器29により受信される。受信器
29は走行機構渠−夕28を制御し、ケンス交換装置2
4を図示のごとく、紡糸部1の前の停止位置にもたらす
。停止位置においては受信器29は受信器29が送信器
12から送信された光線を連続的に受信するように位置
している。
ケンス交換装置24のセンサ36はパレット台車17の
上に置かれたケンスにほぼ向けられている。センサ37
は搬送ベルトもしくはツヤレット台車17の設置場所1
9のコード化装置21に向けられている。
搬送ベルト17の引張り部材18は非連続的に働く。つ
まり引張り部材18は設置場所の1ピッチ分だけ移動し
、次いでしばらく停止し、再び1ピッチ分だけ前進し、
これを繰返す。
ケンス交換装置24は空になったケンス6をその位置か
ら取出すためにはまずマニプレータ32を紡糸部lに向
かって走出させなければならない。ケンス交換装置24
の揃み装置35は互いに接近もしくは離反旋回司能な2
つのU字形部材から成っている。これらのU字形部材の
内、図面には前方のU字形部材しか見えていない。U字
形部材は駆動装置33により作動される。マニプレータ
32を前方へ移動させることはセンサ36がケンスの不
在を確認したが、同時にセンサ37がコード化装置21
の存在を確認した時点に行なわれる。この時点において
弓張り部材18は設置場所の1ピッチ分だけ前進させら
れておシ、掴み装置35の斜め下にある設置場所にはケ
ンスは存在していない。マニプレータ32が左へ紡糸部
1に向かって移動させられたあとで、掴み装置35はケ
ンス6の縁46を下から掴み、ケンスを数センチ持上げ
、弓張り部材18の次の移動周期を待つ。ケンス積込ミ
スチージョンにおいて1つおきの設置場所19の上に1
つの充填されたケンス20がおかれるようになっている
と仮定すると、引張り部材18の第2の移動周期ではセ
ンサ36はケンスの存在を確認する。しかし、引張り部
材18の第3の移動周期ではセンサ36はケンスの不在
を確認すると共にセンサ37がコード化装置21の存在
が確認される。コード化装置が白色のものであると、こ
れは当該設置場所が空のケンスのために設けられている
ことを童味する。
センサ36と37とがケンス交換装置の横で搬送路17
の上にケンス6のために空いた設置場所の存在を確認す
ると、マニプレータ32は受容したケンス6と一緒に設
置場所の上まで移動する。ここで掴み装置は数センチだ
け下方へ移動し、次いで開放される。その後でマニプレ
ータ32は即座に図示された不作用位置に移動するので
、搬送路17の次の移動周期で、空いた設置場所に置か
れたケンスは連行される。
駆動装置33は次いで、充填されたケンス、例えば14
が紡糸部1に与えられるようにプログラミングされてい
る。設置場所に1つのケンス20が位置していることを
センサ36が確認し、同時にコード化装置21が充填さ
れたケンスを示す黒く着色されたピンであることをセン
サ37が確認すると、マニプレータ32は即坐に右へ、
掴み装置35が受容位置Aに達するまで移動し、この受
容位置Aでマニプレータの両方のグリッツξがケンス2
0の緑47を下に係合させられる。これに引続いて掴み
装置25の両方のグリッパは互いに接近しあう方向に旋
回させられ、ケンス20が掴まれ、次いで掴み装置が数
センチ持上げられ、ケンス20が設置場所19から持上
げられる。その後で即坐にマニプレータ32の掴み装置
35が引渡し位置Bである左側の終端位置に移動させら
れる。これが行なわれると直ちに搬送路17の次の搬送
行程が開始される。
掴み装置35が引渡し位置Bに達すると、両方のグリッ
ツξは数センチ下降され、次いで開放される。これによ
ってケンス20は紡糸部1に引渡される。次いでマニプ
レータ32は再び出発位置へ戻されなげればならないが
、これは搬送路170周期が停止期であるときに、これ
をセンサ37で確認して行なわれる。
マニプレータ32が再び不作用位置にあると駆動装置3
3は作用結合48を介して走行機構モータを始動させる
。したがって、ケンス交換装置24は他の使用場所に走
行するか又はケンス交換により中断された監視走行を行
なう。紡糸部1ではスライノこの端部49を手で取出し
、例えば紡糸ジツクス3のスライ・々案内管50に導入
される。その後で紡糸部1は手で再び運転させられる。
紡糸ゼツクス3に新しいスライ、6の端部49を引渡す
ことは自動装置を用いて行なうことも考えられるが、こ
れは本発明の対象とするところではない。
紡績機は一般的なオープンエンド紡績機であるので、こ
れについて詳細に説明することば省略する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の1実施例を示すものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ケンスから引き出されたスライバを糸に加工する多
    数の紡糸部を有する自動紡績機と空のケンスを一杯のケ
    ンスと交換する装置とから成るユニットにおいて、 前記装置が紡糸部(1)に沿つて案内され た搬送路(17)を有し、搬送路(17)が空のケンス
    と充たされたケンス(20)とを同時に搬送するための
    手段を有し、紡糸部(1)に沿つて軌道で案内された走
    行可能な自動的なケンス交換装置(24)を備えており
    、該ケンス交換装置(24)が搬送路(17)の上にあ
    る空と充たされたケンス(20)とを区別しかつ、確認
    するセンサ(36、37)と、該センサ(36、37)
    と協働する、空のケンス(6)を紡糸部(1)から搬送
    路(17)の上に存在するすき間に引渡しかつ充たされ
    たケンス(20)を搬送路(17)から紡糸部(1)に
    引渡す装置(32)とを有していることを特徴とする、
    自動紡績機と空のケンスを一杯のケンスと交換するため
    の装置とから成るユニット。 2、搬送路(17)が搬送ベルトを有し、搬送ベルトが
    有利には同じ間隔で設けられた設置場所(19)を有し
    、設置場所(19)が所定の又は任意の順序で空又は充
    たされたケンス(20)で装備可能である、請求項1記
    載のユニット。 3、ケンス交換装置(24)の走行路(15、16)が
    搬送路(17)の左と右に配置されており、ケンス交換
    装置(24)の走行フレーム(25、25′)が搬送路
    (17)と該搬送路(17)の上にあるケンス(20)
    を跨ぐ門形部材として構成され、ケンス交換装置(24
    )が門形成形材(30)の上側でレールで案内されて移
    動可能なマニプレータ(32)をケンス(6、20)を
    掴みかつ引渡すために有している、請求項1又は2記載
    のユニット。
JP1240297A 1988-09-17 1989-09-18 自動紡績機と空のケンスを一杯のケンスと交換するための装置とから成るユニツト Pending JPH02160937A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3831640A DE3831640A1 (de) 1988-09-17 1988-09-17 Aggregat aus einem spinnautomaten und einer vorrichtung zum wechseln leerer gegen volle kannen
DE3831640.4 1988-09-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02160937A true JPH02160937A (ja) 1990-06-20

Family

ID=6363145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1240297A Pending JPH02160937A (ja) 1988-09-17 1989-09-18 自動紡績機と空のケンスを一杯のケンスと交換するための装置とから成るユニツト

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4972669A (ja)
EP (1) EP0360053B1 (ja)
JP (1) JPH02160937A (ja)
DE (2) DE3831640A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3928648A1 (de) * 1989-08-30 1991-03-07 Fritz Stahlecker Anlage mit einer oder mehreren spinnmaschinen und mit wenigstens einem wechselwagen zum wechseln von kannen
CH679773A5 (ja) * 1989-11-07 1992-04-15 Rieter Ag Maschf
DE4015377C2 (de) * 1990-05-14 2002-08-14 Truetzschler Gmbh & Co Kg Vorrichtung zum Transport mindestens einer Kanne zwischen einer faserbandabliefernden Spinnereimaschine, z. B. Karde und einer faserbandgespeisten Spinnereimaschine, z. B. Strecke
DE4015826A1 (de) * 1990-05-17 1992-02-06 Truetzschler & Co Vorrichtung zur codierung und decodierung von materialtransportbehaeltern in der textilindustrie, insbesondere kannen fuer faserbaender
IT1240888B (it) * 1990-05-18 1993-12-17 Loredana Brovelli Sistema integrato per operazioni di stiro e di filatura
DE4029303A1 (de) * 1990-09-15 1992-03-19 Schlafhorst & Co W Verfahren und einrichtung zum wechseln der faserbandkannen eines spinnautomaten
DE4038214A1 (de) * 1990-11-30 1992-06-04 Schlafhorst & Co W Bandzufuehrung an textilmaschinen mit faserbandverarbeitung
DE4123747C2 (de) * 1991-07-15 1994-09-01 Grosenhainer Textilmaschbau Kannentransportvorrichtung
DE4125383A1 (de) * 1991-07-31 1993-02-04 Schlafhorst & Co W Kannentransportwagen zum automatischen kannenwechsel
JP3144118B2 (ja) * 1993-02-10 2001-03-12 株式会社豊田自動織機製作所 紡機におけるスライバ継ぎ方法
DE4335173A1 (de) * 1993-10-15 1995-04-20 Schlafhorst & Co W Kannenwechseleinrichtung
CN102862871B (zh) * 2012-10-19 2014-11-05 宁波大发化纤有限公司 一种涤纶纤维自动定量换桶的辅助装置
CN105671709B (zh) * 2016-04-12 2017-11-03 沈阳宏大纺织机械有限责任公司 一种并条机往复式换筒装置
DE102016214194A1 (de) * 2016-08-02 2018-02-08 Reinhard König Transportvorrichtung für Vorratsbehälter für Faserband sowie Vorrichtung zur Herstellung von Garnen

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB614430A (en) * 1946-03-11 1948-12-15 Karl Watson Webb A device for detecting the unevenness or the variations of the thickness of thread, cord, yarn or like filamentary material
US3028637A (en) * 1960-05-12 1962-04-10 Warner Swasey Co Can doffers
DE2518224C2 (de) * 1975-04-24 1986-01-30 W. Schlafhorst & Co, 4050 Mönchengladbach Vorrichtung zur Überwachung der Faserbandzufuhr an einer OE-Spinnmaschine
DE2521851A1 (de) * 1975-05-16 1976-11-25 Schlafhorst & Co W Verfahren und vorrichtung zum wechseln der faserbandbehaelter einer spinnmaschine
DE2536479C2 (de) * 1975-08-16 1985-05-23 W. Schlafhorst & Co, 4050 Mönchengladbach Vorrichtung zum Auswechseln der Faserbandbehälter an einer Rotor-Spinnmaschine
DE2536435C2 (de) * 1975-08-16 1984-02-23 W. Schlafhorst & Co, 4050 Mönchengladbach Verfahren und Vorrichtung zum Auswechseln von Faserbandbehältern
DE2554915A1 (de) * 1975-12-06 1977-06-08 Krupp Gmbh Arbeitsverfahren zur sicherstellung eines ausreichenden fasermaterial- vorrats fuer textilmaschinen und vorrichtung zur durchfuehrung des arbeitsverfahrens
DE2646313C2 (de) * 1976-10-14 1986-07-03 W. Schlafhorst & Co, 4050 Mönchengladbach Verfahren und Vorrichtung zum Auswechseln von Faserbandkannen
DE3440598A1 (de) * 1984-11-07 1986-05-15 Fritz 7347 Bad Überkingen Stahlecker Spinnmaschine mit einer vielzahl nebeneinander angeordneter spinnstellen
DE3505495A1 (de) * 1985-02-16 1986-08-21 W. Schlafhorst & Co, 4050 Mönchengladbach Verfahren und vorrichtung zum austauschen leerer kannen gegen mit faserband gefuellte kannen
DE3505494A1 (de) * 1985-02-16 1986-09-04 Langen, Manfred, 4050 Mönchengladbach Verfahren und vorrichtung zum austauschen leerer kannen gegen gefuellte kannen
DE3505496A1 (de) * 1985-02-16 1986-08-21 W. Schlafhorst & Co, 4050 Mönchengladbach Vorrichtung zum selbsttaetigen austauschen leerer kannen gegen mit faserband gefuellte kannen
WO1986006358A1 (en) * 1985-04-30 1986-11-06 Büro Patent Ag Installation and method for the automatic feeding of filled cans and the automatic evacuation of empty cans in a spinning machine
DE3524922C2 (de) * 1985-07-12 1995-11-30 Manfred Langen Vorrichtung zum Austauschen leerer Kannen gegen gefüllte Kannen an einer Kannenstellplätze aufweisenden Spinnmaschine
DE3532172A1 (de) * 1985-09-10 1987-03-12 Truetzschler & Co Vorrichtung zum automatischen transport mindestens einer kanne zwischen einer faserbandabliefernden spinnereimaschine und einer faserbandgespeisten spinnereimaschine
DE8525743U1 (ja) * 1985-09-10 1987-02-26 Truetzschler Gmbh & Co Kg, 4050 Moenchengladbach, De
DE3614654A1 (de) * 1986-04-30 1987-11-05 Prologistik Ges Fuer Informati Einrichtung zur ueberwachung und beschickung von spinnmaschinen
DE3627062C1 (en) * 1986-08-09 1988-01-28 Neumuenster Masch App Apparatus for depositing fibre tows into rectangular cans

Also Published As

Publication number Publication date
EP0360053B1 (de) 1993-08-11
EP0360053A1 (de) 1990-03-28
DE3831640A1 (de) 1990-03-22
US4972669A (en) 1990-11-27
DE58905240D1 (de) 1993-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02160937A (ja) 自動紡績機と空のケンスを一杯のケンスと交換するための装置とから成るユニツト
JP3991852B2 (ja) 天井搬送車システム
US4023339A (en) Automatic loading, unloading and transfer device on spinning machines
US4565278A (en) Method of transferring yarn packages
JP2534727B2 (ja) 粗糸搬送システム
JPS61111282A (ja) ワ−パ−クリ−ルへのパツケ−ジ供給装置
EP0323400B1 (en) Apparatus for transporting roving bobbins
JPH0436995B2 (ja)
EP0306450B1 (en) Method and apparatus for tranporting roving bobbins in a spinning factory
JPH08157144A (ja) 紡機におけるボビン搬送システム
US5495991A (en) Apparatus for transporting empty yarn winding tubes and fully wound textile yarn packages to and from a winding location
EP0276569B1 (en) A method and apparatus for transporting articles
CN219008978U (zh) 纱线输送车组
US5729868A (en) Can storage device for rectangular cans at a can filling station
EP0392482B1 (en) Package conveying system
CN111074418A (zh) 一种袜子生产线及生产方法
CN115610930A (zh) 全流程自动化上下料及物流系统
JPH07310245A (ja) 粗糸ボビン搬送装置
JPH073548A (ja) 半製品材料のボビンを紡織機械に供給する装置および前記装置を備えた紡織機械設備
CN219008979U (zh) 全流程轨道输送装置
EP1130141B1 (en) Plant for feeding twisting machines with fibres, in particular glass fibres
JPH05125626A (ja) 粗糸搬送装置
JP2000355839A (ja) 仮撚機等のパッケージ搬送装置
JP2556145B2 (ja) 延伸仮撚機からのパッケージ搬送装置
JPH0740533Y2 (ja) ボビン搬送体の走行路切換装置