JPH02160748A - 光学素子用液晶 - Google Patents

光学素子用液晶

Info

Publication number
JPH02160748A
JPH02160748A JP1020903A JP2090389A JPH02160748A JP H02160748 A JPH02160748 A JP H02160748A JP 1020903 A JP1020903 A JP 1020903A JP 2090389 A JP2090389 A JP 2090389A JP H02160748 A JPH02160748 A JP H02160748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
formula
compound
optically active
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1020903A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2796722B2 (ja
Inventor
Giichi Suzuki
義一 鈴木
Hiroyuki Mogamidani
最上谷 浩之
Ichiro Kawamura
一朗 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Shell Sekiyu KK
Original Assignee
Showa Shell Sekiyu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Shell Sekiyu KK filed Critical Showa Shell Sekiyu KK
Priority to JP1020903A priority Critical patent/JP2796722B2/ja
Publication of JPH02160748A publication Critical patent/JPH02160748A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2796722B2 publication Critical patent/JP2796722B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ8発明の目的 産業上の利用分野 本発明は強誘電性カイラルスメクチック液晶化合物を提
供するものであり、該液晶化合物は電界への応答を利用
した表示素子や電気光学素子に使用される液晶化合物に
関するものである。
従来技術、発明の解決しようとする課題液晶表示素子は
、その低電圧作動性、低消費電力性、薄型表示が可能な
こと、受光型で目が疲れないことなどのすぐれた特徴を
有するため各種表示素子として広範囲に用いられている
またTN型表示素子は、他の発光型の表示方式(CRT
など)と世較すると応答が非常におそいという欠点があ
り、応用上、種々の制約を受けていた。これらの問題を
解決するため、新しい液晶素子の開発が進められてきた
この目的に沿ったものとして、1975年R1B、Me
yerらによりDOBAMBC(4−(4−n−デシル
オキシベンジリデンアミノ)ケイヒ酸−2−メチルブチ
ルエステル)が強誘電性液晶として初めて合成され、さ
らに1980年、C1arkとLagawa 11によ
りDOBAMBCの薄膜セルにおいてμsecオーダー
の高速スイッチング特性が確認された。
この液晶は、従来の液晶に比較して約100倍の高速応
答性と双安定性が得られ、テレビ等の動画像や高速光シ
ャッター等をはじめとする多方面の表示素子への応用が
期待される。また、強誘電性液晶であって、しかも、自
発分極性の大きい液晶を得るためにはどのような分子設
計をすればよいかについては、次のような知見が得られ
ている。
すなわち、 (1)  液晶分子の長軸まわりの自由回転が実効的な
双極子モーメントの配向度を低下させ、結果的に自発分
極が小さな値となるので、分子の自由回転を抑止するこ
とが有効である。そのためには、不斉炭素の近傍にかさ
高い原子、分子団を導入すること。
(2)不斉炭素の近傍に大きな双極子モーメントを導入
するのも大きな自発分極を得るための直接的な方法であ
るが、CF ’sなどのフッ素を含む原子団、分子団を
不斉炭素部分に直接導入することである。
上記の知見にもとづいて、本発明者らは、大きな電気陰
性度をもつフッ素を含む原子団、分子団を不斉炭素に直
接に導入して分子の双極子モーメントを大きくすると同
時に、不斉炭素部分と近傍するカルボニル結合等の極性
基との立体的相互作用を高めるなどの分子設計を行ない
、物理化学的に安定で大きい自発分極を有し、高速応答
性を示す種々の液晶化合物を開発し本発明に到達した。
また、本発明の液晶化合彬イ、分子配向において従来の
双安定状態とは基本的に異なる三安定状態を示す液晶相
が存在しており、電界印加に対して三安定状態間の光学
応答を示すことが明らかとなった。
0.3遭レリl戊 課題を解決するための手 本発明は特願昭63−21159号(出願日昭和63年
2月2日)の国内優先権に基づく出願であり、 式 で表わされる液晶化合物において、Raは炭素数1〜2
0のアルキル基、または炭素数1〜20のアルコキシ基
で、好ましくは炭素数3ないし16のアルキル基又は炭
素数3ないし16のアルコキシ基である。
Rbは炭素数1〜20の脂肪族アルキル基、枝分れアル
キル基、アラルキル基又は炭素数1〜20のアルコキシ
基であり、好ましくは、炭素数3〜16のアルキル基、
枝分れアルキル基、アラルキル基又は炭素数3ないし1
6のアルコキシ基である0例えばヘキシル基、イソブチ
ル基、ベンジル基、置換ベンジル基又はフェネチル基で
ある。
ロゲン置換体であり、好ましくはCFl、CHF2、C
IIzP、 C2F5、CCNh、CCβzF、 CC
I z 、ChCCJ zおよびCzFtなどである。
mは1ないし3の整数、nはO又は1〜2の整数、但し
、nがOの場合のYは単結合であり、*は光学活性中心
を示す〕 本発明の目的化合物の一般式において、記の化合物から
OH基を除いた残基を表わす。
1.1.1− トリフJL/オロ2  Ci〜CtbT
 JLt力/ −71/、1.1−ジフルオロ−2−C
1〜C4アルカノール、l−モノフルオロ−2−C1〜
C1&アルカノール、1.1,1,2.2−ヘンタフル
オロ3  Cz〜C+iアルカノール、1−モノフルオ
ロ−1,1−ジクロロ−2−C1〜CI6アルカノール
、1.1.1−1へりクロロ−2−C3〜C4アルカノ
ール、1.1−ジフルオロ−1−モノクロロー2−c、
〜C16アルカノール、1.1.1−)リフルオロ−2
−フェニル−2−エタノール、1,1.1− )リフル
オロ−3−フェニル−2−プロパツール、1.1.1−
 )リフルオロ−4−フェニル−2−ブタノール、本発
明の好ましい化合物には、例えば以下のようなものがあ
る。
mwl、n=1の場合 m−2、n=1の場合 m==1、ロー=2の場合 m=2、n=2の場合 m==2、n=0の場合 rn=3、n=oの場合 更に好ましい化合物は次のようである。
〔式中Rは炭素数3ないし16のアルキル栽恐止千会立
士−者〕 (11本発明の化合物の合成法の1例は次のようである
4−ベンジルオキシ安息香酸クロライドと光学活性な1
,1.1−トリフルオロ−2−アルカノールとを反応さ
せて、4−ベンジルオキシ安息香酸l、1.1−1−リ
フルオロ−2−アルキルエステルを得、これを水添反応
して、4−ヒドロキシ−安息香酸1,1,1−1−リフ
ルオロ−2−アルキルエステルを得た。得られたアルキ
ルエステルを4−n−アルキルオキシフェニル(又はビ
フェニル)カルボン酸クロライドと反応させて目的化合
物である光学活性な4− (1,1,11リフルニル≠
!キコカルボキシレート)9を得る。
(2)本発明の化合物の更に他の1例は次のようである
テレフタル酸クロリッドに光学活性な1.1゜1−)リ
フルオロ−2−アルカノールを反応させて、1,1.1
−1−リフルオロアルキルテレフタル酸モノエステルを
得、次にこれに4−アルキルオキシ−4′−ヒドロキシ
ビフェニルを反応させて、光学活性な4−アルキルオキ
シビフェニル4−(1・、1.1−トリフルオロ−2−
アルキルオキシカルボニル)ベンゾエートを得る。
以下に実施例により本発明の化合物につき説明するが、
これに限定されるものではない。
実施例1 4−ベンジルオキシベンゾエートの合成4−ベンジルオ
キシ安息香酸クロリド4.3gを塩化メチレン50m1
に溶解させ、次いで光学活性な1.1.1−)リフルオ
ロ−2−オクタツール2.9gとジメチルアミノピリジ
ン0.6gとトリエチルアミン1.7gとを塩化メチレ
ン50−1に溶解した溶液を水冷下にて少量づつ加えた
反応混合物を室温に戻し、−昼夜反応させ、反応液を氷
水に投入し、塩化メチレンにて抽出し塩化メチレン相を
希塩酸、水、IN炭酸ナトリウム水溶液、水にて順次洗
浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥して溶媒を留去し
、粗生成物を得た。
これをトルエン−シリカゲルクロマトグラフで処理し、
さらにエタノールにて再結晶して目的物3.8gを得た
↓二よ」」」ゴZ速二乙嘱二F塵裔戊 l)で得られた化合物をメタノールloOmfに溶解し
、10%担持Pd−カーボン0.4gを加え、水素雰囲
気上水添反応を行ない、目的化合物2.8gを得た。
オクチルオキソビフェニル−4−カルボキシレートの合
成 4−n−オクチルオキシジフェニルカルボン酸3.0g
を過剰の塩化チオニルと共に還流下に6時間加熱した後
未反応の塩化チオニルを留去して4−n−オクチルオキ
シジフェニルカルボン酸塩化物を得た。
酸塩化物を塩化メチレン50IIIllに熔解した溶液
に1、先に合成した4−ヒドロキシ安息香酸1.1.l
−)リフルオロオクチルエステル2.8g5 トリエチ
ルアミン1.ogおよびジメチルアミノピリジン0.3
gを塩化メチレン50+wj!に溶解したものを水冷下
僚々に加え室温にて一昼夜反応させた。
次いで、反応液を氷水に投入し、塩化メチレンにて抽出
し、塩化メチレン相を希塩酸、水、炭酸ナトリウム水溶
液、そして水の順に洗滌して、無水硫酸ナトリウムで乾
燥した後溶媒を留去して、粗生成物を得た。これをトル
エン−シリカゲルクロマトグラフ法により精製して、光
学活性な目的化合物2.1gを得た。
相転移点の測定等には該化合物を無水エタノールにて再
結晶して更に精製して用いた。
実施例2〜6 上記実施例1の3)で使用した4−n−オクチルオキシ
ビフェニルカルボン酸の代りに2)4−n−ヘキシルオ
キシビフェニルカルボン酸、 3)4−n−ノニルオキシビフェニルカルボン酸、4)
4−n−デシルオキシビフェニルカルボン酸、5)4−
n−ウンデシルオキシビフェニルカルボン酸、 6)4−n−ドデシルオキシビフェニルカルボン酸、 を用いて、実施例1と全く同様にして次の光学活性な目
的化合物を得た。
2)4− (1,1,1−)リフルオロ−2−オクチル
オキ7カルポニルフフエニル 4’−n−ヘキシルレオ
キンビフェニル−4−カルレボ牛シレ一ト 3)4−(1,I、i−トリフルオロ−2−オクチルオ
キシカルボニル)フェニル 4’−n−ノニルオキシビ
フェニル−4−カルボキシレート 4)4− (1,1,1−)リフルオロ−2−オクチル
オキシカルボニル)フェニル 4’−n−デシルオキシ
ビフェニル−4−カルボキシレート 5)4− (1,1,1−1−リフルオロ−2−オクチ
ルオキシカルボニル)フェニル 41  、−ウンデシ
ルオキシビフェニル−4〜カルボキシレート 6)4− (1,1,1−)リフルオロ−2−オクチル
オキシカルボニル)フェニル 4’−n−ドデシルオキ
シビフェニル−4〜カルポキシレート 本発明の目的化合物の相転移点は次のようである。
本発明の目的化合物の核磁気共鳴スペクトルは第1表な
いし第5表に示した。
更に本発明の目的化合物の赤外線吸収スペクトル図(K
Br)は次のようである。
n=5の場合、第1図、n=13の場合、第2図、n=
9の場合、第3図、n=10の場合、第4図、n−11
の場合、第5図、n=12の場合、第6図本発明の目的
化合物は3131”相において、王女定状態を示した。
−′一 実施例7 テレフクル酸モノエステルの合成 テレフタル酸クロリド11.2gを塩化メチレン50m
Zに溶解させ次いで光学活性な1.1.1−トリフルオ
ロ−2−オクタツール9.2gとピリジン13gとを水
冷下にて少量ずつ滴下した。反応混合物を室温に戻し、
−昼夜反応させ、反応液を希塩酸、水、IN炭酸水素ナ
トリウム水溶液、水にて順次洗浄して有機相を回収し、
無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、溶媒を減圧留去して
粗生成物を得た。これをトルエン−シリカゲルクロマト
グラフにより処理して、更にエタノールにて再結晶して
目的化合物3.3gを得た。
l)で得られた化合物i、1.i−トリフルオロ−2−
オクチルテレフタル酸モノエステル3.3g14−ドデ
シルオキシ−4′−ヒドロキシビフェニル3.9 g 
、ジシクロへキシルカルボジイミド3、19 gおよび
ジメチルアミノピリジン0.3gをテトラヒドラフラン
溶媒100++IIlに投入し、室温にて1昼夜反応さ
せた。
次いで反応液中のテトラヒドロフラン溶媒を適当量減圧
留去し、冷水に投入し、塩化メチレンにて抽出し、塩化
メチレン相をIN炭酸水素ナトリウム水溶液、水、希塩
酸、水にで中性になるまでよく洗浄して、無水硫酸ナト
リウムで乾燥した後、溶媒を留去して粗生成物を得た。
これをトルエン−シリカゲルクロマトグラフにて処理し
、更にエタノールにて再結晶をくり返して光学活性な目
的化合物1.4gを得た。
本発明の目的化合物はスメクチック相を示す液晶化合物
であり、相転移点はホットステージによる顕微鏡観察に
より次のとおりである。
赤外線吸収スペクトル図を第7図に示した。
実施例8 実施例1−3)で使用した4−n−オクチルオキシピフ
ェニル−41−カルボン酸の代りに4−〇−オクチルビ
フェニルー4′−カルボン酸を用いて、実施例1と同様
の方法で上記の光学活性な合物であり、その相転移点は
DSCおよびホy I・ステージによる顕微鏡観察から
次のようである。
上記化合物の核磁気共鳴スペクトルは第6表に示した。
実施例9 実施例1−1)で使用した光学活性な1.l。
1−)リフルオロ−2−オクタツールの代りに光学活性
な1,1.1−)リフルオロ−2−デカン   −ルを
用いて実施例1と同様の方法°で上記の光学であり、そ
の相転移点はDSCおよびホントステージによる顕微鏡
観察により次のようである。
上記目的化合物の赤外線吸収スペクトル(KB「)を第
8図に示す。
実施例1O ボキシレート 実施例1−1)で使用した光学活性な1.l。
1−トリフルオロ−2−オクタツールの代りに光学活性
な1.1.1.2.2−ペンタフルオロ−2−ウンデカ
ノールを用いて実施例1と同様の方であり、その相転移
点はDSCおよびホットステージによる顕微鏡観察から
次のようである。
上記化合物の赤外線吸収スペクトル図゛を第9図に示し
た。
実施例11 4−n−オクチ°ルー4′−ヒドロキシビフェニル0,
5gと、テレフタロイルクロリッド0.36 gとをジ
クロロメタン約3’Q aj!に溶解させ、この溶液″
にトリエチ′ルアミン(TEA)0.2gを滴下後、ジ
メチルアミノピリジン(DMAP)0.013gを加え
、約10時間室温にて反応して4−n−オクチルビフェ
ニル−4′−テレフタル酸クロリッド を得た。
上記化合物に光学活性な1.1.1−)IJフルオロ−
2−オクタツール0.32 gを加え、さらにTEAo
、2gを滴下後、更にDMAPo、013gを加え、約
10時間室温で反応した。不溶分を除去した後濾液を中
性にして水/ジクロロメタン混液にて抽出し、水分、溶
媒を留去して粗生成物0.8gを得た。
上記生成物を≠#;字=シリカゲルクロマトグラフ(ヘ
キサン/酢酸エチル(1010,5))にて処理し、エ
タノールにて再結晶して光学活性な最終目的化合物0.
2gを得た。
上記目的化合物の相転移温虐は次のようである。
SA相において、エレクトロクリニック効果による応答
が観察された。、−− キケ。
上記目的化合物の核磁気共鳴スペクトル図を第7表に示
した。
また赤外線スペクトル図は第10図に示した。
実施例12 クチルベンゾエート ニル0.5gとn−4−オクチル安息香fII0.31
gとをジシクロカルボジイミド0.3gと数片のジメチ
ルアミノピリジンとテトラヒドロフラン3〇−2との存
在下で反応させ、粗目的化合物0.4gを得た。これを
シリカゲルクロマトグラフ法(ヘキサン:酢酸エチルl
o:0.5)により精製し、更にエタノールにより再結
晶して光学活性な目的化合物0.4gを得た。
上記目的化合物の相転移温度は次のようである。
上記目的化合物の核磁気共鳴スペクトル図を第8表に示
した。又赤外線吸収スペクトル図は第11図に示した。
実施例13 IIt+ お牛≠充填し、液晶薄膜セルを作成した。
この薄膜セルを0.1−1.0℃/1分間の温度勾配に
て徐冷し、SA相を配向させ、±30V、卯 10Hzの短形波を財加し、フォトマルチプライヤ−付
偏光顕微鏡にて電気光学的応答動作を検出したところ、
第12図に示すように、SA相におい実施例1の化合物
を用いた他は実施例13と全く同様の方法にて作成した
液晶セルを2枚の偏光板を直交させたフォトマルチプラ
イヤ−付き偏光顕微鏡に、無電圧印加時の分子長軸方向
と偏光子が22.5°をなす状態に配置した。この液晶
セルを0.1−1.0℃/1分間の温度勾配にてSc相
まで徐冷した。さらに冷却してゆき、108℃〜60、
1 ’Cの温度範囲において、±30V、10Hzの三
角波電圧を印加した場合を第13図に示した。
印加電圧がマイナス域での暗状態、0ボルト域での中間
状態、プラス域での明状態と光透過率が三し、三つの安
定な液晶分子の配向状態があること(2)  高速の応
答性を示す。
(3)  配向性が良好である。
(4)三状態をとる液晶相が観察される。
(5)  エレクトロクリニック効果を示す。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第11図は本発明の目的化合物のもので、
図中aは液晶電気光学素子に印加した交番電圧を、図中
すは図中aの交番電圧に対する光チングを示したもので
、図中aは液晶電気光学素子に印加した三角波電圧を、
図中すは分極反転電流を、そして図中Cは図中aの三角
波電圧に対する光透過率の変化を示したものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Raは炭素数1〜20のアルキル基又は炭素数
    1〜20のアルコキシ基、Rbは炭素数1〜20の脂肪
    族アルキル基、枝分れアルキル基、アラルキル基又はア
    ルコキシ基、Xは▲数式、化学式、表等があります▼基
    又は▲数式、化学式、表等があります▼基、Yは▲数式
    、化学式、表等があります▼基又は▲数式、化学式、表
    等があります▼基、Zは含フッ素アルキル基又はそのハ
    ロゲン置換体、mは1ないし3の整数、nは0又は1〜
    2の整数、但し、nが0の場合のYは単結合であり、*
    は光学活性中心を示す〕 で表わされる液晶化合物。
JP1020903A 1988-02-02 1989-02-01 光学素子用液晶 Expired - Fee Related JP2796722B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1020903A JP2796722B2 (ja) 1988-02-02 1989-02-01 光学素子用液晶

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2115988 1988-02-02
JP63-21159 1988-02-02
JP1020903A JP2796722B2 (ja) 1988-02-02 1989-02-01 光学素子用液晶

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02160748A true JPH02160748A (ja) 1990-06-20
JP2796722B2 JP2796722B2 (ja) 1998-09-10

Family

ID=26357904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1020903A Expired - Fee Related JP2796722B2 (ja) 1988-02-02 1989-02-01 光学素子用液晶

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2796722B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5424005A (en) * 1988-02-02 1995-06-13 Showa Shell Sekiyu K.K. Liquid crystal compounds

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63307837A (ja) * 1986-09-08 1988-12-15 Daicel Chem Ind Ltd 光学活性化合物
JPH01139551A (ja) * 1987-08-26 1989-06-01 Sanyo Chem Ind Ltd 液晶化合物および組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63307837A (ja) * 1986-09-08 1988-12-15 Daicel Chem Ind Ltd 光学活性化合物
JPH01139551A (ja) * 1987-08-26 1989-06-01 Sanyo Chem Ind Ltd 液晶化合物および組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5424005A (en) * 1988-02-02 1995-06-13 Showa Shell Sekiyu K.K. Liquid crystal compounds

Also Published As

Publication number Publication date
JP2796722B2 (ja) 1998-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5728864A (en) Liquid crystal compound having ferrielectric phase and liquid crystal composition
JP2760836B2 (ja) ジオキサン系液晶物質
JPH02131450A (ja) 液晶化合物
KR19990007176A (ko) 제비 꼬리형 액정 화합물
US5330678A (en) Liquid crystal compound
JPH02160748A (ja) 光学素子用液晶
EP0445037A2 (en) Liquid crystal compound
JP2830361B2 (ja) 光学活性化合物及びこれを用いた強誘電性液晶組成物
EP0468882B1 (en) Liquid crystal compound
JP2918303B2 (ja) 光学的三安定状態で駆動する液晶素子
JP3065734B2 (ja) 桂皮酸誘導体
JPH03109366A (ja) アミノ酸誘導体
JP2880524B2 (ja) 液晶化合物
JP2822356B2 (ja) 三状態強誘電性条件で駆動させるための液晶電気光学素子
JPH0617336B2 (ja) 光学活性な液晶性化合物、それを含む液晶組成物及びそれを用いた液晶素子
JP2933688B2 (ja) 液晶素子
JP2561128B2 (ja) 光学活性化合物及びその用途
JP3105553B2 (ja) 液晶化合物
JP3095435B2 (ja) 液晶化合物
JP2764596B2 (ja) 塩素含有光学活性ビフェニル化合物
JP2933691B2 (ja) 光学的三安定状態で駆動する液晶素子
JPH04234841A (ja) 光学活性化合物及び液晶組成物
JPH054945A (ja) 液晶化合物
JPH02286644A (ja) 液晶性化合物
JPH0717926A (ja) 光学活性アミン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees