JPH02159419A - 自動変速機のクラッチ制御装置 - Google Patents

自動変速機のクラッチ制御装置

Info

Publication number
JPH02159419A
JPH02159419A JP63314525A JP31452588A JPH02159419A JP H02159419 A JPH02159419 A JP H02159419A JP 63314525 A JP63314525 A JP 63314525A JP 31452588 A JP31452588 A JP 31452588A JP H02159419 A JPH02159419 A JP H02159419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
amount
control device
road surface
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63314525A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Uryuhara
瓜生原 信
Yoichi Shimazu
島津 陽一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP63314525A priority Critical patent/JPH02159419A/ja
Publication of JPH02159419A publication Critical patent/JPH02159419A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は電子制御装置によりクラッチや変速機の制御を
行う自動変速機のクラッチ制御装置に関する。
(従来の技術) 近年、車両の運転を容易にするため、従来の摩擦クラッ
チや平行軸歯車式変速機を利用して、クラッチの継/断
制御や変速機の変速制御を、マイクロコンピュータを用
いた電子制御装置により制御する自動変速機が開発され
、実用に供されている。
そして、この種の電子制御による自動変速機のクラッチ
制御においては、通常、発進時の半クラツチ制御は登板
路での発進性を重視するため、30%程度の登板でも、
車両の発進が容易となるように設定されている。
一方、電子制御装置を用いた自動変速機のりラッチ目標
位置決定制御方式として、エンジンのスロットル開度を
検出するロードセンサと、エンジン回転センサと、イン
プットシャフト回転センサと、クラッチの係合を制御す
るクラッチアクチュエータとを備え、車両の負荷状態の
情報となる前記の三種のセンサからの信号に基づいてこ
れらセンサに関連するマツプを検索し、対応するクラッ
チ係合量を求めてクラッチアクチュエータを駆動する提
案が特開昭63−61644号公報に開示されている。
(発明が解決しようとする課題) 上述の前者の自動変速機のクラッチ制御では、発進時に
は30%程度の坂路を考慮して設定されているため、平
坦路の場合に半クラッチの時間が長くなり、クラッチデ
ィスクの寿命が短かくなるという問題が生じている。
一方、後者のクラッチ目標位置決定制御方式の提案では
、前記の三種のセンサからの検出信号に基づいてクラッ
チ保合量を求める場合、車両の傾斜による条件が考慮さ
れておらず、したがって登板路にてはエンジン発生トル
クが不足してエンジンストップを生ずるという欠点があ
る。
本発明はこのような従来の問題に鑑みてなされたもので
あり、その目的は路面の勾配を考慮し、適正なりラッチ
制御を行おうとする自動変速機のクラッチ制御装置を提
供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明によれば、車両の負荷状態に応じてクラッチ操作
速度とクラッチ係合量とを電子制御装置により自動制御
する自動変速機のクラッチ制御装置において、路面勾配
を検出する検出手段と、該検出手段からの情報に基づき
路面勾配の増加に応じてクラッチ係合量を減ずる方向に
補正する補正手段とを有する自動変速機のクラッチ制御
装置が提供される。
(作用) 本発明ではアクセル踏込量、エンジン回転数、インプッ
トシャフト回転数、クラッチストローク、および路面勾
配の度合などに基づいて、それぞれ関連マツプが検索さ
れ、これらのデータに応じて適正なりラッチ目標係合量
とクラッチ操作速度が設定されてクラッチの保合が行わ
れる。
(実施例) つぎに本発明の実施例について図面を用いて詳細に説明
する。
第1図は本発明の一実施例を示す構成ブロック図である
同図において、1はエンジンであり、燃料の燃焼エネル
ギーによって車両を駆動するもので、スロットル11の
弁開度を制御するアクチュエータには弁開度センサ12
が設けられている。また、13はエンジン回転センサで
、エンジン1の出力軸に取付けられて、その回転数を検
出するものである。
2はクラッチで、乾式単板クラッチが採用されてエンジ
ントルクを変速機3に伝達するもので、クラッチアクチ
ュエータ21により駆動されるクラッチレバ−22の作
動によってクラッチ2の継/断制御が行われる。23は
ストロークセンサでクラッチ2の係合量を検出するもの
である。
変速機3には平行軸歯車式が用いられ、その歯車機構の
噛合によってエンジントルクを変速し、車軸を駆動する
トルクに変換するもので、例えば前進5段、後退1段の
変速機が採用されている。
そして、31は変速機アクチュエータで変速機3のギヤ
段を切換えるもの、32はギヤ段センサで変速段を検出
するもの、33は入力軸回転センサでインプットシャフ
トの回転数を検出するもの、34は変速機の出力軸であ
る。
4はアクセルペダルであり、その踏込量を検出する踏込
量センサ41が取付けられている。
6は傾斜計で、車体に配置され車両の前後方向の傾斜の
検出により路面勾配を計測するもので、傾斜角センサ6
1が配置されてコントローラに勾配信号を送出する。
5はコントローラであり、マイクロコンピュータにより
構成され、演算処理を行う中央制御装置、演算処理手順
や制御手順、後述するマツプなどを格納する各種メモリ
、入/出力ボートなどを備えており、前記の各種センサ
からの検出信号が入力ボートから受信されると、関連す
るマツプが検索され、読出されたデータによる演算結果
に基づいてクラッチや関連するアクチュエータなどに制
御指令が発せられるよう構成されている。
第2図はクラッチ係合時の設定手段や補正係数を得る各
種のマツプの説明図であり、(a)はスロットル弁開度
θとクラッチ係合量との関係、(b)はエンジン回転N
eとクラッチ係合量との関係、(C)はインプットシャ
フト回転Niとクラッチ係合量との関係、(d)は回転
数差Ne−Niとクラッチ操作速度との関係、(e)は
クラッチストロークXと補正係数との関係、(f)はア
クセル踏込量APと補正係数との関係、(g)は路面勾
配φと補正係数との関係をそれぞれ示したマツプであり
、コントローラ5のメモリにそれぞれ格納されているも
のである。
ここで、これらのマツプについて説明する。
第2図(a)のマツプFl  (θ)はスロットル弁開
度θにより定めるクラッチ係合量で、スロットル全閉で
ゼロ、弁開度が大になるにしたがいエンジントルクが大
になるため、クラッチを更に係合させるように制御する
もので、弁開度が小になれば係合量も小さくなるため、
クラッチを新開に操作することができる。
第2図(b)のマツプF2  (Ne)はエンジン回転
Neより定めるクラッチ係合量で、エンジン回転が大に
なるにしたがい、エンジンの出力が大になるため、係合
量を増加させて制御する。
第2図(C)のマツプF6  (Ni)はインプットシ
ャフト回転数により定まるクラッチ係合量で、アクセル
ペダルを踏んでいる場合はIの曲線、離している場合は
I+の曲線を示すもので、アクセルペダルνを離してい
る場合はエンジンブレーキを効かせるために所定の回転
数以上では、クラッチを係合するよう制御する。
第2図(d)のマツプF4  (Ne−Ni)はエンジ
ン回転数とインプットシャフト回転数との差により定ま
るクラッチ操作速度で、この差(Ne−Ni)がゼロ付
近ではその回転差が少ないのでクラッチは速く係合でき
る。差(Ne−Ni)が大きいときはエンジン吹上り、
タイムラグがでるのでクラッチ操作速度を速く、また差
が負側に大きい場合もタイムラグがでるので速度を大に
する。なお、 Ne−Ni  が比較的に小さい領域で
はクラッチ接続時のショックを和らげるよう速度を小に
する。
第2図me)のマツプF!5  (X)はクラッチスト
ロークに対するクラッチ操作速度の補正係数で、半クラ
ツチ領域ではショックを和らげるよう補正量を小さく設
定しである。
第2図(f)のマツプF6 (AP)はアクセルペダル
踏込量に対するクラッチ操作速度の補正係数で、アクセ
ルペダルの踏込みがないときはシフトダウン時のショッ
クを和らげるよう補正量を小さくし、またアクセル踏込
みがフルに近い処では、高速度の走行中のため、タイム
ラグを減ずる理由で多少ショックを生ずるが補正量を大
きくしたものである。
第2図(g)は補正手段として用いるマツプであり、マ
ツプF7  (φ)は路面勾配により定まるクラッチ係
合量の補正係数で、勾配の大きい処(+20%)ではエ
ンジン負荷が大になって見かけ上のエンジントルクが減
少するので、1より小さい補正量とし、下り坂(−20
%)では見かけ上のエンジントルクが増大するので、1
より大きい補正量にしたものである。なお、車両の後進
の場合は上記の逆となる。
そして、求められた路面勾配に対する補正係数は、スロ
ットル弁開度に対応して得られたクラッチ係合量に乗じ
て補正し、補正手段となるものである。
つぎに、第3図は本実施例における作動の一例を示す処
理フロー図であり、第3図にしたがってその処理を説明
する。
ステップ1にて、クラッチ制御に必要なエンジン回転、
インプットシャフト回転、スロットル弁開度、クラッチ
ストローク、アクセルペダル踏込量をそれぞれのセンサ
から人力して検出信号の処理を行う。
ステップ2では、最終的に係合すべき目標りラッチ係合
量CLを、スロットル弁開度θ、路面勾配φ、エンジン
回転Ne、インプットシャフト回転Niのそれぞれのマ
ツプと、クラッチ基準点CLoとに基づいて求める。
ついでステップ3では、目標クラッチ係合量に到達させ
るまでのクラッチ操作速度SPDを、エンジン回転とイ
ンプットシャフト回転との差(Ne−Ni)、クラッチ
ストロークx1アクセルペダル踏込量APとのマツプに
基づいて求める。
そしてステップ4にて、目標クラッチ係合量CLと1ル
一プ間のクラッチ移動量(TRGTt−、−5pD)と
を比較し、クラッチ断側にある方を時間tにおけるクラ
ッチ係合量TRGTtとして定め、ステップ5では定め
たクラッチ係合量T RG T tとなるように、クラ
ッチアクチュエータ21の制御を行うことになる。
以上、本発明を上述の実施例によって説明したが、本発
明の主旨の範囲内で種々の変形が可能であり、これらを
本発明の範囲から排除するものではない。
(発明の効果) 本発明によれば、自動変速機のクラッチ制御に際して、
アクセルペダル踏込量、エンジン回転数、インプットシ
ャフト回転数、クラッチストロークおよび路面勾配の度
合に基づいてクラッチ目標係合量とクラッチ操作速度を
設定するので、登板路にてのクラッチ制御の補正が行え
て発進性が確保されるためエンジンストップの虞が解消
されるとともに、平坦路にてはクラッチの滑りが防止で
きるので、クラッチが長寿命となる効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成ブロック図、第2
図は本実施例に用いる各種のマツプの説明図、第3図は
本実施例の作動の一例を示す処理フロー図である。 1・・・エンジン、2・・・クラッチ、3・・・変速機
、4・・・アクセルペダル、5・・・コントローラ、1
2・・・弁開度センサ、13・・・エンジン回転センサ
、23・・・ストロークセンサ、33・・・人力軸回転
センサ、41・・・踏込量センサ、61・・・傾斜角セ
ンサ。 特許出願人  いすy自動車株式会社 代  理  人   弁理士   辻     實第2 図 第3 図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車両の負荷状態に応じてクラッチ操作速度とクラ
    ッチ係合量とを電子制御装置により自動制御する自動変
    速機のクラッチ制御装置において、路面勾配を検出する
    検出手段と、該検出手段からの情報に基づき路面勾配の
    増加に応じてクラッチ係合量を減ずる方向に補正する補
    正手段とを備えたことを特徴とする自動変速機のクラッ
    チ制御装置。
  2. (2)前記補正手段は電子制御装置に格納された路面勾
    配に対応する補正係数の制御マップを検索し、得られた
    補正係数によりエンジン負荷に対応して制御するクラッ
    チ係合量を補正するものであることを特徴とする請求項
    (1)記載の自動変速機のクラッチ制御装置。
  3. (3)前記検出手段は車体に配置されて車体の前後方向
    の傾斜を検出して路面勾配を計測する傾斜角センサであ
    ることを特徴とする請求項(1)記載の自動変速機のク
    ラッチ制御装置。
JP63314525A 1988-12-13 1988-12-13 自動変速機のクラッチ制御装置 Pending JPH02159419A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63314525A JPH02159419A (ja) 1988-12-13 1988-12-13 自動変速機のクラッチ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63314525A JPH02159419A (ja) 1988-12-13 1988-12-13 自動変速機のクラッチ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02159419A true JPH02159419A (ja) 1990-06-19

Family

ID=18054336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63314525A Pending JPH02159419A (ja) 1988-12-13 1988-12-13 自動変速機のクラッチ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02159419A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0488215A (ja) * 1990-07-30 1992-03-23 Komatsu Forklift Co Ltd クラッチ式自動変速機のクラッチ制御方法
JP2006170229A (ja) * 2004-12-10 2006-06-29 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型車両の変速制御装置、制御方法及び鞍乗型車両
US7300384B2 (en) * 2002-07-05 2007-11-27 Volvo Lastvagnar Ab Methods and devices for controlling a disk clutch
JP2010203560A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Hitachi Automotive Systems Ltd 自動変速機の制御方法および制御装置
JP2012002236A (ja) * 2010-05-17 2012-01-05 Isuzu Motors Ltd 流量制御弁の制御装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59217042A (ja) * 1983-05-24 1984-12-07 Toyota Motor Corp クラツチ駆動制御装置
JPS60234129A (ja) * 1984-05-04 1985-11-20 Diesel Kiki Co Ltd 車輛用クラツチ制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59217042A (ja) * 1983-05-24 1984-12-07 Toyota Motor Corp クラツチ駆動制御装置
JPS60234129A (ja) * 1984-05-04 1985-11-20 Diesel Kiki Co Ltd 車輛用クラツチ制御装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0488215A (ja) * 1990-07-30 1992-03-23 Komatsu Forklift Co Ltd クラッチ式自動変速機のクラッチ制御方法
US7300384B2 (en) * 2002-07-05 2007-11-27 Volvo Lastvagnar Ab Methods and devices for controlling a disk clutch
JP2006170229A (ja) * 2004-12-10 2006-06-29 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型車両の変速制御装置、制御方法及び鞍乗型車両
JP2010203560A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Hitachi Automotive Systems Ltd 自動変速機の制御方法および制御装置
JP2012002236A (ja) * 2010-05-17 2012-01-05 Isuzu Motors Ltd 流量制御弁の制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2748470B2 (ja) 車両用自動変速装置
EP1174303B1 (en) Control method and system for vehicle starting
CN110077387B (zh) 用于基于调整后的离合器转矩容量控制车辆推进系统的方法和系统
JP4743289B2 (ja) 車両用駆動装置の制御装置
JPH0835437A (ja) パワートレイン制御装置および制御方法
JP2010065731A (ja) 自動クラッチの学習制御装置
JPH02159419A (ja) 自動変速機のクラッチ制御装置
JP2674166B2 (ja) 自動変速機のクラッチ制御装置
JP4023157B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP2968563B2 (ja) 自動クラッチ式変速機の制御装置
JP2001208183A (ja) 無段変速機のライン圧制御装置
JPH1059022A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPS6237549A (ja) 自動トランスミツシヨン
JPS6215134A (ja) 自動変速機搭載車両の変速時のエンジン制御装置
JP4066936B2 (ja) 車両用エンジン出力制御装置
JP6922757B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JPH0243048B2 (ja)
JPH0535308B2 (ja)
JP3154219B2 (ja) 車両の制御装置
JPH03539A (ja) 車両用無段変速機の変速比制御装置
JP2008309066A (ja) 車両の制御装置
JP3323969B2 (ja) 自動変速機の出力制御装置
JP3621241B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2817018B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御方法
KR100320532B1 (ko) 차량용 자동 변속기의 댐퍼 클러치 제어 방법