JPH02158680A - 接着性組成物 - Google Patents

接着性組成物

Info

Publication number
JPH02158680A
JPH02158680A JP31254288A JP31254288A JPH02158680A JP H02158680 A JPH02158680 A JP H02158680A JP 31254288 A JP31254288 A JP 31254288A JP 31254288 A JP31254288 A JP 31254288A JP H02158680 A JPH02158680 A JP H02158680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
polyester
polyisocyanate
adhesive composition
polyester polyurethane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31254288A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Murachi
村知 達也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP31254288A priority Critical patent/JPH02158680A/ja
Publication of JPH02158680A publication Critical patent/JPH02158680A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は、例えば自動車用部品として使用される接着の
困難なポリオレフィン系材料の接着、静4電植毛用の材
料の接着及びゴム製品、合成樹脂製品の接着に利用され
る接着性組成物に関するものである。
[従来の技術] 従来、接着の困難なポリプロピレン等のポリオレフィン
系材料を接着する方法として、クロロプレンゴム系等の
プライマーで表面処理した後に接着剤を施す方法や、コ
ロナ放電処理を行った後に接着剤を施す方法が知られて
いる。
[発明が解決しようとする課題] ところが、これらの接着方法は、ポリオレフィン系材料
の接着に際して予めプライマー処理やコロナ放電処理等
の前処理を必要とするため、工程数が増えて作業性が悪
いばかりでなく、接着強度も低いという問題点があった
本発明の目的は、接着の困難なポリオレフィン系材料等
に対し、前処理を施すことなく接着が可能で、しかも接
着強度の高い接着性組成物を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するため、本発明の接着性組成物は、イ
ソシアネート基(−NCO)を有するポリエステル系ポ
リウレタン、クロロプレンゴム、ポリイソシアネート及
び第3アミンからなるという手段を採用している。
[手段の詳細な説明] イソシアネート基を有するポリエステル系ポリウレタン
はポリイソシアネートとポリエステルボジオールとを反
応させることによって得られる。
上記ポリイソシアネートはイソシアネート基を複数個有
する化合物で、例えば、2.4−トリレンジイソシアネ
ート (TD N 、65/35  (2゜4−トリレ
ンジイソシアネートと2.6−トリレンジイソシアネー
トとの割合、以下同様)トリレンジイソシアネート、8
0/201−リレンジイソシアネ−1−1l、5−ナフ
タレンジイソシアネー1− (NDI) 、4.4’−
ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、ジアニ
シジンジイソシアネート、トリデンジイソシアネート、
ヘキサメチレンジイソシアネート、キシレンジイソシア
ネート(XDI) 、メタキシレンジイソシアネート、
16−へキサメチレンジイソシアネート(1゜6HMD
I)、水添4,4′−ジフェニルメタンジイソシアネー
ト、水添キシレンジイソシアネート、水添2.4−トリ
レンジイソシアネート、水添65/35 )リレンジイ
ソシアネート、水添80/2(lリレンジイソシアネー
ト、イソホロンジイソシアネート(I PD I)等を
使用することができる。
ポリエステルポリオールとしては、ポリブチレンアジペ
ート(PBA)、ポリエチレンブチレンアジペート(P
EBA) 、ポリエチレンアジペート (PEA)、ポ
リエチレンセバケート (PESC)等を使用すること
ができる。
次に、クロロプレンゴムはクロロプレンの単独重合体又
は共重合体であって、その配合割合は重量比で、ポリエ
ステル系ポリウレタン/クロロプレンゴム=2〜98/
98〜2というように広範囲で設定することができる。
また、配合するポリイソシアネートとしては、前記ポリ
イソシアネートに加え、三官能イソシアネートである4
、4’、4“−トリフェニルメタントリイソシアネート
(TPMT)、トリス(P−イソシアネートフェニル)
チオフォスフエイト(TIPP)等を使用することがで
きる。そして、このポリイソシアネートの配合割合は、
ポリエステル系ポリウレタン及びクロロプレンゴムの固
形分100重量部に対し、0.1〜30重量部の範囲が
好適である。この配合割合が0.1重量部未満又は30
重量部を超えると接着強度の向上が少なくなる。
第3アミンとしては、例えばトリエチルアミン、トリプ
ロピルアミン、トリアミルアミン、トリブチルアミン、
トリエチレンジアミン等が使用できる。この第3アミン
の配合割合は、ポリエステル系ポリウレタンの固形分1
00重量部に対して0゜0001〜5重量部の範囲が好
ましい。この配合割合が0.0001重量部未満の場合
には、接着性組成物の硬化が十分に進行しないため接着
力が不十分となりやすく、5重量部を超えた場合には接
着性組成物の硬化後に不純物となって残るため接着力が
低下しやすい。
なお、本発明の接着性組成物には、所望により鎖延長剤
、溶剤、フェノール樹脂等を配合することもでき、鎖延
長剤としては、ブチレングリコール(BC;) 、1□
 6−ヘキサンジオール(1,6HD)、エチレングリ
コール(EG) 、プロピレングリコール、1.4−ブ
タンジオール、1. 3ブタンジオール、2,3−ブタ
ンジオール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリ
コール、トリエチレングリコール、1.5−ベンタンジ
オール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリ
コール等の1種又は2種以上の混合物を使用することが
できる。
溶剤としては、例えば脂肪族炭化水素として、n−ヘキ
サン、n−へブタン、n−オクタン、脂環族炭化水素と
して、シクロヘキサン、シクロオクタン、芳香族炭化水
素として、ベンゼン、エチルベンゼン、トルエン、キシ
レン、ケトン類として、アセトン、メチルエチルケトン
、エチルプロピルケトン、メチルブチルケトン、エーテ
ル類として、テトラヒドロフラン、酢酸エステルとして
、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、ハロゲ
ン化炭化水素として、メチレンクロライド、1.1.1
−トリクロルエタン、トリクロルエチレン、その他ジメ
チルスルフオキ号イド(DMSO)、ジメチルフォルム
アミド等があげられる。
そして、これらの溶剤は単独又は2種類以上の混合溶剤
として使用され、その配合割合も任意に設定される。
また、フェノール樹脂としては、ノボラック型アルキル
フェノールとして、例えば荒川化学株式会社製商品名タ
マノル510、タマノル515、タマノル803、タマ
ノル526、タマノル528、レゾール型アルキルフェ
ノールとして、ダマノル520S、タマノル521、タ
マノル573、タマノル577、タマノル586、テル
ペン型アルキルフェノールとして、ダマノル803等を
使用することができる。
[作用] 前記手段を採用したことにより、例えば2つの接着困難
なポリオレフィン系材料の間に、前処理を施すことなく
直接接着性組成物を施すことにより、同組成物中の第3
アミンがイソシアネート基を有するポリエステル系ポリ
ウレタン及びポリイソシアネートと反応して接着性組成
物を硬化させ、接着強度を向上させるとともに、柔軟で
弾力性のあるクロロプレンゴムが剥離強度を向上させ、
さらには、ポリエステル系ボーリウレタンが有するイソ
シアネート基とポリイソシアネートが有するインシアネ
ート基との双方のインシアネート基の作用によって上記
ポリオレフィン系材料は互いに強固に接着される。
[実施例〕 以下、本発明の接着性組成物を使用した実施例を比較例
と対比して説明する。
まず、次に示す配合割合でイソシアネート基を有するポ
リエステル系ポリウレタンを合成した。
ポリエステル系ポリウレタン■ MDI100重量部(以下単に部という)に対してPB
A (数平均分子量500)66.56部をトリクロル
エチレン中で混合し、乾燥窒素ガス雰囲気中において8
0℃で3時間反応させてポリエステル系ウレタンプレポ
リマーを合成した。その後、このポリエステル系ウレタ
ンプレポリマーにEC20,40部を加えて80°Cで
20分反応させてポリエステル系ポリウレタンを合成し
た。得られたポリエステル系ポリウレタンは固形分25
%、トリクロルエチレン75%であった。
ポリエステル系ポリウレタン■ MDI100部に対してPEBA C数平均分子量20
00)266.31部をトリクロルエチレン中で混合し
、乾燥窒素ガス雰囲気中において80°Cで3時間反応
させてポリエステル系ウレタンプレポリマーを合成した
。その後、このポリエステル系ウレタンプレポリマーに
1.6HD26.76部を加えて80℃で20分反応さ
せてポリエステル系ポリウレタンを合成した。得られた
ポリエステル系ポリウレタンは固形分25%、トリクロ
ルエチレン75%であった。
ポリエステル系ポリウレタン■ XDI100部に対してPEA (数平均分子量100
0)191.94部をトリクロルエチレン中で混合し、
乾燥窒素ガス雰囲気中において80℃で3時間反応させ
てポリエステル系ウレタンプレポリマーを合成した。そ
の後、このポリエステル系ウレタンプレポリマーにEC
44,09部を加えて80℃で20分反応させてポリエ
ステル系ポリウレタンを合成した。得られたポリエステ
ル系ポリウレタンは固形分25%、トリクロルエチレン
75%であった。
ポリエステル系ポリウレタン■ 1.68MD1100部に対してPESe (数平均分
子量1000)99.10部をトリクロルエチレン中で
混合し、乾燥窒素ガス雰囲気中において80゛Cで3時
間反応させてポリエステル系ウレタンプレポリマーを合
成した。その後、このポリエステル系ウレタンプレポリ
マーにEC28,92部を加えて80℃で20分反応さ
せてポリエステル系ポリウレタンを合成した。得られた
ポリエステル系ポリウレタンは固形分25%、トリクロ
ルエチレン75%であった。
ポリエステル系ポリウレタン■ MDI100部に対してPEA (数平均分子量100
0)266.31部をトリクロルエチレン中で混合し、
乾燥窒素ガス雰囲気中において80″Cで3時間反応さ
せてポリエステル系ウレタンプレポリマーを合成した。
その後、このポリエステル系ウレタンプレポリマーにE
C5,79部を加えて80℃で20分反応させてポリエ
ステル系ポリウレタンを合成した。得られたポリエステ
ル系ポリウレタンは固形分25%、トリクロルエチレン
75%であった。
次に、これら■〜■に示すポリエステル系ポリウレタン
の固形分に対し、クロロプレンゴム、ポリイソシアネー
ト、第3アミン及びフェノール樹脂を所定の割合配合し
て接着性組成物を得た。
(実施例1) ■のポリエステル系ポリウレタン98部に対し、クロロ
ブレンゴム(CR)2部、MDIo、1部及びトリエチ
ルアミン0.0001部を配合して接着性組成物を得た
(実施例2) ■のポリエステル系ポリウレタン80部に対し、CR2
0部、MD I 30部及びトリエチレンジアミン0.
000L部を配合して接着性組成物を得た。
(実施例3) ■のポリエステル系ポリウレタン60部に対し、CR4
0部、XDIIO部及びトリブチルアミン0.0001
部を配合して接着性組成物を得た。
(実施例4) ■のポリエステル系ポリウレタン40部に対し、CR6
0部、TDIIO部及びトリアミルアミン0.0001
部を配合して接着性組成物を得た。
(実施例5) ■のポリエステル系ポリウレタン20部に対し、CR8
0部、IPDIIO部及びトリエチルアミン0.1部を
配合して接着性組成物を得た。
(実施例6) ■のポリエステル系ポリウレタン2部に対し、CR98
部、TPMTIO部及びトリエチルアミン1部を配合し
て接着性組成物を得た。
(実施例7) ■のポリエステル系ポリウレタン60部に対し、CR4
0部、TPMTIO部、トリエチルアミン5部及びタマ
ノル520Sの1部を配合して接着性組成物を得た。
(実施例8) ■のポリエステル系ポリウレタン60部に対し、CR4
0部、TlPPl0部、トリエチレンジアミン0.01
部及びタマノル803の20部を配合して接着性組成物
を得た。
(実施例9) ■のポリエステル系ポリウレタン6o部cこ対し、CR
40部、TlPPl0部、トリエチレンジアミン0.1
部及びタマノル340の10部を配合して接着性組成物
を得た。
また、比較例1〜3として、次に示す配合の接着性組成
物を使用した。
(比較例1) ■のポリエステル系ポリウレタンのみにて得られた接着
性組成物。
(比較例2) CR100部に対し、MD I 50部、トリエチルア
ミン0.0001部を配合して得られた接着性組成物。
(比較例3) ■のポリエステル系ポリウレタン60部に対し、CR4
0部、MDIIO部を配合して得られた接着性組成物。
次いで、このようにして得られた接着性組成物の接着強
度を謂べるために次に示す耐湿剥離試験を行った。
この耐湿剥離試験に供するテストピースは、2枚のポリ
エチレンの5倍発泡体のテストピースに接着性組成物を
25 X 25 mmの接着面積に塗布し、100°C
で2分加熱して溶剤を蒸発させた後貼り合わせ、5 k
g / ciの荷重をかけて調製するとともに、得られ
たテストピースを50℃で98%の相対湿度中に200
時間放置し、その後、引張速度50R/分で引張り、耐
湿剥離強度を測定した。
その結果を表−1に示す。
表−1 表−1から明らかなように、イソシア2−ト基を有する
ポリエステル系ポリウレタンと、クロロプレンゴム、ポ
リイソシアネート及び第3アミンを所定の割合で配合し
た接着性組成物は、被着体であるポリエチレンの5倍発
泡体に対して3.0〜3、9 kg / 25mmとい
う大きな剥離強度を示している。
本発明の接着性組成物がこのような優れた接着強度を示
す理由は、第3アミンがイソシアネート基を有するポリ
エステル系ポリウレタン及びポリイソシアネートと反応
して接着性組成物を十分に硬化させ、接着強度を向上さ
せるとともに、柔軟で弾力性のあるクロロプレンゴムが
剥離強度を向上させ、さらには、ポリエステル系ポリウ
レタンが有するイソシアネート基とポリイソシアネート
が有するイソシアネート基の両イソシアネート基の作用
によってさらに接着強度を向上させるためと考えられる
一方、比較例1〜3で示すように、前述したポリエステ
ル系ポリウレタン、クロロプレンゴム、ポリイソシアネ
ート及び第3アミンの少なくとも1種が配合されていな
い場合には、接着強度が0.5〜0.8 kg / 2
5mmと極めて低いことがわかる。
上記のように、本実施例では、従来から使用されている
プライマーを用いることなく接着の困難なポリエチレン
同士を容易に接着できるばかりでなく、その接着強度も
極めて大きい。従って、本発明の接着性組成物は、例え
ばポリオレフィン系材料が使用されている自動車のモー
ル、静電植毛用の基材、内装品及びゴム製品等に好適に
使用される。
〔発明の効果] 本発明の接着性組成物は、特に接着の困難なポリオレフ
ィン系材料に対して前処理を施すことなく容易に接着が
可能であるとともに、その接着強度も非常に高いという
優れた効果を奏する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、イソシアネート基(−NCO)を有するポリエステ
    ル系ポリウレタン、クロロプレンゴム、ポリイソシアネ
    ート及び第3アミンからなる接着性組成物。
JP31254288A 1988-12-09 1988-12-09 接着性組成物 Pending JPH02158680A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31254288A JPH02158680A (ja) 1988-12-09 1988-12-09 接着性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31254288A JPH02158680A (ja) 1988-12-09 1988-12-09 接着性組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02158680A true JPH02158680A (ja) 1990-06-19

Family

ID=18030478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31254288A Pending JPH02158680A (ja) 1988-12-09 1988-12-09 接着性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02158680A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03205473A (ja) ポリウレタン系接着剤
JPH02158680A (ja) 接着性組成物
JPH04164986A (ja) 接着剤組成物
JP2619449B2 (ja) ポリウレタン接着剤組成物
JPH01275685A (ja) 接着性組成物
JPH0411683A (ja) 接着性組成物
JP2641719B2 (ja) ポリウレタン接着剤
JPH05140529A (ja) 接着剤組成物
JPH03258886A (ja) 接着性組成物
JPH04168183A (ja) 接着剤組成物
JPH04168184A (ja) 接着剤組成物
JPH04298594A (ja) 接着剤組成物
JPH04288384A (ja) 接着剤組成物
JPH03294378A (ja) 粘着テープ
JPH04293988A (ja) 接着剤組成物
JPH0411681A (ja) 接着性組成物
JP4255434B2 (ja) エラストマーを接着するための物質
JPH04300986A (ja) 接着剤組成物
JPH0431484A (ja) 接着性組成物
JPH0431485A (ja) 接着性組成物
JPH04168182A (ja) 接着剤組成物
JPH04164985A (ja) 接着剤組成物
KR100626501B1 (ko) 열가소성 폴리우레탄 수지, 그 제조방법 및 폴리우레탄접착제
JPH0321675A (ja) 塗料組成物
JPH032469B2 (ja)