JPH02157388A - 大口径掘削装置 - Google Patents

大口径掘削装置

Info

Publication number
JPH02157388A
JPH02157388A JP30960488A JP30960488A JPH02157388A JP H02157388 A JPH02157388 A JP H02157388A JP 30960488 A JP30960488 A JP 30960488A JP 30960488 A JP30960488 A JP 30960488A JP H02157388 A JPH02157388 A JP H02157388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
leader
drive device
mast
driving device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30960488A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0428877B2 (ja
Inventor
Yoshihiko Kawai
河合 喜彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP30960488A priority Critical patent/JPH02157388A/ja
Publication of JPH02157388A publication Critical patent/JPH02157388A/ja
Publication of JPH0428877B2 publication Critical patent/JPH0428877B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、杭孔掘削などに使用する大口径掘削装置に関
する。
〔従来の技術〕
杭造成のためにケーシングを回転駆動して地盤に建込め
ばその内部の掘削はケーシングで縁が切れた部分のみと
なり、大口径の孔の掘削が可能となる。
かかる掘削装置のうち低所型の大口径掘削機として第5
図に示すようなものが知られている。
クローラ等の移動機構を有するベースマシン7に立設し
たリーダマスト8のリーダにケーシング用駆動装置2を
昇降自在に結合させるが、このケーシング用駆動装置2
はモータ4、モータ4に連結する減速機5、及び減速機
5に連結するケーシング外周へのチャック装置6から構
成され、減速機5及びチャック装置6は中央を掘削ケー
シングが貫通するだけの透孔を有するドーナツ状のもの
である。
減速機5、チャック装置6を貫通するようにケーシング
1をセットし、該チャック装置6をケーシング1の外周
に押圧固定してモータ4を始動すれば、減速機5を回し
てモータ4の回転l・ルクがケーシング1へ伝わりこれ
も回転して地中に圧入される。
同時に、クレーン3等で吊り下げた排土バケッット3a
やオーガスクリユー等の掘削手段をケーシング1内に上
方から挿入すれば、ケーシング1内の土砂はこの掘削手
段により掘削排土されて削孔が行われる。
この第5図に示す掘削装置を使用すれば、ケーシング1
の継ぎ足し時には、少なくともケーシング用駆動装置2
は低位置にとどめておけるので高所作業はその分だけ減
少し、安定性が増す。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、前記第5図に示す掘削装置ではケーシング1の
建込みを先に行い、次いで後工程として掘削手段でケー
シングl内の土砂を掘削するいわゆる2工程掘削を行い
つつ大口径掘削をするものである為、硬岩質地盤での掘
削や排土効率が非常に悪いものであった。
本発明の目的は前記従来例の不都合を解消し、リーダマ
ストは短尺なものですむという従来の低所型掘削機の利
点を生かしつつ、これを架台に設けることにより狭い場
所での設置が可能なコンパクトなものとなり、またケー
シングによる回転1屈削とオーガによる掘削を同時に行
えるようにして作業を合理化でき、しかもケーシングの
継ぎ足し時には邪魔になるオーガ用駆動装置はこれを高
所に保持せずに除くことができるので、作業がようつか
つ安定して行え、加えて架台は大掛かりな移動機構を設
けることなくその向きを自由に変えられるので使い勝手
がよい大口径掘削装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は前記目的を達成するため、レベルジヤツキを脚
とした架台上に短尺リーダーマストを起立し、ケーシン
グ外周へのチャック装置を介して、ケーシングを回転駆
動するケーシング用駆動装置を該架台上で昇降ジヤツキ
で支承し、かつ前記短尺リーダマストのリーダーに係合
させ、該ケーシング用駆動装置に起立したサブリーダマ
ストのリーダに上方から吊り下ろすオーガ用駆動装置を
着脱自在に係合させ、また架台の下面にこの架台を旋回
可能に持上げる旋回用ジヤツキを突設したことを要旨と
するものである。
〔作用〕
本発明によれば、ケーシングとオーガスクリユーは常に
同時に駆動され、回転掘削と排土掘削が同時に行われる
また、オーガ用駆動装置はケーシング用駆動装置の上の
サブリーダマストのリーダに上方から吊降ろして係合さ
せるだけで両者は分離可能なものである。従って、ケー
シング継ぎ足し時にはこのオーガ用駆動装置をクレーン
で吊り上げることにより簡単に撤去できる。また、オー
ガ用駆動装置の再セットはこれをクレーンで吊り降ろす
だけでよい。
一方、旋回用ジヤツキを伸長すればこのジヤツキで架台
全体を持上げかつこれを軸として架台全体を旋回して任
意の方向に容易に変えることができる。
〔実施例] 以下、図面について本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図は本発明の大口径掘削装置の側面図、第2図は同
上正面図である。
図中10は周辺に脚としてのレベルジヤツキ11を備え
た架台で、この架台10上に短尺なリーダマス1−12
を立設し、このリーダマスト12のリーダ12aに係合
させて昇降自在にケーシング用駆動装置13を設ける。
該ケーシング用駆動装置13は図示は省略するがモータ
ー及び減速機を組み込み、中央の貫通孔を囲むようにし
た回転出力軸13aにケーシング外周へのチャック装置
14を連結して、このチャック装置14を回転駆動する
ようにしたものである。また、ケーシング用駆動装置1
3は昇降ジヤツキ15により架台10上に上下動自在に
支承する。図中14aはチャック装置14のチャック用
シリンダーである。
このケーシング用駆動装置13上に片側に寄せてサブリ
ーダマスト16を起立させ、そのリーダ16aにオーガ
スクリユー18のオーガ用駆動装置17をクレーン等で
吊り降ろして着脱自在に係合させる。
なお、サブリーダマスト16はケーシング用駆動装置1
3と同じくリーダマス目2のり−ダ12aに係合するも
のとした。
前記オーガ用駆動装置17も図示は省略するが、モータ
ー及び減速機を組込んだもので、下方に出力軸17aが
突出する。
一方、架台IOの下面でリーダマスト12の直下にはこ
の架台10を旋回可能に持ち上げる旋回用ジヤツキ19
を下方に向けて突設し、架台10上にはモーター駆動用
の電力源となる発電機20を載置した。
第4図はこの旋回用ジヤツキ19の取付は部の詳細を示
すもので、架台10とジヤツキ19とはベアリング19
aを介して連結する。
次に、使用法及び動作について説明する。
オーガ用駆動装置17は、前記のごとくサブリーダマス
ト1Gのり−ダ16aに昇降自在に取りつける。
このようにして、チャック装置14でケーシング21の
外周を把持し、かつ駆動装置13でこのチャック装置1
4を回動ずれば、ケーシング21も回転する。
そして、伸長しである昇降ジヤツキ15をフリーとすれ
ばこれが縮少して、駆動装置13及びチャック装置14
は下降し、ケーシング21は回転しながら地盤へ挿入さ
れる。
また、同時に駆動装置17によりケーシング21内に差
入れたオーガスクリユー18を回転駆動すれば、ケーシ
ング21内の土砂はオーガスクリユ−18により掘削排
土される。
なお、昇降ジヤツキ15の伸縮により駆動装置13及び
チャック装置14は上下動し、その度チャック装置14
でのケーシング21への把持個所は上部へ移るので、ケ
ーシング21は順次建込まれていくものである。
そして、駆動装置17がオーガスクリユー18を回転駆
動する際のトルクは、サブリーダ16によりその反力を
取ることができ、安定した掘削が行える。
ケーシング21の継ぎ足し時には、オーガスクリユー1
8と出力軸17aとを分離して駆動装置17を上方へク
レーンで吊り上げれば、サブリーダ16のり−ダ16a
から抜けでて、この駆動装置17を他所へ移すことがで
きる。その結果、ケーシング21の上端には何もないも
のとなり、ケーシング21を上方から継ぎ足すことが可
能である。
さらに、オーガスクリユー18の継ぎ足しを行い、再度
、駆動装置17をクレーンで吊り降ろし駆動装置13上
のサブリーダマスト16に係合させて掘削を続行する。
架台10の設置の時の位置決めや、掘削位置の変更をな
す場合などは、旋回用ジヤツキ19を伸長し、また必要
に応じてレベルジヤツキ11を縮小すれば架台10全体
がこの旋回用ジヤツキ19で持ち上げられることになり
、該ジヤツキ19を軸として架台10全体を任意の方向
に旋回移動することができる。
(発明の効果〕 以上述べたように本発明の大口径掘削装置は、ケーシン
グとオーガスクリユーとを同時に地盤に挿入するので従
来の2工程を一挙に行って合理化が図れ、しかもこれを
設けるのも比較的小型の架台ですむので、全体がコンパ
クトとなり、市街地その他狭い場所でも使用可能なもの
である。
また、ケーシング継ぎ足し時にはオーガ用駆動装置を簡
単に他所へ移動して、ケーシング上方に何もない状態と
することができるので、高所作業を伴わない安定した継
ぎ足し作業を行うことができる。
さらに、大掛かりな移動機構を設けることなしに全体を
任意の方向に容易に変えることができ、使い勝手のよい
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の大口径掘削装置の1実施例を示す側面
図、第2図は同上正面図、第3図ケーシング外周へのチ
ャック装置部分の詳細を示す縦断正面図、第4図は旋回
用ジヤツキ取付は部の縦断正面図、第5図は従来例を示
す側面図である。 ■・・・ケーシング   2・・・駆動装置3・・・ク
レーン    3a・・・排土バケッット4・・・モー
タ     5・・・減速機6・・・チャック装W  
 7・・・ベースマシン8・・・リーダマスト 10・・・架台11・・・レベルジヤツキ12・・・リ
ーダマスト  12a・・・リーダ13・・・ケーシン
グ用駆動装置 13a・・・出力軸    14・・・チャック装置1
4a・・・チャック用シリンダー 15・・・昇降ジヤツキ  16・・・サブリーダマス
ト16a・・・リーダ 17・・・オーガ用駆動装置 17a・・・出力軸    18・・・オーガスクリユ
ー19・・・旋回用ジヤツキ 19a・・・ベアリング
20・・・発電機 21・・・ケーシング

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. レベルジャッキを脚とした架台上に短尺リーダーマスト
    を起立し、ケーシング外周へのチャック装置を介して、
    ケーシングを回転駆動するケーシング用駆動装置を該架
    台上で昇降ジャッキで支承し、かつ前記短尺リーダマス
    トのリーダに係合させ、該ケーシング用駆動装置に起立
    したサブリーダマストのリーダに上方から吊り下ろすオ
    ーガ用駆動装置を着脱自在に係合させ、また架台の下面
    にこの架台を旋回可能に持上げる旋回用ジャッキを突設
    したことを特徴とした大口径掘削装置。
JP30960488A 1988-12-07 1988-12-07 大口径掘削装置 Granted JPH02157388A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30960488A JPH02157388A (ja) 1988-12-07 1988-12-07 大口径掘削装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30960488A JPH02157388A (ja) 1988-12-07 1988-12-07 大口径掘削装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02157388A true JPH02157388A (ja) 1990-06-18
JPH0428877B2 JPH0428877B2 (ja) 1992-05-15

Family

ID=17995029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30960488A Granted JPH02157388A (ja) 1988-12-07 1988-12-07 大口径掘削装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02157388A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1980709A1 (en) * 2007-04-12 2008-10-15 SOILMEC S.p.A. Method for simultaneous handling and loading of drilling rods and casings by means of two independent rotaries

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1980709A1 (en) * 2007-04-12 2008-10-15 SOILMEC S.p.A. Method for simultaneous handling and loading of drilling rods and casings by means of two independent rotaries

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0428877B2 (ja) 1992-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02157388A (ja) 大口径掘削装置
JPH10176478A (ja) 立坑刃口掘削機
JP2638723B2 (ja) 立穴掘削機
JPH02104895A (ja) 掘削装置
JP3844166B2 (ja) 法面さく孔機及び法面さく孔方法
JP2633154B2 (ja) 立穴掘削工法
JPH073049B2 (ja) 鋼管杭の打設工法
JPH05287975A (ja) ダウンザホールドリルを使用するロータリテーブル型ボーリング機
JPH0953251A (ja) 掘削作業車両
JPS6219705Y2 (ja)
JP4028792B2 (ja) 掘削撹拌装置及び地盤改良方法
JPH0523673Y2 (ja)
JP3261083B2 (ja) 自走式チュービング装置
JP2001055729A (ja) 地盤改良装置
JPH0419100Y2 (ja)
JPS6346544Y2 (ja)
JP2974979B2 (ja) 深礎基礎用立穴掘削機及び立穴掘削方法
JPH0750467Y2 (ja) オーガスクリュウ及びオーガアタッチメント
JP2632998B2 (ja) アースオーガ装置
JP2784860B2 (ja) ケーシングドライバの回転反力支持装置
JPH05202687A (ja) 大口径竪孔の掘削工法及びその装置
JPH112084A (ja) 縦坑の掘削機構
RU2019664C1 (ru) Бурильно-крановая машина
JP3027135B2 (ja) オーガ駆動装置
JPH0791830B2 (ja) オールケーシング工法による杭施工機