JPH0750467Y2 - オーガスクリュウ及びオーガアタッチメント - Google Patents

オーガスクリュウ及びオーガアタッチメント

Info

Publication number
JPH0750467Y2
JPH0750467Y2 JP9152992U JP9152992U JPH0750467Y2 JP H0750467 Y2 JPH0750467 Y2 JP H0750467Y2 JP 9152992 U JP9152992 U JP 9152992U JP 9152992 U JP9152992 U JP 9152992U JP H0750467 Y2 JPH0750467 Y2 JP H0750467Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
august
screw
auger
ground
slit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9152992U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0646087U (ja
Inventor
北村  精男
正明 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GIKEN LTD.
Original Assignee
GIKEN LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GIKEN LTD. filed Critical GIKEN LTD.
Priority to JP9152992U priority Critical patent/JPH0750467Y2/ja
Publication of JPH0646087U publication Critical patent/JPH0646087U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0750467Y2 publication Critical patent/JPH0750467Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、オーガスクリュウとオ
ーガスクリュウを地中に掘進させるためのオーガアタッ
チメントとに関するものである。
【0002】
【従来の技術】施工現場において杭圧入作業に先立つ
て、杭圧入力の反力を得るため、または採掘、試掘等の
ためにオーガスクリュウを地中に貫入することがある。
この場合作業機械の前部に設けられた垂直リーダに沿っ
て昇降する掘進装置にオーガスクリュウを把持し、掘進
装置を回転駆動させながら下降し、オーガスクリュウを
地中に貫入していた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】このような従来のオー
ガ掘進装置では、オーガスクリュウのブレードを外周か
ら直接把持して回転駆動し地中に貫入するため、強く把
持するとブレードの把持部分が変形し、貫入抵抗が増大
する要因となった。またオーガスクリュウを反力アンカ
ーとして使用する場合は、土砂を撹拌せずに地中に貫入
しなければならないため、オーガスクリュウの回転速度
と下降速度との調整が難しい等の問題点があった。本考
案は、オーガスクリュウの任意個所のブレードを把持し
ても変形することのない、またオーガスクリュウの回転
速度と下降速度を調整する必要のないオーガアタッチメ
ント及びオーガスクリュウを提供することを目的として
いる。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本考案は、オーガスクリュウのブレードの外縁部
に、内方に向かいスリットを形成し、該各スリットは互
いにオーガスクリュウの軸に平行して、かつ直線状に配
列して形成したことを特徴とする。また杭圧入引抜機等
に取付ける取付部と、駆動装置と、該駆動装置により駆
動されるロータとからなり、該ロータは中央に貫通孔を
形成し、該貫通孔の内周面の対称位置に突条を形成し、
該突条に前記オーガスクリュウのスリットを嵌合するこ
とによりオーガスクリュウを装着することを特徴とす
る。
【0005】
【作用】杭圧入引抜機等のチャックにオーガアタッチメ
ントを取付け、ロータ中央の突条に、オーガスクリュウ
のブレードに形成されたスリットを嵌着し、オーガスク
リュウをロータに装着する。駆動装置を駆動し、突条を
介してオーガスクリュウを回動する。オーガスクリュウ
は突条をガイドにして自重と回転力とブレードの角度に
よる推力により下降し、地盤を撹拌することなく地中に
貫入して大きな支持力を有する反力アンカーとなる。ま
たオーガスクリュウを回動しながら下降させることによ
り地盤を撹拌しながら掘進させて地中の混石等を地上に
排出させることができる。
【0006】
【実施例】本考案の実施例を図1ないし図8に基づいて
説明する。図1及び図2に示すように、オーガアタッチ
メント1には駆動装置2の駆動源として油圧モータ3、
または電動モータ等が搭載されて、油圧モータ3は減速
装置4を介して小径のギア5と連結されている。ロータ
6は円筒状に形成され外周に大径のギア7を有し、この
大径のギア7は小径のギア5と噛合している。駆動装置
2からの回動力が小径のギア5を介して伝達されロータ
6が回転する。
【0007】円筒状のロータ6は中央にオーガスクリュ
ウ8を貫通する貫通孔9を形成し、この貫通孔9の内周
には一対の突条10が対称位置に配置されている。オー
ガスクリュウ8は図5及び図6に示すようにブレード1
1の外縁部に、内方に向ってスリット12が形成されて
おり、各スリット12は互いにオーガスクリュウ8の軸
に平行に、かつ直線状に配列して形成されている。
【0008】前記突条10はオーガスクリュウ8のブレ
ード11の山2〜3個分の軸方向の長さを有していて、
オーガスクリュウ8のブレード11に形成されたスリッ
ト12と嵌合している。そして、オーガスクリュウ8を
上下方向に移動可能な程度に遊嵌しているため、スリッ
ト12を介して回動力を伝達することができる。またオ
ーガアタッチメント1には取付部14が形成され、この
取付部14を杭圧入引抜機13のチャック16等に取付
けて使用する。
【0009】次に本実施例の作用について説明する。図
4に示すように、最初の杭の圧入に先立って、抗を圧入
する場所の近傍に予め反力架台17を配置し、この上に
杭圧入引抜機13を載置する。そしてクランプ18で反
力架台17を挟持し、抗圧入引抜機13を固定する。次
に昇降ヘッド15を適当な高さに上昇させておき、昇降
ヘッド15のチャック16にオーガアタッチメント1を
取付ける。杭圧入引抜機13のマストを前後、左右に移
動してオーガスクリュウ8の埋設に望ましい個所に位置
決めする。このオーガアタッチメント1にオーガスクリ
ュウ8を装着する。
【0010】この装着は、図3に示すようにロータ6に
形成された突条10にオーガスクリュウ8のブレード1
1のスリット12を嵌合させて行う。この嵌合はオーガ
スクリュウ8がロータ6内を上下動することができる程
度に遊嵌されているので、オーガスクリュウ8は自重に
より先端が着地している。このようにして、反力アンカ
ーとなるオーガスクリュウ8の埋設準備が完了すると、
この状態で駆動装置2を回動する。
【0011】この回動力はロータ6の突条10を介して
オーガスクリュウ8に伝達され、オーガスクリュウ8は
回動しながら、突条10をガイドにして徐々に地盤に貫
入する。所定の深さに達した時点で貫入を完了する。こ
の貫入は、押圧力が付加されてなく、オーガスクリュウ
8の堀進力で地中に貫入するため地盤を撹拌せず、オー
ガスクリュウ8はアンカーとして強力な支持力を得るこ
とができる。したがって、例えばこのオーガスクリュウ
8を反力架台17に連結してより大きな反力を得て最初
の杭を圧入することができる。
【0012】図7に示すように、前記と同様に杭圧入引
抜機13のチャック16に挟持したオーガアタッチメン
ト1のロータ6の突条10にオーガスクリュウ8のスリ
ット12を嵌合しロータ6にオーガスクリュウ8を装着
する。突条10の上部にストッパ19をネジ等により取
外し可能に取付け、オーガスクリュウ8のブレード11
がストッパ19に当接せしめ、オーガスクリュウ8が回
動時に突条10をガイドにして下降できないようにす
る。このように設定した後、駆動装置2によりロータ6
を回動してオーガスクリュウ8を回動しながらチャック
16を下降させ地中に掘進させる。
【0013】掘進が進行しオーガアタッチメント1が地
表に着いた時点でオーガスクリュウ8の掘進を一時停止
して、ストッパ19を突条10の上部から取外しチヤッ
ク16を上昇させ、オーガスクリュウ8の任意個所に位
置させ、再度突条10の上部にストッパ19を取付けた
後、前記と同様に回動させながら下降する。このように
してオーガスクリュウ8が所定の深さに達した時点で杭
の掘進を完了する。この掘進では回転と共に、押圧力を
付加しているためオーガスクリュウ8のブレード11に
より地中は撹拌されて掘削されるため、地中に混在して
いる石等を地上に排出することができる。
【0014】前記の実施例ではオーガアタッチメント1
を抗圧入引抜機13のチャック16に取付けて実施した
ものであるが、図8に示すように作業機械50のキャタ
ピラ等で押さえて固定したり、その他油圧ショベルカー
等に取付けて使用することができる。
【0015】
【考案の効果】本考案は、円筒状に形成したロータの突
条にオーガスクリュウのスリットを嵌合するように構成
したのでオーガスクリュウが損傷することがない。また
オーガスクリュウはロータの突条をガイドにして下降
し、自重と回転力とブレードの角度による推力のみで地
中に徐々に貫入するため地盤を撹拌することがなく、強
力な支持力を有する反力アンカーを埋設できる。また回
転と共に、下降させることにより地盤を撹拌させ地中の
混石等を地上に排出することができる等種々の作業を行
うことができる。さらに、本装置は種々の作業機械に取
付けて使用することができ、専用の掘削機を用意する必
要がなくコストが低廉で経済的である。また施工現場へ
の搬入に手間がかからず容易にできるため作業効率が向
上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の一部縦断側面図
【図2】本考案の一実施例の平面図
【図3】本考案の一実施例の一部縦断側面図
【図4】本考案の使用例を示す側面図
【図5】本考案の一実施例の平面図
【図6】本考案の一実施例の側面図
【図7】本考案の一実施例の一部縦断側面図
【図8】本考案の一使用例を示す側面図
【符号の説明】
1 オーガアタッチメント 2 駆動装置 6 ロータ 8 オーガスクリュウ 9 貫通孔 10 突条 11 ブレード 12 スリット 13 杭圧入引抜機 14 取付部 15 昇降ヘッド 17 反力架台 18 クランプ 19 ストッパ

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オーガスクリュウのブレードの外縁部
    に、内方に向かいスリットを形成し、該各スリットは互
    いにオーガスクリュウの軸に平行して、かつ直線状に配
    列して形成したことを特徴とするオーガスクリュウ。
  2. 【請求項2】 杭圧入引抜機等に取付ける取付部と駆動
    装置と該駆動装置により駆動されるロータとからなり、
    該ロータは中央に貫通孔を形成し、該貫通孔の内周面の
    対称位置に突条を形成し、該突条に請求項1記載のオー
    ガスクリュウのスリットを嵌合することによりオーガス
    クリュウを装着することを特徴とするオーガアタッチメ
    ント。
JP9152992U 1992-11-30 1992-11-30 オーガスクリュウ及びオーガアタッチメント Expired - Fee Related JPH0750467Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9152992U JPH0750467Y2 (ja) 1992-11-30 1992-11-30 オーガスクリュウ及びオーガアタッチメント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9152992U JPH0750467Y2 (ja) 1992-11-30 1992-11-30 オーガスクリュウ及びオーガアタッチメント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0646087U JPH0646087U (ja) 1994-06-24
JPH0750467Y2 true JPH0750467Y2 (ja) 1995-11-15

Family

ID=14028973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9152992U Expired - Fee Related JPH0750467Y2 (ja) 1992-11-30 1992-11-30 オーガスクリュウ及びオーガアタッチメント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0750467Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6308990B2 (ja) * 2015-10-27 2018-04-11 株式会社技研製作所 地中障害物除去用アタッチメントおよび地中障害物除去方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0646087U (ja) 1994-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008255603A (ja) 低空頭制限下における中掘杭の打設方法
EP0937825B1 (en) Method and apparatus for forming enlarged pile heads
JPH0750467Y2 (ja) オーガスクリュウ及びオーガアタッチメント
JP2920436B2 (ja) 中掘りソイルセメント合成杭用オーガ
JP3239951B2 (ja) 杭圧入システムおよび杭圧入方法
JPH03103592A (ja) 掘削装置
JP3343501B2 (ja) 掘削工法
JP2645976B2 (ja) 掘削機
JP3474250B2 (ja) 掘削機
JP3239950B2 (ja) 杭圧入システム及びこれを用いた杭圧入方法
JPS61277704A (ja) 路面円形切断機
JP3057484B2 (ja) コンクリート杭の杭打ち装置
JPH02274992A (ja) 杭穴の掘削方法及び装置
JPS6192214A (ja) 杭引抜き工法
JP3383250B2 (ja) オーガスクリューの保持具
JP2875338B2 (ja) スクリューオーガによる掘削工法とその装置
JPH073049B2 (ja) 鋼管杭の打設工法
JPH02104894A (ja) 掘削装置
JP2909006B2 (ja) 地盤掘削方法及びその装置
JP3098975B2 (ja) コンクリート杭の杭打ち工法
JPH0529241Y2 (ja)
JPH0513829Y2 (ja)
JP3483421B2 (ja) 地下構造体の埋設装置および埋設方法
JPH0455587A (ja) 掘削機
JPH11117652A (ja) 基礎地盤の施工工法とその施工装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960514

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees