JPS61277704A - 路面円形切断機 - Google Patents

路面円形切断機

Info

Publication number
JPS61277704A
JPS61277704A JP60121057A JP12105785A JPS61277704A JP S61277704 A JPS61277704 A JP S61277704A JP 60121057 A JP60121057 A JP 60121057A JP 12105785 A JP12105785 A JP 12105785A JP S61277704 A JPS61277704 A JP S61277704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
road surface
attached
swing
drive motor
circular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60121057A
Other languages
English (en)
Inventor
岡田 国夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HATSUKEN KK
Original Assignee
HATSUKEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HATSUKEN KK filed Critical HATSUKEN KK
Priority to JP60121057A priority Critical patent/JPS61277704A/ja
Publication of JPS61277704A publication Critical patent/JPS61277704A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Repair (AREA)
  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分V) この発明は、路面にマンホールを掘る場合等に表層の主
としてアスファルトを円形に切断するための路面円形切
断機に関するものである。
(従来の技術) 路面に孔を掘る場合、先づ表層のアスファルトを切る必
要があり、従来はダイヤモンドホイールや切断砥石によ
る動力力ツタを用いて角形に切り、その内側を削岩機や
振動ハンマー等を用いて破砕する方法が行われていた。
こうして表層のアスファルトを取除いた後土中に矢板を
打込んで上止して、大きな角孔を掘削していたものであ
るが、最近、矢板に代って上止用の鋼管を油圧を利用し
て打込んで必要最小限の丸孔を掘削することにより掘削
量および埋戻し量を減じて経済的に掘削する工法が開発
されているが、表層のアスファルトは従来通り角に切断
しているのが現状である。
(発明が解決しようとする問題点) 丸い孔を掘るのに不必要に広い4角形にアスファルトを
切って破砕するのは無駄が多く、最後の埋戻し補修にも
手数と材料が多く必要となるといった点が問題であって
、折角土質部を最小限の円形に掘削する最新の工法によ
っても表層のアスファルト部の無駄が解消されなければ
効果が半減するものである。
本発明はこのような問題点を解消するために、表層のア
スファルト部分を必要最小限の円形に切断して無駄を除
き工期を短縮することを目的とするものである。
(問題点を解決するための手段) 上記の問題点を解決するための本発明路面円形切断機は
、機台上に直立した支柱に、この支柱を軸として回転す
る旋回本体を嵌装し、この旋回本体には旋回駆動モータ
を取り付けるとともに、支柱軸心に対して直角な方向に
1本乃至複数本の旋回アームを伸縮可能に装着し、この
旋回アームの先端には、下端に路面を切るための回転刃
物を取り付け、上端に主軸駆動モータを備えた主軸ヘッ
ドを前記支柱に平行して昇降可能に設けたものである。
主軸ヘッドの昇降用として旋回アームの先端上方に昇降
用モータを取り付けて動力により自動的に昇降させるよ
うにして、前記旋回駆動モータによる旋回アームの旋回
と、主軸駆動モータによる回転刃物の回転とともに自動
制御することができる。
尚、回転刃物はエンドミル型/型のものがよく、刃先に
超硬合金チップまたはダイヤモンドチップを取り付け、
冷却水を切削部に注ぐ注水装置を備えるものである。
(作  用) 上記の構成からなる本発明路面円形切断機を、路面上の
掘削しようとする位置の中心に機台を据えて、犬釘を路
面に打ち込む等して路面に固定し、旋回アームを伸縮し
て、切断しようとする円の半径が、旋回の中心(支柱の
軸心)から回転刃物の中心までの距離と回転刃物の半径
の和となるように調節して、旋回アームと旋回本体とを
固定し、回転刃物の下端が路面とスレスレになる位置に
主軸ヘッドを上下させて合わせた後自動運転をスタート
すると、回転刃物を回転させ支柱を中心として円を画き
ながら序々に回転刃物を下降させて8溝を切削し、切削
部分に注水して冷却し、かつ回転刃物の目詰りを防止し
ながらアスファルト部分を円形切断するものである。
(実施例) 以下図面にもとづいて本発明路面円形切断機の構成を説
明する。
(1)は機台で上面の中心に支柱(2)を直立して設け
である。(3)は旋回本体で、支柱(2)に嵌装し、こ
の支柱(2)を軸として回転するもので、−側に回転を
挙る旋回駆動モータ(4)を取り付けるとともに、支柱
(2)の細心に対して直角な方向に突出した筒形の旋回
アーム装着部(5)を設けである。(6)は旋回アーム
で旋回アーム装着部(5)の筒形の中に挿し込んで伸縮
可能に装着し、固定ねじ(7)で固定する。この旋回ア
ーム(6)の先端には主軸ヘッド装着部(8)が形成さ
れ、この主軸ヘッド装着部(8)の上端に昇降用モータ
(9)を取り付け、正面に主軸ヘッドαQを昇降自在に
装着する。この主軸ヘッドαQには上端に主軸駆動モー
タσυを取り付け、下方に突出した主軸(至)の先端に
エンドミル型の回転刃物(至)を取り付けである。
α◆はアイボ/I/)で、支柱(2)の上端に取り付け
て運搬時等に吊り上げるためのものである。
(2)は犬釘で、機台(1)を路面に固定するために第
1図に示す如く路面に打ち込むものである。α・はアス
ファルト、αηは土質部、(至)は円形切溝を示す。
尚、機台(1)の形状は、図では円形のものを示したが
数本の脚を放射状に突出させる等地の形状であってもよ
く、また旋回アーム(6)は1本だけのものを示したが
、2本以上であってもよい。
こうして切削された円形切溝(至)の内部のアスファル
トaQを、振動ハンマー等を用いて破砕するもので、こ
うして路面のアスファルトαQを円形切断除去した後土
質部α力に円形切断した内径に近い外径を持つ上止用の
鋼管を油圧を利用して圧入し、内部の土を掘り出してマ
ンホール等とするものである。
次に本発明路面円形切断機の仕様の一例を示す。
対称切断物     アスファルト路面主軸ヘッドl&
1 切断直径      1600シ2600顛最大切込深
さ    500Mm+ 切断冷却方式    水 冷 式 動  力  源        200V   50〜
60Hz主軸駆動モータ   IIKW  二相誘導電
動機操作方式      自動制御方式 総 重 量    約1500に9 (発明の効果) 以上説明した本発明路面円形切断機によれば、路面にマ
ンホール等の孔を掘削するのに必要最小限の円形切断が
できるので、従来のカッターによる四角切断に比べ無駄
が少く、最後の埋戻しや補修も簡単で、工期を短縮し、
諸賢材の使用量を減じ、総体的に見て経済的な施工を可
能にするものであり、構造も簡単で扱い易く故障の少い
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明路面円形切断機の使用状態を示す側面図
、第2図は同じく平面図である。 (1)・・・機台 (2)・・・支柱 (3)パ・・旋
回本体 (4)・・・旋回駆動モータ (5)・・・旋
回アーム装着部 (6)・・・旋回アーム (7)・・
・固定ねじ (8)・・・主軸ヘッド装着部 (9)・
・・昇降用モータ αQ・・・主軸ヘッド (6)・・
・主軸駆動モータ (6)・・・主軸 榊・・・回転刃
物持 許出願人 発 研株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 機台上に直立した支柱に、この支柱を軸として回転する
    旋回本体を嵌装し、この旋回本体には旋回駆動モータを
    取り付けるとともに、支柱軸心に対して直角な方向に1
    本乃至複数本の旋回アームを伸縮可能に装着し、この旋
    回アームの先端には、下端に回転刃物を取り付け、主軸
    駆動モータを備えた主軸ヘッドを前記支柱に平行して昇
    降可能に設けたことを特徴とする、路面円形切断機。
JP60121057A 1985-06-03 1985-06-03 路面円形切断機 Pending JPS61277704A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60121057A JPS61277704A (ja) 1985-06-03 1985-06-03 路面円形切断機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60121057A JPS61277704A (ja) 1985-06-03 1985-06-03 路面円形切断機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61277704A true JPS61277704A (ja) 1986-12-08

Family

ID=14801769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60121057A Pending JPS61277704A (ja) 1985-06-03 1985-06-03 路面円形切断機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61277704A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002129519A (ja) * 2000-10-20 2002-05-09 Nippon Hodo Co Ltd 路面切削装置
KR100435057B1 (ko) * 2001-06-01 2004-06-09 현남홍 석재의 원형 제단기
JP2005220733A (ja) * 2004-01-07 2005-08-18 寛治 ▲魚▼谷 円形カッター固定具及びそれを用いたマンホール補修方法並びに充填材流出防止部材固定具、マンホール補修用転圧盤
JP2007223165A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Osaka Gas Co Ltd 配管補修用掘削具とその掘削具を使用する配管補修方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS591711B2 (ja) * 1970-01-26 1984-01-13 マツクネイル ラボラトリ−ズ インコ−ポレ−テツド 5−テノイルピロ−ル酢酸誘導体の製造法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS591711B2 (ja) * 1970-01-26 1984-01-13 マツクネイル ラボラトリ−ズ インコ−ポレ−テツド 5−テノイルピロ−ル酢酸誘導体の製造法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002129519A (ja) * 2000-10-20 2002-05-09 Nippon Hodo Co Ltd 路面切削装置
KR100435057B1 (ko) * 2001-06-01 2004-06-09 현남홍 석재의 원형 제단기
JP2005220733A (ja) * 2004-01-07 2005-08-18 寛治 ▲魚▼谷 円形カッター固定具及びそれを用いたマンホール補修方法並びに充填材流出防止部材固定具、マンホール補修用転圧盤
JP2007223165A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Osaka Gas Co Ltd 配管補修用掘削具とその掘削具を使用する配管補修方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4968101A (en) Vertical asphalt and concrete miller
JPS61277704A (ja) 路面円形切断機
EP0937825B1 (en) Method and apparatus for forming enlarged pile heads
JP2779389B2 (ja) 沈下修正用鋼管杭の回転圧入装置
JP2001032666A (ja) 地盤の削進装置の削進ビット
JPH08120671A (ja) 地中杭の除去装置
JP2004084164A (ja) 既設杭の撤去方法およびその装置
JP4642367B2 (ja) 岩盤の深礎掘削機及びそれを用いた深礎工法
JPH086864Y2 (ja) 拡底工法用の掘削装置
JPH0624425Y2 (ja) 杭打用下穴等の掘削装置における掘削体案内装置
JPH09273373A (ja) アースドリル用掘削装置
JP3258974B2 (ja) 掘削装置
JPH0340958Y2 (ja)
JP3356392B2 (ja) 掘削ケーシング
JP2510463B2 (ja) 地盤掘削工法及び同工法に使用するオ―ガ―ヘッド
JPH10131657A (ja) 地中障害物・岩盤・転石等用深層地盤改良装置
JPH0726868A (ja) バケット自己昇降式掘削装置
JPH0750467Y2 (ja) オーガスクリュウ及びオーガアタッチメント
JP2520117Y2 (ja) ケーシング工法用先頭管の刃部構造
JP2879305B2 (ja) 建築物の基礎工事用掘削装置
JP3239107B2 (ja) 掘削工法
JP2503979Y2 (ja) オ―ガ刃先
JPH09273374A (ja) アースドリル用掘削装置
JPH08177048A (ja) 杭の撤去方法およびそれに用いる掘削装置
JP2673158B2 (ja) 地中配管用自動推進ロボット