JPH05202687A - 大口径竪孔の掘削工法及びその装置 - Google Patents

大口径竪孔の掘削工法及びその装置

Info

Publication number
JPH05202687A
JPH05202687A JP1418092A JP1418092A JPH05202687A JP H05202687 A JPH05202687 A JP H05202687A JP 1418092 A JP1418092 A JP 1418092A JP 1418092 A JP1418092 A JP 1418092A JP H05202687 A JPH05202687 A JP H05202687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing tube
adapter
drive device
diameter
excavating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1418092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3021162B2 (ja
Inventor
Sadachika Mizuta
定親 水田
Kiyomi Sasaki
清美 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP4014180A priority Critical patent/JP3021162B2/ja
Publication of JPH05202687A publication Critical patent/JPH05202687A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3021162B2 publication Critical patent/JP3021162B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 近接施工が可能で、取り扱いが容易であり、
またケーシングチューブの口径の変化に容易に対応でき
る竪孔の掘削工法及び装置を提供する。 【構成】 大口径ケーシングチューブ2の上端部に筒状
アダプタ4を取付け、アダプタ4をアダプタ保持装置5
により把持し、回転駆動装置8、7と昇降駆動装置6と
を作動させて、大口径ケーシングチューブ2を回転させ
ながら地中へ押し込むとともに、ハンマグラブ等の掘削
具9でケーシングチューブ2内の土砂を掘削、排土す
る。単位ケーシングチューブ長さの掘削が終わると、筒
状アダプタ4を大口径ケーシングチューブ2の上端部か
ら取外し、昇降駆動装置6により上昇させ、水平移動装
置12により筒状アダプタ4を横行させ、クレーン10
により新たな大口径ケーシングを継ぎ足し、次いで筒状
アダプタを元の位置に戻し、昇降駆動装置6により筒状
アダプタを新たな大口径ケーシングの上端部に取付け
て、掘削を続行する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、大口径竪孔の掘削工法
及びその装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】オールケーシング工法は、ケーシングチ
ューブを回転させながら地中に押し込むとともに、ハン
マグラブ等の掘削具を同ケーシングチューブ内に昇降さ
せ、同ケーシングチューブ内の土砂を掘削、排土して、
竪孔を掘削する工法である。その際、油圧クランプ等に
よりケーシングチューブの外周面を締付け保持する一
方、これを揺動若しくは回転させながら、油圧ジヤツキ
等により押し下げて、ケーシングチューブを地中に押し
込むようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来のオールケー
シング工法は、ケーシングチューブが大口径になるに従
いその保持装置(ケーシングチューブの締付装置)や回
転駆動装置がケーシングの外径寸法よりも大きく張り出
すことになり、掘削装置の全体が非常に大型化して、次
の問題が生じていた。即ち、 (1)近接施工ができない(境界に近い位置での掘削が
不可能になる)。 (2)掘削装置の重量が嵩んで、取扱いが困難になる。 (3)ケーシングチューブの口径の変化に簡単に対応で
きない。 (4)以上の理由により施工単価が高くなる。 という問題があった。
【0004】本発明は前記の問題点に鑑み提案するもの
であり、その目的とする処は、近接施工できる。また容
易に取り扱うことができる。またケーシングチューブの
口径の変化に容易に対応できる。さらに施工単価を低減
できる大口径竪孔の掘削工法及びその装置を提供しよう
とする点にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の大口径竪孔の掘削工法は、ケーシングチ
ューブの上端部に比較的小径の筒状アダプタを取付け、
次いで同筒状アダプタを介して同ケーシングチューブを
回転させながら地中へ押し込むとともに、ハンマグラブ
等の掘削具を上記筒状アダプタ内を経て上記ケーシング
チューブ内に昇降させ、同ケーシングチューブ内の土砂
を掘削、排土して、竪孔を掘削することを特徴としてい
る。
【0006】また本発明の大口径竪孔の掘削装置は、フ
レームに取付けた昇降駆動装置と、同昇降駆動装置によ
り昇降される回転駆動装置と、同回転駆動装置により回
転されるアダプタ保持装置と、同アダプタ保持装置によ
り把持される比較的小径の筒状アダプタとを具えてい
る。
【0007】
【作用】本発明の大口径竪孔の掘削方法及びその装置は
前記のように構成されており、ケーシングチューブの上
端部に比較的小径の筒状アダプタを取付け、次いで同筒
状アダプタをアダプタ保持装置により把持し、次いで回
転駆動装置と昇降駆動装置とを作動させて、同ケーシン
グチューブを回転させながら地中へ押し込むとともに、
ハンマグラブ等の掘削具を上記筒状アダプタ内を経て上
記ケーシングチューブ内に昇降させ、同ケーシングチュ
ーブ内の土砂を掘削、排土して、竪孔を掘削する。
【0008】
【実施例】次に本発明の大口径竪孔の掘削方法に適用す
る掘削装置を図1、図2に示す一実施例により説明する
と、1がカッタ、2が同カッタ1を下端部に取付けた大
口径ケーシングチューブで、同大口径ケーシングチュー
ブ2は、その複数本が順次接続される。
【0009】3が地上に設置した架台、13が同架台3
上に横行可能に取付けたフレーム(ベッド)、12が同
フレーム13を横行させるための水平駆動装置(移動用
ジヤツキ)、6、6が同フレーム13上に立設した一対
の昇降駆動装置で、同昇降駆動装置6には、内外筒を持
つジヤツキ等を使用する。7が同各昇降駆動装置6によ
り昇降される回転駆動装置の減速機、8が同減速7に取
付けた回転駆動装置のモータ、5が同回転駆動装置の減
速機7により回転されるアダプタ保持装置で、モータ8
の回転を減速機7を介しアダプタ保持装置5に伝えて、
同アダプタ保持装置5を回転させるようになっている。
同アダプタ保持装置5には、ジヤツキによるクランプ式
のもの、ピン挿入式のもの、或いは楔式のものを使用す
る。なおフランジ取付式のものや溶接一体式のもでも差
し支えない。
【0010】4が比較的小径の筒状アダプタで、同筒状
アダプタ4の上部は、上方に向かって喇叭状に拡開して
いる。11が同筒状アダプタ4の下部を上記大口径ケー
シングチューブ2の上端部に取付けるジヨイント、9が
ハンマグラブ等の掘削具、10が同掘削具9を操作する
クレーンである。次に前記図1、図2に示す大口径竪孔
の掘削装置の作用を具体的に説明する。大口径ケーシン
グチューブ2の上端部に比較的小径の筒状アダプタ4を
取付け、次いで同筒状アダプタ4をアダプタ保持装置5
により把持し、次いで回転駆動装置8、7と昇降駆動装
置6、6とを作動させて、同大口径ケーシングチューブ
2を回転させながら地中へ押し込むとともに、ハンマグ
ラブ等の掘削具9を上記筒状アダプタ4内を経て上記大
口径ケーシングチューブ2内に昇降させ、同ケーシング
チューブ2内の土砂を掘削、排土して、竪孔を掘削す
る。
【0011】そして1ストローク(単位ケーシングチュ
ーブ長さ)分の掘削が終わると、筒状アダプタ4を大口
径ケーシングチューブ2の上端部から取外し、次いで昇
降駆動装置6により筒状アダプタ4を架台3に干渉しな
い位置まで上昇させ、次いで水平移動装置12により筒
状アダプタ4を横行させ、次いでクレーン10により新
たな大口径ケーシング2を持込み、これを下側の大口径
ケーシング2に継ぎ足し、次いで水平移動装置12によ
り筒状アダプタ4を元の位置に戻し、次いで昇降駆動装
置6により筒状アダプタ4を下降させ、これを新たな大
口径ケーシング2の上端部に取付けて、掘削を続行す
る。
【0012】
【発明の効果】本発明の大口径竪孔の掘削方法及びその
装置は前記のようにケーシングチューブの上端部に比較
的小径の筒状アダプタを取付けた後、この筒状アダプタ
をアダプタ保持装置により把持するので、同アダプタ保
持装置と回転駆動装置と昇降駆動装置とを含む掘削装置
の全体を小型化でき、これらの装置をケーシングの外径
寸法よりも外方に張り出させることがなくて、近接施工
できる。また上記のように掘削装置の全体を小型化で
き、掘削装置の重量を軽減できて、掘削装置を容易に取
り扱うことができる。また筒状アダプタを介してケーシ
ングチューブを把持するので、ケーシングチューブの口
径が変わっても、それに容易に対応できる。また以上の
理由により施工単価を低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の大口径竪孔の掘削方法に適用する掘削
装置の一実施例を示す側面図である。
【図2】同掘削装置の筒状アダプタとアダプタ保持装置
と回転駆動装置と昇降駆動装置とを拡大して示す斜視で
ある。
【符号の説明】
1 カッタ 2 ケーシングチューブ 3 架台 4 筒状アダプタ 5 アダプタ保持装置 6 昇降駆動装置 7 回転駆動装置の減速機 8 回転駆動装置のモータ 9 ハンマグラブ等の掘削具 10 クレーン 11 ジヨイント 12 水平駆動装置 13 フレーム(ベッド)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケーシングチューブの上端部に比較的小
    径の筒状アダプタを取付け、次いで同筒状アダプタを介
    して同ケーシングチューブを回転させながら地中へ押し
    込むとともに、ハンマグラブ等の掘削具を上記筒状アダ
    プタ内を経て上記ケーシングチューブ内に昇降させ、同
    ケーシングチューブ内の土砂を掘削、排土して、竪孔を
    掘削することを特徴とした大口径竪孔の掘削工法。
  2. 【請求項2】フレームに取付けた昇降駆動装置と、同昇
    降駆動装置により昇降される回転駆動装置と、同回転駆
    動装置により回転されるアダプタ保持装置と、同アダプ
    タ保持装置により把持される比較的小径の筒状アダプタ
    とを具えていることを特徴とする大口径竪孔の掘削装
    置。
JP4014180A 1992-01-29 1992-01-29 大口径竪孔の掘削装置 Expired - Fee Related JP3021162B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4014180A JP3021162B2 (ja) 1992-01-29 1992-01-29 大口径竪孔の掘削装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4014180A JP3021162B2 (ja) 1992-01-29 1992-01-29 大口径竪孔の掘削装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05202687A true JPH05202687A (ja) 1993-08-10
JP3021162B2 JP3021162B2 (ja) 2000-03-15

Family

ID=11853944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4014180A Expired - Fee Related JP3021162B2 (ja) 1992-01-29 1992-01-29 大口径竪孔の掘削装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3021162B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09195655A (ja) 1996-01-18 1997-07-29 Kawano Kogyo:Kk 掘削装置
JP2012017595A (ja) * 2010-07-07 2012-01-26 East Japan Railway Co 孔掘削工法及び孔掘削装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09195655A (ja) 1996-01-18 1997-07-29 Kawano Kogyo:Kk 掘削装置
JP2012017595A (ja) * 2010-07-07 2012-01-26 East Japan Railway Co 孔掘削工法及び孔掘削装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3021162B2 (ja) 2000-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6540443B2 (en) Apparatus for and a method of boring the ground
JPS6319328A (ja) 回転圧入式大口径鋼管類建込み工法およびその装置
JP4308410B2 (ja) オールケーシング掘削装置
JP4693586B2 (ja) 円形立坑掘削方法
JPH05202687A (ja) 大口径竪孔の掘削工法及びその装置
EP0362424B1 (en) Casing driver
JPH10176478A (ja) 立坑刃口掘削機
JP2638723B2 (ja) 立穴掘削機
JP2633154B2 (ja) 立穴掘削工法
JP2001182060A (ja) 杭圧入システムおよび杭圧入方法
JPH10238274A (ja) 縦穴掘削装置
JP2003213687A (ja) 回転圧入用鋼管杭の掘削トルク低減圧入工法
JPH0726868A (ja) バケット自己昇降式掘削装置
JP4091883B2 (ja) 掘削装置のロッドチェンジャー
JP3853218B2 (ja) ケーシングチューブ内の土砂の掘削方法
GB2114185A (en) Method for boring vertical hole and machine therefor
JP7253455B2 (ja) 掘削装置及び掘削方法
JPH073049B2 (ja) 鋼管杭の打設工法
KR100479514B1 (ko) 굴착 장치 및 방법
JP3383250B2 (ja) オーガスクリューの保持具
JPH0523673Y2 (ja)
JP2591385Y2 (ja) 基礎工事用掘削補助装置
JPS6312219Y2 (ja)
JPH05222892A (ja) 竪孔掘削工法及びその装置
JP3839183B2 (ja) 縦穴掘削法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991214

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees