JPH02153344A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPH02153344A
JPH02153344A JP30745888A JP30745888A JPH02153344A JP H02153344 A JPH02153344 A JP H02153344A JP 30745888 A JP30745888 A JP 30745888A JP 30745888 A JP30745888 A JP 30745888A JP H02153344 A JPH02153344 A JP H02153344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
silver
layer
gelatin
emulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30745888A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikizou Norihara
乗原 幹三
Tadashi Ito
忠 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP30745888A priority Critical patent/JPH02153344A/ja
Publication of JPH02153344A publication Critical patent/JPH02153344A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ハロゲン化銀写真感光材料に関し、特に、耐
圧力性に優れ、迅速処理性にも優れた、ハロゲン化銀写
真感光材料に関する。
(従来の技術) ハロゲン化銀写真感光材料は、塗布、乾燥、加工などの
製造工程中、撮影、現像処理、焼付、映写などの使用時
における巻取、巻戻し、または搬送などの取扱いの際K
aI々の物質との接触摩擦によシ、感材六回の引掻き傷
や、擦り傷の発生、カメラまたは映写機内での感材の駆
動性の悪化など好ましからざる影響を受けることが多い
。特にハロゲン化銀写真感光材料では、感光性物質とし
て用いるハロゲン化銀は圧力に対しても鋭敏に感応する
ため、傷は、時に圧力かぶり、減感などをひきおこし、
写真画像に致命的な影響を与える。
このため、通常ハロゲン化銀写真感光材料においては、
ハロゲン化銀写真感光材料のスベリ摩擦を減少させるこ
とによシ、損傷を受けることなく、かつカメラ内走行性
も向上するようにした物理性の改良方法が従来徨々提案
されている。
ハロゲン化銀写真感光材料のスベリ摩擦を減少させる方
法としては、例えば米国特許第3,0ILtコ、322
号に記載されているような写真乳剤層又は保護層にジメ
チルシリコーンと特定の界面活性剤とを同時に含有させ
る方法、英国特許第1゜/4t3.//j’号に記載さ
れているような保護層K ) IJフェニル末端ブロッ
クのメチルフェニルシリコーンを含有させる方法、米国
特許第3./−i、oto号記載のエステル化合物を含
有させる方法、特開昭!/−/≠7AJ号公報に記載さ
れているエステル化合物を含有させる方法などが知られ
ている。
しかしながら、これらのスベリ剤を十分用いた場合にお
いて、これらの公知のスベリ剤は、写真処理後の乾燥時
において、水滴ちと状のムラが発生するという好ましか
らぬ現象を伴うことがあった。
この為、これらのスベリ剤の使用量には限界があり、耐
圧力性を十分改良することができない。
また、これらスベリ剤によっては、写真感光材料の取扱
いの際の折曲げ等によって生じる圧力力ブリ(クニック
カブリ)を改良することはできない。
また、近年写真感光材料の現像工程は、高温迅速処理が
急速に普及し、各種感材の自動現像機処理においても、
その処理時間は大巾に短縮されてきた。この傾向はます
ます進むものと思われるが、さらなる迅速処理の為には
、写真感光材料の乾燥速度の増大と残色の減少が必要で
ある。この為には、該写真感光材料のバインダー量を減
らすことが有効である。しかしながらそうすることによ
り、姦真感光材料の耐圧力性が大巾に悪化してしまう。
さらに1迅速処理の為には定着速度の増大も重要であり
、これに対しては、塗布銀量の減少が有効である。この
為に、単位現像銀量当シの光学濃度(カバーリングパワ
ーic、P、)が高い平板状ハロゲン化銀粒子が用いら
れるようになってきている。しかしながら、平板状ハロ
ゲン化銀粒子は一般に耐圧力性(%に圧力かぶり)が悪
化傾向にある。
このように、取扱い性向上および迅速処理の為に、耐圧
力性の改良技術が必要であった。
(発明の目的) 本発明の目的は、ハロゲン化銀写真感光材料において、
特に耐圧力性(スリキズ増減感、クニックカブリ等)に
優れ取扱い性が向上し、さらに迅速処理にも適した写真
感光材料を提供することである。
(発明の構成) 本発明の上記目的は、支持体上に少なくとも7層のハロ
ゲン化銀乳剤層を有するハロゲン化銀写真感光材料にお
いて、該写真感光材料の構成層の少なくとも7層にスベ
リ剤を含有し、かつ、該構成層および/またはその他の
構成層中にポリヒドロキシ置換されたベンゼン化合物を
少なくとも7株含有し、さらに、感光乳剤面の結合剤塗
布量が2 、0−r 、 097m  の範囲内である
ことを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料で達成され
た。
本発明に使用されるすベシ剤とは、特に制限はなく、物
体に存在せしめた時に、存在せしめない場合に比べて物
体異面の摩擦係数を減少せしめる化合物であれば何でも
良い。
本発明に使用されるすベシ剤の代戎的なものとしては、
例えば米国特許第3,0μ−2!−2号、英国特許第2
よ!、06/号、米国特許第3,01’0,377号、
同ta、ooa、927号、同≠。
047.958号、同3,489,567号、英国特許
第1.143.118号等に記載のシリコーン系すべり
剤、米国特許第2. 454. 0.43号、同2,7
32.305号、同2. 976、 148号、同3,
206.311号、独国特許第1゜284.295号、
同1,284,294号、等に記載の高級脂肪酸系、ア
ルコール系、酸アミド系すべり剤、英国特許第1,26
3,722号、米国特許第3,933,516号等に記
載の金属石けん、米国特許第2,588,765号、同
3゜121.060号、英国特許第1,198,387
号に記載のエステル系、エーテル系すべり剤等が挙げら
れる。
本発明には以下の一般式(1)、(1)および(III
)で表わされるエステル系すべり剤、および一般式(■
)、一般式(■)、一般式(Vl)で示されるアルキル
ポリシロキサンが好ましく用いられる。
更に好ましくは一般式(1)で示されるエステルが用い
られる。
−形式(1) R,−CO2−R2 式中、R3およびR2はそれぞれ炭素数10〜20のア
ルキル基を表わす。
一般式(n) CHzOCORx CHOCOR4 CHx OCORs 式中、R3、R4およびR2はそれぞれ炭素数が10〜
20のアルキル基を表わす。
−形式(III) 式中、R6は炭素数10〜24のアルキル基を表わす9
mは2〜4の整数を表わす、各R4は同じでも異なって
いても良い。
一般式(■) 式中、R1は脂肪族基(例えばアルキル基(好ましくは
炭素数1〜18のもの)、置換アルキル基(例えばアラ
ルキル基、アルコキシアルキル基、アリーロキシアルキ
ル基など)等)または了り−ル基(例えばフェニル基な
ど)を表わすsRIはアルキル基(例えばメチル基など
)、またはアルコキシアルキル基(例えばメトキシメチ
ル基など)を表わす0人は脂肪族炭化水素の二価残基を
表わす、nはOまたは1〜12の整数、pはO〜50の
数、qは2〜50(好ましくは20〜30)の数、Xは
O〜1000数、yは1〜50の数、2は0〜100の
数を表わし、z+y+zは5〜250 (好ましくは1
0〜50)の数である。
−形式(\t) C)+3        R9 −C式(V)は次の一般式(■−へ)で示されるシロキ
サンユニットを有する環状シロキサンおよび(V−b”
)で示される末端基とを有する直鎖状シロキサンを包含
する。
一般式(V−CL) CH。
一3i  −○= R7 一形式CV−b) CH2 R1゜−3i−0− Ct(s 式中R7は炭素数が5〜20のアルキル、シクロアルキ
ル、アルコキシアルキル基、アリールアルキル基、アリ
ールオキシアルキル基、グリシジルオキシアルキル基を
表わす。
R3゜は炭素数1〜20のアルキル基、炭素数5〜20
のシクロアルキル、アルコキシアルキル、アリールアル
キル、了り−ルオキシアルキルおよびグリシジルオキシ
アルキル基を表わす。
Eは0もしくは1以上の数、mは1以上の数、β十mは
1から1000の数を表わす、好ましくはβ十mは2か
ら500である。
一般式(Vl) R+i    R+I      R1z式中、R1は
炭素数1〜3のアルキル基、R1□は炭素数1〜3のア
ルキル基又は炭素数1〜2のアルコキシ基を表わす0m
はO〜200(1)19である。
次に一般式(1)で表わされる化合物のうちその代表的
な化合物例を示す。
1 1   n−C+sHs+C00−C+Jx:+(
n)1−2   n−C+3HttCOO−C+aHz
q(n)l−3 CHff n−C,5H3 COOC(C)It) CH) n−C+JztCOOC2eH4,(n)n−cl &
HisCOOCioH4 (n) −I’1式(II)で表わされる化合物のうちその代表
的な化合物例を示す。
CLOCOC+ 4Lq(n) CHOCOC1&)Iff)(n) CHzOCOC+5Hz7(n) −i式(II[)で表わされる化合物のうちの代表的な
化合物例を示す。
CLOCOC+oHz 1(n) CHOCOC+oHz+ (n) CH*0COC+oHz+(n) C)l!0COCI+Hzt(n) CHOCOC+ + H2x (n) CHzOCOC++Hz、(n) I[1−3 COOC+Jzs(n) CHxOCOC+5)Iz+(n) C410COC+sH3+(n) CHyOCOC+sHi+ (n) −In式(■)で表わされる化合物のうちその代表的な
化合物例を示す。
V−1 l−4 x+y+z 冒35 v−2 (OCHzCHt) 5ol y、+y+z−30 (OCHzCH) z (QC)IzCHz) s。O
HCH。
)(+y+z−50 (OCHzGHz) r。QC4,1+?■−5 (OCHzCI(z)+。QC4,89x+y+z=1
00 ■−6 ■ I¥−1゜ 八′−7 CHIC)1.C0(OCH,CH2) 4゜OHx+
y+z=200 ■−11 ■−8 z+y+z−35 一般式 で表わされる化合物のうち、 その 代表的化合物例を以下に示す。
\・′ \lー,3 \t−3 \!−4 x+y+z=1  0 OCI(z−CHC)lzOc)Iz o(CH2CII20) 。H x+y+z冨60 \/−9 \パ−1 CH。
CH! n−C+ aH3q ■−14 ■−12 n−C4H9 ■−15 ■−16 ■−18 −g式(%1 )で表わされる化合物のうち、その代表
的な化合物例を示す。
l−1 ■−19 Nグー2 C)Iz−Si−C1b CH3 本発明に係るすべり剤の添加方法とては、親水性コロイ
ド液に対して適当な分散剤の存在下でデイシルバー型乳
化分散椴を用いて、好ましくは0゜1〜10μmの粒径
になるように分散して添加するか、または塗布液に適当
な分散剤の存在下に直接もしくは適当な有機溶剤で熔解
希釈して添加することができる0本発明に係るすべり剤
は任意に組み合わせて使用してもよい。
これらのすべり剤の使用量は各々写真感光材料の一平方
メートルあたり、o、oos〜O,コVが好ましい。(
7,,2P以上使用すると、水滴ムラが発生し、好まし
くない。
これらのすべり剤は、感材構成層中のどの層に添加して
もよく、また、7層以上複数の層に添加してもかまわな
い。特に好ましくは表面保護膚に添加するのがよい。
本発明で使用されるポリヒドロキシ置換されたベンゼン
化合物は、下記一般式(A)、(B)又は(C)で六わ
される化合物から選ばれる。
一般式(A)          (B)XXYはそれ
ぞれ−H,−OH,−Cj、−Br。
−(JM(MF′i、アルカリ金属イオン)アミノ基、
カルボキシル基、スルホン基、スルホン化アミノ基、ス
ルホン化カルボニル基、カルボキシアミノ基、アルキル
基、カルボキシアルキル基、スルホン化アルキル基、ヒ
ドロキシアルキル基、アルキルエーテル基、又はアルキ
ルチオエーテル基を表わす(ただし炭素数は弘以下)。
XとYは同じでも異なっていてもよい。
一般式(A)、(B)および(C)で表わされる化合物
の中で特に好ましい代衣的化合物を掲げる。
A −(IJ       A −(2)      
A −(3)(C) JM (Jt−1 (JH H A −(4) A −(5) A −(6) A −(7) A −(8) A −(9) A−Ql) A−αυ −Q3 (JH (J)1 (Jl−1 B −(9) B−αQ B−αυ B−(lの B−α罎 C−(1) C−(2) B −(1) B−一) B−(3) B −(4) B−(5ン B−(6) B −(7) B −(8) C−(3) C−(4) C−(5) C−(6) 本発明の置換基X1 Y及び化合物は、 上記に限 られるものではない。
本発明のこれらの化合物は、 感材中の乳剤層に 添加しても、 乳剤層以外の層中に添加してもかま わない。
また、 7層以上、 複数の層中に添加して もよい。
添加量は、 感材中の銀1モル当シ/X10−2 〜jX/ 0   モルが適当である。/×70  ”
モル未満では耐圧力性改良効果が不充分であυ、j×7
0  モル以上では、感度低下等の弊害を生じる。好ま
しい添加量としては、特に/×10〜EX10  ”モ
ル、さらに!×10−2〜/X10−1モルであること
が好ましい。
また、本発明の一般式(A)、(B)及び(C)で衣わ
される化合物の安定剤として亜硫酸塩、重亜硫酸塩、ヒ
ドロキシアミン、アスコルビン酸、アルカールアミンス
ルフィン酸等を、添加してもよい。
本発明の感光材料の乳剤膚や中間層および表面保護層に
用いることのできる結合剤または保護コロイドとしては
、ゼラチンをもちいるのが有利であるが、それ以外の親
水性コロイドも用いることができる。
例えばゼラチン銹導体、ゼラチンと他の高分子とのグラ
フトポリマー、アルブミン、カゼイン等の蛋白質;ヒド
ロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース
、セルロース硫酸エステル類等の如きセルロース誘導体
、アルギン酸ソーダ、デキストラン、澱粉誘導体などの
糖誘導体;ポリビニルアルコール、ポリビニルアルコー
ルm分7セタール、ポリーヘービニルピロリドン、ポリ
アクリル酸、ポリメタクリル酸、ポリアクリルアミド、
ポリビニルイミダゾール、ポリビニルピラゾール等の単
一あるいは共重合体の如き多種の合成親水性高分子物質
を用いることができる。
ゼラチンとしては石灰処理ゼラチンのほか、酸処理ゼラ
チンや酵素処理ゼラチンを用いてもよく、また、ゼラチ
ンの加水分解物や酵素分解物も用いることができる。
これらの中でもゼラチンとともに平均分子i1j万以下
のデキストランやポリアクリルアミドを併用することが
好ましい。特願昭67−コ/3.!103、同6/−コ
タr弘Oj号に記載の方法は本発明でも有効である。
本発明の感光材料に用いる結合剤の量は、感光乳剤塗布
面の塗布量として一、o−ry7m  の範囲である。
特に−1j−弘、Of/ln  の範囲が好ましい。−
97m  未満では、耐圧力性の悪化が大きい。197
m  以上では、残色が悪化し、乾燥速度も遅くなυ迅
速処理には適さない。
本発明に係る写真感光材料としては、通常の白黒ハロゲ
ン化銀写真感光材料(例えば、撮影用白黒感材、X−r
ay用白黒感材、印刷用白黒感材など)、レーザースキ
ャナー用赤外光用感材などを挙げることができる。
本発明に用いられる感光性ハロゲン化銀乳剤のハロゲン
化銀としては、塩化銀、塩臭化銀、臭化銀、沃臭化銀、
塩沃臭化銀を用いることができるが高感度という観点で
好ましくは臭化銀もしくは沃臭化銀が用いられる。ここ
で沃化銀の含量はOモル哄〜10モル襲が好ましく、特
に、Oモル襲〜6モル囁の範囲が好ましい。沃臭化銀粒
子中の沃素の分布は均一でもよく又、内部と表面とで異
なってもよい。平均粒子サイズは0.3μm以上である
ことが好ましい。特にO9j〜3.0μmであることが
好ましい。粒子サイズ分布は狭くても広くてもいずれで
もよい。
乳剤中のハロゲン化銀粒子は立方体、を面体、/弘面体
、菱7.2面体のような規則的(regular)結晶
形を有するものでもよく、また球状、板状、じゃがいも
状などのような変則的(irregular )な結晶
形を有するものでも或いはこれらの結晶形の複合形を有
するものでもよい、種々の結晶形の粒子の混合から成っ
てもよい。特に、粒子径が粒子厚みの3倍以上の平板粒
子であることが好ましい。
平板状ハロゲン化銀粒子の中でも単分散六角平板粒子は
有用な粒子のひとつである。
本発明で用いられる単分散六角平板粒子の構造および製
造法の詳細は特願昭A/−−タタ/j夕の記載に従うが
、簡単に述べると、該乳剤は、分散媒とハロゲン化銀粒
子とからなるハロゲン化銀乳剤であって、該ハロゲン化
銀粒子の全投影面積の70%以上が、最小の長さを有す
る辺の長さに対する最大の長さを再する辺の長さの比が
、λ以下である六角形であシ、かつ、平行な一面を外表
面として有する平板状ハロゲン化銀によって占められて
おシ、さらに、該六角平板状ハロゲン化銀粒子の粒子サ
イズ分布の変動係数〔その投影面積の円換算直径で表わ
される粒子サイズのバラツキ(標準偏差)を、平均粒子
サイズで割った値〕がコO哄以下の単分散性をもつもの
である。結晶構造は−様なものでもよいが、内部と外部
が異質なハロゲン組成から成るものが好ましく、層状構
造をなしていてもよい。また、粒子中に還元増感銀核を
含んでいることが好ましい。
本発明にとって、英国特許t3t、r弘7号、米国特許
j、4−コ、3/l’号に記載されているような、いわ
ゆるハロゲン変換型(コンバージョン型)の粒子は特に
有効に利用しうるものである。
ハロゲン変換量は銀量に対し0.2mo(3%〜−mo
(f%特に0.jmo/% 〜0.6mO/!%が良い
沃臭化銀においては、内部および/又は異面に高沃度層
を有する構造の粒子が特に好ましい。
本発明の平板状ハロゲン化銀粒子の表面をコンバージョ
ンすることによ)、より高感度なハロゲン化銀乳剤が得
られる。
ハロゲン変換の方法としては、通常ハロゲン変換前の粒
子表面のハロゲン組成よシも銀との溶解度積の小さいハ
ロゲン水溶液を添加する。例えば、塩化銀や塩臭化銀平
板状粒子に対しては臭化カリand10r沃化カリ水溶
液を添加し、臭化銀や大臭化銀平板に対しては沃化カリ
水溶液を添加してコンバージョンをおこす。これらの添
加する水溶液の濃度は、薄いほうが好ましく、30%以
下、より好ましくは10%以下がよい。さらにハロゲン
変換前のハロゲン化銀1モルあたり毎分1モル幅以下の
速度で、変換ハロゲン溶液を添加するのが好ましい。さ
らに、ハロゲン変換時に増感色素を存在させてもよく、
変換ハロゲン水溶液のかわ9に、臭化銀や、沃臭化銀、
沃化銀のハロゲン化銀微粒子を添加してもよい。これら
の微粒子の大きさは、O8−μm以下好ましくはo、i
μm以下、特に0.01μm以下であることが望ましい
。ハロゲン変換量は、変換前のハロゲン化銀の0./〜
/moβ外特に0.2〜0.6mol外が好ましい。
本発明のハロゲン変換方法は、上記のどれか1つの方法
にかぎられるものではなく、目的に応じ組み合わせて使
用しうるものである。ハロゲン変換前の粒子異面のハロ
ゲン化銀組成としては、沃度含i−1モル襲以下である
ことが、好ましい。特に0 、7 mo5%以下である
ことが好ましい。
上記方法でハロゲン変換をおこなう際に、ハロゲン化銀
溶剤を存在させる方法は特に有効である。
好ましい溶剤としては、チオエーテル化合物、チオシア
ン酸塩、≠置換チオ尿素があげられる。なかでもチオエ
ーテル化合物とチオシアン酸塩は特に有効であり、チオ
シアン酸塩はハロゲン化銀1モルあたり、0.!? P
−!?、チオエーテルVio。
−2〜3りの使用が好ましい。
又、本発明に於て特開昭6/−230/JJや特願昭4
/−/62グタタに記載されているような、現像時に抑
制剤を放出するような化合物を併用してもよい。
ハロゲン化銀製造時のハロゲン化銀粒子形成または物理
熟成の過程において、カドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タ
リウム塩、イリジウム塩またはその錯塩、ロジウム塩ま
たはその錯塩、鉄塩または鉄錯塩などを共存させてもよ
い。
又、粒子形成時にはチオシア/酸塩、チオエーテル化合
物、チアゾリジンニチオン、四置換チオ尿素の如きいわ
ゆるハロゲン化銀溶剤を存在せしめても良い。なかでも
チオシア/酸塩、4tfIt換チオ尿素とチオエーテル
は本発明に好ましい溶剤である。
本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤の化学増感の方法
としては硫黄増感法、セレン増感法、還元増感法、金増
g法などの知られている方法を用いることができ、単独
または組合せで用いられる。
貴金属増感法のうち金増感法はその代六的なもので金化
合物、主として全錯塩を用いる。全以外の貴金属、たと
えば白金、パラジウム、イリジウム等の錯塩を含有して
も差支えない。その具体例は米国特許−、グ≠r、ot
o号、英国籍許乙/r、oti号などに記載されている
硫黄増感剤としては、上2テン中に含まれる硫黄化合物
のほか、種々の硫黄化合物、たとえばチオ硫酸塩、チオ
尿素類、チアゾール類、ローダニ/類等を用いることが
できる。
チオ硫酸塩による硫黄増感と、金増感の併用は本発明の
効果を有効に発揮しうる。
還元増感剤としては第一すず塩、アミン類、ホルムアミ
ジンスルフィン酸、シラン化合物などを用いることがで
きる。
本発明に用いる平板状粒子としては、特願昭ぶλ−74
A//l−に記載の頂点現像開始型粒子が極めて有用で
ある。
本発明のハロゲン化銀乳剤は、増感色素によって比較的
長波長の宵色光、緑色光、赤色光または赤外光に分光増
感されていてもよいが、されていることが好ましい。
増感色素として、シアニン色素、メロシアニン色素、コ
ンプレックスシアニ/色素、コンプレックスメロシアニ
ン色素、ホロホーラーシアニ7色素、スチリル色素、ヘ
ミシアニン色素、オキソノール色素、ヘミオキソノール
色素等を用いることができる。
本発明に使用される有用な増感色素は例えば米国特許J
 、jJJ 、Oj−号、同3,6/り、/り7号、同
3.7/J 、121号、同J、t/j。
tμ3号、同J、AI!、tJ−号、同3.t/7.2
23号、同3.ぶコt、りtダ号、同3゜703.37
7号、同J、Atぶ、≠tro号、同J、t47,94
0号、同!、479.1121号、同!、472,1r
27号、同!、76?、0.2を号、同J 、Juls
 、100号、同3.ぶ/!、tlJ号、同J、t/j
、tJI号、同J、t/!。
ぶ3!号、同j 、70! 、10り号、同3.t3−
13μ2号、同3,477.761号、同3゜770、
II≠り号、同j 、 770 、≠≠O号、同3.7
62.O−3号、同J、7μ3.O/グ号、同J 、7
/J 、121号、同J、147.IIJイ号、同J、
4.2!、691号、同一、!126.t3−号、同一
、!03.77ぶ号、特開昭弘?−7tjコJ号、ベル
ギー特許第≦2/ 、107号などに記載されている。
ここで増感色素は写真乳剤の製造工程のいかなる工程に
存在させて用いることもできるし、製造後塗布直前まで
のいかなる段階に存在させることもできる。前者の例と
しては、ハロゲン化銀粒子形成工程、物理熟成工程、化
学熟成工程などである。
本発明に用いられる写真乳剤には、感光材料の製造工程
、保存中あるいは写真処理中のカブリを防止し、あるい
は写真性能を安定化させる目的で、本発明の化学増感工
程でのハロゲン化銀吸着性物質とは別に種々の化合物を
含有させることができる。すなわちアゾール類(例えば
ベンゾチアゾリウム塩、ニトロイミダゾール類、ニトロ
ベンズイミダゾール類、クロロベンズイミダゾール類、
ブロモベンズイミダゾール類、ニトロインダゾール類、
ベンゾトリアゾール類、アミノトリアゾール類など1;
メルカプト化合物類(例えばメルカプトチアゾール類、
メルカプトベンゾチアゾール類、メルカプトベンズイミ
ダゾール類、メルカプトチアジアゾール類、メルカプト
テトラゾール類、メルカプトピリミジン類、メルカプト
トリアジン類など);例えばオキサトリ/チオンのよう
なチオケト化合物ニアザインデン類(例えばトリアザイ
ンデン類、テトラアザインデン類(特にダーヒドロキシ
置換(/、j、ja、7)テトラアザインデン類)、ペ
ンタアザインデン類など1;ベンセンチオスルホン酸、
ベンゼンスルフィン酸、ベンゼンスルホン酸アミド°等
のようなカブリ防止剤または安定剤として知られた、多
くの化合物を加えることができる。
特に特開昭60−7ぶ74!3号、同to−♂73−−
号公報に記載のニトロ/及びその誘導体、特開昭to−
rot3り号公報に記載のメルカプト化合物、特開昭1
7−/Aψ733号公報に記載のへテロ環化合物、及び
ヘテロ環化合物と銀の錯塩(例えば/−フェニル−!−
メルカプトテトラゾール銀)などを好ましく用いること
ができる。
本発明を用いて作られる感光材料の写真乳剤層または他
の親水性コロイド層には塗布助剤、帯電防止、スベリ性
改良、乳化分散、接着防止及び写真特性改良(例えば、
現像促進、硬膜化、増感)等種々の目的で、種々の界面
活性剤を含んでもよい。
例えばサポニン(ステロイド系)、アルキレンオキサイ
ド誘導体(例えばポリエチレングリコール、ポリエチレ
ングリコール/ポリプロピレングリコール縮合物、ポリ
エチレングリコールアルキルエーテル類又ハポリエチレ
ングリコールアルキルアリールエーテル類、シリコーン
のポリエチレンオキサイド付加物類)、糖のアルキルエ
ステル類などの非イオン性界面活性剤; アルキルスルフォン酸塩、アルキルベンゼンスルフォン
酸塩、アルキルナフタレンスルフォン酸塩、アルキル硫
酸エステル類、 ヘーアシルーへ一アルキルタウリン類、スルホコハク酸
エステル類、スルホアルキルポリオキシエチレンアルキ
ルフェニルエーテル類、などのアニオン界面活性剤; アルキルベタイン類、アルキルスルホベタイン類などの
両性界面活性剤; 脂肪族あるいは芳香族第弘級アンモニウム塩類、ピリジ
ニウム塩類、イミダゾリウム塩類などのカチオン界面活
性剤を用いることができる。
この内、サポニン、ドデシルベンゼンスルホン酸Na塩
、ジーーーエチルヘキシルα−スルホコハク酸Na塩、
p−オクチルフェノキシエトキシエタンスルホン酸Na
塩、ドデシル硫酸N ” 塩、トリイソプロピルナフタ
レンスルホン酸Na塩、N−メチル−オレオイルタウリ
ンNa塩、等のアニオン、ドデシルトリメチルアンモニ
ウムクロライド、N−オレオイル−N’ 、N’ 、N
’−トリメチルアンモニオジアミノプロパンブロマイド
、ドデシルピリジウムクロライドなどのカチオン、N−
ドデシル−N、N−ジメチルカルボキシベタイン、N−
オレイル−N、N−シメチルスルホフチルベタインなど
のベタイン、ポリ(平均重合度口=10)オキシエチレ
ンセチルエーテル、ポリ(n=Jj)オキシエチレンp
−ノニルフェノールエーテル、ビス(/−ポリ(n=/
 j )オキシエチレンーオキシーコ、グージーt−ペ
ンチルフェニル)エタンなどのノニオンを特に好ましく
用いることができる。
帯電防止剤としては・S−フルオロオクタンスルホン酸
に塩、N−’ロピルーへ一ノC−フルオロオクタンスル
ホニルグリシンNaJJ、N−iロビル−N−ノN −
フルオロオクタンスルホニルアミノエチルオキシポリ(
n=J )オキシエチレンブタンスルホン酸Na塩、N
−ノで一フルオロオクタンスルホニルーN’ 、N’ 
、N’ −トリメチルアンモニオジアミノプロパンクロ
ライド、N−パーフルオロデカノイルアミノプロビル−
N’、N’−ジメチル−N′−カルボキシベタインの如
き含フツ素界面活性剤、特開昭to−rortr号、同
≦7−//J/弘係号、特願昭乙/−/3Jりを号、同
j/−/4Qjj号などに記載のノニオン系界面活性剤
、アルカリ金属の硝酸塩、導電性酸化スズ、酸化亜鉛、
五酸化バナジウム又はこれらにアンチモン等をドープし
た複合酸化物を好ましく用いることができる。
本発明に於てはマット剤として米国特許第コタPコ10
/号、同一70/−73号、間係/μ−tり係号、間係
3り4706号に記載の如きポリメチルメタクリレート
のホモポリマー又はメチルメタクリレートとメタクリル
酸とのコポIJ マーデンプンなどの有機化合物、シリ
カ、二酸化チタン、硫酸、ストロンチウムバリウム等の
無機化合物の微粒子を用いることができる。
粒子サイズとしては/、0〜10μmz %に2〜3μ
mであることが好ましい。
本発明の写真感光材料の親水性コロイド層には、トリメ
チロールプロノン、ベンタンジオール、ブタンジオール
、エチレングリコール、グリセリン等のポリオール類を
可塑剤として用いることができる。
本発明の写真乳剤及び非感光性の親水性コロイドには無
機または有機の硬膜剤を含有してよい。
例えばクロム塩(クロム明ばんなど)、アルデヒド類(
ホルムアルデヒド、ゲルタールアルデヒドなど)、N−
メチロール化合物(ジメチロール尿素など)、ジオキサ
ン誘導体(−23−ジヒドロキシジオキサンなど)、活
性ビニル化合物(/。
3、j−)リアクリロイル−へキサヒドロ−S−トリア
ジン、ビス(ビニルスルホニル)メチルエーテル、N、
N’−メチレンビス−〔β−(ビニルスルホニル)プロ
ピオンアミド〕など)、活性ハロゲン化合物i、弘−ジ
クロル−t−ヒドロキシ−5−)リアジンなど)、ムコ
ハロゲン酸類(ムコクロル酸など)イソオキサゾール類
、ジアルデヒドでん粉、−一クロルー6−ヒドロキシト
リアジニル化ゼラチンなどを、単独または組合せて用い
ることができる。なかでも、特開昭ま3−弘/2コ/、
同j3−37237、同よター/12!16、同to−
rotμ≦に記載の活性ビニル化合物および米国特許3
,3コj、コr7号に記載の活性ハロゲン化物が好まし
い。
N−カルバモイルピリジニウム塩類(例えば(/−モル
ホリノカルボニル−3−ピリジニオ)メタンスルホナー
トなど)、ハロアミジニウム塩類(例えば/−(/−ク
ロロ−/−ピリジノメチレン)ピロリジニウムコーナ7
タレンスルホナートなど)も有用である。
本発明の硬膜剤として、高分子硬膜剤も有効に利用しう
る。
本発明に用いられる高分子硬膜剤としては例えばジアル
デヒド澱粉、ポリアクロレイン、米国特許3.3り≦、
O−タ号記載のアクロレイン共重合体のよう表アルデヒ
ド基を有するポリマー、米国特許第j 、623 、l
’71号記載のエポキシ基を有するポリマー、米国特許
第J、JtJ、IJ7号、リサーチ・ディスクロージャ
ー誌/ 7333(7り71r)などに記載されている
ジクロロトリアジン基を有するポリマー、特開昭j&−
J4F弘/に記載されている活性エステル基を有するポ
リマー、特開昭jj−/弘コJコグ、米国特許第弘、/
ぶ/、≠07号、特開昭j弘−6j033、リサーチ・
ディスクロージャー誌/172j(/り7F)などに記
載されている活性ビニル基、あるいはその前駆体となる
基を有するポリマーなどが挙けられ、活性ビニル基、あ
るいはその前駆体となる基を有するポリマーが好ましく
、中でも特開昭3≦−ノ参−j−ダに記載されている様
な、長いスペーサーによって活性ビニル基、あるいはそ
の前駆体となる基がポリマー主鎖に結合されているよう
なポリマーが特に好ましい。
支持体としてはポリエチレンテレフタレートフィルムま
たは三酢酸セルロースフィルムが好ましい。
支持体は親水性コロイド層との密着力を向上せしめるた
めに、その六回をコロナ放電処理、あるいはクロー放電
処理あるいは紫外線照射処理する方法が好しくあるいは
、スチレンブタジェン系ラテックス、塩化ビニリデン系
ラテックス等からなる下塗層を設けてもよく、またその
上層にゼラチン層を更に設けてもよい。
またポリエチレン膨潤剤とゼラテ/を含む有機溶剤を用
いた下塗層を設けてもよい。これ等の下塗層は六面処理
を加えることで更に親水性コロイド層との密着力を向上
することもできる。
本発明のハロゲン化銀万真感光材料は、特定の波長域の
光を吸収させる目的、すなわちハレーションやイラジェ
ーションをしたり、フィルター層を設は写真乳剤層に入
射すべき光の分光組成を制御したりする目的で、写真乳
剤層またはその他の層を染料で着色してもよい。直接医
療用レントゲンフィルムのような両面フィルムにおいて
は、クロスオーバーカットを目的とする層を乳剤層の下
に設けてもよい。この様な染料には、ピラゾロ/核ヤハ
ルヒツール酸核を有するオキソノール染料、アゾ染料、
アゾメチン染料、アントラキノン染料、アゾメチン染料
、スチリル染料、トリアリールメタン染料、メロシアニ
ン染料、シアニン染料などが挙けられる。
これらの染料を用いるに際して、アニオン染料をカチオ
ンサイ)f有するポリマーを用いて感材中の特定の層に
媒染することは、有効な技術である。この場合、染料は
現像一定着−水洗工程で不可逆的に脱色するものを利用
することが好ましい。
カチオンサイ゛トヲ有するポリマーを使って染料を媒染
する層は、乳剤J−中でも、表面保護層中でも、乳剤層
と支持体に対して反対側の面でもよいが、乳剤層と支持
体の間が好ましく、特に医療用Xレイ両面フィルムのク
ロスオーバーカットの目的のためには、下塗層中へ媒染
することが理想的でろ。
る。
下塗層の塗布助剤としてはポリエチレンオキサイド系の
ノニオン界面活性剤がカチオンサイIf有するポリマー
と好ましく併用することができる。
カチオンサイトラ提供するポリマーとしてはアニオン変
換ポリマーが好ましい。
アニオン変換ポリマーとしては既知の各種の四級アンモ
ニウム塩(又はホスホニウム塩)ポリマーが使える。四
級アンモニウム塩(又はホスホニウム塩)ポリマーは、
媒染剤ポリマーや帯電防止剤ポリマーとして広く次にあ
げる刊行物などで知られている。
’l]昭!ターl乙乙、タグ0、米国特許3.りよ♂、
タタj、¥f開昭j!−/≠、233り、待開昭j4t
−/、2名、0.27、特開昭よルー7よ!。
♂3j、待開昭、!r3−3032g、′¥8!f開昭
!μ−タコ27弘に記載されている水分散ラテックス;
米国特許コ、j弘♂、!6≠、同3./4#、06/、
同J 、 7jA 、 r/ III/C記載ノホリビ
ニルピリジニウム塩;米国特許3,70り、乙りOに記
載の水溶性四級アンモニウム塩ポリマー;米国特許3.
♂りr、ortrに記載の水不溶性四級アンモニウム塩
ポリマーなどがあげられる。
さらに所望の層から他の層にまたは処理液中に移動し、
写真的に好ましからざる影響を及ぼさない友め、エチレ
ン性不飽和基を少くとも1以上(好ましくはλ〜4L)
有するモノマーを共重合させ、架橋された水性ポリマー
ラテックスにして用いることが符に好ましい。
本発明の写真感光材料の乳剤層には圧力特性を改良する
ために、ポリマーや乳化物などの可塑剤を含有させるこ
とができる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料の乳剤層のその他の
構成については特に制限はなく、必要に応じて種々の添
加剤を用いることができる。例えば、Re5earch
 Disclosure / 76巻、2−2〜2g頁
(777r年72月)に記載されたバインダー、界面活
性剤、染料、紫外房吸収剤、硬膜剤、塗布助剤、増粘剤
、などを用いることができる。
本発明の感光材料の写真処理は、例えばリサーチ・ディ
スクロージャー(Research Disclosu
re)/7乙号第2r〜30頁(RD−/76≠3)に
記載されているような、公知の方法及び公知の処理液の
いずれをも通用することができる。処理温度は普通/J
”CからjOoCの間に選ばれるが、2! oC〜31
0(:の間が好ましい範囲である。
本発明で用いる現像液は、知られている現像主薬を含む
ことができる。現像主薬としては、ジヒドロキシベンゼ
ン類(たとえばハイドロキノン)。
3−ピラゾリドン類(たとえばl−フェニル−3−ピラ
ゾリドン)、アミンフェノール類(たとえばN−メチル
−p−アミンフェノールなど全単独もしくは組合せて用
いることができる。現像液には一般にこの他公知の保恒
剤、アルカリ剤、pH緩衝剤、カブリ防止剤などを含み
、さらに必要に応じ溶解助剤、色調剤、界面活性剤、消
泡剤、硬水軟化剤、便膜剤(例えば、グルタルアルデヒ
ド)、粘性付与剤などを含んでもよい。
定着液としては一般に用いられる組成のものを用いるこ
とができる。定着剤としてはチオ硫酸塩、チオンアン酸
塩のほか、定着剤としての効果が知られている有機硫黄
化合物を用いることができる。
定着液には硬膜剤として水浴性アルミニウム塩を含んで
もよい。
次に、実施例によって本発明を具体的に説明する。
実施例1 二軸延伸てれた厚さ775μmの宵色染色したポリエチ
レンテレフタレートフィルム上にコロナ放電処理を行い
、下記の組成より成る第一下塗液を塗布量が! 、 /
 CC/m 2となるようにワイヤーパーコーターによ
り塗布し、/7! 0Cにて7分間乾燥した。次に反対
側にも同様にして第一下塗層を設けた。
ブタジェン−スチレン共重合体 ラテックス溶液           7り印(固型分
弘O%、ブタジェン /スチレン重量比=3//lり) コ、tI−ジクロロ−6−ヒドロ キシ−5−トリアジンナトリ ラム塙 グ%浴液        コo 、 jcc蒸
留水            タ00.jCX:。
なお、ラテックス溶液中には乳化分散剤とじて合した。
■液 ・ゼラチン ・固型分量jjチのポリ マーラテックス j  / CC ・染料 固型分に対し 0.4<wt%含有。
第二の下塗層塗布液として下記■、■の二液を調液し、
各々の溶液が均一になったのち二液を混3囁溶液として 乙 Jcc /−溶液として 0cc ・メチルセルローズ      O6−?(信越化学社
:メトローズSM/j) ・H2O!A7CC ■液 ・ゼラチン            コV・マッ
ト剤 平均粒径−0jμmのポ リメチルメタアクリレ ート            0.JtJ、j−溶液 
         /cc” 20j 01 cc ■液、■液の混合液を塗布量がf 、Jcc/m 2と
なるように前記の両面第一下塗層に片面ずつ、両面に塗
布乾燥して、下塗層フィルムを作製した。
(乳剤層塗布液の調Ifり 乳剤Aの調製 水ip中に臭化カリit、沃化カリo、ost、ゼラチ
ン302、チオエーテル HO(CH2)2.9(C)12)2S(CH2) 2
0Hのj外水溶液、2.7ccを添加し7! 0Cに保
った溶液中へ、攪拌しながら硫酸銀1.3J?の水溶液
と、臭化カリj、?弘?、沃化カリ0.72tfを含む
水溶液とをダブルジェット法により≠j秒間で添加した
。続いて臭化カリ−、j’9を添加したのち、硝酸銀ざ
、33?を含む水浴液を7分30秒かけて、添加終了時
の流量が添加開始時の2倍となるように添加した。引き
続いて硝酸銀/jJ、3≠2の水溶液と臭化カリの水溶
液を、電位をpAg♂。
/に保チながらコントロールダブルジェット法でjj分
間で添加した。この時の流量は添加終了時の流量が、添
加開始時の流量のt倍となるよう加速した。添加終了後
、2Nのチオシアン酸カリウム溶液/jccを添加し、
さらに/チの沃化カリ水溶液jOccを30秒かけて添
加した。このあと流度をjj 0cに下げ、沈降法によ
シ可溶性塩類を除去したのち、≠o ’C昇温してゼラ
チン61?とフェノールh?、)+Jメチロールプロ/
(77、!?を添加し、可性ンーダと臭化カリによりp
)ifao、pAgr、4tjに調整した。
温度をtt Ocに昇温したのち、下記構造の増感色素
を73!η添加した。10分後にチオ硫酸ナトリウム!
水和物!、−〜チオシアン酸カリ763m9、塩化金酸
J、μ■を添加し、1分後に急冷して固化させた。得ら
れた乳剤は全粒子の投影面積の総和のり3悌がアスペク
ト比3以上の粒子からなり、アスはクト比−以上のすべ
ての粒子についての平均の投影面積直径は0.13μm
1標準偏差/♂、t%、厚みの平均は0.161μmで
アスペクト比は!、/≦であった。
この乳剤にハロゲン化銀1モルあたり、下記の薬品を添
加して塗布液とした。
・≠−ヒドロキシー6−メチルー/、J、Ja。
7−チトラザインデン    /、タグ?・コ、6−ビ
ス(ヒドロキシアミノ)−ルージエチルアミノ−/ 、
J、j−トリアジン10η ・ポリアクリル酸ナトリウム (平均分子量≠、/万)    弘、oy・ポリヒドロ
キシベンゼン   衣−7に示す添加量 ・エチルアクリレート/アク リル酸=り3/Jの組成 比の共重合可塑剤      −20,0?ロゼラチン
          O又は37ft(塗布ゼラチン針
調整) このようにしてできた乳剤層塗布液を衣面保膜層液と同
時押出し法により、前記の支持体の両面に同じように塗
布した。
この時、乳剤層、狭面保護層の片面側あたりの塗布量は
下記の量となった。
く乳剤層〉 ・塗布銀量          /、り27m2・塗布
ゼラチン量       災−/に記戦く六回保獲層〉 ・ゼラチン          式−/に記載・デキス
トラン (平均分子量3.り万) O0♂/f/m2・マット剤
(平均粒径3.3μm) ポリメチルメタアクリレ− ト/メタアクリル酸=り =7の共重合体     o 、 o t y7m26
0巧7 m 2 20■/m2 3H7 一2m97m2 ・ポリアクリル酸ナトリウム (平均分子貴び、/万)  70■/m2・スベリ剤 
      六−7に示す添加量・ホIJヒドロキシ置
換ベンゼン 六−/に示す添加量 硬膜剤は、/、、2−ビス(スルホニルアセトアミド)
エタンをゼラチン/i当りzomgとなるように塗布し
て、試料/〜りを得た。
上記のようにして得た試料について、下記の方法によ#
)耐圧力性、迅速処理性の評価を行なった。
(1)スリキズ増減感 各々の試料について、階段ウェッジを通した露光(コ1
j参〇に、10oルツクスのタ/グステ/元で7710
秒間、両側から露光)の前または後に、0.!凡のサフ
ァイア針を用いてλO?〜2001の荷重で試料を引掻
いた。露光後の試料は、現像液に富士写真フィルム■製
RD−lを用いてjj’cで、定着液には同社製の富士
Fを用いて、同社製FPM−≠000自動現像機によシ
処理した。引掻いた部分の圧力増減感、圧力力ブリの程
度を評価した。
○:実用上問題ない。
Δ:実用上問題となる可能性がある。
×:実用上問題で不可。
(2)クニック増減感 各々の試料について、(1)と同様の露光の前または後
に30″の角度に折曲げた。露光後の試料を(1)と同
様に処理して、折曲げた部分の圧力増減感、圧力力ブリ
の程度を評価した。
○:実用上問題ない。
Δ:実用上問題となる可能性がある。
×:実用上問題で不可。
(3)残色 各々の未露光の試料を、コニカ■製の自動現像機5RX
−jO/(現像液XD−8几、定着液XF−8几)にて
全処理時間4Lj秒の迅速処理を行ない残色の評価をし
た。
(4)乾燥性 jO6j(@XJj、グ偲角に裁断した各々の試料につ
いて1.2J”C,70%の温湿度条件下で上記自動現
像機8RX−zoiを使用して、連続的に100枚処理
して乾燥性を評価した。
○:実用上問題ない。
Δ:使用条件によっては問題となる可能性がある。
X:未乾のため実用上不可 得られた結果を表−/に示した。衣−7から明らかなよ
うに、本発明の試料6〜りは耐圧力性、迅速処理性に優
れていることがよくわかる。
実施例 2 (1)平板状ハロゲン化銀乳剤の調整 水/l中にゼラチン30?、臭化カリtyを加えAo 
0CVC保った容器中に攪拌しなから硝硫銀水溶液(硝
酸銀としてtr)と沃化カリo、it?を含む臭化カリ
水溶液を7分間かけてダブルジェット法で添カロした。
さらに硝歌銀水溶液(硝酸銀としてlμ!?)と沃化カ
リ弘、コrt−含む臭化カリ水浴液をダブルジェット法
で添加した。この時の添加流速は、添加終了時の流速が
、添加開始時の3倍となるように流量加速をおこなった
添加終了後、沈降法により3!0Cにて可溶性塩類を除
去したのちtio 0cに昇温しでゼラチン7J2を追
給し、pH′5rt、7に調整した。得られた乳剤は投
影面積直径がOoりrμm1平均厚みo、i3rμmの
平板状粒子で、沃化銀含量は3モル襲であった。この乳
剤に、金、イオウ増感を併用して化学増感をほどこした
後、災−一に示すポリヒドロキシベンゼンを添加し、さ
らにM量平均分子i1(MW)r、oooのポリアクリ
ルアミドを添加し、平板状ハロゲン化銀粒子含有用塗布
液とした。塗布液の比重は/、/410.銀/ゼラチン
重量比は/、O6、ポリアクリルアミド/ゼラチン重量
比はQo、2であった。
支持体上の片側の塗布銀量が、/ 、797m2乳剤中
のゼラチン塗布量が/、697m  となるように塗布
した。
(2)非感光性親水性コロイド層(民面保護層)用塗布
液の調整 写真用高分子量石灰処理ゼラチン(数平均分子@70,
000)に対して、マット剤としてポリメチルメタクリ
レート粒子(平均粒子サイズ3゜tμ)、サポニン、特
開昭A/ −//7jJ4を号明細書に記載の化合物y
−rrのビニルスルフォン系硬膜剤を添加し、さらに我
−コに示すスベリ剤を添加してゼラチン!1度IO重量
慢の非感光性親水性コロイド層用塗布液を作った。ポリ
メチルメタクリレート粒子は、支持体上の片側で4LO
〜/m2、サポニンは片側でjO■/m 1硬膜剤は塗
布されるゼラチン総和(乳剤層のゼラチンと衣面沫護層
のゼラチンの和)に対して一0O重量囁を添加した。ま
た非感光性層中のゼラチン塗布量が片側で/、2?/m
  となるように、前述の乳剤塗布液と同時に、773
μmのポリエチレンテレフタレートベース上に両面塗布
した。
このようにして、試料を得た。
得られた試料について、実施例/と四様の評価および下
記方法によりスベリ性の評@1]を行なった。
スベリ性の評価 各試料を−j ’CX jj%RHの温湿展で1時間調
湿した後、針先に直径t mmの鋼球をつけた針に1o
orの荷重を加え、試料表面に10m/mi口の速さで
針をすべらせた時の動摩擦係数を求めた。
得られた結果を試料内容と共に衣−一に示す。
衣−コに示す結果から明らかなように、本発明の試料/
J〜−一は、耐圧力性、迅速処理性に優れている。また
、本発明の試料はいずれもスベリ性が良好であることか
ら、塗布、乾燥、加工などの製造工程中、あるいは撮影
、現像処理などの時用時において高速搬送が可能になる
ことがわかる。
手続補正書 事件の表示 昭和 年詩願第307弘sr号 発明の名称 ハロゲン化銀写真感光材料 特許出願人 富士写真フィルム株式会社補正をする者 事件との関係

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 支持体上に少なくとも1層のハロゲン化銀乳剤層を有す
    るハロゲン化銀写真感光材料において、該感光材料の構
    成層の少なくとも1層にスベリ剤を含有し、かつ、該構
    成層および/またはその他の構成層中にポリヒドロキシ
    置換されたベンゼン化合物を少なくとも1種含有し、さ
    らに、感光乳剤面の結合剤塗布量が2.0〜5.0g/
    m^2の範囲内であることを特徴とするハロゲン化銀写
    真感光材料。
JP30745888A 1988-12-05 1988-12-05 ハロゲン化銀写真感光材料 Pending JPH02153344A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30745888A JPH02153344A (ja) 1988-12-05 1988-12-05 ハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30745888A JPH02153344A (ja) 1988-12-05 1988-12-05 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02153344A true JPH02153344A (ja) 1990-06-13

Family

ID=17969308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30745888A Pending JPH02153344A (ja) 1988-12-05 1988-12-05 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02153344A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04155330A (ja) * 1990-10-18 1992-05-28 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法
JPH04214551A (ja) * 1990-12-11 1992-08-05 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04155330A (ja) * 1990-10-18 1992-05-28 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法
JPH04214551A (ja) * 1990-12-11 1992-08-05 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004309806A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
GB1573875A (en) Silver halide photographic light-sensitive materials
JPH0324537A (ja) ハロゲン化銀乳剤の製造方法及びこの乳剤を含有するハロゲン化銀xレイ写真感光材料
US5028520A (en) Silver halide photographic material for X-ray use
JPH02153344A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH07159929A (ja) 改良された帯電防止特性を有するハロゲン化銀写真材料
JPH03210553A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US5674675A (en) Silver halide photographic material
JPH03210551A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS60129744A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0268539A (ja) ハロゲン化銀写真用乳剤
JPS63259652A (ja) 黒白用ハロゲン化銀写真感光材料及びその現像処理方法
US5077184A (en) Silver halide photographic material containing color reversible dye layer
JP2995641B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH02266352A (ja) X線用ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03109535A (ja) X―レイ用写真感光材料
JPH02308155A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0255351A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2767332B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63149641A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法
JPH0588296A (ja) 白黒用ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03288145A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02293844A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2005003888A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02146039A (ja) 銀塩拡散転写による画像形成方法