JPH02149834A - データ記録カメラ - Google Patents

データ記録カメラ

Info

Publication number
JPH02149834A
JPH02149834A JP30485288A JP30485288A JPH02149834A JP H02149834 A JPH02149834 A JP H02149834A JP 30485288 A JP30485288 A JP 30485288A JP 30485288 A JP30485288 A JP 30485288A JP H02149834 A JPH02149834 A JP H02149834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
data
recorded
time
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30485288A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Egawa
全 江川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP30485288A priority Critical patent/JPH02149834A/ja
Publication of JPH02149834A publication Critical patent/JPH02149834A/ja
Priority to US08/225,504 priority patent/US5396305A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Camera Data Copying Or Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はデータ記録カメラ、更に詳しくは日付等のデー
タをフィルムに写し込むことが可能なデータ記録カメラ
に関する。
[従来の技術] 従来、上述のようなデータ記録カメラにおいては、いず
れも記録されるデータは撮影者が確認できる数字や文字
の形態で撮影画面内のすみに写し込まれるように構成さ
れている。ここで記録される数字は、例えば1つの数字
に対し7セグメントの液晶素子を用いて、日時分という
ように6桁の表示で、カメラ内に配設された時計からの
時間データに基づいて、シャッターレリーで操作のタイ
ミングに同期して写し込みが行なわれている。
[発明が解決しようとしている問題点コしかしながら、
上記従来例では撮影画面内にデータが記録されるので、
画面内の背景が明るすぎると写し込まれたデータにコン
トラストが生じないのでデータが読みづらくなるという
欠点があった。さらに、焼籾付は時にトリミングを行な
った場合、写し込まれたデータがトリミングの枠外に出
ているとプリントされた写真にはデータが記録さ、れな
いという不具合がある。
あるいは、カメラを海外旅行に持っていき、撮影を行な
った場合、本国時刻と現地時刻との間に時差があるため
に、カメラ内の時計データを修正しなければならず、特
に旅行する国が複数である場合には、例えば飛行機によ
る穆動の度に修正が必要で極めてわずられしいものであ
った。また、例えばアメリカのように季節により夏時間
、冬時間を切り換えて使用している場合もあり、旅行者
には修正の仕方がよく分からない場合もある。さらに、
本国に帰国した際には再び本国時刻に修正する必要があ
るが、日付変更線を通過するタイミングが分からず、い
つ修正してよいか理解できない場合が多い。また、時計
の修正については、少ない操作ボタンによって順次時、
分等の数字を変更していくので、操作がわずられしく時
間も長くかかるので改善が望まれていた。
[課題を解決するための手段] 本発明は上記従来例の欠点を解消するもので、撮影フィ
ルムの各コマの近傍に必要に応じてデータを記録するこ
とのできる記録手段を有するデータ記録カメラにおいて
、年月日あるいは時分秒等から成る時間データにコード
でなる地域データを付加するように構成したことを特徴
とするものである。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を図面に従って説明する。第1
図は、本発明の通用されるカメラの斜視図であり、同図
において、1はカメラボディ、2は撮影レンズ、3はレ
リーズボタン、第2図はカメラボディlを裏側からみた
平面図で、説明が容易なように背蓋を取り外した状態を
示している。同図において、4はフィルムパトローネを
収納するパトローネ室、5はフィルムの光軸方向の位置
規制を行なう上下一対の内レール、6はフィルムの上下
方向の位置規制を行なう上下一対の外レールである。7
はスプール室、8はフィルムを巻き取るスプールである
。9はファインダ、10は後述の背蓋が嵌合する背蓋溝
である。
11はアパーチャ、12は該アパーチャ11の近傍に設
けられた複数の(本実施例では2個)の発光部材で、該
発光部材12は複数の情報をコードとしてフィルムに写
し込むためのものである。該発光部材12としては例え
ば発光ダイオードが用いられる。さらに、第3図はカメ
ラボディ1を裏側から見た平面図で、同図において15
はカメラボディ1に対し開閉自在に枢看された背蓋、1
6は該背M15に設けられたLCD等から成る表示手段
、17は複数個の押ボタンから成る操作手段である。
次に本実施例のカメラの電気回路について、第4図のブ
ロック回路図を用いて説明する。同図において、18は
マイコンで、該マイコン18はカメラの各撮影シーケン
ス及び日付情報等の記録の制御、さらに周辺回路へのイ
ンターフェイスを行なうものである。16は前記第3図
にて説明した表示手段であり、日付やフィルムのコマ数
等を表示するものである。19は、フィルム上に日付等
の情報を写し込むための記録手段である。201は時計
手段であり、標準時間である年月日、時分秒等を正確に
カウントするものである。21は地域人力手段であり、
例えばボタンスイッチを1回押すごとに地域が切り換わ
りその地域情報がマイコン18に人力される。22はシ
ャッター手段、23はピント制御手段、24は給送手段
であり、それぞれマイコン18によって制御されてカメ
ラの諸動作を行なうものである。
次に本発明により、フィルムにデータを記録する場合に
ついて具体的に説明する。第5図はコードにて情報の記
録されたフィルムの一例を示す平面図、第6図はコート
を拡大して示す平面図、第7図は地域コードの一例を示
す図である。
これらの図において、25はフィルム、26は該フィル
ム25の幅方向両端部に同一ピッチで複数個穿設された
公知のパーフォレーションであり、このフィルム25は
カメラボディ1の前面から見た状態を示している。ざら
にFlは撮影済のコマ、C1は該コマF1に対応するコ
ードである。ここでコードC1は、コマFlの外側に記
録されていることがわかる。本実施例では、コードC0
は上下2列でそれぞれフィルム25の長手方向に複数個
・、並ぶように構成されているが、これらは前述のよう
な上下2個の発光部材12により、例えばフィルム25
の巻き上げ等の走行中に写し込まれるようになっている
。、なお、第6図のコードC7はドツトが全て写し込ま
れた場合を示していて、年月日時分を示す時間コートa
と地域を示す地域コードbとから構成されている。ここ
で時間コードaには、例えば0〜99年、1〜12月、
1〜31日、0〜23時、0〜59分の情報が含まれて
いる。次に、地域コードbについては、例えば第7図に
示すようなコードがそれぞれ設定される。同図において
、全世界をアジアA1 ヨーロッパB1 アメリカ01
オーストラリアD、その他Eの5つのブロックに分けて
いる。さらにアジアAの中が、例えば日本、中国、韓国
、フィリピン、台湾、インドの6つの地域に分けられ、
それぞれに異なるコード(00〜05)が設定されてい
る。ヨーロッパB、アメリカCについても同様に複数の
地域に分けられ、それぞれに異なるコードが設定されて
いる。オーストラリアDについては、本実施例において
は単一の地域となっているが国土が広いので複数の地域
に分けるようにしてもかまわない、その他Eは、前述の
地域A、B、C,D以外の地域コードを入力する際に用
いるものである。さらに、Elはその他の時刻を人力す
る際に用いるもので、時刻を進めたり遅れさせたりする
ことのできる第1の人力手段である。F2は現地にて、
その土地の時刻を人力することのできる第2の人力手段
である。
以上の構成により、時間コードaと地域コードbの両方
が記録されたフィルム25は、不図示のプリント装置に
て処理されて所望の現地時刻がフィルム面に写し込まれ
るようになっている。詳しい説明は省略するが、例えば
不図示のコードデータ読み取り装置にて、プリント前に
フィルム25に記録されたコートを読み取り、このコニ
ドに対応した現地時刻をフィルム面に写し込むようにな
っている。
[他の実施例] 第8図及び第9図は、本発明の第2実施例を示すもので
あり、第8図はデータの記録されたフィルムの一例を示
す平面図、第9図は第8図のコマF2によるプリントの
一例を示す平面図である。
これらの図において、前記第1実施例と同様の構成要素
には同一の符号を付けその説明は省略する。第8図にお
いて、F2は撮影済のコマ、3種類の組み合わせから成
る情報d、e、fは前記コマF2に対応するものである
。ここて、情報d。
e、fは前記第1実施例と同様にコマF2の外側に記録
されていて、このうち、情報dが「年。
月2日」、情報eが「時2分」、情報fが「地域」をそ
れぞれ示すようになっている。前記第1実施例では、年
月日、時分及び地域を2進符号化したコードにてフィル
ムに記録させていたが、本実施例では従来のカメラの日
付写し込みと同様に7セグメントのデジットを用いてい
る。このようにすれば、従来の日付写し込み装置を容易
に流用することが可能となる。さらに、前記情報はフィ
ルムの画面外に写し込まれているのでプリント後の写真
に影響を与えることがない。
第9図は、第8図に示すコマF2から得られたプリント
P、の一例を示している。本実施例においては画面外に
データが記録されているが、前記情報dから、rl 9
88年8月15日」なるデータが記録され、数字の間に
文字が入るので見やすい表示となっている。さらに、情
報e、fからF20:30Jなるデータが記録されるが
、これは地域コードが24は第7図に示すようにハワイ
であるので、15時30分が現地時間の20時30分に
自動的に変換されたことを示している。
次に、情報fから地域名である「ハワイ」なるデータが
カタカナで記録されるが、これはアルファヘットで記録
するようにしてもかまわない。
さらに、第7図にて説明した地域コードをもっと細かく
設定し、多数の観光地にコードを持たせるように構成す
れば、現地にて数字を人力するだけで「伊豆下田」 「
摩周湖」といったデータを記録することが容易にできる
第10図は本発明の第2実施例に対応するプリント装置
の概略図、第11図は該プリント装置のフローチャート
である。
第10図において、25は前述のフィルムであり第8図
に示すようにカメラ側ですでに情報d。
e、fが記録されている。27はプリント装置であり、
28はフィルム25がプリント装置27に入る前に情報
d、e、fを読み取るためのカメラ、29は連続された
プリント、30は日付等をプリント上に記録するための
プリンタ、31は前記プリント装置27、カメラ28、
プリンタ30を制御するためのマイコン、32は前記プ
リンタ30から排出、切断されたプリントである。
第10図の動作を説明すると、まず現像された情報付き
のフィルム25(いわゆるネガフィルム)がプリント装
置27に入ると、印画紙にプリントされ、プリント29
が得られる。該プリント29は直ちにプリンタ30に入
り、日付等のデータが記録され、切断されたプリント3
2として出力される。これらの動作は全て、マイコン3
Iによって制御されていて、カメラ28によってフィル
ム25上の情報が読み出され、該情報がフィルムのコマ
番号と共にマイコン31に記憶される。
マイコン31は、取り込まれた情報を前述の地域コード
によって処理して、データをプリンタ30に送信し、対
応するプリントに日付、地域等の情報を記録する。
以上説明した動作のフローチャートを、第11図に示し
ている。同図において、#1にてフィルム25よりコマ
番号を読み込み、#2にてさらに情報を読み込む。#3
ではプリント装置27にて、プリントを行ない、#4で
は年月日時分等のデータを修正し、記憶する。#5では
、プリンタ30においてプリント29からコマ番号を読
み込み、#6では、対応するコマ番号の年月日時分を記
録し、プリント32を得る。
前記第1実施例ではフィルム情報を記録するのに2個の
発光ダイオードを用いたが、これに限定することなくド
ツトを表示するLCDを用いてもかまわない。
さらに、前記実施例においてはフィルム面に直接データ
を記録するように構成したが、これに限定することなく
フィルムを収納するためのフィルムカートリッジ(代表
的なものとしてフィルムパトローネ)の適所、例えば外
周部分にデータを記録するようにしてもかまわない。又
、PROM。
EPROM、EEPROM等の不揮発メモリから成る記
憶部を有するメモリカード等の記録手段に、データを記
録するようにしてもかまわない。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によればフィルムの撮影画
面外にデータを記録するように構成したので、画面内の
背景が明るすぎても写し込まれるデータが読みづらくな
るという心配がない。さらに焼ぎ付は時にトリミングを
行なっても、データが記録されないという不具合が解消
できる。
又、フィルムに標準の年月日時分と撮影した地域のコー
ドを記録することかできるので、後のプリント処理でそ
の地域に対応した正確な現地時刻が自動的に写し込まれ
る。従って、例えば海外旅行で土地が変わる毎くに、カ
メラの時刻を設定し直すという必要がなくなり操作性が
極めて向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のカメラの斜視図、第2図は同カメラを
背蓋を取り外した状態で裏側から見た平面図、第3図は
第1図のカメラを裏側から見た平面図、第4図は本発明
のカメラのブロック回路図、第5図は)最影フィルムの
平面図、第6図はコードを拡大して示す平面図、第7図
は地域コートの一例を示す図、第8図乃至第11図は本
発明の第2実施例を示すもので、第8図はデータの記録
されたフィルムの一例を示す平面図、第9図は第8図の
コマF2によるプリントの一例を示す平面図、第10図
は本発明に用いるプリント装置の概略図、第11図は第
10図のプリント装置のフローチャートである。 1・・・カメラボディ 25・・・フィルム a・・・時間コード b・・・地域コード CI、C2・・・コード F、、F、・・・コマ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 撮影フィルムのフィルム面あるいは該撮影フィルムを収
    納するためのフィルムカートリッジの適所あるいはその
    他の記録手段に、必要に応じてデータを記録することの
    できる記録手段を有するデータ記録カメラにおいて、年
    月日あるいは時分秒等から成る時間データにコードでな
    る地域データを付加するように構成したことを特徴とす
    るデータ記録カメラ。
JP30485288A 1988-11-30 1988-11-30 データ記録カメラ Pending JPH02149834A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30485288A JPH02149834A (ja) 1988-11-30 1988-11-30 データ記録カメラ
US08/225,504 US5396305A (en) 1988-11-30 1994-04-11 Data recording camera system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30485288A JPH02149834A (ja) 1988-11-30 1988-11-30 データ記録カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02149834A true JPH02149834A (ja) 1990-06-08

Family

ID=17938055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30485288A Pending JPH02149834A (ja) 1988-11-30 1988-11-30 データ記録カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02149834A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0545674U (ja) * 1991-09-18 1993-06-18 株式会社ニコン カメラのデータ写し込み装置
US5296884A (en) * 1990-02-23 1994-03-22 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Camera having a data recording function
US5335072A (en) * 1990-05-30 1994-08-02 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photographic system capable of storing information on photographed image data
JP2000066312A (ja) * 1998-05-20 2000-03-03 Fuji Photo Film Co Ltd 画像再生方法および装置
US7170632B1 (en) 1998-05-20 2007-01-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image reproducing method and apparatus, image processing method and apparatus, and photographing support system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5296884A (en) * 1990-02-23 1994-03-22 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Camera having a data recording function
US5335072A (en) * 1990-05-30 1994-08-02 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photographic system capable of storing information on photographed image data
JPH0545674U (ja) * 1991-09-18 1993-06-18 株式会社ニコン カメラのデータ写し込み装置
JP2000066312A (ja) * 1998-05-20 2000-03-03 Fuji Photo Film Co Ltd 画像再生方法および装置
US7170632B1 (en) 1998-05-20 2007-01-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image reproducing method and apparatus, image processing method and apparatus, and photographing support system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6263167B1 (en) Lens-fitted photo film unit and method of producing photographic print
JPH08227097A (ja) カメラ装置
US5396305A (en) Data recording camera system
JPH02149834A (ja) データ記録カメラ
US6374056B1 (en) Camera with magnetic recording device
JPH04306628A (ja) カメラ
JP2763306B2 (ja) カメラのデータ記録装置
JP2899000B2 (ja) カメラ及びカメラのデータ記録装置
JP2598133B2 (ja) 写真プリンタ
JPS60212749A (ja) 撮影デ−タを写し込めるカメラ
JPS63285532A (ja) 写真プリント方法
JP3368612B2 (ja) カメラ
JP2830078B2 (ja) カメラ
JPH04219743A (ja) カメラの写込みデータ表示装置
JPH05188462A (ja) カメラ
JPH11142944A (ja) カメラ
JPH0450933A (ja) カメラの撮影モード入力装置
JPH11223868A (ja) 表示板の制御方法
JPH11109483A (ja) データ表示装置を備えたカメラ
JPH09211663A (ja) データ記録が可能なカメラ
JPH03203725A (ja) データ写し込み装置を備えた電動カメラ
JPS62208029A (ja) トリミング情報記録カメラ
JPH0457042A (ja) データ写込装置
JPH09203979A (ja) データ記録が可能なカメラ
JPH08171135A (ja) カメラ装置