JPH021491A - 3―ピロリジニルチオ―1―アザビシクロ[3.2.0]ヘプト―2―エン―2―カルボン酸化合物 - Google Patents

3―ピロリジニルチオ―1―アザビシクロ[3.2.0]ヘプト―2―エン―2―カルボン酸化合物

Info

Publication number
JPH021491A
JPH021491A JP1064888A JP6488889A JPH021491A JP H021491 A JPH021491 A JP H021491A JP 1064888 A JP1064888 A JP 1064888A JP 6488889 A JP6488889 A JP 6488889A JP H021491 A JPH021491 A JP H021491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
salts
compound
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1064888A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2754679B2 (ja
Inventor
Masayoshi Murata
正好 村田
Hideo Tsutsumi
秀雄 津々美
Keiji Matsuda
啓二 松田
Koji Hattori
浩二 服部
Hisashi Nakajima
中嶌 尚志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB888806428A external-priority patent/GB8806428D0/en
Priority claimed from GB888812159A external-priority patent/GB8812159D0/en
Priority claimed from GB888821760A external-priority patent/GB8821760D0/en
Application filed by Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JPH021491A publication Critical patent/JPH021491A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2754679B2 publication Critical patent/JP2754679B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D477/00Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring
    • C07D477/10Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 4, and with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2
    • C07D477/12Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 4, and with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2 with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached in position 6
    • C07D477/16Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 4, and with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2 with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached in position 6 with hetero atoms or carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 3
    • C07D477/20Sulfur atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
「産業上の利用分野ヨ この発明は新規3−ピロリジニルチオ−1−アザビシク
ロ[3,2,0]ヘプト−2−エン−2−力ルボン酸化
合物および医薬として許容されるその塩類に関する。 さらに詳しくは、この発明は抗菌作用を有する新規3−
ピロリジニルチオ−1−アザビシクロ[3,2,0コヘ
ブト−2−エン−2−カルボン酸化合物および医薬とし
て許容されるその塩類、その製造法ならびにそれらを含
有する抗菌剤に関する。 丈なわら1.ユの発明の目的の1つは、多くの病原菌に
対して非常に有効でありかつ抗菌剤として有用な新規3
−ピロリジニルチオ−1−アザビシクロ[3,2,0]
ヘプト−2−エン−2−力Jレボン酸化合物および医薬
として許容されるその塩類を提供することである。 この発明のもう一つの目的は、新規3−ピロリジニルチ
オ−1−アザビシクロ[3,2,0コヘブト2−工ン−
2−カルボン酸化合物およびその塩類の製造法を提供す
ることである。 この発明のさらにもう一つの目的は、前記3−ピロリジ
ニルチオ−1−アザビシクロ[3,2,0]/\ブドー
2−エン−2−カルボン酸化合物および医薬として許容
されるその塩類を有効成分として含有する抗菌剤を提供
することである。 「課題を解決するための手段」 この発明の3−ピロリジニルチオ−1−アザビシクロ[
3,2,0]ヘプト−2−エン−2−カルボン酸化合物
は新規であり、下記−軟式で示すことができる。 [式中、R1はカルボキシ基または保護諮れたカルボキ
シ基、R2はヒドロキシ(低級)アルキルI&または保
護きれたヒドロキシ(低級)アルキル基、R3は水素ま
たは低級アルキル基、R4は適当な置換基で置換されて
いてもよい脂肪族複素環基、R5は水素、低級アルキル
基またはイミノ保護基、Aは低級アルキレン基を意味す
る]および医薬として許容されるその塩類 1:1重化合物(1)の医薬として許容される好適な塩
類とは常用の無毒性塩類であり、無機塩基塩、その例と
して、例えばナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金
属塩、例えばカルシウム塩、マグネシウム塩等のアルカ
リ土類金属塩、アンモニウム塩、有機塩基塩、その例と
して、例えばトリエシルアミン塩、ピリジン塩、ピコリ
ン塩、エタノールアミン塩、トリエタノールアミン塩、
ジシクロヘキシルアミン塩、N、N’ −ジベンジルニ
ブレンジアミン塩等の有機アミン塩のような塩基との塩
;例えば塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、燐酸塩等の無
機酸付加塩、例えばギ酸塩、酢酸塩、トリフルオロ酢酸
塩、マレイン酸塩、酒石酸塩、メタンスルホン酸塩、ベ
ンゼンスルボン酸塩等の有機酸付加塩のような酸との塩
:例えばアルキニン、アスパラギン酸、グルタミン酸等
の塩基性または酸性“rミノ酸との塩;分子間第四級塩
または分子内第四級塩等が挙げられる。 前記分子間第四級塩は、化合物(I)のR5が低級アル
キル基であるか、またはR4の脂肪族複素環基が例えば
ピロリジン−1−イル、ピペラジン−1−イル等のよう
に第三級窒素原子を含む時に形成される。好適な分子間
第四級塩としては、例えば1−メチルピロリジニオ・メ
チル硫酸塩、1−ユ、チルピロリジニオ・エチル硫酸塩
等の1−(1氏級)アルキルピロリジニオ・(f圧絞)
アルキル硫酸塩、例えば1−メチルピロリジニオ沃化物
等の1−(低級)アルキルピロリジニオハロゲン化物、
例えば1−力ルバモイルメチルビロリジニオ・メチル硫
酸塩、1−力ルバモイルエチルビロリジニオ・エチル硫
酸塩等の1−カルバモイル(低級)アルキルピロリジニ
オ・(低級)アルキル硫酸塩、例えば1−力ルバモイル
メチルビロリジニオ沃化物、1−カルバモイルエチルピ
ロリジニオ沃化物等の1−カルバモイル(低級)アルキ
ルピロリジニオハロゲン化物、例えば1−メチルピペラ
ジニオ−メチル硫酸塩、1−エチルピペラジニオ・エチ
ル硫酸塩等の1−(低級)アルキルピペラジニオ・(低
級)アルキル硫酸塩、例えば1−メチルピペラジニオ沃
化物、1−エチルピペラジニオ沃化物等の1−(低級)
アルキルビペラジーオハロゲン化物等が挙げられる。 前記分子内塩は、化合物(I)のR4の脂肪族複素環基
が例えばピロリジン−1−イル、ピペラジン−1−イル
等のように第三級窒素原子を含み、かつR2がカルボキ
シ基である時に形成される。 好適な分子内塩としては、例えば1−メチルピロリジニ
オカルボキシレート、】−エチルピロリジ、−、jカル
レボキシレート、1−プロピルピペラジニオカルボキシ
レート、1−インプロピルピロリジー7、オカルボキシ
レート、1−ブチルピロリジニオカルボキシレート等の
1−(低級)アルキルピロリジニオカルボキシレート、
例えば1−[カルバモイルメチル]ピロリジニオカルボ
キシレート、1−[カルバモイルエチルコピロリジニオ
力ルポキシレート、l−[カルバモイルプロピル]ビロ
ノジニオカルボキシレート、1−[カルバモイルイソプ
ロピル]ピロリジニオカルボキシレート、1−[カルバ
モイルブチル]ピロリジニオカルボキシレート等の1−
[カルバモイル(低級)アルキルピペラジニオカルボキ
シレート、イ列えば1−メチルピロリジニオカルボキシ
レート、1−エチルビペラジニオ力ルポキシレート、1
−プロピルピペラジニオカルボキシレート、1−イソプ
ロビルビペラジニオカルポキシレート、1−プチルビペ
ラジニオ力ルポキシレート等の1−(低級)アルキルピ
ペラジニオカルボキシレート等が挙げられる。 さらに、前記分子内塩は、化合物(1)のどロリにもう
1つの置換基を有し、かっR2がカルボキシ基である時
に形成される。そのようなどロリジン部分の好適な例と
しては、例えば1,1−ジメチル−4−ピロリジニオ等
の1.1−ジ(低級)アルキル−4−ピロリジニオ、例
えば1−(低級)アルキフレー1−カルバモイルメチル
−4−ピロリジニオ等の1−(低級)アルキル−1−カ
ルバモイル(低ff1)アルキル−4−ピロリジニオ等
が挙げられる。 目的化合物(I)および後記中間体には、不斉炭素原子
に基つく光学異性体のような立体異性体対1個以上が存
在する場合があるが、そのような異性体もまたこの発明
の範囲内に包含されるものとする。 この発明の1ゴ的化合物<1)または医薬として許容さ
れるその塩類は以下の反応式で示される製造法によって
製造することができる。 製造法1 製造法2 (1−a) またはその塩類 またはオキソ基におけ るその反応性誘導体ま たはその塩類 (1−b) またはその塩類 またはその塩類 製造法3 製造法4 (1−c) またはその塩類 (I−e) またはその塩類 (1−d) またはその塩類 (1−f’) またはその塩類 製造法5 (1−g) またはその塩類 (I−h) またはその塩類 製造よ7 (1−k) またはその塩類 (I−ffi) またはその塩類 製造法6 (I−D またはその塩類 (1−D またはその塩類 製造法8 (I−m) またはその塩類 またはその塩類 [式中、R1 R2、R3、R4、R5およびA はそれぞれ前と同し意味であり、R1 は保護さ れた力ルポキ7基、R2は保護されたヒドロキシ(低級
)アルキル基、R2はヒドロキシ(低級)アルVル基 
R4は保護きれたアミノで置換き゛れた脂肪族複素環基
、R6はアミノで置換された脂肪族複素環基、R4は環
炭素原子が適当な置換基C置換されていてもよい保護さ
れたピペラジニル基、R4は環炭素原子が適当な置換基
で置換されていてもよいピペラジニル基、R5はイミノ
保護基、R5は低秀及アルキル基、R6は低級アルキル
基またはカルバモイル(低級)アルキル基、Xは酸残基
、式: −Nつ で示される基は適当な置換基で置換さ
れていてもよいN−含有脂肪族複素環基を意味するコ 製造法1で使用される化合物(I[[)は新規であり、
例えば下記方法または常法により製造することができる
。 方ユ虹Δ またはその塩類 (式中、R4、R5およびAは前と同じ意味であり、R
7はメルカプト保護基を意味する)この明細書の記載に
おいて、この発明の範囲内に包含される種々の定義の好
適な例および説明を以下詳細に述べる。 「低級、とは、特に指示がなければ、炭素原子1個ない
し6個を意味するものとする。 好適な「保護されたカルボキシ基」としては、エステル
化きれたカルボキシ基が挙げられる。 エステル化されたカルボキシ基のエステル部分の好適な
例としては、例えばメチルエステル、エチルエステル、
プロピルエステル、イソプロピルエステル、ブチルエス
テル、イソブチルエステル、第三級ブチルエステル、ペ
ンチルエステル、ヘキシルエステル等の低級アルキルエ
ステルが挙げられ、それらは適当な置換基少なくとも1
個を有してい℃もよく、その例としては、例えばアセト
キシメチルエステル、プロピオニルオキシメチルエステ
ル、ブチリルオキシメチルエステル、バレリルオキシメ
チルエステル、ピバロイルオキシメチルエステル、ヘキ
サノイルオキシメチルエステル、1−(または2−)ア
セトキシエチルエステル、1−(または2−または3−
)アセトキシプロピルエステル、1−(または2−また
は3−または4−)アセトキシブチルエステル、1−(
または2−)プロピオニルオキシエチルエステル、1−
(または2−または3−)プロピオニルオキジプロビル
エステル、1−(または2−)ブチリルオキシエチルエ
ステル、1−(または2−)イソブチリルオキシエチル
エステル、1−(または2−)ピバロイルオキシエチル
エステル、1−(または2−)ヘキサノイルオキシエチ
ルエステル、イソブチリルオキシメチルエステル、2−
エチルブチリルオキシメチルエステル、3.3−ジメデ
ルプチリルオキシメチルエステル、1−(または2−)
ペンタノイルオキシエチルエステル等の低級アルカノイ
ルオキシ(低級)アルキルエステル、例えば2−メシル
エチルエステル等の低級アルカンスルホニル(低g!、
)アルキルエステル、例えば2−ヨードエチルエステル
、2.2.2−トリクロロエチルエステル等のモノ(ま
たはジまたはトリ)ハロ(低級)アルキルエステル;例
えばメトキシカルボニルオキジメチルエステル、エトキ
シカルボニルオキシメチルエステル、プロボキシ力ルポ
ニル才キシメチルエステル、第三級ブトキシカルボニル
オキジメチルエステル、1−(または2−)メトキシカ
ルボニルオキシエチルエステル、1−(または2−)エ
トキシ力ルポニルオキシエチルエステノ呟 i−(また
は2−)イソプロポキシカルボニルオキシエチルエステ
ル等のイ圧絞アルコキシカルボニルオキシ(低級)アル
キルエステル、フタリジリデン(低級)アリールエステ
ル呟 または例えば(5−メチル−2−才キソー1.3
−ジオキソ−ルー4−イル)メチルエステルb、(5−
エチル−2−才キソー1.3−ジオキソ−ルー4−イル
)メチルエステル、(5二プロピル−2−才キソー1.
3−ジオキソ−ルー4−イル)エチルエステル等の(5
−低級アルキルー2−才キソー1,3−ジオキソ−ルー
4−イル)(低級)アルキルエステル;例えばビニルエ
ステノ呟アリルエステル等の低級アルケニルエステル;
例えばエチニルエステル、プロピニルエステル等の低級
アルキニルエステル;例工ばベンジルエステル、4−メ
トキシヘンシルエステル、4−ニトロベンジルエステル
、フェネチルエステル、トリチルエステル、ベンズヒド
リルエステル、ビス(メトキシフェニル)メチルエステ
ル、3.4−ジメトキシベンジルエステル、4−ヒドロ
キシ−3,5−ジ第三級ブチルヘンシルエステル等の適
当な置換基少なくとも1個を有していてもよいアル(低
級)アルキルエステル;例えばフェニルエステル、4−
クロロフェニルエステル、トリルエステル、第三級ブチ
ルフェニルエステル、キシリルエステル、メシチルエス
テル、クメニルエステル等の適当な置換基少なくとも1
個を有していてもよいアリールエステル、フタリジルエ
ステル等のようなものが挙げられる。 このような意味における保護されたカルボキシ基の好ま
しい例としては、低級アルケニルオキシカルボニル基お
よびフェニル(またはニトロフェニル)(低級)アルコ
キシカルボニル基が挙げられ、さらに好ましい例として
は、C2−C4アルケニルオキシカルボニル基およびフ
ェニル(またはニトロフェニル)(C1−C4)アルフ
キジカルボニル基が挙げられ、最も好ましいものとして
は4−ニトロベンジルオキシカルボニル基およびアリル
オキシカルボニル基が挙げられる。 好適な「ヒドロキシ(低級)アルキル基」としては、ヒ
ドロキシメチル、ヒドロキシエチル、ヒドロキンプロピ
ル、1−(ヒドロキシメチル)エチル、1−ヒドロキン
−1−メチルエチル、ヒドロキシブチル、ヒドロキシペ
ンチル、ヒドロキシヘキシル等のような、ヒドロキシを
有する直鎖または分枝鎖低級アルキル基が挙げられ、そ
れらの中できらに好ましい例としてはヒドロキシ(C1
−C4)アルキル基が挙げられ、最も好ましいものとし
ては1−ヒドロキシエチル基が挙げられる。 好適な「保護されたヒドロキシ(低級)アルキル基」と
は、後述のイミノ保護基の説明で述べるような保護基、
好ましくは低級アルケニルオキシカルボニル基およびフ
ェニル(またはニトロフェニル)(低級)アルコキシカ
ルボニル基;例えばベンジル、ベンズヒドリル、トリチ
ル等のモノ−またはジーまたはトリフェニル(低級)ア
ルキル基等の(C6−C1o)アル(低級)アルキル基
;例えばトリメチルシリル、トリエチルシリル、イソプ
ロピルジメチルシリル、第三級ブチルジメチルシリJ呟
 ジイソプロピルメチルシリル等のトリ(低級)アルキ
ルシリル基、例えばトリフェニルシリル等のトリ(C6
−C1o)アリールシリル基、例えばトリベンジルシリ
ル等のトリス[フェニル(低級)アリールシリル基その
例として挙げられるようなトリス[(C6−clo)ア
ル(低級)アリールシリル基、等のようなトリ置換シリ
ル基:等のような常用のヒドロキシ保護基によってヒド
ロキシが保護きれている前記ヒドロキシ(低級)アルキ
ル基を意味する。 このような意味における「保護されたヒドロキシ(低級
)アルキル基」の好ましい例としては、[フェニル(ま
たはニトロフェニル)(低級)アルコキシカルボニルオ
キシ(低級)アルキル基および[トリ(低級)アリール
シリル]オキシ(低級)アルキル基が挙げられ、さらに
好ましい1列としては、[フェニル(またはニトロフェ
ニル)(C1−C4)アルコキシ]カルボニルオキシ(
C−C)アルキル基および[トリ(C1−C>アルキル
シリルコオキシ(C1−C4)アルキル基が挙げられ、
最も好ましいものとじては4−二トロペンジルオキシ力
ルボニル基が挙げられる。 好適な「低級アルキル基、としては、メチル、エチル、
プロピル、イソプロピル、ブチル、第三級ブチル、ペン
チル、ヘキシル等の直鎖または分枝鎖アルキル基が挙げ
られ、それらの中でさらに好ましい例とし、てはC1−
C4アルキル基が挙げられ、最も好ましいものとしては
メチル基およびエチル基が挙げられる。 「適当な置換基で置換されていてもよい脂肪族複素環基
」、′保護されたアミノで置換された脂肪族複素環基j
または「アミノで置換された脂肪族複素環基」の好適な
脂肪族複素環基部分としては、酸素原子、イ才つ原子ま
たは窒素原子のようなペテロ原子少なくとも1個を含む
飽和単環式または多環式複素環基が挙げられる。 好ましい脂肪族複素環基部分としては、例えは、ピロリ
ジニル、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、ピペリジ
ル、ピペリジノ、ピペラジニル、モルホリニル、モルホ
リノ等の窒素原子1個ないし4個および任意に酸素原子
1個または2個を含む飽和3員ないし8員、さらに好ま
しくは5員または6員?!!、索車環基が挙げられ、こ
れらの脂肪族複素環基はアミノ;アミノ保護基が後述の
イミノ保護基と同しであってもよい保護されたアミノ;
カルバモイル:上記低級アルキル;オキソ;例えばメチ
ルスルホニル、エチルスルホニル、ブlコビルスルホニ
ル、イソプロピルスルホニル、ブチルスルホニル、ペン
チルスルホニル、ヘキシルスルホニル等の低級アルキル
スルホニル;最も好ましいものとしてヒドロキシメチル
基および2−ヒドロキシエチル基が挙げられる前記ヒド
ロキシ(低級)アルキル;後述のカルバモイル(低級)
アルキル;等のような適当な置換基1個以上、好ましく
は1個または2個で置換されていてもよい。さらにまた
そのイミノ部分は後述のような常用のイミノ保護基によ
って保護きれていてもよい。 r適当な置換基で置換きれていてもよい脂肪族複素環基
ヨの好ましい例としては、 例えばイミダゾリジン−1−イル等のイミダゾリジニル
基; 例えば2−才キソイミダゾリジン−1−イル等のオキソ
イミダゾリジニル基: 1列えば2,4−ジオキソイミダゾリジン−1−イル、
2.5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル等のジオキ
ソイミダゾリジニル基; [(低級)アルキルスルホニル]オキソイミダゾリジニ
ル基、さらに好ましくは例えば3−メチルスルホニル−
2−オキソイミダゾリジン−1−イル等の[(C1−C
4)アルキルスルホニルコオキソイミダゾリジニル基; 例えばピペラジン−1−イル等のピペラジニル基: N−アシルピペラジニル基のようなNが保護されたピペ
ラジニル基、さらに好ましくは例えば4−(4−ニトロ
ヘンシルオキシカルボニル)ピペラジン−1−イル等の
N−フェニル(またはニトロフェニル)CC1−C4)
アルコキシカルボニルピペラジニル基; (低級)アルキルピペラジニル基、さらに好ましくは例
えば3−メチルビペラジン−1−イル、4−メチルビペ
ラジン−1−イル等の(C1−C4)アルキルピペラジ
ニル基; N−アシル(低級)アルキルピペラジニル基のようなN
が保護きれた(低級)アルキルピペラジニル基、さらに
好ましくは例えば3−メチル−4−(4−ニトロベンジ
ルオキシカルボニル)ピペラジン−1−イル等のN−フ
ェニル(またはニトロフェニル)CC1−C4)アルフ
キジカルボニル(C1−C4)アルキルピペラジニル基
;例えばピロリジン−1−イル等のピロリジニル基; 例えば3−アミノピロリジン−1−イル等のアミノビ

]リジニル基; アシルアミ/ピロリジニル基のような保護されたアミノ
ピロリジニル基、さらに好ましくは例えば3−(4−ニ
トロベンジルオキシカルボニルアミノはニトロフェニル
)(C1−C4)アルコキシカルボニルアミ、ノビペリ
ジニル基: 例えば2−カルバモイルピロリジン−1−イル等のカル
バモイルピロリジニル基; 例えばピペリジン−1−イル等のピペリジニル基; 例えば4−アミノピペリジン−1−イル等のアミノピペ
リジニル基; アシルアミ、ノビペリジニル基のような保護されたアミ
ノピペリジニル基、さらに好ましくは例えハ4 − (
 4−ニトロベンジルオキシカルボニルアミノ)ピペリ
ジン−1−イル等のフェニル(またはニトロフェニル)
(C1−C4”)アルコキシカルボニルアミノピペリジ
ニル基; ヒドロキシ(低級)アルキルピロリジニル基、さらに好
ましくは例えば2−ヒドロキシメチルピロリジン−1−
イル等のヒドロキシ( C1−04)アルキルピロリジ
ニル基; (低級)アルキルピペラジニル基、さらに好ましくは例
えば4−メチルビペラジン−1−イル等の(Cl−C4
)アルキルピペラジニル基;例えば4−カルバモイルピ
ペラジン−1−イル等のカルバモイルピペラジニル基; 例えば3−才キソビペラジン−1−イル等のオキソピペ
ラジニル基; 例えばモルホリノ等のモルホリニル基;[(低級)アル
キルコオキソイミダゾリジニル基、さらに好ましくは例
えば3(または4)−メチル−2−オキソイミダゾリジ
ン−1−イル、3−エチル−2−才キソイミダゾリジン
−1−イル等の[(C1−C4)アルキル]オキソイミ
ダゾリジニル基; [ヒドロキシ(低級)アルキル]オキソイミダゾリジニ
ル基、さらに好ましくは例えば3−(2−ヒドロキシエ
チル)−2−才キソイミダゾリジンー1−イル等の[ヒ
ドロキシ(C,−C4)アルキルコオキソイミダゾリジ
ニル基が挙げられる。 「保護されたアミンでlt換された脂肪族複素環基」の
好ましい例としては、 アシルアミ、ノとロリジニル基のような保護されたアミ
ノピペリジニル基、さらに好ましくは例えば3−(4−
ニトロベンジルオキシカルボニルアミノ)ビ「1リジン
−1−イル等のフェニル(またはニトロフェニル)(C
1−C4”)アルコキシカルボニルアミノピロリジニル
基; アシルアミノピペリジニル基のような保護されたアミン
ピペリジニル基、さらに好ましくは例えば4−(4−−
:トロベンジルオキシカルボニルアミノ)ピペリジン−
1−イル等のフェニル(またはニトロフェニル)アミノ
とペリジニル基が挙ケられる。 「アミンで置換された脂肪族複素環基」の好ましい例と
しては、 例えば3−アミノピロリジン−1−イル等のアミノピロ
リジニル基; 例えば4−アミノピペリジン−1−イル等のアミノとペ
リジニル基が挙げられる。 好適な1環炭素原子が適当な置換基で置換されでいても
よい保護されたピペラジニル基」としては、環炭素原子
がアミノ、前記保護されたアミノ、カルバモイル、前記
低級アルキル、オキソ、+Mi記低級アルキルスルホニ
ル、前記ヒドロキシ低級アルキル、前記カルバモイル(
低級)アルキル等のような適当な置換基1個以上、さら
に好ましくは1個または2個によって置換されたN−ア
シルビペシジニル基のようなNが保護されたピペラジニ
ル基が挙げられる。 「環炭素原子が適当な置換基で置換されていてもよい保
護されたピペラジニル基,のさらに好ましい例としては
、例えば3−メチル−4−(4−二トロペンジル才キシ
力ルボニル)ピペラジン−1−イル等のN−フェニル(
またはニトロフェニル)(C1−04)アルフキジカル
ボニル(Cl−04)アルキルピペラジニル基が挙げら
れる。 好適な1環炭素原子が適当な置換基で置換されていても
よいピペラジニル基」としては、環炭素原子がアミン、
前記保護きれたアミン、カルバモイル、iii記低級ア
ルキル、オキソ、前記低級アルキルスルホニル、前記ヒ
ドロキシ低級アルキル、前記カルバモイル(低級)アル
キル等のような適当な置換基1個以上、さらに好ましく
は1個または2個により−〔置換されたピペラジニル基
が挙げられる。 1環炭f:原子が適当な置換基で置換されていてもよい
ピペラジニル基」のきらに好ましい例としては、1列え
ば3−メチルビペラジン−1−イル等の(C1−C4)
アルキルピペラジニル基が挙げられる。 好適な「イミノ保護基、としては、カルボン酸、炭酸、
スルホン酸およびカルバミン酸から誘導された脂肪族ア
シル、芳香族アシル、複素環アシルおよび芳香族基また
は複素環基で置換された脂肪族アシルのようなアシル基
が挙げられる。 脂肪族アシル基としては飽和または不飽和の非環式また
は環式アシル基、その例として、例えばポルミル、アセ
チル、プロピオニル、ブチリル、インブチリル、バレリ
ル、イソバレリル、ピバロイル、ヘキサノイル等の低級
アルカノイル基のようなアルカノイル基、例えばメシル
、エチルスルホニル、プロピルスルホニル、イソプロピ
ルスルホニル、ブチルスルホニル、インブチルスルホニ
ル、ペンチルスルホニル、ヘキシルスルホニル等の低級
アルキルスルホニル基のようなアルキルスルホニル基、
カルバモイル基、例えばメチルカルバモイル、エチルカ
ルバモイル ルバモイル トキンカルボニル、プロポキシカルボニル、ブトキシカ
ルボニル、第三級ブトキシカルボニル等ノ低級アルコキ
シカルボニル基のようなアルコキシカルボニル基、1列
えばビニルオキシ力ルボニL。 アリルオキシカルボニル等の低級アルケニルオキシカル
ボニル基のようなアルケニルオキシカルボニルクロトノ
イル等の低級アルケノイル基のようなアルケノイル基、
例えばシクロプロパンカルボニル、シクロペンタンカル
ボニル カルボニル等のシクロ(イ圧絞)アルカンカルボニル基
のようなンクロアルカン力ルボニル基等が挙げられる。 芳香族アシルとしては、例えばベンゾイル、トルオイル
、キシロイル等のC6−c1oアロイル基、例えtfN
−フェニルカルバ゛モイル、N−トIJルカルバモイル
、N−ナフチルカルバモイル等のN−(C6−C1o)
アリールカルバモイル基、例えばヘンゼンスルホニノ呟
トシル等のC6−cl。 アレーンスルホニル基等が挙げられる。 芳香族基で置換された脂肪族アシル基としては、1列え
ばヘンシルオキシカルボニル、フエネチルオキンカルボ
ニル等のフェニル(低級)アルコキシカルボニル基のよ
うなアラルフキジカルボニルこれらのアシル基はさらに
、ニトロ等のような適当な置換基1個以上で置換されて
いてもよく、そのような置換基を有する好ましいアシル
基としては1伺えばニトロベンジルオキシカルボニル等
のニトロアラルコキシカルボニル基等が挙げられる。 このような意味における「イミノ保護基」の好ましい例
としては、低級アルケニルオキシカルボニル基オよびフ
ェニル(またはニトロフェニル)(低級)アルコキシカ
ルボニル基が挙げられ、さらに好ましい例としては、C
2−c4アルケニルオキシカルボニル基およびフェニル
(またはニトロフェニル)CC1−C4)アルコキシカ
ルボニル基が挙げられ、最も好ましいものとしては4−
ニトロベンジルオキシカルボニル基が挙げられる。 好適な1カルバモイル(低級)アルキル基」としてはカ
ルバモイルメチル、カルバモイルエチル、カルバモイル
プロピル チル エチル、カルバモイルブチル テノ呟カルバモイルヘキシル等のよウナ、カルバモイル
を有する直鎖または分枝鎖低級アルキル基が挙げられ、
それらの中でさらに好ましい例としては、カルバモイル
(C1−C4)アルキル挙げられ、最も好ましいものと
しては、カルバモイルメチル基が挙げられる。 好適な「低級アルキレン基,としては、メチレン、エチ
レン、トリメチレン、テトラメチレン、ペンタメチレン
、ヘキサメチレン、メチルメチレン、エチルエチレン、
プロピレン等のような直鎖または分枝鎖アルキレン基が
挙げられ、それらの中でさらに好ましい例としてはC1
−C4アルキレン基が挙げられ、最も好ましいものとし
てはメチレン基が挙′げられる。 好適なr酸残基」としては、アジド、例えば塩素、臭素
、フッ素または沃素のようなハロゲン等のような無機酸
残基、例えばベンゼンスルホニルオキシ、トシルオキシ
、メタンスルホニルオキシ等のアシルオキシ等のような
有機酸残基が挙げられ、それらの中でさらに好ましい例
としてはハロゲンが挙げられ、最も好ましいものとして
は沃素が挙げられる。 好適な「メルカプト保護基」としては、前記アンル基、
例えばベンジル、フェネチル、ベンズヒドリル、トリチ
ル等のモノ−またはジーまたはトノフェニル(低級)ア
ルキル基のような(C6C1o)アル(低級)アルキル
基等が挙げられ、それらの中で好ましい例としては低級
アルカノイル基、C6−C10アロイル基およびトリフ
ェニル(低級)アルキル基が挙げられ、さらに好ましい
例としてはC1−C4アルカノイル基、アロイル基およ
びトノフェニル(C1−C4)アルキル基が挙げられ、
最も好ましいものとしてはベンゾイル基、アセチル基お
よびトリチル基が挙げられる。 式: −Nっ で示きれる基の定義における好適な1適
当な置換基で置換されていてもよいN−含有脂肪族複素
環基」としては、窒素原子1個ないし4個および任意に
酸素原子1個または2個を含む飽和3員ないし8員、さ
らに好ましくは5員または6員複禦単環基、例えばピロ
リジン−1ーイル、イミダゾリジン−1−イル、ピラゾ
リジン−1−イル、ピペリジノ、ピペラジン−1−イル
、七ルホリ/等が挙げられ、該脂肪族複素環基はアミノ
、前記保護されたアミン、カルバモイル、前記低級アル
キル、オキソ、前記低級アルキルスルホニル、前記ヒド
ロキシ(低級)アルキル、前記カルバモイル(低級)ア
ルキル等のような適当な置換基1個以上、好ましくは1
個または2個によって置換されていてもよい。さらにま
た該111j肪族複素環基がイミダゾリジン−1−イル
、ピラゾリジン−1−イルまたはピペラジン−1−イル
等である場合には、そのイミノ部分は前記常用のイミノ
保護基によって保護されていてもよい。 このような意味における「適当な置換基で置換されてい
てもよいN−含有脂肪族複素環基」の好ましい例として
は、 イミダゾリジン−1−イル基; 例えば2−才キソイミダゾリジン−1−イル等のオキソ
イミダゾリジン−1−イル基;1列えば2.4−ジオキ
ソイミダゾリジン−1−イル等のジオキソイミダゾリジ
ン−1−イル基;[(低級)アルキルスルホニル]オキ
ソイミダソリシン−1−イル基、きらに好ましくは例え
ば3−メチルスルホニル−2−オキソイミダゾリジン−
1−イル等の[(C1−C4)アルキルスルホニルコオ
キソイミダゾリジン−1−イル基;ピペラジン−1−イ
ル基; N−アシルピペラジン−1−イル基のようなNが保護き
れたピペラジン−1−イル基、さらに好ましくはイ列え
ば4−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピペラ
ジン−1−イル等のN−フェニル(またはニトロフェニ
ル)(C1−C4)アルフキジカルボニルピペラジン−
1−イル基;(低級)アルキルピペラジン−1−イル基
、キらに好ましくは例えば3−メチルビペラジン−1−
イル、4−メチルピペラジン−1−イル等の(C1−C
4)アルキルピペラジン−1−イル基;N−アシル(低
級)アルキルピペラジン−1−イル基のようなNが保護
された(低級)アルキルピペラジン−1−イル基、さら
に好ましくは例えは3−メチル−4−(:4−二トロペ
ンジルオキシカルボニル)ピペラジン−1−イル等のN
−フェニル(またはニトロフェニル)(C1−C4)フ
ルコキシ力ルボニル(C1−C4)アルキルピペラジン
−1−イル基; ピロリジン−1−イル基; 例えば3−アミノピロリジン−1−イル等のアミノピロ
リジン−1−イル基; アンルアミノピロリジン−1−イル基のような保:4さ
れたアミノピロリジン−1−イル基、きらに好ましくは
ず列えば3−(4−ニトロベンジル;1キシカルポニ、
ルアミノ)ピロリジン−1−イル′等のフェニル・二ま
たはニトロフェニル)(C。 C4)アルコキシカルボニルアミノビベリジン−1−イ
ル基; イ列えば2−カルバモイルピロリジン−1−イル等のカ
ルバモイルピロリジン−1−イル基;ピペリジン−1−
イル基; 例えば4−アミノピペリジン−1−イル等のアミノピペ
リジン−1−イル基; アシルアミノピペリジン−1−イル基のような保護され
たアミノピペリジン−1−イル基、さらに好ましくは例
えば4−(4−ニトロベンジルオキシカルボニルアミノ
)ピペリジン−1−イル等のフェニル(またはニトロフ
ェニル)(CIC4)アルコキシカルボニルアミノビベ
リジン−1−イル基; ヒドロキシ(低級)アルキルピロリジン−1−イル基、
さらに好ましくは例えば2−ヒドロキシメチルピロリジ
ン−1−イル等のヒドロキシ(C1C4)アルキルピロ
リジン−1−イル基;(低級)アルキルピペラジン−1
−イル基、悴らに好ましくは例えば4−メチルビペラジ
ン−1−イル等の(C1−C,)アルキルピペラジン−
1−イル基; 1列えば4−カルバモイルピペラジン−1−イル等のカ
ルバモイルピペラジン−1−イル基;例えば3−才キソ
ビベラジンー1−イル等のオキソピペラジン−1−イル
基; モルホリノ基; [(低級)アルキルコオキソイミダゾリジン−1−イル
基、さらに好ましくは例えば3−(または4)−メゾル
ー2−才キソイミダゾリジン−1−イル、3−エチル−
2−才キソイミダゾリジンー1−イル等の[(C1−C
4)アルキル]オキソイミダゾリジン−1−イル基; [ヒドロキレ(低級)アルキル]オキソイミダソリシン
−1−イル基、さらに好ましくは例えば3−(2−ヒド
ロキシエチル)−2−オキソイミダゾリレン−1−イル
等の[ヒドロキシ(CIC4)アルキルコオキソイミダ
ゾリジン−1−イル基が挙げられる。 この発明の目的化合物(I)の製造法を以下詳細に説明
する。 (1)製1b友1 化合物<1)またはその塩類は、化合物<II)または
オキソ基におけるその反応性誘導体またはその塩類に、
化合物(II[)またはその塩類をグ応きせることによ
り製造することができる。 化合物(If)の好適な塩類としては、化合物(I)に
ついて挙げたような塩基との塩類が挙げられる。 化合物(I[)のオキソ基における反応性誘導体は下記
式(■′)によって示すことができ、かつこの反応に好
適に使用することができ、化合物(I[>またはその塩
類をアシル化剤と反応させることにより製造することが
できる。 (I[) またはその塩類 (■′) またはその塩類 (式中、R、RおよびR3はそれぞれ前と同し意味であ
り、R8はイミノ保護基について例示したようなアシル
基およびきらに、この後に述べる例えば有機燐酸から誘
導された0、〇−置換ホスホノ基を意味する) 好適なアシル化剤としては上記アシル基を化合物(II
)に導入しうる常用のものが挙げられ、好ましいアシル
化剤としては有機スルホン酸または有機燐酸もしくは酸
ハロゲン化物、酸無水物等のようなそれらの反応性誘導
体、その例として、例えば塩化ヘンゼンスルホニル、塩
化p−トルエンスルホニル、塩化p−ニトロベンゼンス
ルホニル、塩化p−ブロモベンゼンスルホニル等のアレ
ーンスルホニルハロゲン化物、例えば無水ベンゼンスル
ホン酸、無水p−トルエンスルホン酸、無水pニトロベ
ンゼンスルホン酸等のアレーンスルホン酸無水物、例え
ば塩化メタンスルホニル、塩化エタンスルホニル、塩化
トリフルオロメタンスルホニル等のさらにハロゲンを有
していてもよい低級アルカンスルホニルハロゲン化物、
例えばメタンスルホン酸無水物、エタンスルホン酸無水
物、トリフルオロメタンスルホン酸無水物等のハロゲン
を有していてもよい低級アルカンスルホン酸無水物、例
えば・20口燐酸ジエチル等のハロ燐酸ジ(低級)アル
キル、例えばクロロ燐酸ジフェニル等のハロ燐酸ジアリ
ール等が挙げられる。 このアシル化反応は通常、アセトン、ジオキサン、アセ
トニトリル、クロロホルム、ジクロロメタン、ヘキサメ
チルホスホルアミド、ジクロロエタン、テトラヒドロフ
ラン、酢酸エチル、ジメチルスルホキシド、N、N−ジ
メチルホルムアミド、ピリジン等のような反応に悪影響
を及ぼさない常用の溶媒中、またはそれらの混合物中で
行われる。 アシル化剤を遊離酸の形またはその塩の形でこの反応に
使用する場合には、例えばN、N’ −ジエチルカルボ
ンイミド、N、N’  −ジイソプロピルカルボジイミ
ド、N、N’ −ジシクロへキシルカルボジイミド、N
−シクロヘキシル−N′−モルホリノエチルカルボジイ
ミド、N−シクロヘキシル−N′−(4−ジエチルアミ
ンシクロヘキシル)カルボンイミド、N−エチル−N’
−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド等の
カルボジイミド化合物、 N、N’ −カルポニルジイ
ミダソール、N、N’ −カルボニルビス(2−メブル
イミダゾール);例えばペンタメチレンケテン−N−シ
フ1フヘキシルイミン、ジフェニルケテン−N−シクロ
ヘキシルイミン等のケテンイミン化合物;エトキシアセ
チレン;1−アルコキシ−1−クロロエチレン:ポリ燐
酸エチル、ポリ燐酸fソプロビル、オキシ塩化嬶;三塩
化燐;塩化チオニル:塩化オキサリル;トリフェニルホ
スフィンと四塩化炭素またはジアゼンジ力ルポキシレー
トとの組合わ仕;2−エチル−7−ヒトロキシベンスイ
ソオキサゾリウム塩;2−エチル−5−(m−スルホフ
ェニル)インオキサシリウムヒト1コキシト分子内塩;
1−(p−クロロベンゼンスルホニルオキン)−6−ク
ロロ−IH−ベンゾトノアゾール、N、N−ジメチルホ
ルムアミドと塩化チオニル、ホスゲン、オキシ塩化燐等
との反応によって調製したいわゆるビルスマイヤー試薬
等のような常用の縮合剤の存在下に反応を行うのが好ま
しい。 このアシル化反応は、例えば炭酸水素ナトリウム、炭酸
水素カリウム等のアルカリ金属炭酸水素塩、例えば炭酸
ナトリウム、炭酸カリウム等のアルカリ金属炭酸塩、例
えば炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム等のアルカリ土
類金属炭酸塩、例えばトリメチルアミン、トリエチルア
ミン、N、N−ジイソプロビルーN−エチルアミン等の
トリ(低級)アルキルアミン、例えばピリジン、ピコリ
ン、ルチジン、N、N−ジメチルアミノピリジンのよう
なN、N−ジ(低級)アルキルアミノピリジン等のピリ
ジン化合物、キノリン、例えばN−メチルモルホリン等
のN−低級アルキルモルホリン、例えばN、N−ジメチ
ルベンジルアミン等のN、N−ジ(低級)アルキルベン
ジルアミン、例えばナトリウムメトキシド、ナトリウム
メトキシド、カリウムブトキシド等のアルカリ金属アル
コ曳ンド等のような無機塩基または有機塩基の存布上−
に行ってもよい。 このアシル化反応の反応温度は特に限定されないが、通
常は冷却下ないし加温下に反応が行われる。 化合物(II)に関しては、下記式(I[A)の3.7
−シ詞キソ−1−アザビシクロ[3,2,0]へブタン
環系がF記式1nB)の3−ヒドロキシ−7−オキソ−
1−アザビシクロ[3,2,0]ヘプト−2−エン環基
とη変異性の関係にあることは周知のことであり、従っ
〔これらの円環系は実質上同じであると云える。 (IIA)              (JIB)化
合物(■′)またはその塩類は単離してまたは単離する
ことなく化合物(III)またはその塩類との次の反応
に使用することができる。 化合物(I[[)の好適な塩類としては化合物(1)の
塩類と同しものおよび銀塩が挙げられる。 化合物(It)またはその反応性誘導体またはその塩類
の化合物(II[)またはその塩類との反応は、上記ア
シル化反応の説明で例示したような有機塩基または無機
塩基の存在下に行うことができる。 この反応はアシル化反応の説明で挙げたような反応に悪
影響を及ぼさない常用の溶媒中で行うことができる。 反応温度は特に隔室きれないが、通常は冷却下ないし加
温下に反応が行われる。 (2)製造法2 化合物(1−b)またはその塩類は、化合物(1−a)
またはその塩類をR1のカルボキシ保護基の脱離反応に
付すことにより製造することができる。 化合物(1−a)および(r−b)の好適な塩類として
は、化合物(I)の塩類と同じものが挙げられる。 この反応は通常、加水分解、還元等の常法に従って行う
ことができる。 (i)加水分解 加水分解は塩基または酸の存在下に行うのが好ましい、
好適な塩基としては例えば水酸化ナトリウム、水酸化カ
リウム等のアルカリ金属水酸化物、例λ、は水酸化マグ
ネシウム、水酸化力ルシウノ、等のアルカリ土類金属水
酸化物、例えば水素化+ トリウl3、水素化カリウム
等アルカリ金属水素化物、例λ、ば水素化カルシウム等
のアルカリ土類金属水素化物、例えばナトリウムメトキ
シド、ナトリウl、上トキシド、カリウム第三級ブトキ
シド等のアルカリ金属アルコキシド、例えば炭酸ナトノ
ウム、炭酸りリウム等のアルカリ金属炭酸塩および例え
ば炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム等のアルカリ土類
金属炭酸塩、例えば炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリ
ウム等のアルカリ金属炭酸水素塩等が挙げられる。 好適な酸としては、例えばギ酸、酢酸、プロピオン酸、
トリフルオロ酢酸、ベンゼンスルボン酸、p−トルエン
スルホン酸等の有機酸、および例えば塩酸、臭化水素酸
、硫酸、燐酸等の無機酸が挙げられる。トリフルオロ酢
酸を使用する酸性加水分解は通常、例えばフェノール、
アニソール等の陽イオン捕捉剤の添加によって加速され
る。 ヒドロキシ保護基がトリ(低級)アルキルシリル基であ
る場合には、加水分解を例えばフッ化トノブチルアンモ
ニウム等のトリ(低級)アルキルアンモニウムハロゲン
化物の存在下に行うことができる。 反応は通常、水、ジクロロメタン、例えばメタノール、
エタノール等のアルコール、デトラヒドロフラン、ジオ
キサン、アセトン等のような反応に悪影響を及ぼきない
慣用の溶媒中、またはそれらの混合物中で行われる。液
状の塩基または酸も溶媒として使用することができる。 反応温度は特に限定されず、通常冷却下ないし加熱下に
反応を行うことができる。 (i)還元 この脱離反応に適用できる還元法としては、例えば亜鉛
、亜鉛アマルガム等の金属または例えば塩化クロム、酢
酸クロム等のクロム化合物の塩と、例えば酢酸、プロピ
オン酸、塩酸、硫酸等の有機酸または無機酸との組合わ
せを使用する還元;および例えばパラジウム海綿、パラ
ジウム黒、酸化パラジウム、パラジウム−炭素、コロイ
ドパラジウム、パラジウム−硫酸バリウム、バラジウノ
、−炭酸ハリラム、水酸化パラジウム−炭素等のパラジ
ウム触媒、例えば還元ニッケル、酸化ニッリル、ラネー
、−ブチル等のニッケル触媒、例えば白金板、白金海綿
、白金黒、コロイド白金、酸化白金、白金線等の白金触
媒等のような常用の金属触媒の存在下における常用の触
媒還元が挙げられる。 触媒還元を適用する場合には反応を中性付近の条件で行
うのが好ましい。 この反応は通常、水、例えばメタノール、エタノール、
プルパノール等のアルコール、ジオキサン、テトラヒド
ロフラン、酢酸、例えば燐酸塩緩lii液、酢酸塩慢衝
液等の棋ti溶液等のような反応に悪影響を及ぼさない
常用の溶媒中、またはそれらの混合物中で行われる。 反応温度は特に限定されないが、通常は冷却下ないし加
温下に反応が行われる。 カルボキシ保護基がアリル基である場合には、パラジウ
ム化合物を使用する水素化分解によってそれを脱保護す
ることができる。 この反応に使用される好適なパラジウム化合物としては
パラジウム−炭素;水酸化パラジウム−炭素;塩化パラ
ジウム;テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジ
ウム(0)、  ビス(ジベンジリデンアセトン)パラ
ジウム(0)、ジ〔1゜2−ビス(′;フェニルホスフ
ィノ)エタン]パラジウム(0)、テトラキス(亜燐酸
トリフェニル)パラジウム(0)、テトラキス(亜燐酸
トリエチルンバラレウム(0)等のようなパラジウム配
位子錯体が挙げられる。 反応は、例えばモルホリン、N−メチルアニリン等のア
ミ/、例えばジメドン、酢酸ベンゾイル、2−メチル−
3−オキソバレリアン酸等の活性メチレン化合物、例え
ばシアン化α−テトラヒドロピラニルオキシベンジル等
のシアノヒドリン化合物、例えばギ酸、酢酸、ギ酸アン
モニウム、flfmナトリウム、2−エチルヘキサン酸
ナトリウム等の低級アルカン酸またはその塩、N−ヒl
−”。 キシスクシンイミド等のような、反応中発生するアリル
基の捕集剤の存在下に行うのが好ましい。 この反応は例えばブチルアミン、トリエチルアミン等の
低級アルキルアミン、ピリジン等のような塩基の存在下
に行うことができる。 パラジウム−配位子錯体をこの反応に使用する場合には
、反応を例えばトリフェニルボスフィン、亜燐酸トリフ
ェニル、亜燐酸トリエチル等の対応する配位子の存在下
に行うのが好ましい。 この反応は通常、水、メタノール、エタノール、プロパ
ツール、ジオキサン、テトラヒドロフラン、アセト、−
トリル、クロロホルム、ジクロロメタン、ンクロロエタ
ン、酢酸エチル等のような反応に悪影響を及ぼきない慣
用の溶媒中、またはそれらの混合物中で行われる。 脱離反応は脱離すべきカルボキシ保Wi基の種類によっ
て選択することができる。 この反応において、原料化合物(I−a)のどロリジン
部分のイミノまたはR4が分子間塩である場合には、目
的化合物(I−b)もまたその分子内塩として得ること
ができる。 この製造法においては、R2および/またはR4のヒド
ロキシ保護基および/またはイミノ保護基および/また
はアミノ保護基、および/またはR5のイミノ保護基が
反応中間時に脱離する場合もその範囲内に包含きれる。 (3)梨11(且 化合物(I−d)またはその塩類は、化合物(I −c
)またはその塩類をR5のイミノ保護基の脱離反応に付
すことにより製造することができる。 化合物(I−c)およびCI−d)の好適な塩類として
は化合物(I)の塩類と同じものが挙げられる。 この反応は通常、加水分解、還元等のような常法によっ
て行われる。 加水分解および還元の方法ならびに例えば反応温度、溶
媒等の反応条件は、製造法2の化合物(I−a)のカル
ボキシ保護基の脱離反応の説明と実質的に同じであり、
従って前記説明を参照すればよい。 この製造法においては、Rおよび/またはR4のカルホ
キ/保護基および/またはイミノ保護基および/または
アミノ保護基、および/またはR2のヒドロ繁ン保護基
が、反応中同時に脱離する場合もその範囲内に包含され
る。 (4)製造法4 化合物(I−f>またはその塩類は、化合物(I −e
)、したはその塩類をR2のヒドロキシ保護基の脱離反
応に付すことにより製造することができる。 化合物(I−e)および(1−f)の好適な塩類として
は、化合物(I)の塩類と同じものが挙げられる。 この反応は通常、加水分解、還元等のような常法によっ
て行われる。 加水分解および還元の方法ならびに例えば反応t1■度
、溶媒等の反応条件は製造法2の化合物(I−8)のカ
ルボキシ保護基の脱離反応の説明と実質的に同じであり
、従って前記説明を参照すればよい。 ヒドロキシ保護基がトリ(低級)アルキルシリル基であ
る場合には、この保護基の脱離反応はまた、例えばフン
化テトラブチルアンモニウム等のフ・/化テトラ(低級
)アルキルアンモニウムの存在下にも行うことができる
。 この製造法においては RLおよび/またはR2および
/またはR4のカルボキシ保護基および/またはヒドロ
キシ保護基および/またはイミノ保護基および/または
アミノ保護基が反応中同時に脱離する場合もその範囲内
に包含される。 <5)製造法5 化合物(I−h)またはその塩類は、化合物(1−g)
またはその塩類をR4のアミノ保護基の脱離反応に付す
ことにより製造することができる。 1ヒ合物(I−h)の好適な塩類としては、化合物(1
)の塩類と同しものが挙げられる。 化合物(1−g)の好適な塩類としては、化合物CI>
で挙げたような塩基との塩類が挙げられる。 この反応は通常、加水分解、還元等のような常法によっ
て行われる。 加水分解および還元の方法ならびに例えば反応温度、溶
媒等の反応条件は、製造法2の化合物(1−a)のカル
ボキシ保護基の脱離反応の説明と実質的に同しであり、
従って前記説明を参照すればよい。 この製造法においては、R1および/またはR2および
/またはR4のカルボキシ保護基および/、トたはヒド
ロキシ保護基およびまたはイミノ保護基、および7士た
はR5のイミノ保護基が反応中同時に脱離する場合もそ
の範囲内に包含される。 (6〉製造法6 化合物(I−j)またはその塩類は、化合物(I−i)
、トたはその塩類を化合物(IV)と反応させることに
より製造する。二とができる。 化合物(1−i)および(I−j>の好適な塩類として
は、化合物(1)の塩類と同じものが挙げられる。 この反応は通常、水、ジオキサン、テトラヒト17フラ
ン、アセトン等のような反応に悪影響を及ぼさない慣用
の溶媒中、またはそれらの混合物中で行われる。 反応温度は特に限定されないが、通常は冷却下ないし加
温下に反応が行われる。 (7)製造法7 化合物(I−ffi>またはその塩類は、化合物(I−
k)またはその塩類をR4のイミノ保護基の脱離反応に
付すことにより製造することができる。 化合物(I−k)および(I−12)の好適な塩類とし
ては、化合物(1)の塩類と同じものが挙げられる。 反応は通常、加水分解、還元等のような常法によって行
われる。 加水分解および還元の方法、ならびに例えば反応温度、
溶媒等の反応条件は、製造法2の化合物(1−a)のカ
ルボキシ保護基の脱離反応の説明と実質的に同しであり
、従って前記説明を参照すればよい。 この製造法においては、Rおよび/またはR2および/
またはR4のカルボキシ保護基および/またはヒドロキ
シ保護基および/またはアミノ保護基および7士たはR
5のイミノ保護基が反応中同時に脱離する場合も、その
範囲内に包含される。 製造法1ないし8により得られる目的化合物(I)、(
I−b)、(I−d)、(1−f)、(1−h)、(1
j)、(I−ffi>および(I−n)は、例えば抽出
、沈1!2、分別晶出、再結晶、クロマトグラフィー等
の常法により分離、精製することができる。 新規原料化合物(I[[>の製造の方法Aを以下詳細に
説明する。 方法A 化合物(Iff):tたけその塩類は、化合物(I[I
−a>またはその塩類をメルカプト保護基の脱離反応に
付すことにより製造することができる。 化合物(I[[’−a)の好適な塩類としては、化合物
(III)の塩類と同じものが挙げられる。 この脱離反応は下記常法によって行うことができ、脱離
ずへ、!保護基の種類に従って選択することができる。 保護基がアル(低級)アルキル基である場合には、一般
的には保護基は、例を挙げると例えば硝酸銀、炭酸銀等
の銀化合物で処理することによるか、または例えばトリ
フルオロ酢酸等の存在下にイ列えば2−メルカプトエタ
ノール等のメルカプト化合物と反応させることにより脱
離することができる。 ト記銀化合物との反応は例えばピリジン等の有機塩基の
存在下に行うのが好ましい。 生成する化合物(I[[)の銀塩は、必要に応じて、例
えば沃化ナトリウム、沃化カリウム等のアルカノ金属ハ
ロゲ/化物と反応させることにより、そのアルカリ金属
塩に変換させることができる。 さらに、保護基がアシル基である場合には、保護基は一
般的に酸または塩基を使用する加水分解、塩基を使用す
るアルカリ金属等のような加溶媒分解によって脱離する
ことができる。 これらの反応において使用される酸または塩基は製造法
2の加水分解の説明で挙げたようなものと同しものが挙
げ−られる。 反応は通常、水、例えばメタノール、エタノール等のア
ルコール、ピリジン、N、N−ジメチルホルムアミド等
のような反応に悪影響を及ぼさない慣用の溶媒中、また
はそれらの混合物中で行われ、さらにまた使用する塩基
または酸が液体である場合にはそれを溶媒として使用す
ることもできる。 7 ルコーリンスは通常、メタノール、エタノール等の
ような常用のアルコール中で行われる。 、反応温度は特に限定されないが、通常は冷却下ないし
加温下に反応が行われる。 この発明の目的化合物(1)および医薬として許容され
るその塩類は新規であり、優れた抗菌作用を発揮してダ
ラム陽性菌およびダラム陰性菌を含む広汎な病原菌の生
育を阻止し、抗菌剤として有用である。 この発明において、より有効な抗菌作用を有する目的化
合物(I)は下記式で示すことができる。 と同し意味であり、R5は水素または低級アルキルを意
味する) および医薬として許容されるその塩類 とりわけ、最も有効な抗菌作用を有する化合物(I)は
下記式で示すことができる。 (式中、R3、R4、R5およびAはそれぞれ前と同じ
意味) および医薬として許容されるその塩類 1発明の効果」 こ〜に、目的化合物(1)の有用性を示すために、この
発明の化合物(1)の代表的化合物の抗菌作用について
の試験結果を以下に示す。 (式中、R2、R3、 R4およびAはそれぞれ前 管内抗菌作用 暮W韮 管内抗菌作用を下記寒天板倍々希釈法により測定した。 試験菌株をトリプトケース・ソイ・ブロス中−戊培養し
てその一白金耳(生菌数106個/ mQ )を各濃度
段階の試論化合物を含むハート・インフユーンヨ/寒天
(HT、−寒天)に画線し、37℃で20時間fンキュ
へ一ト後に最小阻止濃度(MIC)を(/mQで表わし
た。 区瀞化合物 実施例2の化合物。 バ騨結果 治療用として投与するために、この発明の目的化合物(
I)および医薬として許容されるその塩類は、経口投与
、非経口投与および外用投与に適した有機もしくは無機
固体状もしくは液状賦形剤のような医薬と□、て許容さ
れる担体と混合して、前記化合物を有効成分として含有
する常用の医薬製剤の形として使用きれる。医薬製剤は
錠剤、顆粒、粉剤、カプセルのような固体状であっても
よいし、また溶液、懸濁液、シロップ、エマルジョン、
レ七不一ド等のような液状であってもよい。 必要に応して1−配装剤中に助剤、安定剤、湿潤剤およ
びその他、乳糖、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシ
ウム、白土、しよ糖、コーンスターチ、タルク、ゼラチ
ン、寒天、ペクチン、落花生油、オリーブ油、カカオ脂
、エチレングリコール、酒石酸、・クエン酸、フマル酸
等の通常使用される添加剤が含まれていてもよい。 化合物(I)の投与量は患者の年齢および条件、疾患の
種類、適用する化合物の種類等によって変化する。一般
的には1mgと約4000mgとの間の量もしくはそれ
以上を1日当り患者に投与すればよい、この発明の目的
化合物(1)は平均1回投与量約1 mg、 LOmg
、 50mg、 100mg、 250mg、500m
g。 1000mg、2000mgを病原菌感染症治療に投与
すればよい。 1実施例」 以下製造例および実施例に従って、この発明をさらに詳
細に説明する。 製造例1 (2S、4S)−4−アセチルチオ−2−ヒドロキシメ
チル−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピ
ロリジン(15g)のメタノール(1somQ)とテト
ラヒドロ7ラン(15Qm11 )との混な物溶液に、
メタノール中28%ナトリウムメトキンド溶液(895
mQ)を氷冷下に加え、混合物を同温で10分間攪拌す
る。混合物に塩化トリフェニルメチル(12,39g 
)を水浴上で加え、次いで同温で1時間攪拌する。沈殿
を濾去し、濾液の溶媒を減圧下に留去して残渣を得る。 残渣を酢酸エチル(200mQ )に溶解し、水洗して
硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮してシロップ状物
を得る。シロップ状物をシリカゲル(200g)を使用
するクロマトグラフィーに付し、ジクロロメタンとアセ
トンとの混液(9:1、v/v )で溶出する。所望の
化合物を含む画分を集め、減圧下に溶媒を留去して、(
2S、4S)−2−ヒドロキシメチル−1−(4−ニト
ロベンジルオキシカルボニル−4−( トリフェニルメ
チルチオ)ピロリジン( 22.24g )を得る。 NMR (CDC13.l; ) ’ 1.25−1.
75 (2H,m)、5. 15(2H,s)、 7.
10−7.65.(17H,m)、 8.28 (2)
1。 d,に9Hz) 製造例2 (23,4S)−2−ヒドロキシメチル−1−(4−ニ
トロベンジルオキシカルボニル)−4−(トリフェニル
メチルチオ)ピロリジン(10.7g>のジクロロメタ
ン( 1oomu )溶液に、塩化メタンスルホニル(
 1.aamu )およびトリエチルアミン( 3. 
osmQ)を水冷下に加え、混合物を同温で1時間攪拌
する。反応混合物を塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄し
て硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下に留去して
残渣を得る。残渣をシリカゲル(150g)を使用する
クロマトグラフィーに付し、ジクロロメタンとアセトン
との混液(40:l、v/v)で溶出する。所望の化合
物を含む両分を集め、溶媒オ減圧下に留去して、(2S
、45)−2−(メタ/スルホニルオキシ)メチル−1
−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)−4−(ト
リフェニルメチルチオ)ピロリジン(10,39g)を
得る。 NMR(CDCl2.IS ) ’ 2.60−2.9
0 (2H9m)、2.92(3H,s)、 5.10
−5.35 (2H,s)、 7.15−7.60(1
7H,m)、 8.22 (2H,d、J=9Hz)梨
zgB二〇 (2S、4・5)−2−(メタンスルホニルオキシ)メ
チル−1−(’4−二トロペンジルオキシ力ルホニル)
−4−(トリフェニルメチルチオ)ピロリジン(5,0
g)のジメチルホルムアミド(90mQ )溶液に、ピ
ペラジン(2,0g)を加え、混合物を80−90°C
で5時間攪拌する。反応混合物を氷水(300mQ )
中に注ぎ、酢酸エチル(200m11 )で2回抽出す
る。抽出液を塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、硫酸
マグネシウムで乾燥して溶媒を減圧下に留去する。残渣
をシリカゲル(150g)を使用するクロマトグラフィ
ーに付し、クロロホルムとメタノールとの混液(9: 
1、V/V)で溶出す゛る。所望の化合物を含む画分を
集め、溶媒を減圧下に留去して、(2S、4S)−1−
(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)−2−(ピペ
ラジン−1−イル)メチル−4−(トリフェニルメチル
チオ)ピロリジン(2,52g)を得る。 NMR(CDCl2.8 ) ’ 1.83 (2H,
s)、2.10−2.63(7H,m>、 2.65−
3.03 (7)1.m)、 3.66−3.98(1
8,m)、 5.06−5.55 (2H,m)、 7
.05−7.66(17H,m>、 8.25 (2)
1.d、J=9H2)製造例3−2) (2S、4S)−2−(メタンスルホニルオキシ)メチ
ル−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)−4
−(トリフェニルメチルチオ)ピロリジン(3,0g)
のジメチルホルムアミド(30mQ ) 溶液に、C2
5)−2−カルバモイルとロリジン(lo、76g )
を加え、混合物を100−110”Cで5時間攪拌する
。反応混合物を氷水(1oomu )中に注ぐ。生成す
る沈殿を濾取、水洗< too+nc )する。沈殿を
酢酸エチル(80mQ )に溶解し、溶液を塩化ナトリ
ウム水溶液で洗浄して無水硫酸マグネシウムで乾燥し、
溶媒を減圧下に留去して残渣を得る。残渣をシリカゲル
(100g)を使用するクロマトグラフィーに付し、ジ
クロロメタンとアセトンとの混液(9: 1、V/V)
で溶出する。所望の化合物を含む両分を集め、溶媒を減
圧下に留去して、(2S、4S)−2−[(2S)−2
−カルバモイルピロリジン−1−イルコメチル−1−(
4−ニトロベンジルオキシカルボニル)−4−(トリフ
ェニルメチルチオ)ピロリジン(0,78g >を得る
。 NMR(CDC13,(9) ’ 5.06−5.33
 (2H1m)、5.39−5.65  (IH,m>
、  7.05−7.67  (17H,m)、  8
.28(2H,d、J=9Hz> 製造例3−3) 製造例3−1)と実質的に同様にして、(2S。 4S)−2−[(3S)−3−(第三級ブトキシカッし
ボニルアミノ)ピロリジン−1−イルコメチル−1−(
4−ニトロベンジルオキシカルボニル)−4−(トリフ
ェニルメチルチオ)ピロリジンを収率31.2%で得る
。 NMR(CDC13,+9 ) ’ 1.45 (9H
1s)、5.11 (2H1s)。 7.18−7.60 (17)!、m)、 8.24 
(2H,dJ=8Hz)聚産輿ユニy 製造例3−1〉と実質的に同様にして、(2S。 4 S ) −1−1: 4−ニトロベンジルオキシカ
ルボニル)−2−(ピロリジン−1−イル)メチル−4
−(トリフェニルメチルチオ)ピロリジンを収率78.
2%で得る。 製造例3−5) 製造例3−1)と実質的に同様にして、(2s。 4S)−2−[(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル
)メチル]−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニ
ル)−4−(トリフェニルメチルチオ)ピロリジンを収
率43,9%で得る。 IR(スジ1−ル)  :  1710−1690. 
1605. 1520  cm−’NMR(CDC13
,S ) : 1.70−2.35 (2H,m)、 
2.60−3.15 (2H,m>、 3.53−4.
06 (3H,m)、 5.15(2H,s)、  7
.00−7.68  (17H,m>、  8.28 
 (21゜d、C9Hz) 製造例3−6) !J′fi例3−1)と実質的に同様にして、(2S。 4S、)−2−口(3−メチルビペラジン−1−イル)
メチル]−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル
)−4−(トリフェニルメチルチオ)ピロリジンを収率
90,1%で得る。 NMR(CDCl2.1S ) ’ L、 02 (3
)1.d、J=6Hz)、3.50−4.00 (2H
,m)、 5.10 (2)1.s)、 7.07−7
゜67(17H,m)、 8.25 (2H,d、J−
9Hz)製造例3−7) (2S、45)−2−(メタンスルホニルオキシ)メチ
ル−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル) −
4−()−リフェニルメチルチオ)ピロリジン(lo、
37g )のジメチルホルムアミド(1oomu )溶
液に、N−メチルビペラジン(5,45mm )を加え
、混合物を80−90℃で5時間攪拌する。反応混合物
を氷水(300mN )中に注ぎ、酢酸エチル(200
n+41 >で2回抽出する。抽出液を塩化ナトリウム
飽和水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥して溶媒
を減圧下に留去する。残渣をシリカゲル(150g)を
使用するクロマトグラフィーに付シ、クロロホルムとメ
タノールとの混液(9:1.v/v)で溶出する。所望
の化合物を含む画分を集め、溶媒を減圧下に留去して、
(2S、4S)−2−(4−メチルビペラジン−1−イ
ル)−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)−
4−(トリフェニルメチルチオ)ピロリジン(6,87
g)を得る。 NMR(CDC13,,9> ’ 1.60−1.98
 (LHlm)、2.22(38,s)、 3.52−
4.06 (IH,m)、 5.00−6.53(2H
,m)、 6.95−7.60 (17H,m>、 8
.16 (2H。 d、J=8Hz) 製造例4 (2S、4S)−2−[(3S)−3−第三級プトキン
カルポニルアミノビロリジン−1−イルコメチル−1−
(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)−4−(hリ
フェニルメテルチオ)ピロリジン(2,14g)のトリ
フルオロ酢酸(1011111)およびアニソール(1
mlり溶液を水浴中1時間攪拌する。反応混合物の溶媒
を減圧下に留去して残渣を得る。残渣を酢酸エチル(1
oomTl)に溶解し、ia液を炭酸水素ナトリウム飽
和水溶液(50mm)および塩化ナトリウム飽和水溶液
で洗浄して硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下に
留去して、C2S、4S)−2−[(3S)−3−アミ
ノピロリジン−1−イルコメチル−1−(4−ニトロベ
ンジルオキシカルボニル)−4−(1−リフェニルメチ
ルチオ)ピロリジンの残渣を得る。残渣の酢酸エチル<
 4(+mu )と水(zomQ)との混合物溶、夜に
、塩化4−ニトロベンジルオキシカルボニル(1,06
g)のテトラヒドロフラン(10mm )溶液を水冷下
、IN水酸化ナトリウム水溶液でpHを8〜9に保ちな
がら滴下する。混合物を同温で1時間攪拌する。反応混
合物に酢酸エチル(50mm )を加える。溶液を塩化
ナトリウム飽和水溶液で洗浄して硫酸マグネシウムで乾
燥し、溶媒を減圧下に留去して残渣を得る。残渣をシリ
カゲル(100g)を使用するクロマトグラフィーに付
し、ジクロロメタンとアセトンとの混液(9: 1、v
/v)で溶出する。所望の化合物を含む画分を集め、溶
媒を減圧下に留去して、(2S、4S)−1−(4−ニ
トロベンジルオキシカルボニル)−2−[(3S)−3
−(4−二トロペンジル才キシ力ルポニルアミノ)ピロ
リジン−1−イルコメチル−4−(トリフェニルメチル
チオ)ピロリジン(1,89g)を得る。 IR(スジ1−ル)  :  1710−1690. 
1600. 1520゜1345 am’ NMR(CDC13,S ) =1.45−1.96 
(4H,m)、 2.00−3.03 (IOH,m)
、 3.55−3.90 (IH,m)、 4.00−
4.40 (IH,m>、 5.06−5.38 (4
H,m)、 7.10−7.65 (19H,m)、 
8.24 (4H,d、J=8Hz)製造例5 (2S、4S)−2−[(4−ヒドロキジビペノジンー
1−イル)メチル]−1−(4−ニトロヘンシルオキシ
カルボニル ルメチルチオ)ピロリジン(5.4g)およびトリエチ
ルアミン( 1. 54mm )のジクロロメタン(6
0mm )溶液に、塩化メタンスルホニル( 0. 7
2mm ) ヲ水冷下に加え、混合物を同条件下に1時
間攪拌する。反応混合物を順次炭酸水素ナトリウム水溶
液および塩化ナトリウム水溶液で洗浄して硫酸マグネシ
ウムで乾燥し、溶媒を減圧下に留去して、( 2 S.
4 Sつ−2−((4−メタンスルホニルオキンビベリ
ジン−1−イル)メチル]−i−(4−ニトロベンジル
オキシカルボニル)−4−(トリフェニルメチルチオ)
ピロリジン( 6. 06g)を得る。 NMR  (CDC13,S  )   ’  3.0
0  (3H.s)、  5.10−5.30(2H.
m)、 7.13−7.66 (17H.m)、 8.
27 (2H.d。 J=9Hz) 製造例6 (2S.4S)−2−[(4−メタンスルホニルオキン
ビペリジン−1−イル)メチル]−1−(4−ニトロベ
ンジルオキシカルボニル)−4−(トリフェニルメチル
チオ)ピロリジン(4. 38 g >およびアジ化ナ
トリウム( 1.19g )のN.N−ジメチルホルム
アミド( 40mm )溶液を90−100℃で2時間
攪拌する.反応混合物を氷水( 3oomu )中に注
ぎ、酢酸エチル( 150mi! )で3回抽出する。 抽出液を、塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、硫酸マ
グネシウムで乾燥して溶媒を減圧下に留去する.残渣を
シリカゲル(150g)を使用するクロマトグラフィー
に付し、ジクロロメタンとアセトンとの混液( 10:
 1 、v/v)で溶出する。所望の化合物を含む両分
を集め溶媒を減圧下に留去して、(2S,4S)−2−
[(4−アジドピペリジン−1−イル)メチルコー1−
(4−ニトロベンジオキシカルボニル)−4−( トリ
フェニルメチルチオ)ピロリジン(2.51g)ヲ1)
る。 IR  にート)   :  2110,   170
0.   1525  am−1HMR  (CDC1
3−9  )  : 5.05−5.30  (2H.
m)−  7.20−7、65  (17H,m>、 
 8.28  (2H.d.J:8Hz>製造例7 (2S.4S)−2−[(4−アジドピペリジン−1−
イル)メチルコー1−(4−ニトロベンジルオキシカル
ボニル)−4−( トリフェニルメチルチオ)ピロリジ
ン(3.76g)のピリジン(12m11)i液4:、
l−リフェニルホスフィン(2.38g)を加え、混合
物を常温で1時間攪拌する。反応混合物に濃アンモニア
水(0.76mm)を加え、混合物を常温で一夜放置す
る。反応混合物を減圧濃縮し、残渣を酢酸エチル( 1
00mQ )に溶解する。溶液を塩化ナトリウム飽和水
溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥して溶媒を減圧
下に留去して残渣を得る.残渣をシリカゲル(100g
)を使用するクロマトグラフィーに付し、クロロホルム
とメタノール( 10: 1 、 v/v)で溶出する
。所望の化合物を含む両分を集め、溶媒を減圧下に留去
して、(23,4S)−2−[(4−アミノピペリジン
−1−イル)メチル]−1−(4−ニトロベンジルオキ
シカルボニル)−4−( トリフェニルメチルチオ)ピ
ロリジン(2.66g)を得る。 NMR (CDC13.S ) ’ 3. 60−4.
06 (2)1.m>、5.03−5、28 (2H.
m)、 7.06−7、63 (17H.m)、 8.
25(2H,d.J=9Hz) 製造例8−1) (2S.4S)−1−(4−二トロペンジルオキシカル
ポニル)−2−(ピペラジン−1−イル)メチル−4−
( トリフェニルメチルチオ)ピロリジン(2.51g
)およびトリエチルアミン( 0. 73mm )のジ
クロロメタン( 25mm )溶液に、塩化4−ニトロ
ベンジルオキシカルボニル(0.91g)を水冷下に加
え、混合物を同温で1時間攪拌する。反応混合物を塩化
ナトリウム飽和水溶液で洗浄して硫酸マグネシウムで乾
燥し、溶媒を減圧下に留去して残渣を得る。残渣をシリ
カゲル(100g)を使用するクロマトグラフィーに付
し、ジクロロメタンとアセトンとの混液(20:1、v
/v )で溶出する.所望の化合物を含む画分を集め、
溶媒を減圧下に留去して、(2S.4S)−1−(4−
ニトロベンジルオキシカルボニル)−2−[4−(4−
ニトロベンジルオキシカルボニル)ピペラジン−1−イ
ルコメチル−4−(トリフェニルメチルチオ)ピロリジ
ン(2,77g)を得る。 IR(スジ3−ル)  :  1690. 1605.
 1520. 1345゜1240 cm−1 NMR(CDC13,S ) :5.05−5.35 
(4H1m> 、7. to−7,60(19H,m)
、 8.26 (4H,d、J=4Hz)製造例8−2
) 製造例8−1〉と実質的に同様にして、(2S。 4S)−2−[ニー(4−(4−ニトロベンジルオキシ
カルボニルアミノ)ピペリジン−1−イル)メチル]−
1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)−4−(
)リフェニルメチルチオ)ピロリジンを収率95.8%
で得る。 NMR(CDC13,8) :1.20−1.64 (
2H9m)、4.66−4.83 (LH,m>、 5
.06−5.40 (4H,m)、 7.10−7.6
8 (19H,m>、 8.22 (4H,d、J:9
Hz)製造例8−3) 製造例8−1〉と実質的に同様にして、(2S。 4S)−2−[3−メチル−4−(4−ニトロベンジル
オキシカルボニル)ピペラジン−1−イルコメチル−1
−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)−4−(ト
ノフェニルメチルチオ)ピロリジンを収率75.5%で
得る。 NMR(CDC1s、S ) ’ 1.10−1.43
 (3H9m)、5.08(2H,s)、 5.21 
(2H,s)、 7.00−7.66 (17H,m)
。 8.14 (4H,d、に9Hz> 聚圭■エニ旦 (25,4S)−1−(4−ニトロベンジルオキシカル
ボニル)−2−[4−(4−ニトロベンジルオキシカル
ボニル)ピペラジン−1−イルコメチル−4−Cトリフ
ェニルメチルチオ)ピロリジン(2,76g ) c7
) hリフルオロ酢# (15mQ )溶液に2−メル
カプトエタノール(0,31mQ )を氷冷下に加え、
混合物を常温で10分間攪拌する6反応混合物を減圧濃
縮して残渣を得る。残渣をトルエン(zoma )に溶
解し、溶媒を減圧下に留去してシロップ状物を得る。シ
ロップ状物を酢酸エチル(60mQ )に溶解し、順次
炭酸水素ナトリウム飽和水溶液(30mQ)および塩化
ナトリウム飽和水溶液で洗浄して硫酸マグネシウムで乾
燥し、減圧濃縮して残渣を得る。残渣をシリカゲル(1
00g)を使用するクロ°7トグラフイーに付し、ジク
ロロメタンとアセトンとの混液(9: 1、v/v)で
溶出する。所望の化合物を含む画分を集め、溶媒を減圧
下に留去して、(2S、4S)−4−メルカプト−1−
(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)−2−[4−
(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピペラジン−
1−イルコメチルピロリジン(0,93g)を得る。 IR(ニー))   :   1710−1690. 
 1610.  1520.  1350゜1245 
cm−’ NMR(CDCl2.δ) : 1.60−2.08 
(2H,m)、 2.30−3.00 (7)1.11
1)、 3.03−3.65 (6H,111)、 3
.85−4.20 (2H,m)、 5.24 (4H
,s)、 7.50 (4H,d。 J=8Hz)、 8.25 (4H,d、に8Hz)製
造例9−2) (23,4S)−2−[(2S)−2−カルバモイルピ
ロリジン−1−イルコメチル−1−(4ニトロベンジル
オキシカルボニル)−4−(トノフェニルメチルチオ)
ピロリジン(1,76g)のトリフルオロ酢酸(l0I
IIQ )溶液に、2−メルカプトエタノール(0,3
8mQ )を水冷下に加え、混合物を常温で15分間攪
拌する0反応混合物を減圧濃縮して残渣を得る。残渣を
トルエン(1ome)に溶解し、溶液の溶媒を減圧下に
留去する。残渣を酢酸エチル(somu )に溶解し、
順次炭酸水素ナトリウム飽和水溶液C20mQ )およ
び塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄して硫酸マグネシウ
ムで乾燥し、溶媒を減圧下に留去して残渣を得る。残渣
をシリカゲル(100g)を使用するクロマトグラフィ
ーに付し、ジクロロメタンとアセトンとの混液(9:1
、v/v)で溶出する。所望の化合物を含む画分を集め
、溶媒を減圧下に留去して、(2S、4S)−2−[(
2S)−2−カルバモイルピロリジン− (4−ニトロベンジルオキシカルボニルジン(0.58
g)を得る。 IR  (ニート)  :  1690−1680. 
  1610.   1525.   1430。 1410、 1350 am’ NMR (CDC13.8 > ’ 1. 43−1.
 96 (4H.m> 、3.80−4、22 (28
,m>、 5.16 (2H.s)、 5.36−5:
56(l)1.m>、 7.50 (2H,d,に9)
1z)、 8.22 <2H.d。 J=9Hz) 製造例9−3) 製造例9−1)と実質的に同様にして、(2S。 4S)−4−メルカプト−1−(4−ニトロベンジルオ
キシカルボニル−2−[(3S)−3−(4−二(−ロ
ペンジルオキシ力ルポニルアミノ)ピロリジン−1−イ
ルコメチルピロリジンを収率55、9%で得る。 NMR (CDC13,S ) ’ 5. 23 (4
8,s)、 7.57 (4H,d。 J=9Hz)、 8.28 (4H,d.J=9Hz)
製造例9−4ン 製造例9−1)と実質的に同様にして、(2S。 4 S)−4−メルカプト−1−(4−ニトロベンノル
オキシカルボニル)−2−(ピロリジン−1−イル)メ
チルピロリジンを収率67、7%で得る。 NMR (CDC13,(S ) ’ 1. 80−2
.35 (6H,m)、5.23<2H,s>、 7.
53 (2H,d.J=8Hz)、 8.26 (2H
.d。 J:8Hz) Mass : 365 (M”) 製造例9−5) 製造例9−1)と実質的に同様にして、(2S。 4S)−4−メツしカプト−2−[(4−(4−二トロ
ベンジルオキシ力ルボニルアミノ)ピペリジン−1−イ
ル)メチルコー1−(4−ニトロベンジルオキシカルボ
ニル)ピロリジンを収率31.6%で得る。 NMR (CDCl2,δ) : 4.60−4.90
 (IH.m>、 5.13−5、28 (4H.m)
、 7.52 (4H.d.J=9Hz)、 8.25
(4H.d,J=9Hz) 製造例9−6) 製造例9−1ンと実質的に同様にして、(2S。 4S)−4−メルカプト−2−[3−メチル−4−(4
−ニトロベンジルオキシカルボニルラジン−1−イルコ
メチル−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)
ピロリジンを収率50.9%で得る。 IR  (ニー))  ’  1710−1690. 
  1610.   1525.   1220  a
m−INMR (CDC13,S) ’ 1.28 (
2H.d.J=6Hz)、1.70−1、86 (IH
.m)、 5.24 (4H.s)、 7.49 (4
H.d。 J=9Hz)、 8.25 (4H.d,に9Hz>製
造例9−7) (2S,4S)−2−(4−メチルビペラジン−1−イ
ル)メチル−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニ
ル)−4−( トリフエニルメチノしす才)ピロリジン
( 6.85g )のトリフルオロ酢酸( 35mll
 )溶液に、2−メツしカプトエタノール( 113m
a )を水冷下に加え、混合物を常温で15分間攪拌す
る。反応混合物を減圧濃縮する.残渣をトルエン( 4
omn )に溶解し、溶媒を減圧下に留去してシロップ
状物を得る。シロップ状物を酢酸エチル( xoomQ
)に溶解し、順次炭酸水素ナトリウム飽和水溶液および
塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、硫酸°マグネシウ
ムで乾燥後、溶媒を減圧ドに留去して残渣を得る。残渣
をシリカゲル(100g)を使用するクロマトグラフィ
ーに付し、ジクロロメタンとアセトンとの混液( 10
: 1 、v/v)C溶出する.所望の化合物を含む画
分を集め、溶媒を減圧下に留去して、(2S,4S)−
4−メツしカプト−2−( 4−メチルピペラジン−1
−イル)メチル−1−(4−ニトロベンジルオキシカル
ボニル)ピロリジン(2.14g)を得る。 NMR (CDC13,、5’ ) ’ 1.46−2
.10 (2H,m)、2.28−2、66 (2)1
,m)、 2.72 (3H.s)、 3.80−4.
20(2H,m)、 5.16 (2H,s)、 7.
45 (2H,d,に8Hz>。 8、13 (28,d.J=8Hz) 製造例10 (2S.4R)−2−アミノメチル−4−第三1級プデ
ルジメチルシリルオキシー1−(4−ニトロベンジルオ
キシカルボニル)ピロリジン(5g)およびトリエチル
アミン( 1.87mQ ) (7) N 、 N−ジ
メチルホルムアミド( somQ)溶液に、ブロモ酢酸
エチル( 1. 49ma )を攪拌下常温で滴下する
。 tF1合物を40°Cで30分間攪拌し、次いで常温で
6時間装置する。反応混合物を塩化ナトリウム飽和水1
8液(100mQ )中に注ぎ、酢酸エチル(100m
Q ) 12回抽出する。抽出液を塩化ナトリウム飽和
水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥して溶媒を減
圧下に留去する。残渣をシリカゲル(100g>を使用
するクロマトグラフィーに付し、ジクロロメタンとアセ
トンとの混液(20: i、v/v)で溶出する。所望
の化合物を含む両分を集め、溶媒を減圧下に留去して、
(2S、4R)−4−第三級ブチルジメチルシリルオキ
シ−2−[(エトキシカルボニルメチル)アミノメチル
]−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピロ
リジン(3,52g)を得る。 IRに−ト)  :  l740.  1710.  
1610.  1530.  1350゜1260 a
m−1 NMR(CDCl2.6) : 0.06 (6)1.
s)、 0.83 (9H,s)。 1.24 (3H,t、J=7Hz)、 1.88−2
.20 (2H,m)。 5.24 (2H,s)、 7.40−7.65 (2
H,m)、 8.23<2H,d、 J=8Hz ) 製造例11 (2S、4R)−4−第三級ブチルジメチルシリルオキ
シ−2−[(エトキシカルボニルメチル)アミノメチル
]−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピロ
リジン(6,55g)のテトラヒドロフラン(somu
 )および水(4011111)の混合物溶液に、濃塩
酸(1,osmQ)およびシアン酸カリウム(1,61
g)の水(10m区)溶液を加え、混合物150−60
℃で1時間攪拌する。反応混合物に酢酸エチル(1oo
mQ)を加える。有機層を分取して塩化ナトリウム飽和
水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥して溶媒
を減圧下に留去する。残渣をシリカゲル(150g)を
使用するクロマトグラフィーに付し、ジクロロメタンと
アセトンとの混液(9: 1. v/v)で溶出する。 所望の化合物を含む両分を集め、溶媒を減圧下に留去し
て、(2S、4R)−4−第三級ブチルジメチルシリル
オキシ−2−(N−カルバモイル−N−エトキシカルボ
ニルメチル ニトロベンジルオキシカルボニル)ピロリジン(5.2
4g)を得る。 NMR (CDC13,3t ) ’ 0. 06 (
6H,s)、0.85 (9H.s)。 1、23 (3H.t.J=7)1z)、  1.70
−2.30 (2H.+n)。 2、75−3.25 (LH,m)、  3.30−3
.60 (2H.m)。 3、65−4.50 <6H.m>、  5.25 (
2B,s)、  5.52(IH,broad s)、
 7.45 (2H.d.J:8Hz)、 8.25(
2H,d.J=8Hz> 製造例12 (2S,4R)−4−第三級ブチルジメチルシリルオキ
シ−2−(N−カルバモイル−N−エトキシカルボニル
メチル ニトロベンジルオキシカルボニル)ピロリジン( 5.
22g )のIN水酸化ナトリウム水溶液(15mg)
およびテトラヒドロフラン( 50m+2) (7)t
il物溶液溶液5−40°Cで30分間攪拌する。反応
混合物に酢酸エチル( 50m2 )を加え、有機層を
分取して塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄して硫酸マグ
ネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下に留去する.残渣をシ
リカゲル( 100g )を使用するクロマトグラフィ
ーに付し、ジクロロメタンとアセトンとの混液( 9 
: 1, v/v)で溶出する。所望の化合物を含む両
分を集め、溶媒を減圧下に留去して、(2S.4R)−
4−第三級ブチルジメチルシリルオキシ−2−(2.4
−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)メチル−1−(
4−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピロリジン(4
.78g)を得る。 IR  (Xジt−ル)  :  1765,  17
35,  1675.  1610,  1525。 1350、 1140 am−’ NMR (CDCl2,J ) ’ 0.06 (6H
,s)、0.84 (9H,s)。 1、70−2.10 (2H,m>、 3.28−4.
50 (8H.m>。 5、22 (2H.s)、 7.52 (2H,d.J
=81(z)、 8.24(2H,d.J=8Hz)、
 8.35−8.70 (LH.m)製造例13 (2S,4R)−4−第三級ブチルジメチルジノルオキ
シ−2−(2.4−ジオキソイミダゾリジン−1−イル
)メチル−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル
)ピロリジン(4.78g)のメタノール( 1oom
u )と濃塩酸( t.szmQ)との混合物溶液を常
温で1時間攪拌する。反応混合物の溶媒を減圧下に留去
する。残渣をトルエン(30mΩ)に溶解し、溶液を減
圧濃縮して残渣を得る。 残渣をシリカゲル(60g)を使用するクロマトグラフ
ィーに付し、ジクロロメタンとアセトンとのに液(2:
 1. v/v)で溶出する。所望の化合物を含む画分
を集め、溶媒を減圧下に留去して、(2S、4R)−2
−(2,4−ジオキソイミダジノノン−1−イル〕メチ
ル−4−ヒドロキシ−1(4−ニトロベンジルオキシカ
ルボニルノシン(3.27g)を得る。 IR  (スジタール)  :  1720.  15
30.  1090  am−’NMR (CDC13
− ’; ) ’ 1. 95−2. 30 (2H,
m)、5. 26(2H,s)、7.55 (2H,d
.J=8Hz)、 8.27 (2H.d。 、C8Hz> EI Mass : 378 (M”)製造例14 水素化ホウ素ナトリウム(0.42g)のテトラヒドロ
フラン( 20m11 )中部濁液に、三フッ化ホウ素
・エーテル付カロ化合物(5. 25111fi )を
水冷下に滴下し、混合物を同温で10分間攪拌する.こ
の溶液に(2S.4R)−2−(2.4−ジオキソイミ
ダゾノンシー1ーイル)メチル−4−ヒドロキシ−1−
(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピロノシン(
2.1g)のテトラヒドロフラン( 1011111 
)溶液を水冷下に加え、混合物を常温で3時間攪拌する
。反応混合物にメタノール(5−)を滴下し、混合物を
濾過する。濾液の溶媒を減圧下に留去する.残渣をメタ
ノール( 30mm )およびメタノール中塩化水素1
.7M溶液( 6fflQ)に溶解し、溶液を常温で一
夜放置する.反応混合物の溶媒を減圧下に留去し、酢酸
エチル( 60mll )に溶解する。溶液を順次炭酸
水素ナトリウム飽和水溶液および塩化ナトリウム飽和水
溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで屹燥後、溶媒を減圧
下に留去して沈殿を得る.沈殿を酢酸エチル( 20f
fl11 )で洗浄し、風乾して、(2S.4R)−4
−ヒドロキシ−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボ
ニル)−2−(2−才キソイミダゾリジン−1−イル)
メチルピロリジン(1.39g)を得る。 IR  (スジタール)  :  1695,  16
60.  1605.  1525.  1500。 1350 am−1 NMR (DMSO−九,δ)川.75−2.15 (
2H,m)、 3.00−3、60 (8H.m)、 
 3.90−4.45 (2H.m)、  4.96(
LH.d.J=3Hz)、  5.25 (2H.s)
、  6.31 (IH,s)。 7、70  (2H.broad d.J=7Hz)、
  8.29  (2H.dJ=8Hz) 製造例15−1) (2S,4R)−4−ヒドロキシ−1−(4−ニトロヘ
ンシルオキシカルボニル 才キソイミダゾリジン−1−イル)メチルピロリジン(
 1.60g )、ビリジ7 ( 0. 43mm )
およびN。 N−ジメチルアミノピリジン(0.54g)のジクロロ
メタン( 2omn )溶液に、塩化メタンスルホニル
( 0. 37mm )を水冷下に加え、混合物を同条
件で1時間攪拌し、次いで常温で3時間放置する.反応
混合物をjUA次IN塩酸、炭酸水素ナトリウム水溶液
および塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウ
ムで乾燥して溶媒を減圧下に留去する。 残渣をシリカゲル(100g)を使用するクロマトグラ
フィーに付し、クロロホルムとメタノールとの混液(9
:1、v/v )で溶出する.所望の化合物を含む画分
を集め、溶媒を減圧下に留去して、(2S.4R)−4
−メタンスルホニルオキシ−1−(4−ニトロベンジル
オキシカルボニル)−2−(2−才キソイミダゾリジン
−1−イル)メチルピロリノン(1.90g)を得る。 IR  にート)  :  1720−1690.  
 1610.  1525.   1495。 1350、 1275 cm−’ NMR (CDCl2,S ) ’ 1.75−2.0
6 (IH,m)、2.27−2、56  (2H.m
>、  3.03  (3H.s)、  3.16−4
.47(9H,m)、 4.80−5.20 (LH.
m)、 5.30 (2H.s)。 7、56 (2H,d,J=8Hz)、 8.24 (
2H.d.J=8Hz>製造例15−2) ピリジンの代りにトリニブルアミンを使用し、製造例1
5− 1)と実質的に同様にして、(2S.4R)−2
−(3−メチルスルホニル−2−才キソイミダゾリジン
−1−イル)メチル−4−メタンスルホニルオキシ−1
−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピロリジン
を収率96.7%で得る。 NMR(CDC13−r )  :2.00−2.60
 (2H9m)、3.03(3H,s)、  3.26
 (3)1.s)、  5.26 (2H,s)、  
7.56(2H,ブロード d、J=8H2)、  8
.28  (2H,d、J=8Hz)製造例15−3) 製造例15−1>と実質的に同様にして、(2S。 4R)−2−(2,4−ジオキソイミダゾリジン−1−
イル)メチル−4−メタンスルホニルオキシ−1−(4
−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピロリジンを収率
377.6%で得る。 IR(スジタール)  :  1720−1690. 
1610. 1530−1520 cm−’ NMR(CDC13,S > ’ 2.10−2.70
 (LH9m)、3−06(3H,s)、 3.35−
4.50 (13H,m>、 5.29 (3H。 ブロード s)、  7.56  (2H,d、J=8
Hz)、  8.10−8.30(IH,m)、 8.
28 (2H,d、J=8Hz)1産盟亘二旦 (2S、4R)−4−メタンスルホニルオキシ−1−(
4−ニトロベンジルオキシカルボニル−2−(2−オキ
ソイミダゾリジン−ニーイル)メチルピロリジン( 1
.84g )のジメチルホルムアミド( 4omQ)溶
液に、チオ酢酸カリウム(0.95&)を加え、混合物
を70−80°Cで2時間攪拌する。反応混合物を氷水
( 2oomx )中に注ぎ、酢酸エチル( 1oom
u )で3回抽出する。抽出液を塩化ナトリウム飽和水
溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥して溶媒を
MEE下に留去する.残渣をシリカゲル(100g)を
使用するクロマトグラフィーに付し、クロロホルムとメ
タノールとの混液( 9 : 1, V/V)で溶出す
る.所望の化合物を含む画分を集め、溶媒を減圧下に留
去して、(2S.4S)−4−アセチルチオ−1−(4
−ニトロベンジルオキシカルボニル)−2−(2−才キ
ソイミダゾリジン−1−イル)メチルピロリジン(1.
23g)を得る。 NMR (CDCl2.8) 7 1.50−1.80
 (2H.m)、 2.33<38.s)、 5.25
 (2H.s)、 7.57 (2H,d,J=8)1
z)。 8、28 (2H.dJ=8Hz> 聚産孤旦二訂 製造例16− 1)と実質的に同様にして、(2s。 4 S)−4−アセチルチオ−2−(3−メチルスルホ
ニル−2−才キソイミダゾリジン−1−イル)メチル−
1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピロリジ
ンを収率56.9%で得る。 IR  (スジ3−ル)  :  1730.  17
10−1700.  1610.  1525。 1350 affi−’ NMR (CDCl2.8) : 1.65−2.05
 (IH.m)、 2.20(3)1.s)、  3.
27  (3H.s)、  3.25−4.35  (
11H.m)。 5、25 (2H.s)、 7.56 (2H.d,J
=8Hz)、 8.26(2H.d.J=8Hz) 聚産血耳二社 製造例16−1)と実質的に同様にして、(2S。 4S)−4−アセチルチオ−2−(2.4−ジオキソイ
ミダシリン−l−イル)メチル−1−(4ニトロベンジ
ルオキシカルボニル を収率87.4%で得る。 IR  (スジ9−ル)  :  1765.  17
20.  1690.  1650.  1610。 1525、 1350 cm−1 NMR (CDCl2.8) ’ 1.60−2.10
 (IH.m)、 5.20(2H.s)、 7.54
 (2H.d.J:8Hz)、 8.25 (2H,d
。 J=8Hz> 覧1ヱ1117二〇 (2S.4S)−4−アセデルチオ−1−(4ニトロベ
ンジルオキシカルボニル)−2−( 2−才キソイミダ
ゾリジン−1−イル)メチルピロリジン( 1.22g
 )のメタノール(20賊)溶液に、メタノール中28
%ナトリウムメトキシド溶液( o. almQ)を水
浴上窒素ガス雰囲気中で加え、混合物を同条件で30分
間攪拌する.反応混合物に酢酸(0. 17mQ )を
加え、溶媒を減圧下に留去する。 残渣を酢酸エチル( 5011111 )に溶解し、溶
液を塩化ナトリウム飽和水溶液で2回洗浄し、硫酸マグ
ネシウムで乾燥して溶媒を減圧下に留去する。残渣をシ
リカゲル(150g)を使用するクロマトグラフィーに
付し、クロロホルムとメタノールとの混液(9:1、v
/v )で溶出する.所望の化合物を含む両分を集め、
溶媒を減圧下に留去して、(2S.4S)−4−メルカ
プト−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)−
2−(2−才キソイミダゾリジン−1−イル)メチルピ
ロリジン(0.76g)を得る。 LRにニート)  二  1710−1690.  1
610.  1525.  1500゜1350.12
80 cm−’ NMR(CDCl2.δ) 71.60−2.05 (
2H,m)、 2.33−3.10 (2H,m>、 
 3.10−3.80 (7H,m)、  3.85−
4.33 (2H,m>、  4.85−5.16 (
IH,m)、  5.24(2H,s)、  7.56
  (2H,d、J=8Hz)、  8.26  (2
H。 d、J=8Hz) EI Mass : 347 (M”−33)製造例1
7−2) 製造例17−1>と実質的に同様にして、(2S。 45)−4−メルカプト−2−(3−メチルスルホニル
−2−才キソイミダゾリジン−1−イル)メチル−1−
(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピロリジンを
収率66.4%で得る。 IR(ニー))   ’   1720−1690. 
 1610.  1530−1520  cm−INM
R(CDCl2.8  )   ’  2.35−2.
75  (LHlm)、  3.10−4.30 (1
3)1.m)、 5.24 (2H,s)、 7.56
 (2H,d。 J=8Hz>、 8.26 (2H,d、J=8Hz)
製造例17−3) 製造例17−1>と実質的に同様にして、(2S。 4S)−2−(2,4−ジオキソイミダゾリジン−1−
イル)メチル−4−メルカプト−1−(4ニトロベンジ
ルオキシカルボニル)ピロリジンを収率58.4%で得
る。 IR(スジツール)  i  1765. 1720−
1680. 1605゜1520 cm’ NMR(C:DC13,δ) : 3.00−4.35
 (8H,m)、 5.52(2H,s)、 7.48
 (2H,d、J=8Hz)、 8.00−8.20(
LH,m>、 8.23 (2H,d、J=8Hz>製
造例18 N、N−ジメチルホルムアミド(0,61d)およびテ
トラヒドロフラン(1,211111)の混合物に、オ
キソ塩化燐(0,5gmQ)を−5℃で滴下し、混合物
を5°Cで5分間攪拌する。混合物に(2S、45)−
4−メタンスルホニルオキシ−1−(4−ニトロベンジ
ルオキシカルボニル)プロリン(2,0g)のテトラヒ
ト、ロフラン(2011111)溶液を水冷下に加える
。溶液をを同温で30分間攪拌する。溶液に工fレンR
素(2,22g)および浸硫ml!(0,035mQ 
)を加え、混合物を45−50℃で3時間攪拌する。酢
酸エチル(1oom11)および水(40mQ )を反
応混合物中に注ぐ。有機層を塩化ナトリウム飽和水溶液
で洗浄して無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧
下に留去して残渣を得る。残渣をシリカゲル(Long
)を使用するクロマトグラフィーに付し、クロロホルム
とメタノールとの混液(9: 1. v/v)で溶出す
る。所望の化合物を含む両分を集め、溶媒を減圧下に留
去して、(2S、4R)−4−メタンスルホニルオキシ
−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)−2−
(2−才キソイミダゾリジン−1−イル)カルボニルピ
ロリジン(1,98g)を得る。 IR(ニート)   ’   +710−1680. 
 1605.  1520−1510  am−INM
R(CDC13,1r ) ’ 2.06−2.46 
(IH,m>、 2.58−3.05 (IH,m)、
 3.05 (3H,s)、 3.26−4.25(6
H,m)、 4.95−5.44 (3H,m>、 5
.46−5.90(28,m)、  7.43  (2
H,d、J=8Hz)、  7.50  (2H,d。 J=8Hz>、  8.22  (4H,d、J=8H
z)製j1江l 水素化ホウ素ナトリウム(0,32g)のテトラヒドロ
フラン(20mQ )溶液に、三フッ化ホウ素・エーテ
ル付加化合物(6,0mQ )を水冷下に滴下し、を昆
合物を同温で10分間攪拌する。混合物に(2S。 4R)−4−メタンスルホニルオキシ−1−(4ニトロ
ベンジルオキシカルボニル)−2−(2−才キソイミダ
ゾリジン−1−イル)カルボニルピロリジン(2,0g
)のテトラヒドロフラン(10m+1 )溶液を加え、
混合物を常温で3時間攪拌する。反応混合物にメタノー
ル(3omi )を水冷下に滴下し、溶媒を減圧下に留
去する。残渣をメタノール(30mQ )および濃塩酸
(0,5ffLll )に溶解し、常温で一夜攪拌する
6反応混合物の溶媒を減圧下に留去して残渣を得る。残
渣を酢酸エチル(60mQ )とテトラヒドロフラン(
30mQ )との混合物に溶解し、溶液を炭酸水素ナト
リウム飽和水溶液および塩化ナトリウム飽和水溶液で順
次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧
下に留去して残渣を得る。残渣をシリカゲル(100g
)を使用するクロマトグラフィーに付し、クロロホルム
とメタノールとの混液(19:1、v/v)で溶出する
。所望の化合物を含む画分を集め、溶媒を減圧下に留去
して、(2S、4R)−4−メタンスルホニルオキシ−
1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)−2−(
2−才キソイミダゾリジン−1−イル)メチルピロリジ
ン(0,81g)を得る。 NMR (CDC13,8> ’ 2.16−2.47 (2H
9m)、3.00(3H,s)、  3.10−3.7
3  (6H,m)、  3.80−4.40(28,
m>、  4.67−4.90 (LH,m)、  5
.10−5.30(3H,broaa  s)、  7
.48  (2H,d、J=8Hz>、  8.18(
2H,d、J=8Hz) 製】U乱翻 (2S、4R)−4−メタンスルホニルオキシ−1−(
4−ニトロヘンシルオキシカルボニル)−2−(2−才
キソイミダゾリジン−1−イル)メチルピロリジン(0
,80g)のN、N−ジメチルホルムアミド(10mQ
 ) 溶液に水酸化ナトリウム(78mg)を水冷下に
加える。混合物を同温で20分間攪拌する。溶液にヨー
ドメタン(0,3411LIl )を加え、混合物を3
0℃−50℃で1時間攪拌する0反応混合物を氷水C3
011111)中に注ぎ、酢酸エチル(30mQ )で
2回抽出する。抽出液を塩化ナトリウム飽和水溶液で洗
浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥して溶媒を減圧下に
留去する。残渣をシリカゲル(100g)を使用するク
ロマトグラフィーに付し、クロロホルムとメタノールと
の混液(19:1、v/v)で溶出する。所望の化合物
を含む画分を集め、溶媒を減圧下に留去して、(2S、
4 R)−4−メタンスルホニルオキシ−2−(3−メ
チル−2−才キソイミダゾリジン−1−イル)メチル−
1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピロリジ
ン(0,78g)を得る。 NMR(CDC13,(S ) ’ 2.18−2.4
8 (2H9m>、2.74<3)1.s)、  2.
98  (3H,s)、  5.27  (2H,s)
、  7.48(2H,d、J=8Hz>、 8.18
 (2H,d、J=8H2)製造例21 製造例20と実質的に同様にして、(2S、4 R)−
4−メタンスルホニルオキシ−1−(4−ニトロヘンシ
ルオキシカルボニル)−2−(2−才キソイミダゾリジ
ン−1−イル)カルボニルビロリンン(196g)に水
素化ナトリウム(油中62%懸濁物)(0,18g)お
よびヨードメタン(0,40誰)を反応させて、(2S
、4R)−4−メタンスルホニルオキシ−2−(3−メ
チル−2−オキソイミダソリジン−1−イル)カルボニ
ル−二トロベンジルオキシカルボニル)ピロリジン(0
.71g)を得る。 11五召 (2S,4R)−4−メタンスルホニルオキシ−2−(
3−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1ーイル)カ
ルボニル−1−(4−ニトロヘンシルオキシカルボニル
)ピロリジン(0.70g)のテトラヒドロフラン(3
.5mB溶液に、テトラヒト0フ2291.0 錯体溶液(20. 9+nQ)を加え、混合物を常温で
1時間、35−40℃で2.5時間攪拌する。反応混合
物にメタノール( 20111Q )を水浴上で滴下し
、混合物の溶媒を減圧下に留去する。残渣をメタノール
( zomn )とメタノール中塩化水素t.7Mmi
&( 1mQ )との混合物に溶解し、混合物を一夜放
置する。反応混合物の溶媒を減圧下に留去して残渣を得
る。残渣を酢酸エチル( 60mQ )に溶解し、溶液
を炭酸水素ナトリウム飽和水溶液および塩化ナトノウム
水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥して溶媒
を減圧下に留去する。残渣をシリカゲル(30g)を使
用するクロマトグラフィーに付し、クロロホルムとメタ
ノールとの混液(9:1、v/v)で溶出する.所望の
化合物を含む画分を集め、溶媒を減圧下に留去して、(
2 S.4 R)−4−メタンスルホニルオキシ−2−
(3−メチル−2−才キソイミダゾリジン−1−イル)
メチルー1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)
ピロリジン(0,33g)を得る。 製造例23 水素化ナトリウム(0,35g)のN、N−ジメチルホ
ルムアミド(30m11 )溶液に、S−チオ酢酸(0
,74mQ)を水冷攪拌下に滴下する。混合物を同温で
30分間攪拌する。(2S、4R)−4−メタンスルホ
ニルオキシ−2−(3−メチル−2−オキソイミダゾリ
ジン−1−イル)メチル−1−(4−ニトロベンジルオ
キシカルボニル)ピロリジン(3,17g)のN、N−
ジメチルホルムアミド(7mQ )溶液を上記で得られ
る混合物に同温で攪I′:#′下に加える。混合物を8
0−90°Cで2時間攪拌する。反応混合物を氷水(l
oOmll )中に注ぎ、酢酸エチル(100nll 
)で2回抽出する。抽出液を塩化ナトリウム飽和水溶液
で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥して溶媒をfJ
、臣下に留去する。残渣をシリカゲル(100g)を使
用するクロマトグラフィーニ(t L 、クローホルム
とメタノール(19:1、v/v)で溶出する。所望の
化合物を含む画分を集め、溶媒な減圧下に留去して、(
2S、45)−4−アセチルチオ−2−(3−メチル−
2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル−1−(
4−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピロリジン(1
,74g)を得る。 IRに−ト)  ’  1710−1670.  16
10.  1520  am−’NMR(CDCl2.
8) : 2.2g (3H,s)、 2.77 (3
H,s)。 5.18 (2Ls)、 7.46 (2H,d、J=
8)1z)、 8.16(21(、d、J:8Hz) 製造例24 (2S、4S)−4−アセチルチオ−2−(3−メチル
−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル−1−
(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピロリジン(
1,72g)のメタノール(40mQ )溶液に、メタ
ノール中28%ナトリウムメトキシド溶液(0,831
+1Q )を加え、混合物を水冷下30分間攪拌する。 酢酸(0,25fflQ )を反応混合物に同温で加え
る。混合物の溶媒を減圧下に留去して残渣を得る。残渣
を酢酸エチル(80mQ )とテトラヒドロフラン(3
0m1l )との混合物に溶解し、溶液を塩化ナトリウ
ム飽和水溶液で洗浄して無水硫酸マグネシウムで乾燥し
、溶媒を減圧下に留去する。残渣をシリカゲル(100
g)を使用するクロマトグラフィーに付し、クロロホル
ムとメタノールとの混液(19: 1 、 V/V)で
溶出する。所望の化合物を含む両分を集め、溶媒を減圧
下に留去して、(2S、4S)−4−メルカプト−2−
(3−メチル−2−才キソイミダゾリジン−1−イル)
メチル−1−(4−二トロペンシルオキシカルボニル)
ピロリジン(1,23g)を得る。 IRに−ト)   ’  1710−1670.  1
605.  1525−1495  am−’NMR(
CDC13,S) ’ 1.64−1.97 (2)t
lm) 、2.28−2.68 (IH,m)、 1.
74 (3H,s)、 3.03−3.70(8H,m
)、 3.80−4.25 (2H,m)、 s、ta
 (2H,s)。 7.49 (2H,d、J=9Hz)、 8.17 (
2H,d、J=9+(z)製造例25 (2S、43)−2−(メタンスルホニルオキシ)メチ
ル−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)−4
−(トリフェニルメチルチオ)ピロリジン(8,76g
)のジメチルホルムアミド(80mQ )溶液に、(2
3)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン(8,72
g)およびトリエチルアミ/ (3,86m1l )を
加え、混合物を100’(、t?5時間攪拌する。反応
混合物を氷水(300mQ )中に注ぎ、酢酸エチル(
200mQ )で2回抽出する。抽出液を塩化ナトリウ
ム飽和水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥して溶
媒を減圧下に留去する。残渣をシリカゲル(150g)
を使用するクロマトグラフィーに付し、ジクロロメタン
とアセトンとの混/&(2: 1 、 V/V)で溶出
する。所望の化合物を含む両分を集め、溶媒を減圧下に
留去して、(2S、4S)−2−[(28)−2−(ヒ
ドロキシメチル)ピロリジン−1−イルコメチル−1−
(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)−4−(トリ
フェニルメチルチオ)ピロリジン(5,75g>を得る
。 NMR(CDC13,8) ’ 5.00−5.28 
(2H1m) 、7−05−7.65 (17H,m>
、 8.22 (2H,d、J:8Hz>梨3J−輩 (2S、45)−2−(メタンスルホニルオキシ)メチ
ル−1−(4−二トロペンジルオキシ力ルボニル)−4
−(トリフェニルメチルチオ)ピロリジン(7,1g)
のジメチルホルムアミド(70mQ)i液に、アジ化ナ
トリウム(1,09g)および塩化アンモニウム(0,
90g)を加え、混合物を80−90°Cで3時間攪拌
する0反応混合物を氷水(2001戚)中に注ぎ、酢酸
エチル(200m11 )で2回抽出する。抽出液を塩
化ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで
乾燥して溶媒を減圧下に留去する。残渣をシリカゲル(
200g)を使用するクロマトグラフィーに付し、n−
ヘキサンと酢酸エチルとの混液(2: 1. v/v)
で溶出する。 所望の化合物を含む画分を集め、溶媒を減圧下に留去し
て、(2S、4S)−2−アジドメゾルー1−(4−ニ
トロベンジルオキシカルボニル)−4−(トリフェニル
メチルチオ)ピロリジン(5,20g)を得る。 IR(ニー))   :  2120.  1.710
−1700.  1610.  1525  am−1
HMR(CDC13,S ) ’ 3.58−3.93
 (2H9m)、5.12(2H,s)、  7.06
−7.60  (17H,m)、  8.25  (2
H,d。 J=8Hz) 製造例27 (2S、4S)−2−アジドメチル−1−(4ニトロベ
ンジルオキシカルボニル)−4−(トリフェニルメチル
チオ)ピロリジン(5,18g)およびトリフェニルホ
スフィン(3,75g)のピリジン(151119’)
 m液を常温で1時間攪拌する。反応混合物に濃アンを
ニア水(1,2111Q)を攪拌下常温で加え、混合物
を同温で一夜放置する。溶媒を減圧下に留去して残渣を
得る。残渣をシリカゲル(100g)を使用するクロマ
トグラフィーに付し、クロロホルムとメタノールとの混
液(9: 1. v/v)で溶出する。所望の化合物を
含む画分を集め、溶媒を減圧下に留去して、(2S、4
S)−2−アミノメチル−1−(4−ニトロベンジルオ
キシカルボニル)−4−(トリフェニルメチルチオ)ピ
ロリジン(6,13g)を得る。 NMR(CDC13,S ) =3.50−3.83 
(IHlm)、5.12(2H,s)、  8.25 
(2H,d、J=8Hz)製造例28 (2S、4S)−2−アミノメチル−1−(4ニトロベ
ンジルオキシカルボニル)−4−(トノフェニルメチル
チオ)ピロリジン(7,78g)のテトラヒドロフラン
(1zomu )および水(40mA )の混合物溶液
に、塩化クロロアセチル(1,23+1111)をトリ
エチル−,7’ ミンでpH8−1oに保ちながら水冷
攪拌下に滴下する。混合物を同温で1時間攪拌する。反
応混合物の溶媒を減圧下に留去して有4a届を除去する
。残渣を酢酸エチル(100mQ )で2回抽出する。 抽出液を塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄して無水硫酸
マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下に留去して、(2
S、4S)−2−(クロロアセチルアミノ)メチル−1
−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)−4−(ト
リフェニルメチルチオ)ピロリジン(7,35g)を得
る。 11医舒 (2S、4S)−2−(クロロアセチルアミノ)メチル
−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)−4−
(トリフェニルメチルチオ)ピロリジン(1,0g)、
シアン酸カリウム(1,3g)および沃化テトラローブ
デルアンモニウム(0,2g)のアセトニトリル(50
mQ )溶液を60−80℃で8時間攪拌する0反応混
合物に酢酸エチル(1501111)を加え、有機層を
分取して塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、無水硫酸
マグネシウムで乾燥して溶媒を減圧下に留去する。残渣
をシリカゲル(50g)を使用するクロマトグラフィー
に付し、クロロホルムとアセトンとの混液(9:1、V
/V )で溶出する。所望の化合物を含む画分を集め、
溶媒を減圧下に留去して、(2S、4S)−2−(2゜
5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)メチル−1−
(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)−4−(トリ
フェニルメチルチオ)ピロリジン(0,82g)を得る
。 IR(スジシール)  :  1775. 1710−
1700. 1600゜1520 am−1 NMR(CDC13,l; ) ’ 1.25−1.7
7 (IH9m)、1.90−2.40 (IH,m>
、 2.50−3.25 (38,m)、 3.35−
3.93 (4H,m)、 3.94−4.33 (L
H,m)、 5.06(2H,ブロード s)、  5
.43−5.80  (IH,m)、  7.00−7
.68 (17H,m)、  8.18 (2H,d、
J=8Hz)袈1」すに口 (2S、4S)−2−[(23)、−2−(ヒドロキシ
メチル)ピロリジン−1−イルコメチル−1−(4−ニ
トロベンジルオキシカルボニル)−4−(トリフェニル
メチルチオ)ピロリジン(5,74g)のトリフルオロ
酢酸(30m11 )溶液に、2−メルカプトエタノー
ル(0,95m12 )を水冷下に加え、混合物を常温
で15分間攪拌する。反応混合物の溶媒を減圧下に留去
する。残渣をトルエン(30mQ )に溶解し、溶液の
溶媒を減圧下に留去して残渣を得る。残渣を酢酸エチル
(100IIIQ )に溶解し、溶液を順次炭酸水素ナ
トリウム飽和水溶液および塩化ナトリウム水溶液で洗浄
して硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下に留去す
る。残渣をシリカゲル(100g)を使用するクロマト
グラフィーに付し、クロロホルムとメタノールトノ混液
(9: 1、v/v)で溶出する。所望の化合物を含む
両分を集め、溶媒を減圧下に留去して、(zs、4s)
−z−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジ
ン−1−イルコメチル−4−メルカプト−1−(4−ニ
トロベンジルオキシカルボニル)ピロリジン(1,77
g)を得る。 IR(スシタール)  ’  1710−1660. 
1610. 1545  am’NMR(CDC13,
IS  )  −1,68−2,35(51(9m>、
  2.58−3.02 (2Lm)、 3.27−4
.37  (12H,m)、 5.26(2H,s)、
 7.55 (2H,d、J=9Hz)、 8.27 
(4H,d。 J:9H2) 製造例3O−2) 製造例30−1>と実質的に同様にして、(2S。 43)−2−(2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−
イル)メチル−4−メルカプト−1−(4ニトロベンジ
ルオキジカルボニル)ピロリジンを収率13.6%で得
る。 IR(ニー))   :  1760.  1710−
1685.  1605.  1525  cm−IN
MR(CDC13,S ) ’ 3.05−3.46 
(2H1m)、5.10−5.38 (2H,m)、 
5.70−6.00(IH,m>、 7.40−7.7
0 (2H,m)、 8.20 (2H,d、C9Hz
)FB Mass : 395 (M”+1>製造例3
l−1) 製造例3−1)と実質的に同様にして、(2S。 4S)−2−Cメタンスルホニルオキシ)メチル−1−
(4−−−トロベンジルオキシカルボニル)−4−(ト
リフェニルメチルチオ)ピロリジン(5,5&)に2−
オキソピペラジン(1,76g )を反応させて、(2
S、4S)−2−(3−オキソピペラジン−1−イル)
メチル−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)
−4−(トリフェニルメチルチオ)ピロリジン(3,5
0g)を得る。 IR(ニー))   :  1700.  1605.
  1525.  1265  am−1HMR(CD
C1s、S ) ’ 5.07−5.33 <2H1m
)、7.10−7.68 (17H,m)、 8.28
 (2H,d、J=8)1z)毀産±旦二釘 製造例3−1)と実質的に同様にして、(2S。 4S)−2−(メタンスルホニルオキシ)メチル−1−
(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)−4−(トリ
フェニルメチルチオ)ピロリジン(5,0g)にモルホ
リン(2,07戚)を反応させて、(2S、4S)−2
−(モルホリノメチル)−1=(4−ニトロベンジルオ
キシカルボニル)−4−(トリフェニルメチルチオ)ピ
ロリジン(2,49g)を得る。 製造例32 (2S、4S)−2−(メタンスルホニルオキシ)メチ
ル−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)−4
−(トリフェニルメチルチオ)ピロリジン(2,28g
)およびピペラジン(0,93g)のジメチルホルムア
ミド(401119)中温合物を80−90°Cで5時
間攪拌する。反応混合物を氷水(150mll )中に
注ぐ、沈殿を濾取し、水洗して酢酸エチル(100mm
 )に溶解する。溶液を塩化ナトリウム飽和水溶液(3
0mQ )で2回洗浄して無水硫酸マグネシウムで乾燥
し、溶媒を減圧下に留去して残渣を得る。残渣をテトラ
ヒドロフラン(20+1111 ”)と水(10躯)と
の混合物に溶解する。溶液に濃塩酸(0,ao+nt 
)およびシアン酸カリウム(0,44g)を加え、混合
物を50℃で30分間攪拌する。酢酸エチルを反応混合
物に攪拌下に加える。有機層を分取して塩化ナトリウム
飽和水溶液で2回洗浄し、無水硫酸マグネソウムで乾燥
して溶媒を減圧下に留去する。残渣をシリカゲル(10
0g)を使用するクロマトグラフィーに付し、ジクロロ
メタンとアセトンとの混液(2: 1 、 v/vおよ
び次いで1:2、v/v )で溶出する。所望の化合物
を含む画分を集め、溶媒を減圧下に留去して、(2S、
45)−2−(4−カルバモイルピペラジン−1−イル
)lfL−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル
)−4−(トリフェニルメチルチオ)ピロリジン(1,
30g)を得る。 IR(スジ3−ル)  :  ’1710−1700.
 1690. 1670−1650゜1590、152
0 an−’ NMR(CDCl2.8 ) ’ 4.40−4.58
 (2H,m)、5.11(2H,s)、 7.15−
7.65 (17H,m)、 8.25 (2H。 d、J=8Hz) 製造例33−1) 製造例3O−1)と実質的に同様にして、(2S。 43)−2−(3−才キソピペラジン−1−イル)メチ
ル−4−メルカプト−1−(4−ニトロヘンシルオキシ
カルボニル 27、4%で得る。 製造例33−2> 製造例30−1>と実質的に同様にして、(2S。 4 S)−4−メルカプト−2−(モルホリノメチル)
−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピロリ
ジンを収率66、4%で得る。 mp : 93−94℃ NMR (CDC1a, S ) =1.66−2.0
5 (2H.m)、2.30−2、85 (6H.m)
、 3.00−3.50 (2H.m)、 3.55−
3、75 (4H.m>、 3.83−4.26 (2
H.m>、 5.19(2H,s)、 7.52 (2
H.d.J=8Hz)、 8.25 (2H。 d.J=8Hz) EI Mass : 381 (M”)1産±■二上 製造例30−1>と実質的に同様にして、(2S。 4S)−2−(4−カルバモイルピペラジン−1−イル
)メチル−4−メルカプト−1−(4−ニトロベンジル
オキシカルボニル)ピロリジンを収率42.9%で得る
。 NMR (CDC13,S) ’ 1. 66−2. 
13 (2H,m)、2.33−2、86  (7H.
m>、  3.05−3.55 (6H.m)、  3
.80−4、28  (2H.m)、  4.55  
(2H.ブロード s)、  5.22(2H,s)、
  7.53 (2H.d.J=8Hz>、  8.2
5 (28。 dJ=8Hz) 製造例34 2−( 2−アミノエチルアミノ)エタノール(25g
)および炭酸ジメチル( 75111Q )の混合物を
4時間還流する.反応混合物の溶媒を減圧下に留去して
残渣を得る.残渣をシリカゲル(500g)を使用する
クロマトグラフィーに付し、クロロホルム、メタノール
および濃アンモニア水の混液(4:1:0.1、v/v
)で溶出する。所望の化合物を含む両分を集め、溶媒を
減圧下に留去して残渣( 24.03g )を得る.残
渣に1.8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデス−
7−エンC 2. 23mIi)を加え、混合物を15
0℃で3時間攪拌する。反応混合物を冷却し、シリカゲ
ル(200g)を使用するクロマトグラフィーに付し、
クロロホルム、メタノールおよび濃アンモニア水の混液
(9:1:01、v/v )で溶出する.所望の化合物
を含む画分を集め、溶媒を減圧下に留去して、3−(2
−ヒドロキシエチル)−2−オキソイミダゾリジン( 
13.53g )を得る。 NMR (CDCl2, S ) : 3、20−4.
00 (9H.+y+)、 5.23−5、52 (1
8,m) 製3iH艷陳 N.N−ジメチルホルムアミド(0.6mQ)およびテ
トラヒドロフラン(1.2mQ)の混合物に、オキシ塩
化燐( o. 5gmQ)を−5°Cで滴下し、混合物
を5℃で5分間攪拌する。混合物に(2S.4R)−4
−メタンスルホニルオキシ−1−(4−二トロペンジル
オキシカルボニル)プロリン(2.0g>のテトラヒド
ロフラン( 20111m )溶液を水冷下に加える。 溶液を同温で30分間攪拌する.この溶液に3−(2−
ヒドロキシエチル)−2−オキソイミダゾリジン(1.
Og)および濃硫酸( 0. Q35mQ )を加え、
混合物を45−50℃で2時間攪拌する.酢酸エチル(
 50+1111 )および水( 30mft)を反応
混合物に加える.有機層を塩化ナトリウム飽和水溶液で
洗浄して無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下
に留去して残渣を得る。残渣をシリカゲル(50g)を
使用するクロマトグラフィーに付し、クロロホルムとメ
タノールとの混液(19:1、v/v )で溶出する。 所望の化合物を含む画分を集め、溶媒を減圧下に留去し
て、(2S、4R)−2−[3−(2−ヒドロキシエチ
ル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イルコカルボニ
ルー4−メタンスルホニルオキシ−1−(4−ニトロベ
ンジルオキシカルボニル)ピロリジン(0,19g)を
得る。 LR(ニー))  ’  1725−1670. 16
05.  1530−1510  am−INMR(C
DC13,S ) ’ 1.50−1.90 (IHl
m>、2.07−2.43 (2H,m)、 2.61
−3.00 (IH,m>、 3.05(3)1.s)
、 3.30−4.03 (10H,m)、 5.07
−5.47(2H,m)、 5.60−5.95 (I
H,m>、 7.52 (18゜d、J=8Hz)、 
8.18 (2H,d、J:8Hz>FB Mass 
: 501 (M >製造例36 水素化ホウ素ナトリウム(0,71g)のテトラヒドロ
フラン(25111Q )中部濁液に、三フッ化ホウ素
・エーテル付加化合物(11,8m11 )を水冷下に
滴下し、同温で10分間攪拌する。混合物に(2S、4
R)−2−[3−(2−ヒドロキシエチル)−2−才キ
ソイミダゾリジン−1−イル]カルボニルー4−メタン
スルホニルオキシ−1−(4−ニトロベンジルオキシカ
ルボニル g)のテトラヒドロフラン( 50+1111 )溶液
を加え、混合物を常温で一夜攪拌する。反応混合物にメ
タノール( somQ )を水冷下に滴下し、溶媒を減
圧下に留去する.残渣をメタノール( 3QmQ )お
よび濃塩酸(fmll)に溶解し、常温で3時間攪拌す
る。 反応混合物の溶媒を減圧下に留去して残渣を得る。残渣
を酢酸エチル( ioomu )に溶解し、溶液を炭酸
水素ナトリウム飽和水溶液および塩化ナトリウム水溶液
で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥して溶媒を
減圧下に留去する.残渣をシリカゲル(100g)を使
用するクロマトグラフィーに付し、クロロホルムとメタ
ノールとの混液(19:1、v/v )で溶出する.所
望の化合物を含む両分を集め、溶媒を減圧下に留去して
、(2S.4R)−2−[ 3−(2−ヒドロキシエチ
ル)−2−才キソイミダゾリジン−1−イルコメチル−
4−メタンスルホニルオキシ−1−(4−ニトロベンジ
ルオキシカルボニル)ピロリジン(2.70g)を得る
。 NMR (CDC1a,8 ) =2.06−2.50
 (2H.m)、3.02(38,s)、 3.10−
446 (13H.m)、 5.03−5.35(3H
,br.s)、 7.50 (2H,d.J=8Hz)
、 8.12(2H.d.J=8Hz) 製造例37 (2S.4R)−2−アミノメチル−4−(第三級ブチ
ルジメチルシリルオキシ)−1−(4−ニトロベンジル
オキシカルボニル)ピロリジン(15g)のテトラヒド
ロフラン( 100ml+ )および水( somu 
)の混合物溶液に、塩化2−クロロプロピオ= ル( 
4. 27mQ )を、4N水酸化ナトリウム水溶液で
pH9−10に保ちながら水冷攪拌下に滴下する.混合
物を同温で1時間攪拌する.反応混合物を減圧蒸留して
有機層を留去する.残渣を酢酸エチル( 100mQ 
)で2回抽出する。抽出液を塩化ナトリウム飽和水溶液
で洗浄して無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧
下に留去して(2S。 4 R ) − 4 − (第三級ブチルジメチルシリ
ルオキシ)−2−(2−クロロプロピオニル)アミノメ
チル−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピ
ロリジン( 18.36g )を得る。 製造例38 (2S,4R)−4−(第三級プチルジメチルシリルオ
キシ)−2−(2−クロロプロピオニル)アミノメチル
−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピロリ
ジン( 18.4g ) 、シアン酸カリウム(14.
9g)および沃化テトラブチルアンモニウム(13.6
g)のN,N−ジメチルホルムアミド( 180m11
 )溶液ヲ100−110”cテ3時間攪拌する。反応
混合物を水( 3oomc )中に注ぎ、酢酸エチル(
 zoomu )で2回抽出する.抽出液を塩化ナトリ
ウム飽和水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥
して溶媒を減圧下に留去する。残渣をメタノ− ルI’
, 150+++Q )と濃塩酸( 6.in+1+ 
) ト(7)混合物に溶解する。溶液を常温で2時間攪
拌して溶媒を減圧下に留去する。残渣をシリカゲル(2
50g)を使用するクロマトグラフィーに付し、クロロ
ホルムとメタノールとの混液(19: 1. v/v)
で溶出する。所望の化合物を含む両分を集め、溶媒を減
圧下に留去して、(2S、4R)−4−ヒドロキシ−2
−(4−メチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1
−イル)メチル−1−(4−二トロベンジルオキシ力ル
ボニル)ピロリジン(8,16g)を得る。 NMR(CDCl2.δ) : 1.36 (3H,d
、J=7Hz>、 1.73−2.30 (38;m>
、 2.53−2.88 (IH,m>、 3.30−
4.20 (5H,m)、 4.22−4.68 (2
H,m)、 5.06−5.45 (2H,m)、 5
.98−6.35 (IH,m>、 7.46(IH,
d、J:8Hz)、 7.59 (IH,d、J=8H
z)、 8.19(4H,d、、C3Hz) 製造例39 水素化ホウ素ナトリウム(1,81g)のテトラヒドロ
フラン(50mQ )中部濁液に、三フッ化ホウ素・エ
ーテル付加化合物(23,41+1Q)を水冷下に滴下
し、混合物を同温で15分間攪拌する。この溶液に(2
S、4R)−4−ヒドロキシ−2−(4−メチル−2,
5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)メチル−1−
(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピロリジン(
9,37g)のテトラヒドロフラン(501111)溶
液を水冷下に加え、混合物を常温で一夜攪拌する。反応
混合物にメタノール(somQ )を滴下し、混合物を
濾過し、濾液の溶媒を減圧下に留去する。残渣をメタノ
ール(1oomu )および1塩#(5mQ)に溶解す
る。溶液を常温で3時間放置する6反応混合物の溶媒を
減圧下に留去して、酢酸エチル(30011111)に
溶解する。溶液を順次炭酸水素ナトリウム飽和水溶液お
よび塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム
で乾燥して溶媒を減圧下に留去する。残渣をシリカゲル
(150g)を使用するクロマトグラフィーに付し、ク
ロロホルムとメタノールとの混液(19:1、v/v)
で溶出する。所望の化合物を含む画分を集め、溶媒を減
圧下に留去して、(2S、4 R)−4−ヒドロキシ−
2−(4−メチル−2−才キソイミダゾリジン−1−イ
ル)メチル−1−(4ニトロベンジルオキシカルボニル
)ピロリジン(4,31g)を得る。 IRに−ト)  :  1705  (sh)、  1
690. 1605. 1525゜1495 cm−’ NMR(CDC13,S )’ 1.19 (3H,d
、J=6)1z)、’ 1.90−2.20 (2H,
m>、 2.70−3.10 (IH,m)−、3,1
3−3,90(7H,m)、 4.00−4.30 (
1)1.m)、 4.33−4.60 (IH,m>、
 4.73−8.00 (LH,m)、 5.20(2
1(、s)、 7.50 (2H,d、J=8Hz)、
 8.28 (2H。 d、J=8Hz) 1且五迎 (2S、4R)−4−ヒドロキシ−2−(4−メチル−
2−才キソイミダゾリジン−1−イル)メチル−x−(
a−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピロリジン(4
,30g)のジクロロメ、タン(somQ )溶液に、
順次ピリジン(1,1m1)、4−(N、N−ジメチル
アミノ)ピリジン(1,39g)および塩化メタンスル
ホニル(o、97mx)lk冷冷下加え、混合物を常温
で3時間攪拌する0反応混合物を順次IN塩酸、炭酸水
素ナトリウム水溶液および塩化ナトリウム水溶液で洗浄
し、硫酸マグネシウムで屹燥して溶媒を減圧下に留去す
る。 残渣をシリカゲル(100g)を使用するクロマトグラ
フィーに付し、クロロホルムとメタノールとの混液(1
9: 1 、 v/v)で溶出する。所望の化合物を含
む両分を集め、溶媒を減圧下に留去して、(2S、4R
)−4−メタンスルホニルオキシ−2−(4−メチル−
2−才キソイミダゾリジン−1−イル)メチル−1−(
4−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピロリジン(4
,76g)を得る。 IR(ニー))  :  1710−1680. 16
10.  1525.  1495゜1270、117
5 crn−’ NMR(CDCl2.δ) j 1.19 (3H,d
、J=6H2)、 2.20−2.46 (2H,m)
、 2.70−3.00 (LH,m>、 3.03(
3H,s)、’ 3.15−4.43 (7H,m)、
 5.06−5.50(4H,br、s)、 7.51
 (2H,d、J=8Hz)、 8.17(2H,d、
J=8H2) 1産輿旦二U 製造例23と実質的に同様にして、(28,4S)−4
−アセデルチオ−2−[3−(2−ヒドロキシエチル)
−2−才キソイミダゾリジン−1−イルコメチル−1−
(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピロリジンを
収率71.0%で得る。 NMR(CDCl2.8 ) ’ 1.55−2.18
 (2H,m)、2.32(3H,s>、 2.32−
4.30 (15H,m)、 5.20 (2H,s)
。 7.50 (2H,d、J=8Hz)、 8.18 (
2H,d、J=8Hz)製造例4l−2) 製造例23と実質的に同様にして、(25,45)−4
−アセチルチオ−2−(4−メチル−2−才キソイミダ
ゾリジン−1−イル)メチル−1−(4−ニトロベンジ
ルオキシカルボニルジンを収率81,0%で得る。 NMR (CDCl2.8) ’ 1.17 (3H.
d.J:6Hz>、 1.65−2、10 (2H.m
)、 2.30−2.66 (1)1.m)、 2.9
0−4、26 (8H.m)、 4.58 (IH.b
r.s)、 5.18(2H.s)、 7.48 (2
H.d.J=8Hz)、 8.18 (2H.d。 J:8Hz) 聚1j口主二〇 製造例24と実質的に同様にして、(2 8.4 S)
−2−[3−(2−ヒドロキシエチル)−2−才キソイ
ミダゾリジン−1−イルコメチル−4−メルカプト−1
−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピロリジン
を収率89.1%で得る。 IR  にート)  :  1710−1650.  
 1605  am−1HMR (CDC13,S )
 ’ 160−2.16 (3H,m)、2.26−2
、76 (LH.m)、 2.95−3.62 (8H
.m)、 3.72(2H,t.J:5Hz)、 3.
88−4.25 (2H.m)、 5.18(2H.s
)、 7.49 (2H.d.J:8Hz>、 8.1
8 (2H。 d. J=8Hz ) EI Mass : 425 (MΦ1)、 424 
(M )聚且±μ二狙 製造例24と実質的に同様にして、(2 S,4 S>
−4−メツしカプト−2−(4−メチル−2−オキソイ
ミダゾリジン−1−イル)メチル−1−(4ニトロベン
ジルオキシカルボニル)ピロリジンを収率92.8%で
得る。 IR  (ニー))  :  1710.  1690
.   1605.   1520.  1490。 1345、 1270 am−1 NMR (CDC13,S ) ’ 1. 20 (3
H.d.J=6Hz)、1.66−2、13 (2H.
m)、  2.31−2.72 (IH.m)、  2
.76−4、30 (9H,m)、  5.20 (3
H.br.s)、  7.50 (2H。 dJ=8Hz)、8.18  (2H,d.J=8Hz
>EI Mass : 394 (M”)、 361 
(M”−33)製造例43 (2S.4R)−4−メタンスルホニルオキシ−1−(
4−ニトロベンジルオキシカルボニル)−2−(2−才
キソイミダゾリジン−1−イル)メチルピロリンン(5
.60g)および4−(N.N−ジメチルアミノ)ピリ
ジン(1.36g)のジクロロメタン( aomQ)溶
液に、塩化アセチル(1.48mQ )を水冷下に滴下
し、混合物を同温で一夜攪拌する。反応混合物を順次I
N塩酸、炭酸水素ナトリウム水溶液および塩化ナトリウ
ム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥して溶媒を
減圧下に留去する。残渣をシリカゲル(100g)を使
用するクロマトグラフィーに付し、クロロホルムとメタ
ノールとの混液(19:1、v/v)で溶出する。 所望の化合物を含む両分を集め、溶媒を減圧下に留去し
て、(2S.4R)−2−(3−アセチル−2−オキソ
イミダゾリジン−1−イル)メチル−4−メタンスルホ
ニルオキシ−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニ
ル)ピロリジン(1.13g)を得る。 NMR (CDCl2.6):1.66−1.95 (
LH.m)、 2.13(3H.s)、 2、13−2
.65 (2H.m>、 3.00 (3H,s);3
、20−4.46 (98,m>、 5.20 (2H
.s)、 7.46(2H.d.J=8Hz)、 8.
16 (2H.d.J=8Hz>1皿(444 水素化ホウ素ナトリウム(、0.16g)のテトラヒド
ロフラン(ltmu)中部濁液に、三フッ化ホウ素・エ
ーテル付加化合物(2. 8311111 )を水冷下
に滴下し、混合物を同温で15分間攪拌する.この溶液
に(2S,4R)−2−(3−アセチル−2−オキソイ
ミダゾリジン−1−イル)メチル−4−メタンスルホニ
ルオキシ−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル
)ピロリジン(1.12g)のテトラヒドロフラン(2
. 83mll )溶液を水冷下に加え、混合物を常温
で一夜攪拌する.反応混合物にメタノール( 30ml
l ’)を滴下し、混合物を濾過する.濾液の溶媒を減
圧下に留去する。残渣をメタノール(30mm )およ
び濃塩酸(0,5mm)に溶解し、溶液を常温で一夜放
置する0反応混合物の溶媒を減圧下に留去し、酢酸エチ
ル(50mm)に溶解する。溶液を順次炭酸水素ナトリ
ウム飽和水溶液および塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、
硫酸マグネシウムで乾燥して溶媒を減圧下に留去する。 残渣をシリカゲル(100g)を使用するクロマトグラ
フィーに付し、クロロホルムとメタノールとの混液(1
9:1、v/v)で溶出する。所望の化合物を含む両分
を集め、溶媒を減圧下に留去して、(2S、4R)−2
−(3−エチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル
)メチル−4−メタンスルホニルオキシ−1−(4−ニ
トロベンジルオキシカルボニル)ピロリジン(1,04
g)を得る。 NMR(CDCl2.δ) : 1.06 (3H,t
、J=6Hz)、 2.20−2.55 (2H,m)
、 2.99 (3H,s)、 3.05−4.40(
11H,!11)、 5.05−5.40 (3H,m
)、 7.48 (2H,d。 J=8Hz)、 8.18 (2H,d、J=8Hz>
製造例45 製造例23と実質的に同様にして、(2S、45)−4
−アセチルチオ−2−(3−エチル−2−オキソイミダ
ゾリジン−1−イル)メチル−1−(4−ニトロベンジ
ルオキシカルボニル)ピロリジンを収率93.0%で得
る。 NMR(CDCl2.8  >  ’  t、os  
(3H,t、J=7+(z)、  1−76−2.19
 (2)1.m)、 2.30 (31,s)、 2.
30−2.70(LH,m)、 3.07−3.68 
(8H,m)、 3.70−4.28(3H,m)、 
5.20 (2H,s)、 7.50 (2H,d、J
=9Hz>。 8.18 (2H,d、J=9Hz) 製造例46 製造例24と実質的に同様にして、(2S、45)−2
−(3−エチル−2−才キソイミダゾリジン1−イル)
メチル−4−メツしカプト−1−(4ニトロベンジルオ
キシカルボニル)ピロリジンを収率85.4%で得る。 IRに−ト)   :  1710.  1790. 
 1610.  1525゜1495 cm−” 製造例47 (2S、4R)−4−メタンスルホニルオキシ−1−(
4−ニトロベンジルオキシカルボニル)−2−(2−才
キソイミダゾリジン−1−イル)カルボニルピロリジン −炭素(log)、メタノール( 300m11 )お
よびテトラヒドロフラン( 1somQ)の混合物を水
素雰囲気中大気圧下常温で5時間攪拌する。触媒を濾去
した後、濾液を減圧濃縮して残渣を得る.残渣をシリカ
ゲル(250g)を使用するクロマトグラフィーに付し
、クロロホルムとメタノールの混液(9:1、v/v)
で溶出する。目的化合物を含む両分を集め減圧濃縮して
、(2S.4R)−4−メタンスルホニルオキシ−2−
( 2−才キソイミダゾリジン−1−イル)カルボニル
ピロリジン( 14.92g )を得る。 mpi 115(18℃ IR  (スジタール)  :  1740.  17
25.  1660.  1380  am−’NMR
 (CDCl2.8> : 2.23−2.37 (L
H,m)、 2.47−2、59□(LH.m)、 2
.80 (IH,br s)、 3.05 (3H。 s)、  3.28−3.31  (2H,m>、  
3.47−3.58  (3H,m)。 3、85−4.02 (2H.m)、  4.96−5
.05 (IH.m)。 5、21−5.29  (IH.m)、  6.07 
(LH.s)FD Mass : 277 (M”)製
造例48 (2S,4R)−4−メタンスルホニルオキシ−2−(
2−才キソイミダゾリジン−1−イル)カルボニルピロ
リジン(14.9g)のメタノール(150眠)および
テトラヒドロフラン( 1so剋)の混合物溶液にトリ
エチルアミン( 32. 5mm )および沃化メチル
(11.4mm)を加え、混合物を40℃で2時間攪拌
する。反応混合物を減圧濃縮する.残渣をシリカゲル(
600g)を使用するクロマトグラフィーに付し、クロ
ロホルムとメタノールの混液(9:1、v/v)で溶出
する.目的化合物を含む画分を集め、fIi圧濃縮して
残渣を得る.残渣をジクロロメタン( 100mR )
で洗浄する.生成する結晶を集め、減圧乾燥して、(2
S.4R)−4−メタンスルホニルオキシ−1−メチル
−2−(2−才キソイミダゾリジン−1−イル)カルボ
ニルピロリジン(2,3og)を得る。 NMR(CDC13,Ir ) ’ 2.09−2.3
6 (LHlm)、2.43(3H,s)、 2.55
−2.79 (2H,m>、 3.03 (3H,s)
。 3.49−3.64 (3H,m)、 3.93−4.
02 (2H,m)。 4.60 <1)1.t、J=7.5Hz)、 5.1
8−5.30 (11(、m)。 5.65 (LH,br s) 弧jピ乱Q 水素化ホウ素ナトリウム(0,60g)のテトラヒドロ
フラン(z5ma )溶液に三フッ化ホウ素・ニーデル
付加化合物(5,8m1l )を水冷下滴下し、混合物
を同温で15分間攪拌する。混合物に(2S、4R)−
4−メ、り〉・スルホニルオキシ−1−メチル−2−(
2−才キソイミダゾリジン−1−イル)カルボニルピロ
リジン(2,3g)のテトラヒドロフラン([mQ)溶
液を加え、混合物を同温で5時間攪拌する。反応混合物
にメタノール(1511111)を水冷下滴下する。混
合物を濾過し、濾液を減圧濃縮する。残渣をメタノール
(5011LQ )と濃塩酸(2唾)の混液に溶解し、
溶液を常温で一夜攪拌する。残渣を酢酸エチル(501
1Q )に溶解し、溶液を順次飽和炭酸水素ナトリウム
および塩化ナトリウム溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥後、減圧濃縮する。残渣をシリカゲル(10
0g)を使用するクロマトグラフィーに付し、クロロホ
ルムとメタノール(9: 1、v/v)で溶出する。 目的化合物を含む両分を集め減圧濃縮して、(2S、4
R)−4−メタンスルホニルオキシ−1−メチル−2−
(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチルピロリ
ジン(1,89g)を得る。 NMR(CDC13,S ) :2.09−2.17 
(2H,m)、 2.40(3H,s)、 2.48−
2.56 (LH,m)、 2.62−2.74(1)
1.m)、 3.00 (31(、s)、 2.97−
3.08 (ILm)。 3、38−3.70 (6H,m)、 4.73 (I
H,br s)、 5.03−5.15 (11(、m
) 製造例50 (2S、4R)−4−メタンスルホニルオキシ−1−メ
チル−2−(2−才キソイミダゾリジン−1−イル)メ
チルピロリジン(2,50g)およびチオ酢酸テトラn
−ブチルアンモニウム(4,16g)のアセトニトリル
(7Qml) )溶液を50−60℃で4時間攪拌する
。反応混合物を減圧濃縮して、残渣を得る。残渣をシリ
カゲル(200g)を使用するクロマトグラフィーに付
し、クロロホルムとメタノールの混液(20: 1 、
 v/v)で溶出する。目的化合物を含む両分を集め減
圧濃縮して、(2S。 4S)−4−アセチルチオ−1−メチル−2−(2−才
キソイミダゾリジン−1−イル)メチルピロリジン(1
,84g)を得る。 IR(ニー))  ’  1690(680,1495
,1270cm−1HMR(CDCl2.=S  ) 
  :  2.29  (3H,s)、   2.35
  (3H,s)。 3.82−3.91 (IH,m)、 4.61 (I
H,br s)製造例51 (2S、4S)−4−アセチルチオ−1−メチル−2−
(2−才キソイミダゾリジン−1−イル)メチルピロリ
ジン(1,83g )のメタノール(20mm )溶液
にメタノール中28%ナトリウムメトキシド溶液(1s
ome )を−10〜−5℃で加え、混合物を同温で3
0分間攪拌する。反応混合物に酢酸(o、 45m11
 )を同温で加え、混合物を減圧濃縮する。残渣をシリ
カゲル(100g)を使用するクロマトグラフィーに付
し、クロロホルムとメタノールの混液(9: 1. v
/v)で溶出する。目的化合物を含む両分1集めR圧潰
線して(2S、4 S )−4−メルカプト−1−メチ
ル−2−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチ
ルピロリジン(0,60g)を得る。 NMR(CDC13,δ) : 1.67−1.79 
(2H,m)、 2.38(3H,s)、  2.39
−2.58  (3H,m)、  2.69  (LH
,d、d。 J二10Hz、  J=7)1z)、  2.97−3
.10  (2H,m)、  3.20−3.59 (
6H,m>、 3.66−3.86 (IH,m)製造
例52−1) 塩酸L−アラニンメチルエステル(39,2g ) 、
!ニジアン酸カリウム(34,1g)のテトラヒドロフ
ラ/ (300mQ )および水(IQQmll )溶
液を50〜60℃で1時間、100℃で30分間攪拌す
る0反応混合物をテトラヒドロフラン(300m11 
)およびテトラヒドロフラン(200mQ )と水C1
00m1l ) (7)混液で抽出する。抽出液を塩化
ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾
燥後、減圧濃縮する。残渣をシリカゲル(200g)を
使用するクロマトグラフイーに付し、クロロホルムとメ
タノール(19:1.V/V)の混液で溶出する。所望
の化合物を含む両分を集め減圧濃縮して、(4S)−4
−メチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン(18,6
g)を得る。 NMR(CD30D、δ) : 1.35 (3H,d
、J=7Hz>、 4.08(IH,q、JニアHz) 聚l堡旦二釘 製造例52−1)と実質的に同様にして、(4R)−4
−メチル−2,5−ジオキソイミダゾリジンを定量的に
得る。 NMR(CD30D、δ> ; 1.37 (3H,d
、J=7Hz>。 4.12 (1)1.q、J=7Hz)製造例53−1
) 水素化ホウ素ナトリウム(12,3g)のテトラヒドロ
フラン(180+111+ )中部濁液に、三フッ化ホ
ウ素エーテル付加化合物(50mQ )を水冷攪拌下漬
下し、混合物を同温で15分間攪拌する。この溶液に(
4S)−4−メチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン
(18,6g)のテトラヒドロフラン(90mQ )溶
液を水冷下加え、混合物を常温で一夜攪拌する。その溶
液にメタノール(100IIIQ )を加え、混合物を
濾過する。濾液を減圧濃縮する。残渣をメタノール(z
oomu )と濃塩酸(5m3)に溶解する。この溶液
を一夜常温で放置する6反応部合物を減圧濃縮し、残渣
をシリカゲル(200g)を使用するクロマトグラフィ
ーに付し、クロロホルムとメタン−1しく 19: 1
 、V/V)の混液で溶出する。所望の化合物を含む画
分を集め、減圧濃縮して、(4S)−4−メチル−2−
オキソイミダゾリジン(12,21g)を得る。 NMR(CDCl2.δ) : 1.25 (3H,d
、J=7Hz)、 3.06(IH,t、JニアHz>
、 3.58 (IH,t、J=7Hz)、 3.90
(1)1.qj=7Hz)、  5.10−5.90 
 (28,ブロード S)製造例53−2> 製造例53−1)と実質的に同様にして、(4R)−4
−メチル−2−オキソイミダゾリジンを収率38.6%
で得る。 mp : 90−92℃ NMR(CDC13,8) : 1.25 (3H,d
、J=7Hz)、 3.02−3.10 (ILm)、
  3.55−3.64  (IH,m)、  3.8
2−3.96 (LH,rn)、  5.93 (2H
,m>EI Mass : 100 (M”)製造例5
4−1) 製造例18と実質的に同様にして、(2S、4 R)−
4−メタンスルホニルオキシ−2−[:(4S)−4−
メチル−2−才キソイミダゾリジン−1−イル]カルボ
ニル−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピ
ロリジンを収率23.4%で得る。 NMR(CDC13,に ) ’ 1.30 (3H−
d、J=6Hz)、3.04(3H,s>、 7.45
 (LH,d、J:8Hz)、 7.52 <LH,d
。 J=8Hz)、  8.20  (2H,ブロード d
J=8Hz)聚1jす11幻 製造例18と実質的に同様にして、(2♀、4R)−4
−メタンスルホニルオキシ−2−[(4R)=4−メチ
ル−2−才キソイミダゾリジン−1−イルコ力ルボニル
−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピロリ
ジンを収率29ゴ%で得る。 IR(ニート)   :  1725−1685.  
1610.  1525.  1170  am−IN
MR(CDCl2.8  )  :  1.13. 1
.32  (3H,ダブル d。 JニアHz)、  2.22−2.34  (IH,m
)、  2.75−2.87<IH,m>、  3.0
7 (3H,s)、  3.83−4.09 (4H,
m>。 5.06−5.37 (3H,m)、  5.66−5
.83 (2H,m>。 7.44−7.54 (2H,m)、  8.17−8
.25 (2H,m)製造例55−1> 製造例22と実質的に同様にして、(2S、4 R)−
4−メタンスルホニルオキシ−2−[(4S)−4−メ
チル−2−才キソイミダゾリジン−1−イルコメチル−
1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピロリジ
ンを収率43,9%で得る。 IRにニート)   :   1710−1670. 
 1605.  1525.  1495゜1270、
1175 cm−1 NMR(CDC13,S ) ’ 1.20 (3H,
d、J=6Hz)、 2.21−2.49 (2H,m
)、 3.01 (3H,s)、 4.72−5.00
(LH,m>、 5.23 (2H,s)、 7.50
 (2H,d、J=8Hz>。 8.20 (2H,d、J=8Hz) 製造例55−2) 製造例22と実質的に同様にして、<23.4 R)−
4−メタンスルホニルオキシ−2−[(4R)4−メチ
ル−2−才キソイミダゾリジン−1−イルコメチル−1
−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピロリジン
を収率43.8%で得る。 NMR(CDC13,/; ) ’ 1.19 (3H
1d、J=6Hz)92.21−2.52  (2H,
m)、  3.02  (3H,s)、  5.24 
 (21゜ブロード s)、  7.53  (2H,
d、J:8Hz)、  8.28  (2H,d。 J=8H2) 製造例56−1) 製造例22と実質的に同様にして、(2S、4 R)−
4−アセチルチオ−2−[(4S)−4−メチル−2−
才キソイミダゾリジン−1−イルコメチル−1−(4−
二トロペンジルオキシ力ルボニル)ピロリジンを収率5
4.9%で得る。 NMR(CDC13,S ) ’ 1.20 (3)1
.d、J=6Hz>、2.33<38.s)、  5.
22  (2H,ブロード s>、  7.53  (
2H,d。 J=8Hz>、 8.22 (2H,d、J=8Hz)
製造例56−2) 製造例23と実質的に同様にして、(2S、4 R)−
4−アセ2チルチオ−2−[(4R)−4−メチル−2
−才キソイミダゾリジン−1−イルコメチル−1−(4
−ニトロベンジルオキシカルボニルNMR (CDCI
s,8 ) ’ 1.23 (3H.d,J:5Hz>
、2−34(3H.s)、 5.22 (2H.s)、
 7.53 (2H.d.J=8Hz)。 8、24 (2H.d.J=8Hz) 製造例57−1) 製造例24と実質的に同様にして、(2S.4R)−4
−メルカプト−2−[(4S)−4−メチル−2=オキ
ソイミダゾリジン−1−イルコメゾル−1−(4−ニト
ロベンジルオキシカルボニル)ピロリジンを収率76、
2%で得る。 IR  (ニート)  ’  1720−1670. 
  1605.   1520.   1490  a
m−INMR (CDC1a.8 ) ’ 1.21 
(3H.d.J=6Hz)、 4。92(IH.ブロー
ド s)、  5.23  (IH.s)、  7.5
0  (2H.d。 J=8Hz>、 8.23 (2H.d.J=8Hz)
EI Mass :395 (M”+1)、 394 
(M >、 381 (M −33)製造例57−2) 製造例24と実質的に同様にして、(2 S.4 R)
−4−メルカプト−2−[(4R)−4−メチル−2−
才キソイミダゾリジン−1−イルコメチル−1−(4−
−−トロベンジルオキシカルボニル)ピロリジンを収率
76、2%で得る。 IR  (ニート)  ’  1710−1675. 
  1610.   1520  am−’NMR (
CDCIs,δ) : 1.29 (38,d.J=5
Hz)、 1.70−2、28 (2H.m)、 2.
33−2.72 (IH,m)、 5.22(2)1.
s)、 7.52 (2H.d,J=8Hz)、 8.
22 (2H,d。 J=8Hz) CPNB:4−ニトロベンジル基、PNZ:4−二)0
ベンジルオキシカルボニル基) (4R)−2−ジアゾ−4−[(2R.3S)−3−+
(IR)−1−ヒドロキシエチル)−4−オキソアゼチ
ジン−2−イルツー3−オキソペンクン酸4−二トロベ
ンジル(0.80g)の1.2−ジクロロエタン( x
ama )溶液に、酢酸ロジウム(I[)(2mg)を
還流下に加える.30分間還流後、反応混合物を冷却し
、溶媒を減圧下に留去して残渣を得る.残渣を無水アセ
トニトリル( 101111 )に溶解し、次いで溶媒
を留去する.この操作を再度繰返し、残渣を真空乾燥し
て、(4R.5R.6S)−6−[(IR)−1−ヒド
ロキシエデルコー4ーメチル−3.7−シオキソー1−
アザビシクロ[3,2,0]へブタン−2−カルボン酸
4−ニトロベンジルを得る。上記で得られる化合物を含
む残渣を無水アセトニトリル(16+1111 )に溶
解し、窒素ガス雰囲気中0℃に冷却する。この溶液にク
ロロ燐酸ジフェニル(0,4511111)およびN、
N−ジイソプロピル−N−エチルアミン(0,4611
111)を順次加え、溶液を0℃で40分間攪拌する。 この溶液に(2S、4 S ) −4−メルカプト−1
−(4ニトロベンジルオキシカルボニル)−2−[4−
(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピペラジン−
1−イルコメチルピロリジン(1,50g)のアセトニ
トリル(4mA)およびN、N−シイツブUピルーN−
エチルアミン(0,46In+1 )溶液を攪拌−ド5
°Cで滴下し、同温で2時間攪拌する。反応混合物に酢
酸エチル(30M )および水(10mQ)を攪拌下に
加え、有機層を分取する。この層を塩化ナトリウム飽和
水溶液(30m11 )で3回洗浄し、硫酸マグネシウ
ムで乾燥して溶媒を留去する。残渣をシリカゲル(80
g)を使用するクロマトグラフィーに付し、ジクロロメ
タンとアセトンとの混液(2: 1. v/v)で溶出
する。所望の化合物を含む両分を集め、溶媒を減圧下に
留去して、(4R,53,6S)−6−[(IR)−1
−ヒドロキシエチルコー4−メチル−3−[(2S、4
 S )−1−(4−−1−トロベンジルオキシカルボ
ニル)−2−(4−C4−ニトロベンジルオキシカルボ
ニル)ピペラジン−1−イル)メチルピロリジン−4−
イルコチオ−7−オキソ−1−アザビシクCJ[3,2
,0]ヘプト−2−エン−2−カルボン酸4−ニトロベ
ンジル(1,20g)を得る。 IR(スノタール)  :  1765. 1705−
1685. 1605. 1520゜1345、124
0 cm−’ NMR(CDC13,S  )   ’  t、26 
 (38,d、J=6Hz)、   t、32(3H,
d、J=7Hz>、 5.06−5.62 (6H,m
)、 7.49(4H,d、J=8Hz>、 7.63
 (2H,dJ=9Hz)、 8.28(6H,d、J
=8H2) χJ1礼又 (4R,55,6S)−6−[(IR>1−ヒドロキシ
エチルコー4−メチル−3−[(23゜4 S ) −
1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)−2−(
4−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル ノジン−4−イルコチオ−7−オキソ−1−アザビシク
ロ[3.2.0コヘブト−2−エン−2−カルボン#4
ーニトロベンンル(1.20g)、20%水酸化パラジ
ウム−炭素(0.6g)、0.2M酢酸ナトリウム−酢
酸緩衝液(pH−5.8、som交)およびテトラヒド
ロフラン( 50mQ )の混合物を、水素雰囲気中大
気圧下常温で5時間攪拌する。触媒を濾去後、濾液の有
機溶媒を減圧下に留去する.残渣を非イオン吸着樹脂「
ダイヤイオンHP−20」(商標、三菱化成工業社製)
 ( 30mQ )を使用するクロマトグラフィーに付
し、順次水( somQ)および5%アセトン水溶液(
 9omIl)で溶出する.所望の化合物を含む両分を
集め、凍結乾燥して、(4R。 5S,6S)−6−[(IR)−1−ヒドロキシエチル
]−4−メチル−7−オキソ−3−[(2S.4S)−
2−(ピペラジン−1−イル)メチルピロリジン−4−
イルコチオ−1−アザビシクロ[3.2.0コ・\ブ[
・−2−エン−2−カルボン酸(0.23g)を得る。 mp : >181℃(分解) LR  (スジ1−ル)  :  1755−1735
.  1580−1540  cm−’NMR(C20
,8) ’ 1.23 (3H9d、J’8Hz)、1
.29 (3)1゜dJ=6Hz)、  1.50−1
.90 (2H,m)、  2.50−3.06(6)
1.m>、  3.10−4.40 (121(、m)
SI Mass : 411 (M”)実施例1と実質
的に同様にして下記化合物を得る。 実施例3 1275 cm−1 NMR(CDC13,l’; ) :1.30 (3H
,d、J=6Hz)、 t、 33(3H,d、J=6
Hz>、  3.06−4.93 (14H,m)、 
 5.12−5.73  (41(、m>、  7.6
0  (2H,d、J=8Hz>、  7.67(2)
1.dj=8Hz)、  8.26 (4H,d、J:
8Hz)実111土 (4R,5S、63)−6−[:(IR)−1−ヒドロ
キシエチル]−4−メチル−3−[(23゜43)−1
−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)−2−(2
−才キソイミダゾリジン−1−イル)メチルピロリジン
−4−イル]チオー7−オキソー1−アザビシクロ[3
,2,O]ヘプト−2−ニンー2−カルボン94−ニト
ロベンジルIR(スジシール)  :  1770. 
1690. 1605. 1520. 1350゜(4
R,5S、6S)−3−[(25,45)−2−((2
S)−2−カルバモイルピロリジン−1−イル)メチル
−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピロリ
ジン−4−イルコチオ−6−[(IR)i−ヒドロキシ
エチルツー4−メチル−7−オキソ−1−アザビシクロ
[3,2゜0コヘブトー2−エン−2−カルボン酸4−
二ト・ロベンジル IR(スジシール)  :  1770−1760. 
1710−1670゜1520 am−1 NMR(CDC13,+5 > =1.29 (3H9
d、JニアHz>、1.36(3H,d、J:6Hz)
、  L、7Q−Z、LQ  (4)1.m)、  5
.LO−5,70(4H,m>、  7.60 (2H
,d、J=9Hz)、  7.69(2H,d、J=9
Hz)、  8.27 (4H,d、J:9Hz>実施
例2と実質的に同様にして、下記化合物を得る。 実施例5 IR(スジシール)  i  1760. 1690−
1680. 1590゜1280 am’ NMR(C20,8) ’ 1.21 (3H,d、J
=7Hz)、 1.28(3)1.d、J=6Hz>、
  1.50−2.15 (2H,m)、  2.50
−2.93 (18,m)、  3.20−4.35 
(13H,m)SI Mass : 411 (M”+
1)実」U江旦 (4R,5S、6S)−6−[(IR)−1−ヒドロキ
シエチルツー4−メチル−7−オキソ−3−[(23,
4S)−2−(2−オキソイミダジノジン−1−イル)
メチノしピロリジン−4−イルコブオー1−アザビシク
ロ[3,2,0]ヘプト−2−エン−2−カルボン酸 mp : >184℃(分解) (4R,5S、6S)−3−[(2S、4S)−2−(
(2S)−2−カルバモイルピロリジン−1−イル)メ
チルピロリジン−4−イルコチオ−6−[(I R,)
 −1−ヒドロキシエチルツー4−メチル−7−オキソ
−1−アザビシクロ[3,2゜0]ヘプト−2−エン−
2−カルボン酸IR(スジ3−ル)  :  1755
−1740. 1665−1650. 1590−15
80 am’ NMR(C20,S ) ’ 1.17 (3H1d、
J=7Hz>、1.25(31(、d、J=6Hz)、
  1.50−2.05 (4H,n+)、  4.1
0−4.40 (2H,m) SI Mass : 439 (M”)実施例7 IR(スジシール)  :  1760. 1710−
1700. 1605. 1520゜1345 am−
1 NMR(CDCl2.S ) ’ 1.31 (3H,
d、J=7Hz)、 1.40(3H,d、、C7Hz
)、  5.05−5.60 (6H,+n)、  7
.58(4H,d、J:9Hz>、  7.70 (2
H,d、J=9Hz)、  8.28(6H,d、J=
9H2) 叉11」一 実施例1と実質的に同様にして、(4R,55゜6S)
−6−[−(IR)−1−ヒドロキシエチルコー3−[
(2S、4S)−1−(4−ニトロベンジルオキシカル
ボニル)−2−((3S)−3−(4−ニトロベンジル
オキシカルボニルアミノ)ピロリジン−1−イル)メチ
ルピロリジン−4−、イルコチオ−4−メチル−7−オ
キソ−1−アザビシクロ[3,2,0]ヘプト−2−エ
ン−2−カルボン酸4−ニトロベンジルを収率57.5
%で得る。 実施例1と実質的に同様にして、(4R,53゜69)
−6−[(IR)−1−ヒドロキシエチル]−3−[(
2S、43)−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボ
ニル)−2−(ピロリジン−1−イル)メチルピロリジ
ン−4−イルコチオ−4−メチルーフ−オキソ−1−ア
ザビシクロ[3,2,Oコヘブトー2−エン−2−カル
ボン酸4ニトロベンジルを収率33.5%で得る。 IR(ニー))   :  1770.  1705.
  1610.  1525゜1350CIII−1 NMR(CDCl2.S ) ’ 1.26 (3H1
d、J=7Hz>、1−36(3H,d、J=7Hz)
、1.55−1.85 (4H,m)、3.05−3.
75  (4H,m)、  3.86−4.38 (4
H,m)、  5.10−5.53  (4H,m)、
  7.54  (2H,d、J=9Hz)、  7.
67(2H,d、J:9Hz)、  8.26 (4)
1.d、J=8Hz>(以下余白) 衷」U1旦 実施例1と実質的に同様にして、(4R,5S。 6S)−6−[(IR)−1−ヒドロキシエチル]−3
−[(2S、4S)−2−(4−(4−ニトロベンジル
オキシカルボニルアミノ)ピペリジン−1−イル)メチ
ル−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル チオ−4−メチル−7−オキソ−1−アザビシクロ[3
.2.0]ヘプト−2−エン−2−カルボン酸4−ニト
ロベンジルを収率55.3%で得る。 IR  (スジタール)  :  1765,  17
10−1690.  1610  am’″INMR 
(CDCl2.8) : 1.25 (3M,d.J=
6)1z)、 1.33(3H.d,J−6Hz)、 
5.03−5.49 (4H.m)、 7.50(2H
.d,J=8Hz>、  7.66  (2H.d.J
=9Hz)、  8.22(4H,d,J=9Hz) 末」己」印 、C3Hz) 衷33−■ 実施例1と実質的に同様にして、(4R,5S。 6S)−6−[(IR)−1−ヒドロキシエチルコー3
−[(2S、4S)−2−(3,−メチル−4−(4−
ニトロベンジルオキシカルボニル)ピペラジン−1−イ
ル)メチル−1−(4−ニトロベンジル才、キシカルボ
ニル)ピロリジン−4−イルコチオ−4−メチルーフ−
オキソ−1−アザビシクロ[3,2,0]ヘプト−2−
エン−2−カルボン#4−ニトロベンジルを収率64.
6%で得る。 IR(スジ1−ル)  :  1765. 1710.
 1790. 1605゜1515 cm−’ NMR(CDCl2.S ) ’ 1−30 (6H9
m>、1.37 (3H9d。 J=6Hz>、 5.10−5.65 (4H,m)、
 7.55 (2H,d。 J=8Hz)、 7.70 (2H,d、J=8Hz>
、 8.28 (4H,d。 (4R)−2−ジアゾ−4−[:(2R,3S)−3−
((IR)−1−ヒドロキシエチル)−4−才キソアゼ
チジン−2−イル]−3−オキソペンクン酸4−ニトロ
ベンジル(1,50g)の1.2−ジクロロエタン(3
0mQ )溶液に酢酸ロジウム(If)(5mg)を還
流下に加える。30分間還流後、反応混合物を冷却し、
溶媒を減圧下に留去して残渣を得る。残渣を無水アセト
ニトリル(1oma)に溶解し、次いで溶媒を留去する
。この操作を再度繰返し、残渣を減圧乾燥して、(4R
,5R,65)−6−[(IR)−1−ヒドロキシエチ
ル]−4−メチル−3,7−シオキソー1−アザビシク
ロ[3,2,Oコヘブタン−2−カルボン#4−ニトロ
ベンジルを得る。得られた化合物を無水アセトニトリル
(30mQ )に溶解し、窒素ガス雰囲気中θ℃に冷却
する。この溶液にクロロ燐酸ジフェニル(o、 54m
11)およびN、N−ジイソプロピル−N−エチルアミ
ン・二〇、74m11)を順次加え、溶液を0℃で40
分間攪拌する。この溶液に(2S、4S)−4−メルカ
プト−2−(4−メチルビペラジン−1−イル)メチル
−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル ニトリル( IOIIIQ )およびN.N−ジイソプ
ロピル−N−工fルアミニ/ ( 0.87+nQ )
溶液を攪拌下5°Cで滴下し、同温で2時間攪拌する。 反応混合物に酢酸エチル( somu )および水( 
201uQ )を攪拌下に加え、有機層を分取する。こ
の暦を塩化ナトリウム飽和水溶液(40mQ)で3回洗
浄し、硫酸マグネシウムで乾燥して溶媒を留去する。残
渣をシリカゲル(loog)を使用するクロマトグラフ
ィーに付し、クロロホルムとメタノールとの混液(9:
1、v/v)で溶出する.所望の化合物を含む画分を集
め、溶媒を減圧下に留去して、( 4 R.5 S。 6S)−6−[(IR)−1−ヒドロキシエチル]−3
−[(2S.4S)−2−(4−メチルビペラジン−1
−イル)メチル−1−(4−二トロベンジルオキシカル
ボニル)ピロリジン−4−イルコブオー4−メチル−ツ
ーオキソ−1−アザビシクロ[3.2.O]ヘプト−2
−エン−2−カルボンa4ーニトロベンジル(2.38
g)を得る。 IR  (スジシール)  4  1760−1750
.  1690.  1525  cm−1HMR (
CDC13,S ) ’ 1.26 (3H.d.J=
6Hz)、 1.33(3H,d.J=6)+z)、 
1.80−2.18 (2H.m)、 2.27(3H
.s)、 5.10−5.63 (4H.m>、 7.
48 (2H.d。 J=8Hz)、 7.62 (2H.d.J=8Hz)
、 8.16 (4H。 d.J=8Hz) 実施例12 実施例1と実質的に同様にして、( 4 R.5 S。 63)−6−[(IR)−1−ヒドロキシエチルコー3
−[(2S、4S)−2−(3−メチルスルホニル−2
−才キソイミダゾリジン−1−イル)メチル−1−(4
−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピロリジン−4−
イルコチオ−4−メチルーフ−オキソ−1−アザビシク
ロ[3,2,0コヘブト−2−エン−2−カルボン酸4
−二トロベンジルを収率49.5%で得る。 IR(スジタール)  :  1765. 1710−
1700. 1605. 1520゜1350 am″
″I NMR(CDC13,19> =1.27 (3H,d
、J=8Hz)、 1.36(3H,d、J4Hz)、
 1.60−2.05 (3H,m>、 2.36−2
.86 (18,m)、 3.20−4.40 (18
)1.rn)、 5.12−5.67 (4H,m)、
 7.56 (2H,d、J:9Hz>、 7.69(
2H,d、J=9)1z)、  8.26  (4H,
d、J=9Hz)実施例1と実質的に同様にして、(4
R,5S。 6S)−3−[(2S、4S)−2−(2,4−ジオキ
ソイミダゾリジン−1−イル)メチル−1−(4−ニト
ロベンジルオキシカルボニル)ヒロリンンー4−イル]
チオ−6−[(IR)−1−ヒドロキシエチル]−4−
メチル−7−オキソ−1−アザビシクロ[3,2,Oコ
ヘプトー2−エン−2=カルボン酸4−ニトロベンジル
を収率50%で得る。 NMR(CDCI3+DMSO−d6.δ) : 1.
28 (3H,d、に7Hz>。 1.32 (3H,d、C7Hz>、 3.15−4.
45 (11H,m)。 5.15−5.65 (4H,m)、 7.58 (2
H,d、J=8Hz)。 7.68 (2)1.d、J=8Hz)、 8.26 
(4H,d)実施例14 実施例2と実質的に同様にして接触還元により、(4R
,5S、6S)−3−[(2S、4S)−2−((3S
)−3−アミノピロリジン−1−イル)メチルピロリジ
ン−4−イルコチオ−6−[(IR)−1−ヒドロキシ
エチル]−4−メチル−7−オキソ−1−アザビシクロ
[3,2,0コヘブトー2−エン−2−カルボン酸を収
率54.1%で得る。 mp : >187℃(分解) IR(zジi−ル)  ’  1755−1740. 
1580−1560  am−1HMR(C20,δ)
 : 1.20 (3H,d、J=7)1z)、 1.
27 (3H。 d、J=6Hzi、 1.46−2.06 (2H,m
)、 2.27−4.35(17H,111) SL  Mass  二 411  (M”)害」U艷
μs す、(4R,5S、6S)−6−[(IR)−1−ヒド
ロキシエチルコー3−[(2S、4S)−2−(ピロリ
ジン−1−イル)メチルピロリジン−4−イルコチオ−
4−メチルーフ−オキソ−1=アザビシクロ[3,2,
0]ヘプト−2−エン−2−カルボン酸を収率59.7
%で得る。 mp : >193℃(分解) IR<Zジ:+−ル) :  1750. 1590.
 1150  cm−1HMR(C20,δ) : L
、20 (3H,d、J=8Hz)、 1.27 (3
H。 d、J=8Hz)、 1.83−2.26 (4)1.
m)、 2.42−3.10(3H,m) SI Mass : 396 (M”)実施例16 実施例2と実質的に同様にして接触還元によ実施例2と
実質的に同様にして接触還元により、(4R,58,6
S)−3−[(28,4S)−2−(4−アミノピペリ
ジン−1−イル)メチルピロリジン−4−イルコチオ−
6−4(IR)−1−ヒドロキシエチル]−4−メチル
−7−オキソ−1−アザビシクロ[3,2゜0コヘブト
ー2−エン−2−カルボン酸を収率26.7%で得る。 mp : >195℃(分解) IR(スジシール)  :  1755−1740. 
1590−1560  cm−1HMR(D20.S 
) ’ 1.21 (3H,d、J=7Hz)、 t、
 27 (3H9d、J=7Hz)、 1.46−1.
86 (2H,m)、 1.92−2.43(4H,m
) SLMS : 425 (M”) 実施例17 −(3−メチルビペラジン−1−イル)メチルピロリジ
ン−4−イルコチオ−4−メチル−7−オキソ−1−ア
ザビシクロ[3,2,0]ヘプト−2−エン−2−カル
ボン酸を収率28.9%で得る。 mp : >196℃(分解) IR(スジタール)  :  1755. 1585−
1560  cm″″IN M R(D20.8 ) 
’ 1−18 (3H、d 、J =8 Hz ) 、
1−25(6H,d、J=8H2)、 4.13−4.
35 (2H,m>SI Mass : 425 (M
”)火凰孤旦 実施例2と実質的に同様にして接触還元により、(4R
,5S、6S)−6−C(IR)−1−ヒドロキシエチ
ルコー3−[(2S、4S)−2(4R,5S、6S)
−6−[(IR)−1−ヒドロキシエチル]−3−[(
2S、4S)−2−(4−メチルビペラジン−1−イル
)メチル−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル
)ピロノジン−4−イルコチオ−4−メチル−7−オキ
ソ−1−アザビシクロ[3,2,0]ヘプト−2−エン
−2−カルボン酸4−ニトロベンジル(1,40g)、
20%水酸化パラジウム−炭素(0,7g)、0.2M
酢酸ナトリウム−酢酸緩衝液(pH5,8,59m1l
)およびテトラヒドロフラン(5QmQ )の混合物を
水素雰囲気中大気圧下常温で5時間攪拌する。触媒を濾
去後、濾液を減圧蒸留して有機溶媒を留去する。水層を
酢酸エチル(zom )で2回洗浄し、減圧蒸留して有
機溶媒を回収する。残渣を非イオン吸着樹脂「ダイヤイ
オンHP  20p (50m11 )を使Jfl す
るクロマトグラフィーに付し、順次水(1001ILI
lりおよび10%アセトン水溶液< 20011LQ 
)で溶出1゛る。所望の化合物を含む画分を集め、凍結
乾燥して、(4R,5S、6S)−6−[(IR)−1
−ヒトロキシエチル]−3−[(2S、4S)−2−(
4−メチルビペラジン−1−イル)メチルピロリジン−
4−イルコチオ−4−メチル−7−オキソ−1−アザビ
シクロ[3,2,0コヘプトー2−エン−2−カルボン
酸(0,40g)を得る。 mp : >145°C(分解) IR(スジ9−ル)  ’  1760−1735. 
1600−1580  am−1tJMR(D20.δ
) : 1.23 (3H,d、J=814z>、 1
.28 (3H。 d、J:8Hz)、  1.45−1.85 (IH,
m)、  2.30−2.66(3H,m)、  2.
88 (3H,5)FB Mass : 425 (M
”)ス1d江I 実施例2と実質的に同様にして接触還元により、(4R
,5S、6S)−6−[(IR)−1−ヒドロキシエチ
ルコー3−[(2S、4S)−2−(3−メチルスルホ
ニル−2−オキソイミダジノジン−1−イル)メチルピ
ロリジン−4−イルコチオ−4−メチル−7−オキソ−
1−アザビンクロ[3,2,0]ヘプト−2−エン−2
−カルボン酸を収率67.8%で得る。 mp : >183℃(分解) IR(スジ3−ル)  :  1755. 1720.
 1680. 1350゜1165 cm−’ NMR(D20.l; ) :1.21 (3H,d、
J=7Hz)、1.28 (3H9d、J=6Hz)、
  1.50−2.00  (LH,m)、  2.5
5−3.00(IH,m>、  3.31  (38,
s)、  3.36−4.33 (14H,m)SI 
Mass : 489 (M”)、 488 (M”−
1)、 487 (M −2)害、1ifii fff
il輩 mp : >191℃(分解) IR(スジタール)  :  1760(750,17
20,1590−1580am−1 NMR(D20.S  )  : 1.22  (3)
!、d、J=9Hz>、  1.29  (3H1dJ
=9Hz)、  1.45−2.00 (2H,m)、
  2.50−3.05(IH,m)、  3.20−
4.45 (11H,m)Mass : 425 (M
”+1) χ】U1麩 実施例2と実質的に同様にして接触還元により、(4R
,53,6S)−3−[(2S、4S)−2−(2,4
−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)メチルピロリジ
ン−4−イルコチオ−6−[(IR)−1−ヒドロキシ
エチル]−4−メチル−7−オキソ−1−アザビシクロ
[3,2,01ヘプト−2−エン−2−カルボン酸を収
率56.9%で得る。 (4R,53,6S)−6−[(IR)−1−ヒドロキ
シエチルコー3−[(S、4 S)−1−(4、ニトロ
ベンジルオキシカルボニル)−2−(ピロリジン−1−
イル)メチルピロリジン−4−イルコチオ−4−メチル
−7−オキソ−1−アザビシクロ[3,2,0]ヘプト
−2−エン−2−カルボン酸4−ニトロベンジル(0,
35g)のアセトン(3,5m3)溶液に、沃化) チ
ル(0,15mQ ) ヲ常温で加える。混合物を3時
間攪拌する0反応混合物の溶媒を減圧下に留去して、(
4R,5S、6 S )−6−[(IR)−1−ヒドロ
キシエチル]−3−(2S、4S)−2−(1−メチル
−1−ピロリジニオ)メチル−1−(4−ニトロベンジ
ルオキシカルボニル)ピロリジン−4−イルコチオ−4
−メチルーフ−オキソ−1−アザビシクロ[3゜2.0
]ヘプト−2−エン−2−カルボン酸4−二トロベンジ
ル・沃化物(0,35g)を得る。 X凰輿召 ノジンー4−、イルコテオー4−メチル−7−オキソ−
1−アザビシクロ[3,2,0]ヘプト−2−エン−2
−カルボキシレートを収率78.1%で得る。 mp ; >178℃(分解) IR(スジv−A)  :  1750. 1590.
 1140  am″″INMR(D20./; ) 
’ 1−20 (3H1d、J:8Hz)、1.28 
(3H9d、J=6Hz)、 1.40−1.90 (
IH,m)、 2.00−2.40(4H,m)、 2
゜56−3.00 (2H,m>、 3.12 (3H
,s)SIMass : 410 (M”) 1皇lη 実施例2と実質的に同様にして接触還元により、(4R
,5S、6S)−6−[(IR)−1−ヒドロキシエチ
ル]−3−[(2S、4S)−2−(1−メチル−1−
ピロリジニオ)メチルピロ実施例1と実質的に同様にし
て、(4R,5S。 63)−6−[(IR)−1−ヒドロキシエチルコー4
−メチ)レー3−[(2S、45)−1−(4−ニトロ
ベンジルオキシカルボニル)−2−(2−才キソイミダ
ゾリジン−1−イル)メチルピロリジン−4−イルコチ
オ−7−オキソ−1−アザビシクロ[3,2,0コヘプ
ト−2−エン−2−カルボン酸アリルを収率38,0%
で得る。 この化合物は精製せず実施例46の原料として使用した
。 実施例1と実質的に同様にして、第1表に掲げる化合物
を得る。 (以下余白) 実施(51i 1と実質的に同様にして下記化合物を得
第」L青 る。 実施例31 1R(ニート)   :  +770−1760.  
1710−1680.  1610゜1525 cm−
’ NMR(CDC13,−S > =1.26 (3H,
d、J=6)1z)、 1.33(31(、d、Jニア
Hz)、  1.72−2.08  (2M、m>、 
 2.28−2.75 (2H,m)、  3.07−
4.43 (18H,m)、  5.06−5.60 
 (4H,m>、  7.49  (2H,d、J=8
Hz)、  7.60(2H,d、J:8Hz>、  
8.18  (4H,d、J=8Hz)実施例21と実
質的に同様にして、第2表に掲げる化合物を得る。 これらの化合物は精製せずそれぞれ実施例41または4
2の原料として使用した。 実施例34 0M (4R,5S、6S)−6−[(IR)−1−ヒドロキ
シエチル]−3−[(2S、4S)−1−(4−ニトロ
ベンジルオキシカルボニル)−2−(ピロリジン−1−
イル)メチルピロリジン−4−イルコチオ−4−メチル
ーフ−オキソ−1−アザビシクロ[3,2,Oコヘブト
ー2−エン−2−カルボン酸4−ニトロベンジル(0,
77g)のアセトン(8mQ)溶液に、ヨードアセトア
ミド(0,93g)を常温で加える。6混合物を常温で
一夜攪拌する。反応混合物の溶媒を減圧下に留去して、
(4R,5S、63)−6−[(IR)−1−ヒドロキ
シエチルコー3−[(2S、4S)−2−(1−カルバ
モイルメチルピロリジニオ)メチル−1−(4−ニトロ
ベンジルオキシカルボニルシン−4−イルコテオー4−
メチル−7−オキソ−1−アザビシクロ[3.2.0コ
ヘプト−2−エン−2ーカルボン酸4ーニトロベンジル
・沃化物(0.71g)を得る。 IR  (スジシール)  :  1760,  17
10,  1690,  1605。 1520 am−1 NMR (CDCI3+DMSO−d6. 8 ) :
 1.25 (3H.d.J”7Hz)。 1、27 (3H.d,J=7Hz)、 1.80−2
。50 (6H.m)。 7、61 (2H,d,J=8Hz)、 7.82 (
2H.d.J=8Hz)。 8、23 (2H.d.J=8Hz)、 8.27 (
2H.d,J−8Hz)。 実施例2または48と実質的に同様にして、第3表に掲
げる化合物を得る。 実施例2と実質的に同様にして下記化合物を得る。 mp: >171℃(分解) IR(スジ3−ル)  ’  1760−1740. 
1670−1650  am’NMR(DzO= l;
 ) ’ 1.22 (3H,d、J=7Hz)、 1
.28 (3H9d、J=7Hz)、  1.55−1
.96 (28,m)、  2.50−2.93(1)
1.m)、  3.20−4.33 (17H,m)F
B Mass : 455 (M”+1)(4R,5S
、6S)−6−[(IR)−1−ヒドロキシエチル]−
3−[(’2S、4S)−2−(2,5−ジオキソイミ
ダゾリジン−1−イル)メチル−1−(4−ニトロベン
ジルオキシカルボニル)ピロリジン−4−イルコチオ−
4−メチルーフ−オキソ−1−アザビシクロ[3,2,
Oコヘブト・−2−エン−2−カルボン酸アリル(14
4g)のテトラヒドロフラン(30mA )溶液に、ト
リフェニルホスフィン(0,29g)、2−エチルヘキ
サン酸ナトリウム(0,41g)およびテトラキス(ト
リフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0,13g
 )を順次常温で攪拌下に加える。同温で1時間攪拌後
、反応混合物の溶媒を減圧下に留去して残渣を得る。残
渣、20%水酸化パラジウム−炭素(05g)、0.1
M燐酸緩衝液(pH=5.8.5QmQ)およびテトラ
ヒドロフラン(60111Q )の混合物を水素:囲気
中大気圧下常温で5時間攪拌する。触媒を濾去後、濾液
を減圧蒸留して有機溶媒を留去する。残渣を非イオン吸
着樹脂「ダイヤイオンHP−20J(3omQ)を使用
するクロマトグラフィーに付し、順次水(,8omrL
)および5%アセトン水溶液(90mQ)で溶出する。 所望の化合物を含む画分を集め、凍結乾燥して、(4R
,5S、6S)−6−[(IR)−1−ヒドロキシエチ
ルコー3−[(2S、4S)−2−(2,5−ジオキソ
イミダゾリジン−1−イル)メチルピロリジン−4−イ
ルコチオ−4−メチル−7−オキソ−1−アザビシクロ
[3,2゜0]ヘプト−2−エン−2−カルボン酸(0
,40g)を得る。 mp : >195℃(分解) IR(スジタール)  :  1755. 1710.
 1580  cm’NMR(D20.δ) :L20
 (3H,d、J=7Hz)、 1.30 (3H。 d、J=7Hz)、 1.53−1.98 (IH,m
)、 2.53−2.96(IH,m)、 3.12−
4.38 (13H,m)FB Mass : 425
 (M”+1)実施例46 実施例48と実質的に同様にして、(4R,5S。 6S)−6−[(IR)−1−ヒドロキシェチルコー4
−)fルー3−[(2S、4S)−1−(4−ニトロベ
ンジルオキシカルボニル)−2−(2−オキソイミダゾ
リジン−1−イル)メチルピロリジン−4−イルコチオ
−7−オキソ−1−アザビシクロ[3,2,0]ヘプト
−2−エン−2−カルボン酸アリルを反応許せて、(4
R,5S、6S)−6−[(IR)−1−ヒドロキシエ
チル]−4−メチ4−7−オキソ−3−[(2S、4S
)−2−(2−才キソイミダゾリジン−1−イル)メチ
ルピロリジン−4−イルコチオ−1−アザビシクロ[3
,2,Oコヘブトー2−エン−2−カルボン酸を得る。 mp : >184℃(分解) IR(スジタール)  :  1760. 1690−
1680. 1590゜1280 crn−’ NMR(D20,8  )  : 1.21  (3)
1.d、J=71(z)、  t、28  (3H1d
、J=6Hz)、  1.50−2.15 (2H,m
)、  2.50−2.93(LH,m)、  3.2
0−4.35 (13)1.m)SI Mass : 
411 (M”+1)実施例47 る。 IRに−ト)   :   1770゜NMR(CDC
l2.δ) 2.10 (2H,m)。 3.86 (8H,m)。 4.95 (3H,m>。 6.20 (IH,m>。 (2H,d、J=8Hz) 衷】d立並 1710−1690.1525 cm−’1.03−1
.46  (9H,m)、  1.73−2.32−2
.70  (2H,m)、2.73−3.90−4.3
6  (4H,m)、  4.5〇−5,10−5,5
5(4H,m)、  5.70−7.55  (2H,
d、J=8)1z)、  8.19実施例1と実質的に
同様にして、(4R,5S。 6S)−6−ロ(IR)−1−ヒドロキシエチルツー4
−メチル−3−[(25,4S)−2−(4−メチル−
2−才キソイミダゾリジン−1−イル)メチル−1−(
4−二トロペンジル才キシ力ルポニル)ピロリジン−4
−イルコチオ−7−オキソ−1−アザビシクロ[3,2
,0コヘプト−2−ニンー2−カルボン酸アリルを収率
66.7%で得(4R,5S、6S)−6−[(IR)
−1−ヒドロキノエチルコー4−メチル−3−[(2S
、4S)−2−(4−メチル−2−才キソイミダゾリシ
ン−1−イル)メチル−1−(4−ニトロベンンルオキ
ジ力ルボニル)ピロリジン−4−イル]チオー7−オキ
ソー1−アザビシクロ[3,2,01ヘプト−2−エン
−2−カルボン酸アリル(2,45&)のテトラこドロ
フラン(50m11 )溶液に、トリフェニルホスフィ
ン(0,50g)、2−エチルヘキサン酸ナトリウム(
0,70g)およびテトラキス(トリフェニルホスフィ
ン)パラジウム(0)(0,22g)を順次攪拌下常温
で加える。同温で1時間攪拌後、反応混合物の溶媒を減
圧下に留去して残渣を得る。残渣、20%水酸化パラジ
ウム−炭素(0,5g)、0.1M燐酸緩衝液(pH−
6,0,80厳)およびテトラヒドロフラン(80mQ
 )の混合物を水素雰囲気中大気圧下常温で5時間攪拌
する。 触媒を濾去後、濾液を減圧蒸留して有機溶媒を留去する
。残渣を非イオン吸着樹脂「ダイヤイオンHP  20
p (30mQ )を使用するクロマトグラフィーに付
し、頭次水(9〇mi )および5%アセトン水溶液(
1oomQ)で溶出する。所望の化合物を含む画分を集
め、凍結乾燥して、(4R,5S、65)−6−[(I
R)−1−ヒドロキシエチル]−4−メチル−3−[(
2S、4S)−2−(4−メチル−2−才キソイミダゾ
リジン−1−イル)メチルピロリジン−4−イルコチオ
−7−オキソ−1=アザビシクロ[3,2,0]ヘプト
−2−エン−2−カルボン酸(0,29g)を得る。 mp : >183°C(分解) IR(スジタール)  :  1760−1740. 
1680−1650゜1580 am−’ NMR(D20.S ) ’ t、oo−t、ao (
9H,m>、 1.54−2.15(LH,m)、 2
.50−2.95 (2H,m>、 3.00−4.4
0(13H,m) FB Mass : 425 (M”)実施例1と実質
的に同様にして、(4R,5S。 6S)−3−[(2S、43)−2−(3−エチル−2
−才キソイミダゾリジン−1−イル)メチル−1−(4
−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピロリジン−4−
イルコチオ−6−[(IR)−1−ヒドロキシエチルツ
ー4−メチル−7−オキソ−1−アザビシクロ[3,2
,0コヘブト−2−エン−2−カルボン酸4−ニトロベ
ンジルを収率71.1%で得る。 IR(ニー))   :   1770.  1710
−1690.  1610.  1525゜14950
m I NMR(CDCl2.、δ) : 1.06 (3H,
t、J=7)1z)、 1.26(3H,djニアHz
)、 1.34 (3H,d、J=7Hz)、 1.8
0−2.75 (5H,m)、 3.10−3.90 
(10H,+n)、 3.88−4.42  (4H,
m)、  5.12−5.65  (4H,n+)、 
 7.56(2H,d、J:9Hz)、 7.66 (
21,d、J=9)1z)、 8.25(4H,d、J
=9)IZ) 求」己1四 実施例2と実質的に同様にして、(4R,5S。 6S)−3−[(2S、4S)−2−(3−エチル−2
−才キソイミダゾリジン−1−イル)メチルピロリジン
−4−イルコチオ−6−1”(IR)−1−ヒドロキシ
エチル]−4−メチル−7−オキソ−1−アザビシクロ
[3,2,01ヘプト−2−エン−2−カルボン酸を収
率76.8%で得ル。 IR(ニート)  ’  1770.  1690. 
 1635.  1500  am−1HMR(D20
.8 ) ’ 1.08 (3H1t、J=7Hz)、
1.22 (3H2d、Jニア)1z)、 1.30 
(3H,d、J=6Hz)、 1.58−2.03(L
H,m)、 2.53−2.94 (1)1.m)、 
3.06−4.34(16H,m) FB  Mass  :  439  (M”+1)害
、If江■ (4R)−2−ジアゾ−4−[(2R,3S)−3−(
(IR)−1−ヒドロキシエチル)−4−才キソアゼチ
ジン−2−イル]−3−オキソペンクン酸4−ニトロベ
ンジル(1,0g)c7)ジクロロエタン(IQmQ 
)溶液に、酢酸ロジウム(I[)(t。 mg)を還流下に加える。30分間還流後、反応混合物
を冷却し、溶媒を減圧下に留去して残渣を得る。残渣を
ベンゼン(5踵)に溶解し、次いで溶媒を留去して、(
4R,5R,6S)−6−[(IR)−1−ヒドロキシ
エチルツー4−メチル−3,7−シオキソー1−アザビ
シクロ[3,2,O]ヘプタン−2−カルボン#4−ニ
トロベンジルを得る。上記で得られる化合物を含む残渣
を無水アセトニトリルCIQmQ )に溶解し、窒素ガ
ス雰囲気中0〜2℃に冷却する。この溶液にクロロ燐酸
ジフェニル(0,56mQ )およびN、N−ジイソプ
ロピル−N−エチルアミン(0,491+1Ω)を順次
加え、溶液を同温で40分間攪拌する。この溶液に(2
S。 45)−4−メツしカプト−1−メチル−2−(2−1
キソイミダゾリジン−1−イル)メチルとロノジン(0
,60g)のアセトニトリル(6m11)およびN、N
−ジイソプロピル−N−エチルアミン(0,49mQ 
) 1llff液を攪拌下0−2°Cで滴下し、同温で
2時間攪拌を継続する0反応混合物に酢酸エチル(5o
mQ )を加え、溶液を塩化ナトリウム水溶液で2回洗
浄し、硫酸マグネシウムで乾燥して溶媒を留去する。残
渣をシリカゲル(100g)を使用するクロマトグラフ
ィーに付し、ジクロ口メタンとメタノールとの混液(1
9: 1 、v/v)で溶出する。所望の化合物を含む
両分を集め、溶媒を減圧下に留去して、(4R,5S、
6S)−6−[(IR)−1−ヒドロキシエチルコー3
−[(2S。 4S)−1−メチル−2−(2−才キソイミダゾリジン
−1−イル)メチルピロリジン−4−イルコチオ−4−
メチル−7−オキソ−1−アザビシクロ[3,2,0]
ヘプト−2−エン−2−カルボン酷4−ニトロベンジル
(0,49g ) ヲ得ル。 IR(スンa−ル)  :  1760. 1670.
 1590. 1520゜1345 cm−1 NMR(CDCl2.S)’ 1.19 (3H−d、
J=7Hz>、1.32(3H,d、JニアHz>、 
 2.25  (3H,s>、  5.17  (IH
,d。 J=14Hz>、 5.46 (LH,d、J=14H
z)、 7.62 (2)1゜d、J=9Hz)、 8
.18 (2H,d、J:9Hz)叉1U江挫 (4R,53,6S)−6−[(IR)−1−ヒドロキ
シエチル]−3−[(2S、4S)−1−メチル−2−
(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチルピロリ
ジン−4−イルコチオ−4−メチルーフ−オキソ−1−
アザビシクロ[3,2゜0コヘブト−2−エン−2−カ
ルボン酸4−ニトロベンジル(0,47g)のアセトン
(5mQ )溶液に沃化メチル(0,52mQ )を加
え、混合物を常温で7時間攪拌する。生成する沈殿を集
め、アセトン(lomR)で洗浄し、減圧乾燥して(4
R,5S、6S)−6−[(IR)−1−ヒドロキシエ
チル]−3−[(2S、4S)−1,1−ジメチル−2
−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル−4
−ピロリジニオコチオ−4−メチル−7−オキソ−1−
アザビシクロ[3,2,0]ヘプト−2−ニンー2−カ
ルボン酸4−ニトロベンジル・沃化物(0,22g)を
得る。 NMR(DMSO−d6.δ) ’ 1.16 (3H
,d、J=6Hz>、 1.17(3H,d、J=8H
z)、 2.75−2.93 (LH,m)、 3.1
4(3H,s)、 3.16 (3H,s)、 3.7
0−4.28 (6H,m)。 5.12 (1)1.d、J=5Hz>、 5.32 
(1)1.d、J=14Hz)。 5.50 (LH,d、J=14)1z)、 7.72
 (2H,d。 J=8.5Hz)、 8.25 (2)1.d、J−8
,5)1z)ス1d乱録 (4R,5S、6S)−6−[(IR)−1−ヒドロキ
シエチル]−3−[(2S、4S)−1,1−ジメチル
−2−(2−才キソイミダゾリジンー1−イル)メチル
ピロリジニオコチオ−4−メチル−7−オキソ−1−ア
ザビシクロ[3,2,0]へブドー2−エン−2−カル
ボン酸4−ニトロベンジル・沃化物(0,21g ) 
、 20%水酸化パラジウム−炭素(0,20g)、0
.1M燐酸塩緩衝液(pH=5.8、lQmQ)および
テトラヒトミフラン(10mm)の混合物を、水素雰囲
気中大気圧下常温で5時間攪拌する。触媒を濾去後、濾
液の有機溶媒を減圧下に留去する。生成する水溶液を酢
酸エチル(tsomQ)で2回洗浄し、fi圧濃縮して
有機溶媒を留去する。残渣を非イオン吸着樹脂「ダイヤ
イオンHP  20r (20mm )を使用するクロ
マトグラフィーに付し、順次水(4omQ)と5%アセ
トン水溶/&(somR)で溶出する。所望の化合物を
含む画分を集め、凍結乾燥して、(4R,5S、6S)
−6−[(IR)−1−ヒドロキシエチル]−3−[(
2S、4S)−1,1−ジメチル−2−(2−オキソイ
ミダゾリジン−1−イル)メチル−4−ピロリジニオコ
チオ−4−メチル−7−オキソ−1−アザビシクロ[3
,2,Oコヘブトー2−エン−2−カルボン酸(125
mg)を得る。 IR(スジ1−ル)  :  1750−1740. 
1670−1640. 1590゜1500、1280
 cm−’ NMR(C20,f; ) ’ 1.21 (3H,d
、J=8Hz)、 L−28(3H1d、J=7Hz、
)、  1.40−1.80 (IH,m)、  1.
83−2.26(LH,m)、  2.24 (6H,
s)、  3.35−4.33 (13H,m)FB 
Mass : 439 (M”)実施例54−4) l 実施例1と実質的に同様にして、(4R,5S。 6S)−6−[(IR)−1−ヒドロキシエチルツー4
−メチル−3−[(23,4S)−2−((45)−4
−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチ
ル−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピロ
リジン−4−イルコチオ−7−オキソ−1−アザビシク
ロCs、2.oコヘブト−2−エン−2−カルボン酸4
−ニトロベンジルを収率63.3%で得る。 IR(ス九−4)  ’  1765. 1705. 
1690. 1605゜1520 am−1 NMR(CDCl2.δ) : 1.20 (3H,d
、J=6Hz)、 1.28(3)1.d、J=7Hz
)、 1.36 (3H,d、JニアHz>、 5.0
5−5.64 (4H,m)、 7.53 (2H,d
、J:8Hz)、 7.64(2H,d、J=8Hz)
、 8.22 (4H,d、J:8Hz>X亙輿旦二〃 チオ−7−オキソ−1−アザビシクロ[3,2,0]ヘ
プト−2−エン−2−カルボン酸4−ニトロベンジルを
収率63.4%で得る。 IR(X;*−4)  ’  1750. 1710.
 1690−1670゜1515 am−1 NMR(CDC13,8) ’ 1.15 <3H,d
、J=6Hz)、 1.27(3)1.d、J=6H2
)、 1.35 (3H,d、J=6H2)、 5.1
9−5.53 (4)1.m>、 7.50−7.70
 (4H,m)、 8.21(2H,d、J=7Hz)
、 8.22 (28,d、J=7Hz)X直±呈二月 I 実施例1と実質的に同様にして、(4R,5S。 e 5)−6−[(I R)−1−ヒドロキシエチル]
−4−メチル−3−[(2S、4S)−2−((4R)
−4−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)
メチル−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル 実施例2と実質的に同様にして、( 4 R.5 S。 6S)−6−[(IR)−1−ヒドロキシエチルツー4
−メチル−3−[(2S.4S)−2−+(4S)−4
−メチル−2−才キソイミダゾリシン−1−イル)メチ
ルピロリジン−4−イル]チオー7−オキソー1−アザ
ビシクロ[3,2,0]・\ブドー2−エンー2−カル
ボン酸を収率53.7%で得る。 mp : 176−18ビC(分解) IR(メン3−ル)  :  1755−1735. 
1675−1650  am−1HMR(D20.δ)
:1.22 (6H,d、J=6Hz)、1.28 (
3H。 d、J=6Hz)、 2.50−2.92 (2H,m
)FB Mass : 425 (M”)ジン−1−イ
ル)メチルピロリジン−4−イル]チオー7=オキソー
1−アザビシクロ[3,2,0]ヘプト−2−エン−2
−カルボン酸を収率67.8%で得る。 mp : >t8L℃(分解) IR(スジ3−ル)  :  1750. 1680−
1660. 1580. 1270−1260 am−
’ NMR(D20. E 7 : 1.23 (6)1.
d、J=6H2)、 1.29 (31゜dJ=6Hz
)、  1.52−2.02 <IH,m>、  3.
02−4.36叉1jす11訂 (13H,m) FB  Mass  : 425 (M”) 実施例2と実質的に同様にして、(4R,5S。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R^1はカルボキシ基または保護されたカルボ
    キシ基、R^2はヒドロキシ(低級)アルキル基または
    保護されたヒドロキシ(低級)アルキル基、R^3は水
    素または低級アルキル基、R^4は適当な置換基で置換
    されていてもよい脂肪族複素環基、R^5は水素、低級
    アルキル基またはイミノ保護基、Aは低級アルキレン基
    を意味する] で示される化合物または医薬として許容されるその塩類
    。 2)(a)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R^1はカルボキシ基または保護されたカルボ
    キシ基、R^2はヒドロキシ(低級)アルキル基または
    保護されたヒドロキシ(低級)アルキル基、R^3は水
    素または低級アルキル基を意味する] で示される化合物またはオキソ基におけるその反応性誘
    導体またはその塩類に式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^4は適当な置換基で置換されていてもよい
    脂肪族複素環基、R^5は水素、低級アルキル基または
    イミノ保護基、Aは低級アルキレン基を意味する) で示される化合物またはその塩類を反応させて、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1、R^2、R^3、R^4、R^5およ
    びAはそれぞれ前と同じ意味) で示される化合物またはその塩類を得る方法;および (b)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^2、R^3、R^4、R^5およびAはそ
    れぞれ前と同じ意味であり、R^1_aは保護されたカ
    ルボキシ基を意味する) で示される化合物またはその塩類をR^1_aのカルボ
    キシ保護基の脱離反応に付して、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^2、R^3、R^4、R^5およびAはそ
    れぞれ前と同じ意味) で示される化合物またはその塩類を得る方法;および (c)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1、R^2、R^3、R^4およびAはそ
    れぞれ前と同じ意味であり、R^5_aはイミノ保護基
    を意味する) で示される化合物またはその塩類をR^5_aのイミノ
    保護基の脱離反応に付して、式:▲数式、化学式、表等
    があります▼ (式中、R^1、R^2、R^3、R^4およびAはそ
    れぞれ前と同じ意味) で示される化合物またはその塩類を得る方法;および (d)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1、R^3、R^4、R^5およびAはそ
    れぞれ前と同じ意味であり、R^2_aは保護されたヒ
    ドロキシ(低級)アルキル基を意味する) で示される化合物またはその塩類をR^2_aのヒドロ
    キシ保護基の脱離反応に付して、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1、R^3、R^4、R^5およびAはそ
    れぞれ前と同じ意味であり、R^2_bはヒドロキシ(
    低級)アルキル基を意味する) で示される化合物またはその塩類を得る方法;および (e)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1、R^2、R^3、R^5およびAはそ
    れぞれ前と同じ意味であり、R^4_aは保護されたア
    ミノで置換された脂肪族複素環基を意味する)で示され
    る化合物またはその塩類をR^4_aのアミノ保護基の
    脱離反応に付して、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1、R^2、R^3、R^5およびAはそ
    れぞれ前と同じ意味であり、R^4_bはアミノで置換
    された脂肪族複素環基を意味する) で示される化合物またはその塩類を得る方法:および (f)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1_a、R^2、R^3、R^5およびA
    はそれぞれ前と同じ意味であり、式:▲数式、化学式、
    表等があります▼で示 される基は適当な置換基で置換されていてもよいN−含
    有脂肪族複素環基を意味する) で示される化合物またはその塩類に、式: R^6−X [式中、R^6は低級アルキル基またはカルバモイル(
    低級)アルキル基、Xは酸残基を意味する]で示される
    化合物を反応させて、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1_a、R^2、R^3、R^5、R^6
    、Aおよび式:▲数式、化学式、表等があります▼で示
    される基はそれぞれ前と同じ意味) で示される化合物またはその塩類を得る方法;および (g)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1、R^2、R^3、R^5およびAはそ
    れぞれ前と同じ意味であり、R^4_cは環炭素原子が
    適当な置換基で置換されていてもよい保護されたピペラ
    ジニル基を意味する) で示される化合物またはその塩類をR^4_cのイミノ
    保護基の脱離反応に付して、式:▲数式、化学式、表等
    があります▼ (式中、R^1、R^2、R^3、R^5およびAはそ
    れぞれ前と同じ意味であり、R^4_dは環炭素原子が
    適当な置換基で置換されていてもよいピペラジニル基を
    意味する)で示される化合物またはその塩類を得る方法
    ;および (h)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1_a、R^2、R^3、R^4、R^5
    およびAはそれぞれ前と同じ意味) で示される化合物またはその塩類に、式: R^6−X (式中、R^6およびXはそれぞれ前と同じ意味)で示
    される化合物を反応させて、式:▲数式、化学式、表等
    があります▼ (式中、R^1、R^2、R^3、R^4、R^5、R
    ^6、AおよびXはそれぞれ前と同じ意味) で示される化合物またはその塩類を得る方法を特徴とす
    る、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1、R^2、R^3、R^4、R^5およ
    びAはそれぞれ前と同じ意味) で示される化合物またはその塩類の製造法。 3)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R^1はカルボキシ基または保護されたカルボ
    キシ基、R^2はヒドロキシ(低級)アルキル基または
    保護されたヒドロキシ(低級)アルキル基、R^3は水
    素または低級アルキル基、R^4は適当な置換基で置換
    されていてもよい脂肪族複素環基、R^5は水素、低級
    アルキル基またはイミノ保護基、Aは低級アルキレン基
    を意味する] で示される化合物または医薬として許容されるその塩類
    を有効成分として含有する抗菌剤。
JP1064888A 1988-03-18 1989-03-16 3―ピロリジニルチオ―1―アザビシクロ[3.2.0]ヘプト―2―エン―2―カルボン酸化合物 Expired - Lifetime JP2754679B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8806428 1988-03-18
GB888806428A GB8806428D0 (en) 1988-03-18 1988-03-18 3-pyrrolidinylthio-1-azabicyclo(3 2 0)hept-2-ene-2-carboxylic acid compounds
GB888812159A GB8812159D0 (en) 1988-05-23 1988-05-23 3-pyrrolidinylthio-1-azabicyclo(3.2.0)hept-2-ene-2-carboxylic acid compounds
GB8812159.5 1988-05-23
GB888821760A GB8821760D0 (en) 1988-09-16 1988-09-16 3-pyrrolidinylthio-1-azabicyclo(3.2.0)hept-2-ene-2-carboxylic acid compounds
GB8821760.9 1988-09-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH021491A true JPH021491A (ja) 1990-01-05
JP2754679B2 JP2754679B2 (ja) 1998-05-20

Family

ID=27263828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1064888A Expired - Lifetime JP2754679B2 (ja) 1988-03-18 1989-03-16 3―ピロリジニルチオ―1―アザビシクロ[3.2.0]ヘプト―2―エン―2―カルボン酸化合物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4925838A (ja)
EP (1) EP0333175B1 (ja)
JP (1) JP2754679B2 (ja)
KR (1) KR890014541A (ja)
AT (1) ATE107306T1 (ja)
DE (1) DE68916071T2 (ja)
ES (1) ES2053837T3 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04321688A (ja) * 1990-03-27 1992-11-11 Banyu Pharmaceut Co Ltd 2−(置換ピロリジニルチオ)カルバペネム誘導体
WO1993006102A1 (en) * 1991-09-27 1993-04-01 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. 2-(substituted pyrrolidinylthio) carbapenem derivative
WO1995023150A1 (fr) * 1994-02-25 1995-08-31 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Derive de carbapendem
WO1996001261A1 (fr) * 1994-07-06 1996-01-18 Eisai Co., Ltd. Nouveau derive de carbapeneme
KR100345468B1 (ko) * 2000-07-10 2002-07-26 한국과학기술연구원 신규 1-베타메틸카바페넴 유도체 및 그의 제조방법
JP2008502733A (ja) * 2004-06-10 2008-01-31 フオブ・シンセシス・インコーポレーテツド グラム陰性活性を有するカルバペネム抗菌物質及びその調製方法
US9149461B2 (en) 2010-06-18 2015-10-06 Fob Synthesis, Inc. Carbapenem antibacterials with gram-negative activity

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5202437A (en) * 1988-03-18 1993-04-13 Fujisawa Pharmaceutical Company, Ltd. 3-pyrrolidinylthio-1-azabicyclo(3.2.0)-hept-2-ene-2-carboxylic acid compounds
AU631671B2 (en) * 1989-08-04 1992-12-03 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. 2-(2-vinylpyrrolidinylthio)carbapenem derivatives
GB8923844D0 (en) * 1989-10-23 1989-12-13 Fujisawa Pharmaceutical Co Carbapenem compounds
CA2033390A1 (en) * 1989-12-29 1991-06-30 Susumu Nakagawa 2-(2-cyclopropylpyrrolidin-4-ylthio) carbapenem derivatives
US5227376A (en) * 1990-02-14 1993-07-13 Sumitomo Pharmaceuticals Co., Ltd. β-lactam compounds and their production
NO178498C (no) * 1990-02-23 1996-04-10 Sankyo Co Analogifremgangsmåte ved fremstilling av terapeutisk aktive karbapenemderivater
US5373002A (en) * 1990-03-27 1994-12-13 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. 2-(substituted pyrrolidinylthio) carbapenem derivatives
TW198034B (ja) * 1990-03-27 1993-01-11 Manyu Seiyaku Kk
US5374720A (en) * 1990-03-27 1994-12-20 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. 2-(substituted pyrrolidinylthio)carbapenem derivatives
US5712267A (en) * 1991-06-04 1998-01-27 Sankyo Company,. Limited Carbapenem derivatives, their preparation and their use as antibiotics
EP0636133A1 (en) * 1992-04-13 1995-02-01 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Substituted 3-pyrrolidinylthio-carbapenems as antimicrobial agents
CA2099811A1 (en) * 1992-07-21 1994-01-22 Frederic H. Jung Antibiotic compounds
GB9320816D0 (en) * 1993-10-08 1993-12-01 Fujisawa Pharmaceutical Co Novel compounds
AU2001278479B2 (en) * 2000-07-19 2007-06-21 F. Hoffmann-La Roche Ag Pyrrolidine derivatives as metalloprotease inhibitors
CA2584507C (en) 2004-10-20 2016-04-26 Resverlogix Corp. Flavanoids and isoflavanoids for the prevention and treatment of cardiovascular diseases
US8410109B2 (en) 2005-07-29 2013-04-02 Resverlogix Corp. Pharmaceutical compositions for the prevention and treatment of complex diseases and their delivery by insertable medical devices
WO2008092231A1 (en) 2007-02-01 2008-08-07 Resverlogix Corp. Compounds for the prevention and treatment of cardiovascular diseases
JP5406181B2 (ja) * 2007-06-28 2014-02-05 ケービーピー・バイオサイエンシズ・カンパニー・リミテッド 新規カルバペネム誘導体
AU2009262252B2 (en) 2008-06-26 2013-05-02 Resverlogix Corp. Methods of preparing quinazolinone derivatives
ES2463097T3 (es) 2009-01-08 2014-05-27 Resverlogix Corp. Compuestos para la prevención y el tratamiento de enfermedades cardiovasculares
JP5795304B2 (ja) 2009-03-18 2015-10-14 レスバーロジックス コーポレイション 新規抗炎症剤
KR102215167B1 (ko) 2009-04-22 2021-02-16 리스버로직스 코퍼레이션 신규한 소염제
PT2773354T (pt) 2011-11-01 2019-07-17 Resverlogix Corp Formulações orais de libertação imediata para quinazolinonas substituídas
US9765039B2 (en) 2012-11-21 2017-09-19 Zenith Epigenetics Ltd. Biaryl derivatives as bromodomain inhibitors
WO2014080290A2 (en) 2012-11-21 2014-05-30 Rvx Therapeutics Inc. Cyclic amines as bromodomain inhibitors
WO2014096965A2 (en) 2012-12-21 2014-06-26 Rvx Therapeutics Inc. Novel heterocyclic compounds as bromodomain inhibitors
EP3268007B1 (en) 2015-03-13 2022-11-09 Resverlogix Corp. Compositions and therapeutic methods for the treatment of complement-associated diseases

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4552873A (en) * 1981-08-19 1985-11-12 Sankyo Company Limited Carbapenem compounds, and compositions containing them
JPS5916892A (ja) * 1982-07-19 1984-01-28 Sankyo Co Ltd カルバペネム−3−カルボン酸誘導体およびその製法
KR900006449B1 (ko) * 1982-08-24 1990-08-31 상꾜 가부시끼가이샤 아제티디논 화합물의 제조방법
CA1283906C (en) * 1983-05-09 1991-05-07 Makoto Sunagawa .beta.-LACTAM COMPOUNDS AND PRODUCTION THEREOF
JPS60202886A (ja) * 1984-03-27 1985-10-14 Sankyo Co Ltd 1―置換カルバペネム―3―カルボン酸誘導体
CA1281720C (en) * 1984-11-08 1991-03-19 Makoto Sunagawa Carbapenem compounds and production thereof
DE3780344T2 (de) * 1986-03-27 1993-01-28 Sumitomo Pharma Beta-lactam-verbindungen und deren herstellung.
EP0272455B1 (en) * 1986-11-24 1993-02-10 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. 3-Pyrrolidinylthio-1-azabicyclo [3.2.0] hept-2-ene-2-carboxylic acid compounds
KR880006244A (ko) * 1986-11-24 1988-07-22 후지사와 도모 기찌 로 3-피롤리디닐티오-1-아자바이스클로[3.2.0]햅트2-엔-2-카르복실산 화합물 및 이의 제조방법

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04321688A (ja) * 1990-03-27 1992-11-11 Banyu Pharmaceut Co Ltd 2−(置換ピロリジニルチオ)カルバペネム誘導体
WO1993006102A1 (en) * 1991-09-27 1993-04-01 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. 2-(substituted pyrrolidinylthio) carbapenem derivative
WO1995023150A1 (fr) * 1994-02-25 1995-08-31 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Derive de carbapendem
WO1996001261A1 (fr) * 1994-07-06 1996-01-18 Eisai Co., Ltd. Nouveau derive de carbapeneme
US6037341A (en) * 1994-07-06 2000-03-14 Eisai Co., Ltd. Carbapenem derivatives
KR100345468B1 (ko) * 2000-07-10 2002-07-26 한국과학기술연구원 신규 1-베타메틸카바페넴 유도체 및 그의 제조방법
JP2008502733A (ja) * 2004-06-10 2008-01-31 フオブ・シンセシス・インコーポレーテツド グラム陰性活性を有するカルバペネム抗菌物質及びその調製方法
US8232268B2 (en) 2004-06-10 2012-07-31 Fob Synthesis, Inc. Carbapenem antibacterials with gram-negative activity and processes for their preparation
US8557979B2 (en) 2004-06-10 2013-10-15 Fob Synthesis, Inc. Carbapenem antibacterials with gram-negative activity and processes for their preparation
US9149461B2 (en) 2010-06-18 2015-10-06 Fob Synthesis, Inc. Carbapenem antibacterials with gram-negative activity
US9937151B2 (en) 2010-06-18 2018-04-10 Fob Synthesis, Inc. Carbapenem antibacterials with gram-negative activity

Also Published As

Publication number Publication date
DE68916071T2 (de) 1994-10-20
JP2754679B2 (ja) 1998-05-20
ES2053837T3 (es) 1994-08-01
US4925838A (en) 1990-05-15
EP0333175B1 (en) 1994-06-15
KR890014541A (ko) 1989-10-24
DE68916071D1 (de) 1994-07-21
EP0333175A1 (en) 1989-09-20
ATE107306T1 (de) 1994-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH021491A (ja) 3―ピロリジニルチオ―1―アザビシクロ[3.2.0]ヘプト―2―エン―2―カルボン酸化合物
JP2792103B2 (ja) 3―ピロリジニルチオ―1―アザビシクロ[3.2.0]ヘプト―2―エン―2―カルボン酸化合物
US6232338B1 (en) 4-Mercaptopyrrolidine derivatives as farnesyl transferase inhibitors
US5061804A (en) 3-pyrrolidinylthio-1-azabicyclo-(3.2.0)hept-2-ene-2-carboxylic acid derivatives and processes for the preparation thereof
JP2748500B2 (ja) 3―アルケニル―1―アザビシクロ[3.2.0]ヘプト―2―エン―2―カルボン酸化合物
CA2028176A1 (en) Carbapenem compounds
JPS60104088A (ja) 新規なβ−ラクタム化合物およびその製造法
HU196071B (en) Process for production of carbopenems and medical compounds containing such compositions
KR970007946B1 (ko) 2-(2-치환된 피롤리딘-4-일)티오-카바페넴 유도체
HU193895B (en) Process for preparing carbapenem derivatives
RU2162088C2 (ru) 1-метилкарбапенем или его фармакологически приемлемые соли, композиция, способ предупреждения или лечения бактериальных инфекций
IE910978A1 (en) 2-(substituted pyrrolidinylthio)carbapenem derivatives
NZ215957A (en) Carbapenem derivatives and pharmaceutical compositions
JP3199300B2 (ja) 1−メチルカルバペネム誘導体
WO1992002521A1 (en) 1-azabicyclo[3.2.0]hept-2-ene-2-carboxylic acid compounds
JPH03115285A (ja) 3―ピロリジニルチオ―1―アザビシクロ[3.2.0]ヘプト―2―エン―2―カルボン酸誘導体
US5202437A (en) 3-pyrrolidinylthio-1-azabicyclo(3.2.0)-hept-2-ene-2-carboxylic acid compounds
JP3242677B2 (ja) 新規なβ−ラクタム化合物及びその製造法
JPH0215081A (ja) 3―ピロリジニルチオ―1―アザビシクロ[3.2.0]ヘプト―2―エン―2―カルボン酸化合物およびその製造法
JPH09503518A (ja) 3−ピロリジニルチオ−カルバペネム誘導体およびそれらの抗菌活性
JPH04234886A (ja) 1−アザビシクロ[3.2.0]ヘプト−2−エン−2−カルボン酸化合物
JPH07157483A (ja) カルバペネム化合物
WO1994005667A1 (en) Carbapenem derivatives and processes for preparing the same
JPH06263761A (ja) 二環式化合物、その製造方法並びにそれを含む医薬組成物
JPH01125385A (ja) 3−二環性複素環チオ−1−アザビシクロ[3.2.0]ヘプト−2−エン−2−カルボン酸化合物およびその製造法