JP2008502733A - グラム陰性活性を有するカルバペネム抗菌物質及びその調製方法 - Google Patents

グラム陰性活性を有するカルバペネム抗菌物質及びその調製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008502733A
JP2008502733A JP2007527768A JP2007527768A JP2008502733A JP 2008502733 A JP2008502733 A JP 2008502733A JP 2007527768 A JP2007527768 A JP 2007527768A JP 2007527768 A JP2007527768 A JP 2007527768A JP 2008502733 A JP2008502733 A JP 2008502733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
hydrogen
pharmaceutically acceptable
groups
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007527768A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5408876B2 (ja
Inventor
チエ,ウー−ベツグ
コバリク,エブア
Original Assignee
フオブ・シンセシス・インコーポレーテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フオブ・シンセシス・インコーポレーテツド filed Critical フオブ・シンセシス・インコーポレーテツド
Publication of JP2008502733A publication Critical patent/JP2008502733A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5408876B2 publication Critical patent/JP5408876B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D477/00Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring
    • C07D477/10Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 4, and with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2
    • C07D477/12Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 4, and with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2 with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached in position 6
    • C07D477/14Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 4, and with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2 with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached in position 6 with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached in position 3
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/397Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having four-membered rings, e.g. azetidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/407Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with other heterocyclic ring systems, e.g. ketorolac, physostigmine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

本発明は、細菌感染症の治療に有用である、β−メチルカルバペネム化合物及び薬剤組成物を提供し、かかる化合物及び/又は組成物を用いてかかる感染症を治療する方法を提供する。本発明は、カルバペネム化合物又はその塩及び/又はプロドラッグの有効量をかかる治療を必要とする宿主に投与することを含む。本発明は、合成有機化学の分野に関し、具体的には、抗菌剤として有用であるβ−メチルカルバペネムの改良合成方法を提供する。

Description

(関連出願の相互参照)
本願は、2004年6月10日に出願した米国仮出願第60/578,632号の優先権を主張するものである。
本願は、新規カルバペネム化合物並びにその塩及びプロドラッグ、該化合物の有効量を用いたグラム陰性菌感染症の治療方法、並びに該化合物を含む薬剤組成物を提供する。
感染症治療用抗生物質の世界的な利用はこの40年で劇的に増加した。1954年には、米国で200万ポンド(900×10kg)の抗生物質が製造された。今日、この数値は5000万ポンド(20×10kg)を超える。疾病管理予防センター(Centers Disease Control)(CDC)によれば、人は毎年23500万回分の抗生物質を消費する。
抗生物質の広範にわたる誤用又は乱用によって抗生物質耐性が広まり、重大な公衆衛生問題の発生をもたらした。抗生物質耐性は、感染を起こす細菌が、感染防止のために服用する抗生物質によって死滅しないときに発生する。細菌は生き残り、増殖し続け、より大きな害を及ぼす。例えば、細菌スタフィロコッカス アウレウス(Staphylococcus aureus)は、院内感染の主原因であり、歴史的には抗生物質バンコマイシンに十分反応した。しかし、最近、S.アウレウスの多数の菌種がバンコマイシン耐性を有することが発見された。さらに、細菌の抗生物質耐性の増大が一因となって、結核などのいくつかの伝染病の死亡率が再び上昇し始めた。
抗生物質は細菌感染症の治療に使用される。作用機序によって分類されたいくつかの抗生物質タイプが現在使用されている。公知の抗生物質タイプとしては、例えば、細胞壁合成阻害剤、細胞膜阻害剤、タンパク質合成阻害剤、DNA又はRNAに結合する阻害剤、及びDNA又はRNAの合成に影響を及ぼす阻害剤が挙げられる。
ベータラクタム抗生物質などの細胞壁合成阻害剤は、一般に、細菌のペプチドグリカン合成のある段階を阻害する。ペニシリンは、一般に、非耐性のストレプトコッカス(streptococcus)、ゴノコッカス(gonococcus)及びスタフィロコッカス(staphylococcus)に対して有効である。アモキシシリン及びアンピシリンは、グラム陰性菌に対して広いスペクトルを有する。セファロスポリンは、グラム陰性菌に対して、また、外科的予防において、ペニシリン代替品として一般に使用される。モノバクタムは、一般に、アレルギー体質の個体の治療に有用である。
細菌関連疾患及び障害の治療に適切な多数の抗生物質が公知であり、例えば、The Physician’s Desk Reference(PDR), Medical Economics Company(Montvale, NJ), (53rd Ed.), 1999;Mayo Medical Center Formulary, Unabridged Version, Mayo Clinic (Rochester, MN), January 1998;Merck Index: An Encyclopedia of Chemicals, Drugs and Biologicals, (11th Ed.), Merck & Co., Inc. (Rahway, NJ), 1989; University of Wisconsin Antimicrobial Use Guide, http://www.medsch.wisc.edu/clinsci/5amcg/amcg.html;Introduction on the Use of the Antibiotics Guideline, of Specific Antibiotic Classes, Thomas Jefferson University, http://jeffiine.tju.edu/CWIS/OAC/antibiotics_guide/intro.html及びその中で引用されている参考文献に開示されている。
単離された最初のカルバペネムは下記チエナマイシンであった。チエナマイシンは、ストレプトミセス カトレア(Streptomyces cattleya)から単離された(米国特許第3,950,357号)。チエナマイシンは、シュードモナス(Pseudomonas)種に対する効力を含めて、強い抗菌活性を有し、β−ラクタマーゼ安定性を有することが判明した(Kahan, J.S., et al., J. Antibiot., 32, pp.1−12(1979);Bodey, G.P., et al., Antimicrob. Agents Chemother., 15, pp.518−521(1979)。チエナマイシンのラセミ合成は、その後間もなくMerckによって(Johnston, D.B.R., et al., J. Am. Chem. Soc, 100, pp.313−315(1978);Bouffard, F.A., et al., J. Org. Chem., 45, 1130−1142(1980))、不斉全合成(Salzmann, T.N., et al., J. Am. Chem. Soc. 102, pp.6161−6163(1980))と同様に報告された。しかし、この分子の核及びアミノ含有側鎖は、
Figure 2008502733
その化学不安定性の一因となった。バチルス(Bacillus)種、ザントモナス(Xanthomonas)、シュードモナス(Pseudomonas)及びバクテロイデス(bacteroides)種中に存在する亜鉛活性化β−ラクタマーゼによって加水分解され得ることに加えて(Saino, Y., et al., Antimicrob. Agents Chemother., 22, pp.564−570(1982);Yotsujii, A., et al., Antimicrob. Agents Chemother., 24, pp.925−929(1983))、一チエナマイシン分子のシステアミン側鎖中の第一級アミンによる、別のチエナマイシン分子のアゼチジノン(β−ラクタム)環の分子間アミノ分解に関連した化学的安定性の問題のために、チエナマイシンは薬物候補として断念された。
チエナマイシンに関連した問題の結果として、イミペネムとして知られるN−ホルムイミドイルチエナマイシンが合成された(Leanza, WJ., et al., J. Med. Chem., 22, pp.1435−1436(1979))。この化合物は、より塩基性の高いアミジン官能基を2’側鎖上に有する。このアミジン官能基は生理学的pHにおいてプロトン化され、この化合物が別のイミペネム分子に求核攻撃するのを防止する。
Figure 2008502733
しかし、この化合物は、被験者の尿路からあまり回収されないことから、哺乳動物のβ−ラクタマーゼである腎デヒドロペプチダーゼ−I(DHP−I)に対して不安定であることが示された(Shimada, J., et al., Drugs Exp Clin Res., 20, pp.241−245(1994))。その結果、DHP−Iによる加水分解及び分解を防止するための同時投与用に化合物シラスタチンが開発された。この併用療法は、現在、Primaxin(登録商標)(Merck Frosst Std)の名称で処方されている。
腎デヒドロペプチダーゼ−1によって破壊されるカルバペネムの問題に対して、(下記)カルバペネム系抗生物質メロペネム(SM7338)が開発された(Edwards, J.R., et al., Antimicrob. Agents Chemother., 33, pp.215−222(1989);Neu, H.C., et al., Antimicrob. Agents Chemother., 33, pp.1009−1018(1989)参照)。
Figure 2008502733
この化合物は、多数のグラム陰性菌に対して活性であることが判明した。メロペネムは、現在、腹腔内感染症及び細菌性髄膜炎の治療において静脈内用(Merrem(登録商標)IV;AstraZeneca)に処方されている。
カルバペネム エルタペネム(以前のMK−0826;Cunha, B.A., Drugs of Today, 38, pp.195−213(2002))は、長時間作用性非経口カルバペネムとして有用であることが判明した、メシチリン耐性スタフィロコッカス(MRS)に対して潜在能力を有するカルバペネム群の最初のものであった(Shah, P.M., et al., J. Antimicrob. Chemother., 52, pp.538−542(2003);Aldridge, K.E., Diagn. Microbiol. Infect. Dis., 44(2), pp.181−6(2002))。カルバペネム エルタペネムは、単剤として(例えば、シラスタチンなどの化合物と同時投与する必要がない。)、又は静脈内若しくは筋肉内経路(Legua, P., et al., Clin. Therapeut., 24, pp.434−444(2002);Majumdar, A.K., et al., Antimicrob. Agents Chemother., 46, pp.3506−3511(2002))による、投与に適切である。エルタペネムは、米国(2001年11月)と欧州連合(2002年4月)の両方で規制認可を受けた。
縮合ピラゾール環構造を有する一カルバペネム(L−627;ビアペネム)は、Lederle Ltd.(日本)によって開発され、カルバペネム骨格の1−β位にメチル基を導入したものであった(米国特許第4,866,171号参照)。報告によれば、この構造改変によって、ビアペネムは、腎デヒドロペプチダーゼによる加水分解に対して安定になり、デヒドロペプチダーゼ阻害剤を同時投与する必要がなくなった。
より最近では、広範で強力な抗菌活性(BO−2727)と抗シュードモナス活性の両方を示し、(R)−1−ヒドロキシメチル−メチルアミノプロピル基を有する新しい注射可能な1−β−メチルカルバペネム系抗生物質が報告された(Nakagawa, S., et al., Antimicrob. Agents Chemother., 37, pp.2756−2759(1993);Hazumi, N., et al., Antimicrob. Agents Chemother., 39, pp.702−706(1995
グラム陰性菌及びグラム陽性菌に対して抗菌活性を有する可能性があるチエナマイシンの発見以来、チエナマイシンに類似したカルバペネム誘導体の合成に関する研究が広範に行われてきた。その結果、2−側鎖として4−ヒドロキシ−プロリン由来の置換基を有するカルバペネム誘導体が有望な抗菌活性を示し、医薬品として、又は抗菌活性を有する化合物の中間体として、有用であることが見出された。
1−β−メチルカルバペネム系抗生物質は、広範なグラム陰性菌及びグラム陽性菌感染症の治療用として特に知られている。例えば、米国特許第4,962,103号、同4,933,333号、同4,943,569号、同5,122,604号、同5,034,384号及び同5,011,832号を参照されたい。
Merck&Co.の米国特許第6,255,300号は、メチル−酸素結合(lineage)によって連結されたヨード−フェニルによってカルバペネム核が置換されたある種のカルバペネム抗菌剤を記載している。この特許は、これらの化合物がグラム陽性菌感染症に対して有用であると述べている。同様に、米国特許第6,310,055号は、ハロゲン置換され、アルコキシ不飽和基によって連結された芳香族側鎖を有するカルバペネム化合物を提供する。
Merck&Co.の欧州公報(European Publication)第0 292 191号は、抗生物質として有用であるある種の2−(置換メチル)−1−アルキルカルバペネム化合物を記載している。
やはりMerck&Co.の米国特許第6,399,597号は、ある種の薬剤耐性細菌感染症の治療に有用であるとされるある種のナフトスルタム(napthosultam)化合物を記載している。
β−ラクタム環の加水分解及び低回収率のために、有効なカルバペネム化合物の開発は困難であるので、優れた抗細菌活性を有する化合物は開発されなかった。
したがって、本発明の一目的は、有効な抗菌剤である新規β−メチル化合物カルバペネムを提供することである。
本発明の別の目的は、薬剤耐性及び/又は多剤耐性であり得るグラム陰性菌の処理方法を提供することである。
本発明の一実施形態においては、一般式(I)のカルバペネム
Figure 2008502733
又は薬剤として許容されるその塩及び/又はプロドラッグを記述する。式中、
RはHであり、又はアルキル、典型的にはCHなどの低級アルキルであり、
はHであり、又はアルキル、典型的にはCHなどの低級アルキルであり、
Mは、Hであり、又はCOMがカルボン酸、カルボン酸塩陰イオン、薬剤として許容されるエステル基、若しくは保護基によって保護されたカルボン酸であるような基であり、
Pは、水素、ヒドロキシル、(Fなどの)ハロゲン又はヒドロキシル保護基によって保護されたヒドロキシルからなる群から選択され、
各Y及びYは、水素;ハロ;−CN;−NO;−NR;−OR;−SR;−C(O)NR;−C(O)OR;S(O)R;−SO;−SONR;−NRSO;−C(O)R;−OC(O)R;OC(O)NR;−NRaC(O)NR;−NRCO;−OCO;NRC(O)R;非置換又は1から4個のR基で置換されたC1−6直鎖又は分枝鎖アルキル;置換又は非置換の1から4個のR基である、飽和又は不飽和(二重又は三重結合)のC1−6直鎖又は分枝鎖アルキル;−A−(CH−Q及び非置換又は1から4個のR基で置換されたC3−7シクロアルキルからなる群から独立に選択され、
Aは、O、S、NH、NCH、NR又は−CH−からなる群から選択され、
nは0、1、2又は3であり、
各R、R及びRは、水素、非置換若しくは1から4個のR基で置換された−C1−6直鎖若しくは分枝鎖アルキル又は非置換若しくは1から4個のR基で置換された−C3−7シクロアルキルから独立に選択され、
又はRとRは任意の介在原子と一緒に、O、S、NR(Rは上記のとおりである。)若しくは−C(O)−の1個以上によって分断されていてもよい4から6員の飽和環であり(前記環は非置換であり、又は1から4個のR基で置換されている。)、
又はRとRは任意の介在原子と一緒に、O、S、NR(Rは上記のとおりである。)若しくは−C(O)−の1から3個によって分断されていてもよい4から6員の飽和環であり(前記環は非置換であり、又は1から4個のR基で置換されている。)、
各Rは、ハロゲン;−CN;−NO;−NR;−OR;−SR;−CONR;−COOR;−SOR;−SO;−SONR;−NRSO;−COR;−NRCOR;−OCOR;−OCONR1 NRCONR;−NRCO;−OCO;−C(NR)NR;NRC(NH)NR又は−NRC(NR)Rからなる群から独立に選択され、
各R、R及びRは独立に、水素;−R;非置換又は1から4個のR基で置換された−C1−6直鎖又は分枝鎖アルキルであり、
又はRとRは任意の介在原子と一緒に、O、S、−C(O)−若しくはNR(Rは上記のとおりである。)の1から3個によって分断されていてもよい4から6員の飽和環であり(前記環は非置換であり、又は1から4個のR基で置換されている。)、
各Rは独立に、ハロ;−CN;−NO;フェニル;−NHSO;−OR;−SR;−N(R;−N(R)3;−C(O)N(R;SON(R)2;ヘテロアリール;ヘテロアリーリウム;−CO;−C(O)R;−OCOR;NHCOR;グアニジニル;カルバムイミドイル又はウレイドであり、
各Rは独立に、水素、−C1−6直鎖若しくは分枝鎖アルキル基、−C−Cシクロアルキル基又はフェニルであり、又は2個のR基が存在するときには、前記R基は、組み合わせることができ、O、S、SO、−C(O)−、NH及びNCHの1個若しくは2個によって分断されていてもよい4から6員の飽和環であり、
各Qは、
Figure 2008502733
からなる群から選択され、
式中、
a及びbは1、2又は3であり、
は薬剤として許容される対イオンであり、
αはO、S又はNRから選択され、
各β、δ、λ、μ及びσは、CR、N又はNから独立に選択され、ただし、β、δ、λ、μ及びσの1個以下がNであり、
各Rは、水素、フェニル又は非置換若しくは1から4個のR基で置換されたC1−6直鎖若しくは分枝鎖アルキルから独立に選択され、
各Rは、水素;ハロ;フェニル;−CN;−NO;−NR;−OR;−SR;−CONR;−COOR;−SOR;−SO;−SONR;−NRSO;−COR;−NRCOR;−OCOR;−OCONR;−NRCO;−NRCONR;−OCO;非置換又は1から4個のR基で置換された−C1−6直鎖又は分枝鎖アルキルから独立に選択され、
各R及びRは独立に水素であり、又は非置換若しくは1から4個のR基で置換された−C1−6直鎖若しくは分枝鎖アルキルであり、
又はRとRは任意の介在原子と一緒に、O、S、NRW若しくは−C(O)−の1個以上によって分断されていてもよい4から6員の飽和環であり(前記環は非置換であり、又は1から4個のR基で置換されている。)、
各Rは独立に、水素;非置換若しくは1から4個のR基で置換された−C1−6直鎖若しくは分枝鎖アルキル;1から4個のR基で置換されていてもよいC3−6シクロアルキル;1から4個のR基で置換されていてもよいフェニル又は1から4個のR基で置換されていてもよいヘテロアリールであり、又はRとRは任意の介在原子と一緒に、O、S、SO、NH若しくはNCHの1個若しくは2個によって分断されていてもよい5から6員の飽和環であり、
各Rは独立に、水素であり、又はO、S、SO、SO、NR、N若しくは−C(O)−の1個若しくは2個によって分断されていてもよいC1−8直鎖若しくは分枝鎖アルキルであり(前記鎖は非置換であり、又はハロ、CN、NO、OR、SR、SOR、SO、NR、N(R、−C(O)−R、C(O)NR、SONR、CO、OC(O)R、OC(O)NR、NRC(O)R、NRC(O)NR、又は同様に1から4個のR基又は1から2個のC1−3直鎖若しくは分枝鎖アルキル基で置換されていてもよいフェニル若しくはヘテロアリール基の1から4個で置換されており、前記アルキル基は非置換であり、又は1から4個のR基で置換されている。)、
各R及びRは、水素;フェニル;非置換又は1から4個のR基で置換され、O、S、NR、N又は−C(O)−によって分断されていてもよい−C1−6直鎖又は分枝鎖アルキルから独立に選択され、
又はRとRは任意の介在原子と一緒に、非置換若しくは1から4個のR基で置換された、O、S、SO、NR、N若しくは−C(O)−によって分断されていてもよい4から6員の飽和環であり、
とRが一緒に上記4員環から6員環であるときには、Rは上記のとおりであり、又はRは、O、S、NR若しくは−C(O)−によって分断されていてもよい、RとRが一緒である環に縮合したさらに別の飽和4員環から6員環である(前記環は非置換であり、又は1から4個のR基で置換されている。)。
本発明は、薬剤として許容される担体又は希釈剤と場合によっては一緒に、本発明の化合物又は薬剤として許容されるその塩及び/又はプロドラッグを含む薬剤組成物も提供する。
一実施形態においては、本発明は、薬剤として許容される担体又は希釈剤と場合によっては一緒に、本発明の化合物又は薬剤として許容されるその中の塩及び/又はプロドラッグを1種類以上の他の抗菌剤と組み合わせて含む、薬剤組成物を提供する。
別の実施形態においては、本発明は、宿主、典型的には動物、最も典型的にはヒトにおいて、薬剤として許容される担体中又は希釈剤中でもよい、本発明の化合物又は薬剤として許容されるその中の塩及び/又はプロドラッグの治療量を宿主に投与することを含む、細菌感染症を予防又は治療する方法を提供する。
別の実施形態においては、本発明は、薬剤として許容される担体中又は希釈剤中でもよい、本発明の化合物又は薬剤として許容されるその中の塩及び/又はプロドラッグの治療量を、1種類以上の他の抗菌剤と組み合わせて又は交互に投与することを含む、宿主におけるグラム陰性菌感染症を予防又は治療する方法を提供する。
主要な一実施形態においては、細菌感染症はグラム陰性菌による。別の実施形態においては、細菌感染症は薬剤耐性及び/又は多剤耐性グラム陰性菌に起因する。
本発明は、医療用の本発明の化合物、及び細菌感染症、特にグラム陰性菌感染症の治療用医薬品の調製における単独又は別の薬剤と組み合わせた使用も提供する。
本発明は、カルバペネム化合物又は薬剤として許容されるその塩若しくはプロドラッグ、これらの化合物を含む薬剤組成物、及びグラム陰性菌感染症の治療又は予防にこれらを使用する方法を提供する。
定義
本明細書において使用する、カルバペネム化合物の付番方式を以下に説明する。ここで、カルバペネム核の付番は当分野の標準に従う(Tiraby, G., et al., Biochem J, 276(pt.1), pp.269−270(1991)参照)。
Figure 2008502733
本明細書において範囲を示すときには、該範囲の各要素を含むものと理解されたい。例えば、範囲「CからC」アルキルは独立にC、C、C及びCアルキル基を含む。かかる範囲について述べるときには、各要素を企図するものであって、範囲は単に便宜上使用されるものである。
一般に、化合物、組成物及び方法がさまざまな成分又は段階を「含む」と記述するときには、同時に、化合物、組成物及び方法はさまざまな成分及び段階「から本質的になり」又は「からなり」得る。
本明細書では「アルキル」という用語は、別段の記載がないかぎり、CからC10の飽和直鎖、分枝又は環式の第一級、第二級又は第三級炭化水素を含む。この用語は、置換と非置換の両方のアルキル基を含む。アルキル基を置換することができる部分は、当業者に公知のように、例えば、参照により本明細書に援用するGreene, et al., Protective Groups in Organic Synthesis, John Wiley and Sons, Second Edition, 1991に教示されるように、保護されていない、又は必要に応じて保護された、ヒドロキシル、ハロ(F、Cl、Br、I)、アミノ、アルキルアミノ、アリールアミノ、アルコキシ、アリールオキシ、ニトロ、シアノ、スルホン酸、スルファート、ホスホン酸、ホスファート又はホスホナートからなる群から選択される。アルキル基がアルキル基で置換されたと記述するときには、これは「分枝アルキル基」と区別なく使用される。アルキル及び/又は置換アルキルの具体例としては、メチル、トリフルオロメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、ペンチル、シクロペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、ヘキシル、イソヘキシル、シクロヘキシル、シクロヘキシルメチル、3−メチルペンチル、2,2−ジメチルブチル、2,3−ジメチルブチルなどが挙げられるが、これらだけに限定されない。
本明細書では「低級アルキル」という用語は、別段の記載がないかぎり、置換型と非置換型の両方を含めて、CからC飽和直鎖、分枝又は適切であれば環式(例えば、シクロプロピル)アルキル基を指す。本願において別段の記載がないかぎり、アルキルが適切な部分であるときには、低級アルキルが典型例である。同様に、アルキル又は低級アルキルが適切な部分であるときには、非置換のアルキル又は低級アルキルが典型例である。
シクロアルキルは、炭素原子の交互二重結合も共鳴二重結合も含まない、3から15個の炭素原子を含むアルキル種である。シクロアルキルは、1から4個の縮合環を含むことができる。
「アルケニル」という用語は、2から10個の炭素原子と少なくとも1個の炭素−炭素二重結合とを含む直鎖、分枝又は環式炭化水素基を含む。アルケニル基の例としては、エテニル、プロペニル、ブテニル及びシクロヘキセニルが挙げられる。
「アルキニル」という用語は、2から10個の炭素原子と少なくとも1個の炭素−炭素三重結合とを含む直鎖又は分枝炭化水素基を指す。アルキニル基の例としては、エチニル、プロピニル及びブチニルが挙げられる。
「アルコキシ」としては、本明細書に記載するようにアルキル基が置換されていてもよいC−Cアルキル−O−などが挙げられる。
「アルキルアミノ」又は「アリールアミノ」という用語は、1個又は2個のそれぞれアルキル又はアリール置換基を有するアミノ基を指す。
「アリール」とは、芳香環、例えば、フェニル、置換フェニル、ビフェニルなど及び縮合環、例えば、ナフチル、フェナントレニルなどを指す。したがって、アリール基は、少なくとも6原子を有する少なくとも1個の環を含み、最高5個のかかる環が存在し、最高22個の原子をその中に含み、隣接炭素原子間又は適切なヘテロ原子間の交互(共鳴)二重結合を有する。典型的なアリール基は、フェニル、ナフチル及びフェナントレニルである。この用語は、置換と非置換の両方の基を含む。アリール基は、当業者に公知のように、例えば、Greene, et al., Protective Groups in Organic Synthesis, John Wiley and Sons, Second Edition, 1991に教示されるように、保護されていない、又は必要に応じて保護された、ブロモ、クロロ、フルオロ、ヨード、ヒドロキシル、アミノ、アルキルアミノ、アリールアミノ、アルコキシ、アリールオキシ、ニトロ、シアノ、スルホン酸、スルファート、ホスホン酸、ホスファート又はホスホナートからなる群から選択される1個以上の部分で置換することができる。典型的な置換アリールとしてはフェニル、ナフチルなどが挙げられる。
「アルカリール」又は「アルキルアリール」という用語は、アリール置換基を有するアルキル基を指す。「アラルキル」又は「アリールアルキル」という用語は、アルキル置換基を有するアリール基を指す。
本明細書では「ヘテロアリール」又は「複素芳香族」という用語は、芳香環中に少なくとも1個の硫黄、酸素、窒素又はリンを含む芳香族基を指す。ヘテロアリール又は複素芳香族化合物としては、少なくとも1個のヘテロ原子O、S又はNを含む、5個又は6個の環原子を有する単環式芳香族炭化水素基、8から10個の原子を有する二環式芳香族基などが挙げられる。炭素又は窒素原子が結合点であり、1、2又は3個の別の炭素原子が、酸素、硫黄又は窒素ヘテロ原子から選択されるヘテロ原子で置換されていてもよい。このタイプの例は、ピロール、ピリジン、オキサゾール、チアゾール及びオキサジンである。さらに別の窒素原子が第1の窒素及び酸素又は硫黄と一緒に存在することができ、例えば、チアジアゾールを与える。例としては以下のものが挙げられる。
Figure 2008502733
ヘテロアリール又は複素芳香族基は、ハロゲン、ハロアルキル、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、カルボキシル誘導体、アミド、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノから選択される1個以上の置換基で置換されていてもよい。複素環式又はヘテロアリール基上の酸素及び窒素官能基は、必要に応じて、又は所望であれば、保護することができる。適切な保護基は、当業者に周知であり、トリメチルシリル、ジメチルヘキシルシリル、t−ブチルジメチルシリル及びt−ブチルジフェニルシリル、トリチル又は置換トリチル、アルキル基、アセチル、プロピオニルなどのアシル基、メタンスルホニル、p−トルエニルスルホニルなどが挙げられる。
「ヘテロアリーリウム」とは、第四級窒素原子、すなわち正電荷を有するヘテロアリール基を指す。例としては以下のものが挙げられる。
Figure 2008502733
1個以上の追加の窒素原子を含む環中の特定の窒素原子上に電荷があるときには、生じる電荷共鳴によって環中の異なる窒素原子上に電荷が存在し得ることを理解されたい。
Figure 2008502733
「ヘテロシクロアルキル」という用語は、環中の炭素原子の1個が、O、S又はNから選択されるヘテロ原子で置換され、最高3個の別の炭素原子がヘテロ原子で置換されていてもよいシクロアルキル基(非芳香族)を指す。
「第四級窒素」及び「正電荷」という用語は、例えば、テトラアルキルアンモニウム基(例えばテトラメチルアンモニウム)、ヘテロアリーリウム、(例えば、N−メチル−ピリジニウム)中の正に帯電した窒素、生理学的pHにおいてプロトン化された塩基性窒素などを含めて、正に帯電した四価の窒素原子を指す。したがって、陽イオン性基は、正に帯電した窒素含有基及び生理学的pHにおいてプロトン化された塩基性窒素を包含する。
「ヘテロ原子」という用語は、独立に選択される酸素、硫黄、窒素、リン及びセレンを指す。
本明細書ではハロゲン及び「ハロ」としては、臭素、塩素、フッ素、ヨウ素などが挙げられる。
アシルという用語は、エステル基の非カルボニル部分が直鎖、分枝又は環式のアルキル若しくは低級アルキル、メトキシメチルを含めたアルコキシアルキル、ベンジルを含めたアラルキル、フェノキシメチルなどのアリールオキシアルキル、ハロゲンで置換されていてもよいフェニルを含めたアリール、CからCアルキル若しくはCからCアルコキシ、メタンスルホニルを含めたアルキル若しくはアラルキルスルホニルなどのスルホン酸エステル、一リン酸エステル、二リン酸エステル、三リン酸エステル、トリチル若しくはモノメトキシトリチル、置換ベンジル、トリアルキルシリル(例えばジメチル−t−ブチルシリル)又はジフェニルメチルシリルから選択されるカルボン酸エステルを指す。エステル中のアリール基としては典型的にはフェニル基が挙げられる。「低級アシル」という用語は、非カルボニル部分が低級アルキルであるアシル基を指す。
「カルボン酸塩陰イオン」とは、負に帯電した基−COOを指す。
「グアニジニル」とはHNC(NH)NH−基を指す。
「カルバムイミドイル」とはHNC(NH)−基を指す。
「ウレイド」とはHNC(O)NH−基を指す。
基が「分断されていてもよい」ときには、これは分断部分の1個以上を組み合わせて含み、前記部分は鎖の一端又は両端にある。したがって、「分断されていてもよい」は、基を終結させることも含む。
基が「置換される」とは、別段の記載がないかぎり、基が1から4個の置換基をその上に含むことを意味する。R、R、R及びRに関して、アルキル基上で利用可能な置換基は、Rの値から選択される。可変基の多くは、最高4個のR基で置換されていてもよい。R、R及びRに関して、これらの可変基が置換アルキルであるときには、その上で利用可能な置換基はRの値から選択される。
官能基が「保護された」とは、保護部位における望ましくない副反応を防止するために基が改変された形態であることを意味し、特に規定しない限り、そのさらなる反応を防止するために、又は他の目的のために、酸素、窒素又はリン原子に付加される基を指す。本発明のカルバペネム化合物の一部においては、Mは、容易に除去可能なカルボキシル保護基であり、及び/又はPはヒドロキシル保護基によって保護されたヒドロキシルである。かかる保護基は、合成手順中にヒドロキシル又はカルボキシル基を保護遮断するのに使用され、分子の残部の切断又は他の破壊をもたらさない手順によって容易に除去可能である。かかる手順としては、化学加水分解、酵素加水分解、穏和な条件下での化学還元剤又は酸化剤による処理、遷移金属触媒及び求核剤による処理、接触水素化などが挙げられる。
多種多様な酸素及び窒素保護基が有機合成の当業者に公知である。本発明の化合物の適切な保護基は、当分野における技術レベル、また、Greene, T. W. and Wuts, P. M., Protective Groups in Organic Synthesis, 3rd Ed., Wiley, New York(1991)などの標準の教科書を考慮して、本願から理解される。カルボキシル保護基の例としては、アリル、ベンズヒドリル、2−ナフチルメチル、ベンジル(Bn)、t−ブチルジメチルシリル(TBDMS)などのシリル、フェナシル、p−メトキシベンジル、o−ニトロベンジル、p−メトキシフェニル、p−ニトロベンジル、4−ピリジルメチル及びt−ブチルが挙げられる。適切なC−6ヒドロキシエチル保護基の例としては、トリエチルシリル(TES)、t−ブチルジメチルシリル(TBDMS)、o−ニトロベンジルオキシカルボニル(ONB)、p−ニトロベンジルオキシカルボニル(PNB)、ベンジルオキシカルボニル(CBz)、アリルオキシカルボニル(Alloc)、t−ブチルオキシカルボニル(Boc)、2,2,2−トリクロロエチルオキシカルボニル(Troc)などが挙げられる。
「薬剤として許容されるエステル、塩又は水和物」という句は、薬剤師(pharmaceutical chemist)に明白な本発明の化合物の塩、エステル及び水和物を指し、すなわち、実質的に無毒である塩、エステル及び水和物並びにし好性、吸収、分布、代謝、排せつなどの前記化合物の薬物動態学的諸特性に有利に作用し得る塩、エステル及び水和物を指す。選択においてやはり重要である他の因子は、原材料価格、結晶化の容易さ、生成バルク薬物の収率、安定性、溶解性、吸湿性及び流動性である。
「薬剤として許容される塩」としては、親化合物の所望の生物活性を保持し、望ましくない中毒作用を及ぼさない塩などが挙げられる。これらの塩は、対イオンと平衡にある−COOM(式中、Mは負電荷である。)の形をとることができる。これらの塩としては、ナトリウム、カリウム、NH 、マグネシウム、亜鉛、アンモニウムなどの陽イオン又はテトラメチルアンモニウム、テトラブチルアンモニウムなどのアルキルアンモニウム陽イオン、コリン、トリエチルヒドロアンモニウム、メグルミン、トリエタノールヒドロアンモニウム、カルシウム及びスペルミン、スペルミジンなどのカルシウムポリアミンと一緒に形成される塩などが挙げられる。これらの塩としては、塩化物、臭化物、ヨウ化物などの元素陰イオンから形成される塩なども挙げられる。これらの塩としては、酸付加塩、例えば、無機酸又は有機酸から誘導される塩なども挙げられる。かかる塩としては、以下、すなわち、酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスコルビン酸、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、硫酸水素塩、酪酸塩、クエン酸塩、樟脳酸塩、カンファースルホン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、フマル酸塩、グルコヘプタン酸塩、グルコン酸、グリセロリン酸塩、1/2硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩(hvdroxvethanesulfonate)、乳酸塩、マレイン酸塩、メタンスルホン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、硝酸、シュウ酸塩、パルミチン酸、パモ酸塩、ペクチン酸塩、過硫酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、リン酸、ピクリン酸塩、ピバリン酸塩、ポリガラクツロン酸;ポリグルタミン酸、プロピオン酸塩、p−トルエンスルホン酸、コハク酸塩、硫酸、タンニン酸、酒石酸塩、チオシアン酸塩、トシル酸塩、ウンデカン酸塩などが挙げられる。
「プロドラッグ」という用語は、動物に投与したときに、生理学的条件下で本発明の化合物、例えば薬剤として許容されるエステルに転化される化合物を含む。
薬剤として許容されるエステルは、医薬品化学者(medicinal chemist)に容易に理解できるものであり、例えば、米国特許第4,309,438号に詳述されているエステルである。かかる薬剤として許容されるエステルとしては、ピバロイルオキシメチル、アセトキシメチル、フタリジル、インダニル、メトキシメチルなどの生理条件下で加水分解されるエステルなどが挙げられる。これらのエステルは「生物適応性(biolabile)エステル」とも称され、生物学的に加水分解可能である。生物適応性エステルの例としては、Mがアルコキシアルキル、アルキルカルボニルオキシアルキル、アルコキシカルボニルオキシアルキル、シクロアルコキシアルキル、アルケニルオキシアルキル、アリールオキシアルキル、アルコキシアリール、アルキルチオアルキル、シクロアルキルチオアルキル、アルケニルチオアルキル、アリールチオアルキル又はアルキルチオアリール基である化合物が挙げられる。これらの基は、そのアルキル又はアリール部分をアシル又はハロ基で置換することができる。以下のM種、すなわち、アセトキシメチル、1−アセトキシエチル、1−アセトキシプロピル、ピバロイルオキシメチル、1イソプロピルオキシカルボニルオキシエチル、1−シクロヘキシルオキシカルボニルオキシエチル、フタリジル及び(2−オキソメチル−1,3−ジオキソレニル)メチルは、生物適応性エステル形成部分の例である。
本明細書では「宿主」という用語は、細胞系及び動物を含めて、細菌が自己複製し得る単細胞又は多細胞生物を指す。或いは、宿主は、本発明の化合物によってその複製及び/又は機能が変わり得る細菌粒子の一部を保持することができる。宿主という用語は、感染細胞、細菌の全部又は一部が形質移入された細胞及び(チンパンジーを含めた)霊長類などの動物を指し、一実施形態においては、宿主はヒトである。獣医学用途も本発明に包含される。
本明細書では「治療」という用語は、症候の軽減、疾患の程度の減少、疾患の安定化(すなわち、悪化ではない)状態、疾患の拡散防止、疾患の発生又は再発の防止又は抑制、疾患進行の遅延又は緩徐化、及び疾患又は症候の発生率の低減を含めて、臨床結果を含めた有益な又は所望の結果を得る手法を含む。本明細書では、「抗細菌有効量」という句は、細菌感染症の治療に有効な量を意味する。
本発明の化合物
本発明の一実施形態においては、式Iのカルバペネム
Figure 2008502733
又は薬剤として許容されるその塩及び/又はプロドラッグを提供する。式中、
RはHであり、又はCHなどの低級アルキルなどのアルキルであり、
はHであり、又はCHなどの低級アルキルなどのアルキルであり、
Mは、Hであり、又はCOMがカルボン酸、カルボン酸塩陰イオン、薬剤として許容されるエステル基、若しくは保護基によって保護されたカルボン酸であるような基であり、
Pは、水素、ヒドロキシル、Fなどのハロゲン、又はヒドロキシル保護基によって保護されたヒドロキシルであり、
及びYは、水素;ハロ;−CN;−NO;−NR;−OR;−SR;−C(O)NR;−C(O)OR;S(O)R;−SO;−SONR;−NRSO;−C(O)R;−OC(O)R;OC(O)NR;−NRC(O)NR;−NRCO;−OCO;NRC(O)R;非置換又は1から4個のR基で置換された、飽和又は不飽和(二重又は三重結合)のC1−6直鎖又は分枝鎖アルキル;アルキルアリール、−A−(CH−Q及び非置換又は1から4個のR基で置換された−C3−7シクロアルキルから各々独立に選択され、
AはO、S、NH、NCH、NR又は−CH−であり、
nは整数0、1、2又は3であり、
各R、R及びRは独立に、水素、非置換若しくは1から4個のR基で置換された−C1−6直鎖若しくは分枝鎖アルキル又は非置換若しくは1から4個のR基で置換された−C3−7シクロアルキルであり、
又はRとRは任意の介在原子と一緒に、O、S、NR(Rは上記のとおりである。)若しくは−C(O)−の1個以上によって分断されていてもよい4から6員の飽和環であり(前記環は非置換であり、又は1から4個のR基で置換されている。)、
又はRとRは任意の介在原子と一緒に、O、S、NR(Rは上記のとおりである。)若しくは−C(O)−の1から3個によって分断されていてもよい4から6員の飽和環であり(前記環は非置換であり、又は1から4個のR基で置換されている。)、
各Rは独立に、ハロ;−CN;−NO;−NR;−OR;−SR;−CONR;−COOR;−SOR;−SO;−SONR;−NRSO;−COR;−NRCOR;−OCOR;−OCONR1 NRCONR;−NRCO;−OCO;−C(NR)NR;NRC(NH)NR又は−NRC(NR)Rであり、
各R、R及びRは独立に、水素;−R;非置換又は1から4個のR基で置換された−C1−6直鎖又は分枝鎖アルキルであり、
又はRとRは任意の介在原子と一緒に、O、S、−C(O)−若しくはNR(Rは上記のとおりである。)の1から3個によって分断されていてもよい4から6員の飽和環であり(前記環は非置換であり、又は1から4個のR基で置換されている。)、
各Rは独立に、ハロ;−CN;−NO;フェニル;−NHSO;−OR;−SR;−N(R;−N(R)3;−C(O)N(R;SON(R)2;ヘテロアリール;ヘテロアリーリウム;−CO;−C(O)R;−OCOR;NHCOR;グアニジニル;カルバムイミドイル又はウレイドであり、
各Rは独立に、水素、−C1−6直鎖若しくは分枝鎖アルキル基、−C−Cシクロアルキル基又はフェニルであり、又は2個のR基が存在するときには、前記R基は、組み合わせることができ、O、S、SO、−C(O)−、NH及びNCHの1個若しくは2個によって分断されていてもよい4から6員の飽和環であり、
Qは、
Figure 2008502733
からなる群から選択され、
式中、
a及びbは1、2又は3であり、
は薬剤として許容される対イオンであり、
αはO、S又はNRであり、
β、δ、λ、μ及びσは、CR、N又はNであり、ただし、β、δ、λ、μ及びσの1個以下がNであり、
各Rは独立に、水素、フェニル又は非置換若しくは1から4個のR基で置換されたC1−6直鎖若しくは分枝鎖アルキルであり、
各Rは独立に、水素;ハロ;フェニル;−CN;−NO;−NR;−OR;−SR;−CONR;−COOR;−SOR;−SO;−SONR;−NRSO;−COR;−NRCOR;−OCOR;−OCONR;−NRCO;−NRCONR;−OCO;非置換又は1から4個のR基で置換された−C1−6直鎖又は分枝鎖アルキルであり、
及びRは水素であり、又は非置換若しくは1から4個のR基で置換された−C1−6直鎖若しくは分枝鎖アルキルであり、
又はRとRは任意の介在原子と一緒に、O、S、NRW若しくは−C(O)−の1個以上によって分断されていてもよい4から6員の飽和環であり(前記環は非置換であり、又は1から4個のR基で置換されている。)、
各Rは独立に、水素;非置換若しくは1から4個のR基で置換された−C1−6直鎖若しくは分枝鎖アルキル;1から4個のR基で置換されていてもよいC3−6シクロアルキル;1から4個のR基で置換されていてもよいフェニル又は1から4個のR基で置換されていてもよいヘテロアリールであり、又はRとRは任意の介在原子と一緒に、O、S、SO、NH若しくはNCHの1個若しくは2個によって分断されていてもよい5から6員の飽和環であり、
は水素であり、又はO、S、SO、SO、NR、N若しくは−C(O)−の1個若しくは2個によって分断されていてもよいC1−8直鎖若しくは分枝鎖アルキルであり(前記鎖は非置換であり、又はハロ、CN、NO、OR、SR、SOR、SO、NR、N(R、−C(O)−R、C(O)NR、SONR、CO、OC(O)R、OC(O)NR、NRC(O)R、NRC(O)NR、又は同様に1から4個のR基又は1から2個のC1−3直鎖若しくは分枝鎖アルキル基で置換されていてもよいフェニル若しくはヘテロアリール基の1から4個で置換されており、前記アルキル基は非置換であり、又は1から4個のR基で置換されている。)、
及びRは、水素;フェニル;非置換又は1から4個のR基で置換され、O、S、NR、N又は−C(O)−によって分断されていてもよい−C1−6直鎖又は分枝鎖アルキルであり、
又はRとRは任意の介在原子と一緒に、非置換若しくは1から4個のR基で置換された、O、S、SO、NR、N若しくは−C(O)−によって分断されていてもよい4から6員の飽和環であり、
とRが一緒に上記4員環から6員環であるときには、Rは上記のとおりであり、又はRは、O、S、NR若しくは−C(O)−によって分断されていてもよい、RとRが一緒である環に縮合したさらに別の飽和4員環から6員環である(前記環は非置換であり、又は1から4個のR基で置換されている。)。
式Iの一下位実施形態(sub−embodiment)においては、
Rは低級アルキルであり、
は低級アルキルであり、
Mは、Hであり、又はCOMが、保護基によって保護されたカルボン酸であるような基であり、
Pはヒドロキシルであり、又はヒドロキシル保護基によって保護されたヒドロキシルであり、
は、非置換又は1から4個のR基で置換された、飽和又は不飽和(二重又は三重結合)のC1−6直鎖又は分枝鎖アルキルであり、
は、−CN;−NR;−C(O)NR;−C(O)OR;−NRSO;−C(O)R及び−A−(CH−Qから独立に選択され、
Aは−CH−であり、
nは整数0、1、2又は3であり、
各R及びRは独立に、水素、非置換若しくは1から4個のR基で置換された−C1−6直鎖若しくは分枝鎖アルキル又は非置換若しくは1から4個のR基で置換された−C3−7シクロアルキルであり、又はRとRは任意の介在原子と一緒に、O、S、NR(Rは上記のとおりである。)若しくは−C(O)−の1個以上によって分断されていてもよい4から6員の飽和環であり(前記環は非置換であり、又は1から4個のR基で置換されている。)、
各Rは独立に、ハロ;−CN;−NO;−NR;−OR;−SR;−CONR;−COOR;−SOR;−SO;−SONR;−NRSO;−COR;−NRCOR;−OCOR;−OCONR1 NRCONR;−NRCO;−OCO;−C(NR)NR;NRC(NH)NR又は−NRC(NR)Rであり、
各R、R及びRは独立に、水素;−R;非置換又は1から4個のR基で置換された−C1−6直鎖又は分枝鎖アルキルであり、
各Rは独立に、ハロ;−CN;−NO;フェニル;−NHSO;−OR;−SR;−N(R;−N(R)3;−C(O)N(R;SON(R)2;ヘテロアリール;ヘテロアリーリウム;−CO;−C(O)R;−OCOR;NHCOR;グアニジニル;カルバムイミドイル又はウレイドであり、
各Rは独立に、水素、−C1−6直鎖若しくは分枝鎖アルキル基、−C−Cシクロアルキル基又はフェニルであり、又は2個のR基が存在するときには、前記R基は、組み合わせることができ、O、S、SO、−C(O)−、NH及びNCHの1個若しくは2個によって分断されていてもよい4から6員の飽和環であり、
Qは、
Figure 2008502733
からなる群から選択され、
式中、
a及びbは1、2又は3であり、
は薬剤として許容される対イオンであり、
αはO、S又はNRであり、
β、δ、λ、μ及びσは、CR、N又はNであり、ただし、β、δ、λ、μ及びσの1個以下がNであり、
各Rは独立に、水素、フェニル又は非置換若しくは1から4個のR基で置換されたC1−6直鎖若しくは分枝鎖アルキルであり、
各Rは独立に、水素;ハロ;フェニル;−CN;−NO;−NR;−OR;−SR;−CONR;−COOR;−SOR;−SO;−SONR;−NRSO;−COR;−NRCOR;−OCOR;−OCONR;−NRCO;−NRCONR;−OCO;非置換又は1から4個のR基で置換された−C1−6直鎖又は分枝鎖アルキルであり、
及びRは水素であり、又は非置換若しくは1から4個のR基で置換された−C1−6直鎖若しくは分枝鎖アルキルであり、
各Rは独立に水素;非置換若しくは1から4個のR基で置換されたC1−6直鎖若しくは分枝鎖アルキルである。
別の実施形態においては、Qは
Figure 2008502733
から選択される。
式中、a、b、L、R、R及びRは最初に定義したとおりである。
本発明の特定の一実施形態においては、式IIのカルバペネム
Figure 2008502733
又は薬剤として許容されるその塩及び/又はプロドラッグを提供する。式中、
は水素又はメチルであり、
Pは水素又はヒドロキシルであり、
はH又はRであり(RはH又はC−Cアルキルである。)、Yは−(CH−Aである(式中、n=0−4であり、Aは−CN、−OR、−SR、−N(R、CO、CO)−N(R)、−CO)−NRSON(R、NRSON(R、NH−C(=NR)−N(R、−S−C(=NR)−N(Rであり、各RはH又はC−Cアルキルである。)。
本発明の別の特定の実施形態においては、式IIIのカルバペネム
Figure 2008502733
又は薬剤として許容されるその塩及び/又はプロドラッグを提供する。式中、
は水素又はメチルであり、
Pは水素又はヒドロキシルであり、
Yは−(CH−Aである(式中、n=0−4であり、Aは−CN、−OR、−SR、−N(R、CO、C(=O)−N(R)、−C(=O)−NRSON(R、NRSON(R、NH−C(=NR)−N(R、−S−C(=NR)−N(Rであり、各RはH又はC−Cアルキルである。)。
本発明の別の特定の実施形態においては、式IVのカルバペネム
Figure 2008502733
又は薬剤として許容されるその塩及び/又はプロドラッグを提供する。式中、
はH又はメチルであり、
Pは水素又はヒドロキシルであり、
n=0−4であり、
Bは、−OR、−SR、−N(R、CO、CO−N(R)、−CO−NRSON(R、NRSON(R、NH−C(=NR)−N(R、−S−C(=NR)−N(Rである(各Rは独立にH又はC−Cアルキルである。)。
式(IV)の一下位実施形態においては、P’はヒドロキシルであり、Rはメチルであり、n=0、1であり、BはCONH、−CONHSONH、NHSONH、NH−C(=NH)−NH、−S−C(=NH)−NHである。
本発明の別の特定の実施形態においては、式Vのカルバペネム
Figure 2008502733
又は薬剤として許容されるその塩及び/又はプロドラッグを提供する。式中、
は水素又はメチルであり、
Pは水素又はヒドロキシルであり、
Zは−O、−S、−N(R)であり、
各Y及びYは独立に水素又は−(CH−Aである(式中、n=0−4であり、A=−N(R、−CO、−CO−N(R、−CO−NRSON(R、NRSON(R、NH−C(=NR)−N(R、−S−C(=NR)−N(Rであり、各Rは独立にH又はC−Cアルキルである。)。
式(V)の一下位実施形態においては、P’はヒドロキシルであり、Rはメチルであり、ZはNHであり、各Y及びYは独立に水素又は−(CH−Aである(式中、n=0−2であり、A=−N(R、−CON(R、−CO−NHSONH、NHSONHであり、R=水素又はメチルである。)。
ある下位実施形態においては、本発明の化合物は、図2に示す化合物である。
ある下位実施形態においては、化合物は化合物9又は薬剤として許容されるその塩若しくはプロドラッグである。
Figure 2008502733
ある下位実施形態においては、化合物は化合物12又は薬剤として許容されるその塩若しくはプロドラッグである。
Figure 2008502733
ある下位実施形態においては、化合物は化合物15又は薬剤として許容されるその塩若しくはプロドラッグである。
Figure 2008502733
ある下位実施形態においては、化合物は化合物18又は薬剤として許容されるその塩若しくはプロドラッグである。
Figure 2008502733
ある下位実施形態においては、化合物は化合物21又は薬剤として許容されるその塩若しくはプロドラッグである。
Figure 2008502733
ある下位実施形態においては、化合物は化合物25又は薬剤として許容されるその塩若しくはプロドラッグである。
Figure 2008502733
ある下位実施形態においては、化合物は化合物28又は薬剤として許容されるその塩若しくはプロドラッグである。
Figure 2008502733
ある下位実施形態においては、化合物は化合物32又は薬剤として許容されるその塩若しくはプロドラッグである。
Figure 2008502733
ある下位実施形態においては、化合物は化合物34又は薬剤として許容されるその塩若しくはプロドラッグである。
Figure 2008502733
ある下位実施形態においては、化合物は化合物36又は薬剤として許容されるその塩若しくはプロドラッグである。
Figure 2008502733
ある下位実施形態においては、化合物は化合物39又は薬剤として許容されるその塩若しくはプロドラッグである。
Figure 2008502733
化合物製造方法
本発明の化合物は、図3に示すカルバペネム中間体5からなど、下記スキーム1に概説する一般的方法によって調製することができる。本明細書において使用される試薬及び基質は、購入することができ、又は公知手順によって合成することができる。
本発明は、必要に応じて官能基を導入して、利用可能な前駆体からβ−メチルカルバペネムを効率的に合成する経路も対象とする。この合成方法は、広範囲の酸素及び窒素リンカー並びに硫黄、リンなどの他のヘテロ原子リンカーに適用可能である。本発明によって製造されるカルバペネムは、さまざまな他のβ−メチルカルバペネム類似体及びそれに続く官能基操作によって得られるさらに別の誘導体の調製における合成中間体として使用することもできる。
本発明は、本発明の化合物の調製に、並びに本発明の化合物を調製する合成方法に、有用である本明細書に開示する中間体も提供する。
本発明の一実施形態においては、カルバペネム中間体をスキーム1によって合成する。スキーム1のより詳細を図3に示す。
Figure 2008502733
酸素又は窒素部分を含めた複素環式芳香族側鎖にカルバペネムをカップリングさせてβ−メチルカルバペネムを生成するための、活性化−O(CO)R’(式中、R’は−O(CO)(i−Bu)などのアルキルである。)を含むこのカルバペネム中間体。
一実施形態においては、式Iの化合物又は薬剤として許容されるその塩の合成方法を提供する。
Figure 2008502733
本発明は、必要に応じて官能基を導入して、利用可能な前駆体からβ−メチルカルバペネムを効率的に合成する方法も対象とする。したがって、一実施形態においては、本発明の方法によってカルバペネムを合成する。
一実施形態においては、β−メチルカルバペネムを調製する方法は、
a)構造(A)のカルバペネム中間体を、例えばスキーム1の方法によって、調製又は入手すること、
Figure 2008502733
(式中、
P、R及びRは上記のとおりであり、
P’は適切なカルボキシル保護基であり、
R’はアルキル又は置換アルキルである。)、次いで
b)構造(A)の化合物と、芳香族アルコール、複素環式芳香族アルコールなどの遊離ヒドロキシルを有する成分又は芳香族アミン、複素環式芳香族アミンなどの一置換若しくは二置換アミンを有する成分とをカップリングさせて、β−メチルカルバペネムを得ること、次いで
c)必要に応じてβ−メチルカルバペネムを脱保護すること
を含む。
説明のための一実施形態においては、カルバペネム中間体(A)は以下の化合物(A)である。
Figure 2008502733
反応条件は、カルバペネム中間体中の−O(CO)Rを置換して所望のカルバペネムを形成する容易さを考慮して選択すべきである。
この合成方法は、広範囲の酸素及び窒素リンカー並びに硫黄、リンなどの他のヘテロ原子リンカーに適用可能である。本発明によって製造されるカルバペネムは、さまざまな他のβ−メチルカルバペネム類似体及びそれに続く官能基操作によって得られるさらに別の誘導体の調製における合成中間体として使用することもできる。
本発明は、本発明の化合物の調製に、並びに本発明の化合物を調製する合成方法に、有用である本明細書に開示する中間体も提供する。
本開示の方法の実施に適切な溶媒は、アルコール、アルデヒド、アミド、エーテル、エステル、ハロゲン化溶媒、炭化水素、グリコール及びグリコールエーテル、ケトン、ニトリル及び化学プロセスに一般的な多数の他の溶媒並びにかかる溶媒の混合物を含めて、ただしこれらだけに限定されない不活性有機溶媒である。これらの不活性溶媒は、単独で、又は組み合わせて使用することができ、対象化合物が使用溶媒に少なくともある程度可溶である限り、互いに混和性でも非混和性でもよい。非混和性溶媒系又は2相溶媒系を使用する場合には、この方法は、相間移動剤の添加を含むこともできる。適切な相間移動剤は、Sasson, et al., Handbook of Phase Transfer Catalysis, Kluwer Academic Publishers, 1997に記載のものなど当分野で公知である。
一実施形態においては、溶媒はDMFであり、反応は、Pddba*CHCl(トリス(ジベンジリデンアセトン(dibenylideneaceton))−ジパラジウム(0)−クロロホルム付加体)5mol当量を用い、P(OEt) 30mol当量を用いるか、又は酸若しくは塩基を使用しないで、ほぼ室温で実施される。2,6−ルチジン0.5当量を添加して反応速度を高めることができる場合もある。ある実施形態においては、PTSA 0.5当量を添加する。
一実施形態においては、dppb(1,4−ビス(ジフェニルホスフィン)ブタン)又はリン酸トリエチルを用いて反応を実施する。
一実施形態においては、塩基の非存在下で反応を実施する。別の実施形態においては、酸の非存在下で反応を実施する。別の実施形態においては、2,6−ルチジン又はp−トルエンスルホン酸一水和物中で反応を実施する。
本発明では、本明細書に記載の化合物及び特許請求の範囲に記載の化合物の調製用に適切な不活性有機溶媒としては、ベンゼン、トルエン、クロロベンゼン、スチレン、テトラリン、ビフェニル、キシレンなどの芳香族溶媒;ジエチルエーテル、n−ブチルエーテル、メチルtert−ブチルエーテル、テトラヒドロフラン(THF)、1,4−ジオキサンなどのエーテル溶媒;クロロホルム、ブロモホルム、四塩化炭素、ジクロロメタン、ジクロロエタン、トリクロロエタン、ジクロロベンゼン、クロロベンゼンなどのハロゲン化溶媒;メタノール、エタノール、2−プロパノール、ブタノール及びヘキサノールを含めて、線状でも、分枝状でも、環式でもよく、飽和でも不飽和でもよい、C−C10アルカノールを含めたアルコール;へキサン、ヘプタン、シクロヘキサン、シクロヘキセン及びペンタンを含めて、線状でも、分枝状でも、環式でもよく、飽和でも不飽和でもよい、C−C10炭化水素溶媒;アセトン、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、メチルブチルケトン(2−ヘキサノン)、メチルエチルケトン(MEK)、メチルイソブチルケトン(MIBK)、メチルn−ブチルケトン(MBK)、メチルイソプロピルケトン、シクロヘキサノンなどのエステル及びケトン溶媒並びにアセトニトリル、ニトロメタン、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド(DMA)、ヘキサメチルホスホルアミド(HMPA)、N−メチルピロリジノン(NMP)、N,N’−ジメチルプロピレンウレア(DMPU)、1,3−ジメチル−2−オキソヘキサヒドロピリミジン及びN−エチルピロリジノンを含めた窒素含有溶媒などが挙げられるが、これらだけに限定されない。
本明細書に記載の合成変換のいくつか及び特許請求の範囲に記載の合成変換のいくつかを実施するのに適切な塩基としては、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸ルビジウム、炭酸セシウムなどのアルカリ金属炭酸塩及び炭酸水素塩を含めた炭酸塩;炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、炭酸ストロンチウムなどのアルカリ土類金属炭酸塩;水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどの水酸化物;水酸化亜鉛などの遷移金属塩基などが挙げられるが、これらだけに限定されない。トリエチルアミン(TEA);ジエチルアミン;ジイソプロピルアミン;N,N−ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA又はDIEA、ヒューニッヒ塩基としても知られる。);ジメチルアミン;ベンジルアミン;4−ジメチルアミノピリジン(DMAP);テトラメチル尿素(TMU)などの尿素;ピリジン;2,6−ルチジン;イミダゾール;ピロール;ジフェニルアミン;トリ−n−プロピルアミン;シクロヘキシルアミン;トリフェニルアミン;ピロリジン;テトラメチル尿素(TMU)などの尿素及びピペリジンを含めて、ただしこれらだけに限定されない有機塩基も本明細書に記載の変換において塩基としての使用に適切である。
上述したように、官能基が(本明細書ではPの名称で表される)「保護基」によって「保護された」とは、基が保護部位における望ましくない副反応を防止するために化学修飾されることを意味する。本発明の化合物と一緒に使用するのに適切な化合物は、本願から明確に理解され、Greene, T.W. and Wuts, P.G.M., ”Protective Groups in Organic Synthesis, Third Edition”, Wiley Interscience, New York(1999)などの当業者に公知の標準的な参考文献に挙げられた化合物などである。適切な保護基の例としては、トリC1−6アルキルシリル基(例えば、トリメチルシリル及びトリエチルシリル)を含めたシリル保護基、ジフェニルシロキシ基(例えば、t−ブチルジフェニルシリル(TBDPS))、C1−6アルキルシリルオキシ基(例えば、tert−ブチルジメチルシリル(TBDMS))、置換及び非置換ベンジル基(例えば、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル、o−ニトロベンジルオキシカルボニル、p−ニトロベンジルオキシカルボニル)、2,2,2−トリクロロエチルオキシカルボニル(Troc)、アリルオキシカルボニル(Alloc)、フルオレニルメチルオキシカルボニル(Fmoc)などのカルボニルなどが挙げられるが、これらだけに限定されない。
本発明の化合物を調製する方法は、適切には、約−78℃から反応媒体又は溶媒の沸点までの温度(例えば、約−78℃から約200℃)で実施され、典型的には、約−50℃から反応媒体又は溶媒の沸点までの温度で実施される。一実施形態においては、温度は、約−20℃から反応媒体又は溶媒の沸点までの範囲である。別の実施形態においては、温度は、約−10℃から反応媒体又は溶媒の沸点までの範囲である。
本開示の方法に使用する各反応物は、(本明細書では反応「ポット」又は「丸底」とも称する)反応器に、一緒に若しくは別個に、同時に添加することができ、又はいずれかの順序で逐次的に添加することができる。
治療方法
本発明は、薬剤として許容される担体中又は希釈剤中でもよい、本発明の化合物又は薬剤として許容されるその中の塩及び/又はプロドラッグの治療量を投与することを含む、宿主、例えば動物、典型的にはヒトにおける細菌感染症を予防又は治療する方法も提供する。前記細菌感染症はグラム陰性菌によるものである。一実施形態においては、細菌感染症は薬剤耐性及び/又は多剤耐性菌感染症である。
本発明は、医療用の本発明の化合物も提供する。
本発明は、動物、典型的にはヒトなどの宿主においてグラム陰性菌感染症を予防又は治療するための、薬剤として許容される担体中又は希釈剤中でもよい、本発明の化合物又は薬剤として許容されるその中の塩及び/又はプロドラッグの治療量の使用も提供する。
グラム陰性菌特有の特徴は、各細菌細胞を包囲する二重膜の存在である。すべての細菌は内部の細胞膜を有するが、グラム陰性菌は独特の外膜を有する。この外膜は、ある種の薬物及び抗生物質が細胞に侵入するのを阻止し、グラム陰性菌が一般にグラム陽性菌よりも抗生物質に耐性である一因になっている。グラム陰性菌の病原性は、通常、その細胞壁、特にリポ多糖(内毒素)層のある種の成分と関連がある。グラム陰性菌の外膜にはリポ多糖が豊富にある。グラム陰性菌が血流に入ると、リポ多糖は、高熱及び血圧低下を含めた一連の事象を引き起こし得る。グラム染色で紫色を呈するグラム陽性菌とは異なり、グラム陰性菌は一次染色ではなく対比染色を受ける。グラム(−)細菌の細胞壁は、脂質含量が高く、ペプチドグリカン含量が低いので、脱色剤を添加すると、一次のクリスタルバイオレットが細胞から消える。ほとんどの腸の(腸に関係する)疾病もこの細菌群に起因し得る。
グラム陰性菌の例としては、アエロモナス(Aeromonas)種、アシネトバクター バウマニ(Acinetobacter baumannii)(又はA.カルコアセチカス(A. calcoaceticus))などのアシネトバクター(Acinetobacter)種、アクチノバチルス アクチノミセタムコミタンス(Actinobacillus actinomycetemcomitans)、バクテロイデス フラギリス(Bacteroides fragilis)などのバクテロイデス(bacteroides)種、バルトネラ属、デロビブリオ(Bdellovibrio)種、ボルデテラ パータッシス(Bordetella pertussis)、ブルセラ(Brucella)種、ブルクホルデリア セパシア(Burkholderia cepacia)、ブルクホルデリア(Burkholderia)、シュードマレイ pseudomallei)、カンピロバクター(Campylobacter)種、カプノシトファガ(Capnocytophaga)種、カルジオバクテリウム ホミニス(Cardiobacterium hominis)、クラミジア トラコマチス(Chlamydia trachomatis)、シトロバクター(Citrobacter)種、エイケネラ コロデンス(Eikenella corrodens)、エンテロバクター(Enterobacter)種、エシェリキア コリ(Escherichia coli)、フランシセラ ツラレンシス(Francisella tularensis)、フラボバクテリウム(Flavobacterium)種、フソバクテリウム(Fusobacterium)種、ヘリコバクター ピロリ(Helicobacter pylori)、ヘモフィルス インフルエンザ(Haemophilus influenzae)、ヘモフィルス デュクレイ(Haemophilus ducreyi)、クレブシエラ ニューモニエ(Klebsiella pneumoniae)などのクレブシエラ(Klebsiella)種、キンゲラ キンゲ(Kingella kingae)、レジオネラ ニューモフィラ(Legionella pneumophila)などのレジオネラ(Legionella)種、モラクセラ カタラーリス(Moraxella catarrhalis)、モルガネラ(Morganella)、ナイセリア ゴノレア(Neisseria gonorrhoeae)、ナイセリア メニンジティディス(Neisseria meningitidis)、パスツレラ ペスティス(Pasteurella pestis)、パスツレラ マルトシダ(Pasteurella multocida)、プレジオモナス シゲロイデス(Plesiomonas shigelloides)、プレボテラ(Prevotella)種、プロテウス(Proteus)種、プロビデンシア(Providencia)、シュードモナス エルジノーサ(Pseudomonas aeruginosa)などのシュードモナス(Pseudomonas)種、サルモネラ エンテリティディス(Salmonella enteriditis)、サルモネラ チフィ(Salmonella typhi)などのサルモネラ(Salmonella)種、セラチア マルセッセンス(Serratia marcescens)、シゲラ(Shigella)種、ビブリオ コレレ(Vibrio cholerae)、ビブリオ パラヘモリティカス(Vibrio parahaemolyticus)、ビブリオ バルニフィカス(Vibrio vulnificus)、ベイヨネラ(Veillonella)種、ザントモナス マルトフィリア(Xanthomonas maltophilia)又はステノトロフォモナス マルトフィリア(Stenotrophomonas maltophilia)、エルシニア ペスチス(Yersinia pestis)、エルシニア エンテロコリチカ(Yersinia enterocolitica)が挙げられる。また、一部の生物は、グラム陰性菌又はグラム陽性菌との系統的な関係が知られているにもかかわらず、グラム染色によって十分に区別しにくい。リケッチア プロワツェキイ(Rickettsia prowazekii)、リケッチア リケッチイ(Rickettsia rickettsii)及びトレポネーマ パリダム(Treponema pallidum)。クラミジアは、ペプチドグリカンのない小さなグラム陰性球菌であり、動物の絶対細胞内寄生菌である。スピロヘータは、細胞が堅く巻かれた、又は引き伸ばしたバネに似た、グラム陰性様細胞エンベロープを有する有機栄養菌である。スピロヘータとしては、スピリルム マイナス(Spirillum minus)、ボレリア ブルグドルフェリ(Borrelia burgdorferi)、レプトスピラ(Leptospira)種(レプトスピラ症)、トレポネーマ パリダム(Treponema pallidum)(梅毒)などが挙げられる。リケッチア及びアクチノミセテス(actinomycetes)も、一般に昆虫及びマダニによって運ばれる、真核生物の絶対細胞内寄生体であるグラム陰性多形性かん菌及び球かん菌である。
本発明は、動物、典型的にはヒトなどの宿主においてグラム陰性菌感染症を予防又は治療するための医薬品製造における、薬剤として許容される担体中又は希釈剤中でもよい、本発明の化合物又は薬剤として許容されるその中の塩及び/又はプロドラッグの治療量の使用も提供する。
本発明は、宿主における細菌感染症を抑制する方法も含む。細菌複製の阻止又は細胞感染の治療は、細胞内での細菌の複製が、本発明の化合物を投与しなかった以外は同一の細胞におけるレベルよりも低いレベルに減少することによって、評定することができる。この減少は、約80%、85%、90%、95%、約99.9%以上とすることができる。細胞内での細菌複製レベルは、公知の任意の方法によって評価することができる。例えば、細胞内での細菌複製レベルは、細胞内の、又は細胞に付随する液体若しくは細片内の、細菌粒子数又は細菌タンパク質、細菌酵素、細菌核酸などの細菌成分量を測定することによって評価することができる。細胞内の感染細菌数は、例えば、プラークアッセイにおいて評価することができる。細胞内の細菌タンパク質、細菌酵素などの細菌成分レベルは、タンパク質生化学の標準分析技術によって、例えば、細菌酵素の場合は活性アッセイによって、又は細菌タンパク質の場合はウエスタンブロット法若しくは定量ゲル電気泳動法によって、評価することができる。細胞内の細菌核酸レベルは、ノーザンブロット法、サザンブロット法、ポリメラーゼ連鎖反応法(PCR)による定量化などの標準分析技術によって評価することができる。
併用療法及び交互療法(ALTERNATION THERAPY)
本発明の一実施形態においては、グラム陰性菌に対して有効な抗生物質などの抗菌剤を特に含めて、1種類以上の治療薬を、本発明の化合物/組成物と併用して、及び/又は交互に使用して、相加的及び/又は相乗的治療効果を得ることができる。
活性化合物は、別の抗菌剤と組み合わせて、交互に、又は逐次投与することができる。併用療法では2種類以上の薬剤の有効投与量を一緒に投与するのに対して、交互又は逐次治療では各薬剤の有効投与量を連続的又は逐次的に投与する。投与量は、薬物の吸収速度、失活速度及び排せつ速度並びに当業者に公知の他の因子によって決まる。投与量は、軽減すべき症状の重症度によっても変わることに留意されたい。さらに、任意の特定の対象に対して、具体的投与計画及びスケジュールは、個々の要求及び組成物の投与者又は投与管理者の専門的判断に従って経時的に調節すべきであることを理解されたい。一部の実施形態においては、EC50が10から15μM以下又は典型的には1から5μM未満の抗菌剤が望ましい。
特定の一実施形態においては、組み合わせは、クラブラン酸などのβ−ラクタマーゼ阻害剤を含む。β−ラクタマーゼ阻害剤は、患者における抗生物質の予防的量の送達などに使用される。クラブラン酸はある程度の細菌活性を有するが、その主要な役割はベータ−ラクタマーゼ阻害剤としてである。クラブラン酸は、ベータ−ラクタム抗生物質と類似の構造を有するが、ベータ−ラクタマーゼ酵素に不可逆的に結合する。クラブラン酸は、(GSKのAugmentin(登録商標)のように)ベータ−ラクタム抗生物質と併用すると、アンピシリンなどの抗生物質の有効期間を延長させる、西側世界において最も処方されている抗生物質の1つになった。
細菌の薬剤耐性変異体は、抗菌剤を用いた長期治療後に出現し得る。細菌感染症に対する薬物の効力は、例えば原理(principle)薬物とは異なる活性部位を有する第2の抗菌剤、ことによると第3の抗菌剤と組み合わせて、又は交互に、化合物を投与することによって、延長され、増強され、又は回復する。或いは、薬物の動態学、体内分布又は他のパラメータは、かかる併用療法又は交互療法によって変わり得る。
適切な抗生物質は、例えば、The Physician’s Desk 30 Reference(PDR), Medical Economics Company(Montvale, NJ), (53rd Ed.), 1999; Mayo Medical Center Formulary, Unabridged Version, Mayo Clinic (Rochester, MN), January 1998; Merck Index An Encyclopedia of Chemicals, Drugs and Biologicals, (11th Ed.), Merck & Co., Inc. (Rahway, NJ), 1989; University of Wisconsin Antimicrobial Use Guide, http://www.medsch.wisc.edu/clinsci/5amcg/amcg.html; Introduction on the Use of the Antibiotics Guideline, of Specific Antibiotic Classes, Thomas Jefferson University, http://jeffiine.tju.edu/CWIS/OAC/antibiotics_guide/intro.html及びその中で引用されている参考文献に開示されている。
本発明の化合物と組み合わせて、又は交互に、使用することができる薬剤の非限定的な例としては、アミノ配糖体、β−ラクタム系抗生物質、セファロスポリン、マクロライド、種々の抗生物質、ペニシリン、テトラサイクリン、抗真菌剤、抗マラリア剤、抗結核剤、抗菌剤、抗らい菌薬、種々の抗感染薬、キノロン、スルホンアミド、尿路抗感染薬、経鼻抗生物質、眼抗生物質、眼抗菌薬、眼キナロン(opthalmicquinalone)、眼スルホンアミド、皮膚及び粘膜の抗生物質、皮膚及び粘膜の抗真菌剤、皮膚及び粘膜の抗菌薬、皮膚及び粘膜の種々の抗感染薬、皮膚及び粘膜の殺かいせん虫薬及び殺シラミ薬(pedulicide)、皮膚及び粘膜の抗新生物薬(antineoplast)、ニトロフラン及びオキサゾリジノンが挙げられる。
具体的化合物としては、例えば、アミカシン(硫酸アミカシン);Craramyein(硫酸ゲンタマイシン);Nebcin(硫酸トブラマイシン);Netromycin(硫酸ネチルマイシン);硫酸ストレプトマイシン;及びTOBI(トブラマイシン)、Azactam(アズトレオナム);Cefotan(セフォテタン);Lorabid(ロラカルベフ);Mefoxin(セフォキシチン);Merrem(メロペネム);及びPrimaxin(イミペネムとシラスタチンの注射用懸濁液);Ancef(セファゾリン);Ceclor(セファクロル);Cedax(セフチブテン(ceffibuten));Cefizox(セフチゾキシム(ceffizoxime)ナトリウム);Cefobid(セフォペラゾンナトリウム);Ceftin(セフロキシムアキセチル);Cefzil(セフプロジル);Ceptaz(セフタジジム);Claforan(セフォタキシム);Duricef(セファドロキシル一水和物);Fortaz(セフタジジム);Keflex(セファレキシン);Keftab(セファレキシンHCl);Kefurox(セフロキシム);Kefzol(セファゾリン);Mandol(セファマンドールナファート);Maxipime(セフェピムHCl);Monocid(セフォニシドナトリウム);Omnicef(セフジニル);Rocephin(セフトリアキソン);Suprax(セフィキシム);Tazicef(セフタジジム);Tazidime(セフタジジム);Vantin(セフポドキシムプロキセチル);及びZinacef5(セフロキシム);Biaxin(クラリスロマイシン);Dynabac(ジリスロマイシン);E.E.S.200(エチルコハク酸エリスロマイシン);E.E.S.400(エチルコハク酸エリスロマイシン);Ery−Ped 200(エチルコハク酸エリスロマイシン);EryPed 400(エチルコハク酸エリスロマイシン);Ery−Tab(エリスロマイシン遅延放出錠剤);Erythrocinステアレート(ステアリン酸エリスロマイシン);Ilosone(エリスロマイシンエストレート);PCE Dispertab(エリスロマイシン錠剤粒子);Pediazole(エチルコハク酸エリスロマイシンとスルフィソキサゾールアセチルの経口懸濁液);Tao(トロレアンドマイシン);Zithromax(アジスロマイシン);及びエリスロマイシン;Cleocin HCl(塩酸クリンダマイシン);Cleotinホスファート(リン酸クリンダマイシン(elindamycin));Coly−Mycin M(コリスチンメタナトリウム);及びVancocin HCl(塩酸バンコマイシン);Amoxil(アモキシシリン);Augmentin(アモキシシリン/クラブラン酸カリウム);Bicillin C−R 900/300(ペニシリンGベンザチンとペニシリンGプロカインの懸濁液);Bicillin C−R(ペニシリンGベンザチンとペニシリンGプロカインの懸濁液);Bicillin L−A(ペニシリンGベンザチン懸濁液);Geoeillin(カルベニシリン(carbencillin)インダニルナトリウム);Mezlin(無菌メズロシリンナトリウム);Omnipen(アンピシリン);Pen−Vee K(ペニシリンVカリウム);Pfizerpen(ペニシリンGカリウム);Pipracil(ピペラシリンナトリウム);Speetrobid(バカンピシリン−HCl);Ticar(チカルシリン(tiearcillin)二ナトリウム);Timentin(チカルシリン二ナトリウムとクラブラン酸カリウム);Unasyn(アンピシリンナトリウム/スルバクタムナトリウム);Zosyn(ピペラシリンナトリウムとタゾバクタムナトリウム);及びジクロキサシリンナトリウム;Achromycin V(テトラサイクリンHCl);Declomycin(デメクロサイクリンHCl);Dynacin(ミノサイクリン(minocylcine)HCl);Minocin(塩酸ミノサイクリン);Monodox(ドキシサイクリン一水和物カプセル剤);Terramycin(オキシテトラサイクリン(oxytetracyline));Vectrin(塩酸ミノサイクリン);Vibramycinカルシウム(ドキシサイクリンナトリウム);Vibramycinヒクラート(ドキシサイクリンヒクラート);Vibramycin一水和物(ドキシサイクリン一水和物);Vibra−Tabs(ドキシサイクリン水和物);Declomycin(デメクロサイクリンHCl);Vibramycin(ドキシサイクリン);Dynacin(ミノサイクリン(Minocyline)HCl);Terramycin(オキシテトラサイクリンHCl);Achromycin Vカプセル5(テトラサイクリンHCl);Linco−mycins;及びCleotin HCl(クリンダマイシンHCl);Abelcet(アンホテリシンB脂質錯体);AmBisome(アンホテリシンB);Amphotec(アンホテリシンBコレステロールスルファート錯体);Ancobon(フルシトシン);Diflucan(フルコナゾール);Fulvicin P/ガンマ(超微小サイズグリセオフルビン);Fulvicin P/G 165及び330(超微小サイズグリセオフルビン);Grifulvin V(グリセオフルビン);Gals−PEG(グリセオフルビン(gxiseofulvin)超微小サイズ);Lamisil(塩酸テルビナフィン);Nizoral(ケトコナゾール);アンホテリシンB;Lotrimin(クロトリマゾール);Dapsone錠剤(ダプソン);Diflucan(フルコナゾール);Monistat−Dermクリーム剤(ミコナゾール);Mycostalin CRC .am(ニスタチン);及びSporanox(イトラコナゾール);Aralen塩酸塩(クロロキンHCl);Aralenホスファート(リン酸クロロキン);Dataprim(ピリメタミン);Ladam(メフロキンHCl);及びPlaquenil(硫酸ヒドロキシクロロキン(hydroxychloroqnine));Capastatスルファート(硫酸カプレオマイシン);Myambutol(塩酸エタンブトール);Mycobutin(リファブチンカプセル剤);Nydrazid(イソニアジド注射剤);Paser(アミノサリチル酸);Prifiin(リファペンチン);Pyrazinamide錠剤(ピラチナミド);Rifadin(リファンピンカプセル剤);Rifadin IV(リファンピン注射剤);Rifamate(リファンピンとイソニアジド);Rifater(リファンピン、イソニアジド及びピラチナミド);Seromycin(シクロセリンカプセル剤);硫酸ストレプトマイシン;Tice BCG(BCGワクチン);シクロセリン(seromycinカプセル剤);Urised(メテナミン);及びTrecator−SC(エチオナミド錠剤);Alferon N(インターフェロンアルファ−n3);Crixivan(硫酸インジナビル);Cytovene(ガンシクロビル);Cytovene−IV(ガンシクロビルナトリウム);Epivir(ラミブジン);Famvir(ファムシクロビル);Flumadine(リマンタジンHCl);Foscavir(フォスカルネット(foscamet)ナトリウム);Hivid(ザルシタビン);Intron A(インターフェロンアルファ−2b);Invirase(サキナビルメシラート);Norvir(リトナビル);Rebetrol(リバビリン)とイントロンA(インターフェロンアルファ−2b)を含むRebetron併用療法;Rescriptor(デラビルジンメシラート);Retrovir(ジドブジン(ziduvudine));Retrovir IV(ジドブジン);Symmetrel(アマンタジンHCl);Synagis(パリビズマブ);Valtrex(バラシクロビルHCl);Videx(ジダノシン);Viracept(ネルフィナビル(nelfmavir)メシラート);Viramune(ネビラピン);Virazole(リバビリン);Vistide(シドフォビル);Zerit(スタブジン(d4T));Symmetrelシロップ剤(アマンタジンHCl);Combivir錠剤(ラミブジン(lamiduvine));及びZovirax(アシクロビル);Dapsone錠剤(ダプソン);Daraprim(ピリメタミン);Flagyl 375(メトロニダゾール);Flagyl ER錠剤(メトロニダゾール);Flagyl I.V.(メトロニダゾール);Furoxone(フラゾリドン);Mepron(アトバコン);及びNeutrexin(トリメトレキセート(tfimetrexate)グルクロナート);Cipro(シプロフロキサシンHCl);Floxin(オフロキサシン);Levaquin(レボフロキサシン);Mazaquin(ロメフロキサシン(lomefioxacin)HCl);Noroxin(ノルフロキサシン);Penetrex(エノキサシン);Raxar(グレパフロキサシンHCl);Trovan(トロバフロキサシン(trovafioxacin)メシラート);及びZagam(スパルフロキサシン);Bactrim.(トリメトプリムとスルファメトキサゾール);Bactrim DS(トリメトプリムとスルファメトキサゾールのダブルストレングス);Pediazole(エチルコハク酸エリスロマイシンとスルフイソキサゾールアセチル);Septra(トリメトプリムとスルファメトキサゾール);Septra DS(トリメトプリムとスルファメトキサゾール);コトリモキサゾール、スルファジアジン、Battrim I.V.注入剤(スルファメトキサゾール);スルファピリジン及びPediazole(エチルコハク酸エリスロマイシンとスルフイソキサゾールアセチル);Furadantin(ニトロフラントイン);Macrobid(ニトロフラントイン一水和物微結晶);Macrodantin(ニトロフラントイン微結晶);Monurolサシェ(ホスホマイシントロメタミン);NegGramカプレット(ナリジキシン酸);Septra(トリメトプリムとスルファメトキサゾール);Septra DS(トリメトプリムとスルファメトキサゾール);Urised(防腐剤メテナミン、メチレンブルー、サリチル酸フェニル、安息香酸及び副交感神経遮断薬(硫酸アトロピン)ヒヨスチアミンの組み合わせ);(オキシテトラサイクリンHCl、スルファメチゾール及びフェナゾピリジンHCl);(マンデル酸メテナミン);Bactroban(ムピロシン);眼用Chloromycetin(クロラムフェニコール(Chloramphenical));Cortisporin(ネオマイシンと硫酸ポリミキシン[3と酢酸ヒドロコルチゾンのクリーム剤);Ilotycin(エリスロマイシン眼軟膏剤);NeoDecadron(硫酸ネオマイシン−リン酸デキサメタゾンナトリウム);Polytrim(トリメトプリムと硫酸ポリミキシン(polythyxin)[3の点眼剤);Terra−Cortril(オキシテトラサイクリンHClと酢酸ヒドロコルチゾン);Terramycin(オキシテトラサイクリン);及びTobraDex(トブラマイシンとデキサメタゾンの眼懸濁液及び軟膏剤);Vita−A眼軟膏剤、(ビダラビン(vidatabine));(ノルフロキサシン点眼剤;Ciloxan点眼剤及び軟膏剤(シプロフロキサシンHCl);及びOcuflox点眼剤(オフロキサシン)、Blephamide眼軟膏剤(スルファセタミドナトリウムと酢酸プレドニゾロン);及びBlephamide眼懸濁液(スルファセタミドナトリウムと酢酸プレドニゾロン(predrdsolone));A/T/S(エリ
スロマイシン);Bactroban(ムピロシン);Benzamycin(エリスロマイシン−過酸化ベンゾイル局所ゲル);Betadine(ポビドン−ヨウ素(odine));Cleotin T(リン酸クリンダマイシン局所液剤);Clindets(リン酸クリンダマイシン綿撒糸);Cortispofin(ネオマイシン、硫酸ポリミキシンB及び酢酸ヒドロコルチゾンのクリーム剤);Emgel(エリスロマイシン);Erycette(エリスロマイシン局所液剤);Garamycin(硫酸ゲンタマイシン);Klaron(ナトリウムスルファセタミドローション剤);Mycostatin(ニスタチンクリーム剤);Theramycin Z(エリスロマイシン局所液剤);T−Stat(エリスロマイシン);クロロマイセチン(クロラムフェニコール眼軟膏剤);Cortisporin(ネオマイシン及び硫酸ポリミキシンB、バシトラシン亜鉛及びヒドロコルチゾン眼軟膏剤);Ilotycin(エリスロマイシン);NeoDeeadron(硫酸ネオマイシン−リン酸デキサメタゾンナトリウム);Polytrim(トリメトプリム及び硫酸ポリミキシンB);Terra−Cortril(オキシテトラサイクリンHClと酢酸ヒドロコルチゾン);Terramycin(オキシテトラサイクリン);Exelderm(硝酸スルコナゾール);ファンギゾン(アンホテリシンB経口懸濁液剤);Lamisil(塩酸テルビナフィン(terbinafine)クリーム剤);Loprox(シクロピロクスオラミン);Lotrimin(クロトリマゾール);Lotrisone(クロトリマゾールとジプロピオン酸(diproprionate)ベタメタゾン);Mentax(ブテナフィンHCl);Monistat−Denn(硝酸ミコナゾール);Mycelex(クロトリマゾール);Mycostatin(ニスタチン);Naffin(ナフチフィン(nattifine)HCl);Nizoralケトコナゾール(Ocetoconazole);Nystop(ニスタチン);Oxistat(硝酸オキシコナゾール);Selsun Rx(2.5%硫化セレンローション剤);及びSpectazole(硝酸エコナゾール);Denavir(ペンシクロビルクリーム剤);及びZovirax(アシクロビル);Benzashave過酸化ベンゾイル(Coenzoyl));Betadine(ポビドン−ヨウ素);Betasept(グルコン酸クロルヘキシジン);Cetaphil(石鹸代替品);Clorpactin WCS−90(ナトリウムオキシクロロセン);Dapsone錠剤(ダプソン);Desquam−E過酸化ベンゾイル(Coenzoyl));Desquam−X(過酸化ベンゾイル);Hibiclens(グルコン酸クロルヘキシジン);Hibistat(グルコン酸クロルヘキシジン(ehlorhexidine));Impregon(テトラクロロサリチルアニリド2%);MetroCream(メトロニダゾール);MetroGel(メトロニダゾール);Noritate(メトロニダゾール);pHisoHex(ヘキサクロロフェン洗浄剤);Sulfacet−R(ナトリウムスルファセタミド10%と硫黄5%);Sulfamylon(酢酸マフェニド(materfide));Tfiaz過酸化ベンゾイル(Coenzoyl));及びVanoxide−HC過酸化ベンゾイル(Coenzoyl)ヒドロコルチゾン);Acticin(ペルメトリン);Elimite(ペルメトリン);Eurax(クロタミトン);Efudex(フルオロウラシル);Fluoroplexが挙げられる。
薬剤組成物
ヒトを含めた宿主は、活性化合物又は薬剤として許容されるそのプロドラッグ若しくは塩の有効量を薬剤として許容される担体又は希釈剤の存在下で患者に投与することによって治療することができる。活性な材料は、任意の適切な経路、例えば、経口、非経口、静脈内、皮内、皮下又は局所によって、液体又は固体の形態で投与することができる。
(グラム陰性菌などの)細菌感染症の治療用化合物の随意選択による用量は約1から50mg/kg体重/日又は1から20mg/kg体重/日、より一般的には0.1から約100mg/キログラムレシピエント体重/日である。薬剤として許容される塩及びプロドラッグの有効投与量範囲は、送達すべき親ヌクレオシドの重量に基づいて計算することができる。塩又はプロドラッグがそれ自体で活性を示す場合には、有効投与量は、塩若しくはプロドラッグの重量を用いて上記のように推算することができ、又は当業者に公知の他の手段によって推算することができる。
場合によっては、活性化合物のピーク血しょう中濃度が約0.2から70M、例えば、約1.0から10uMになるように活性成分を投与すべきである。これは、例えば、食塩水中でもよい、0.1から5%活性成分溶液の静脈内注射によって実施することができ、又は活性成分のボーラスとして投与することができる。薬物組成物中の活性化合物濃度は、薬物の吸収速度、失活速度及び排せつ速度並びに当業者に公知の他の因子によって決まる。さらに、任意特定の対象に対して、具体的投与計画は、個々の必要性に従って、また、組成物投与者又は組成物投与管理者の専門的判断に従って、調節すべきであり、本明細書に記載する濃度範囲は単なる例示にすぎず、特許請求の範囲に記載の組成物の範囲又は実施を限定するものではないことを理解されたい。活性成分は、一括投与することができ、又はさまざまな間隔で投与されるいくつかの小さな用量に分割することができる。
化合物は、単位剤形当たり活性成分7から3000mg又は70から1400mgを含む剤形を含めて、ただしこれらだけに限定されない任意の適切な単位剤形で都合よく投与される。50から1000mgの投与量が選択される。
活性化合物は、当分野で利用可能な、薬剤として許容される担体中で投与することができ、選択した投与経路によって投与することができる。薬剤組成物は、調製し、包装し、又は例えば、経口、静脈内、筋肉内、局所、皮下、直腸、膣、非経口、肺、鼻腔内、頬、眼、別の投与経路など1つ以上の投与経路に適切であり得るさまざまな剤形で販売することができる。活性材料は、液体又は固体の形で投与することができる。企図される他の剤形としては、射出(projected)ナノ粒子、リポソーム調製物、活性成分を含む再封された赤血球、免疫学に基づく剤形などが挙げられる。
活性化合物は、注入又は注射によって静脈内又は腹腔内投与することができる。活性化合物又はその塩の溶液は、無毒の界面活性剤が混合されていてもよい、水又は食塩水中で調製することができる。分散液は、グリセリン、液体ポリエチレングリコール、トリアセチン、これらの混合物及びオイル中で調製することができる。通常の貯蔵及び使用条件下では、これらの調製物は、微生物の増殖を防止するために防腐剤を含む。
注射又は注入に適切な医薬剤形としては、リポソーム中に封入されていてもよい、無菌注射又は注入用の液剤又は分散液剤を即座に調製できるようになされた、活性成分を含む無菌水溶液剤又は分散液剤、無菌散剤などが挙げられる。最終剤形は、製造及び貯蔵条件下で無菌で、流動性で、安定であってもよい。液体担体又はビヒクルは、例えば、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセリン、プロピレングリコール、液体ポリエチレングリコールなど)、植物油、無毒のグリセリルエステル及びこれらの適切な混合物を含む、溶媒又は液体分散媒とすることができる。
経口治療投与の場合、活性化合物は、1種類以上の賦形剤と組み合わせることができ、摂取可能な錠剤、バッカル錠、トローチ剤、カプセル剤、エリキシル剤、懸濁液剤、シロップ剤、ウェーハ剤などの剤形で使用することができる。かかる組成物及び調製物は少なくとも0.1%(w/w)の活性化合物を含む。組成物及び調製物の割合が所与の単位剤形重量の例えば約0.1%からほぼ100%まで変わり得ることは言うまでもない。治療上有用であるかかる組成物中の活性化合物量は、投与後に有効投与量レベルが得られる量である。
錠剤、トローチ剤、ピル剤、カプセル剤などは、微結晶セルロース、トラガカントゴム、アラビアゴム、コーンスターチ、ゼラチンなどの結合剤;リン酸二カルシウム、デンプン、ラクトースなどの賦形剤;コーンスターチ、ジャガイモデンプン、アルギン酸、primogelなどの崩壊剤;ステアリン酸マグネシウム、Sterotesなどの潤滑剤;コロイド状二酸化ケイ素などの流動化剤;スクロース、フルクトース、ラクトース、サッカリン、アスパルテームなどの甘味剤;ペパーミント、サリチル酸メチル、冬緑油、サクランボ香味料などの香味料;及びエンフューヴィルタイド(envuvirtide)(Fuzeon(登録商標))などのペプチド抗菌剤の1種類以上を含むこともできる。単位剤形がカプセル剤であるときには、単位剤形は、上記タイプの材料に加えて、植物油、ポリエチレングリコールなどの液体担体を含むことができる。さまざまな他の材料が剤皮として存在することができ、又は固形単位剤形の物理的形態を変更するために存在することができる。
一実施形態においては、活性化合物は、移植片及びマイクロカプセル送達系を含めて、制御放出製剤など、該化合物が体から急速に排出されるのを防止する担体と一緒に調製される。エチレン酢酸ビニル、ポリ無水物、ポリグリコール酸、コラーゲン、ポリオルトエステル、ポリ乳酸(polylacetic acid)などの生分解性生体適合性ポリマーを使用することができる。かかる製剤の調製方法は当業者に明白である。これらの材料は、市販品をAlza Corporationから入手することもできる。
他の製剤も開発することができる。例えば、化合物をリポソーム懸濁液(感染細胞を標的とした、細菌抗原に対するモノクローナル抗体を含むリポソーム)として投与することができる。リポソーム懸濁液は、当業者に公知の方法、例えば、米国特許第4,522,811号に記載の方法によって調製することができる。例えば、リポソーム製剤は、(ステアロイルホスファチジルエタノールアミン、ステアロイルホスファチジルコリン、アラカドイル(arachadoyl)ホスファチジルコリン、コレステロールなどの)さまざまな脂質中で調製することができる。
本発明の薬剤組成物は、直腸投与に適切な剤形で調製し、包装し、又は販売することができる。かかる組成物は、例えば、坐剤、保留浣腸製剤及び直腸又は結腸洗浄液剤の形態とすることができる。本発明の薬剤組成物は、膣投与に適切な製剤として調製し、包装し、又は販売することもできる。かかる組成物は、例えば、坐剤、タンポン、圧注製剤、膣洗浄液剤などの膣に挿入可能な含浸又は被覆材料の形とすることができる。
本発明の薬剤組成物は、口腔を介した肺投与に適切な製剤として調製し、包装し、又は販売することができる。かかる製剤は、活性成分を含む直径約0.5から約7ナノメートル又は約1から約6ナノメートルの乾燥粒子を含むことができる。かかる組成物は、好都合には投与用乾燥粉体の剤形である。この乾燥粉体は、粒子を含むことができ、粒子の少なくとも98重量%は直径が0.5ナノメートルを超え、数量で少なくとも95%の粒子は直径7ナノメートル未満である。典型的には、粒子の少なくとも95重量%は直径が1ナノメートルを超え、数量で少なくとも90%の粒子は直径が6ナノメートル未満である。活性成分は、例えば平均直径が約0.1から約200ナノメートルである、溶液の液滴又は懸濁液の液滴の剤形とすることもできる。
肺送達に有用であると本明細書に記載した製剤は、本発明の薬剤組成物の鼻腔内送達にも有用である。鼻腔内投与に適切な別の製剤は、活性成分を含む平均粒子約0.2から500マイクロメータの粗粉体である。
本発明の薬剤組成物は、眼投与に適切な剤形で調製し、包装し、又は販売することができる。局所投与の場合、本発明の化合物は純粋な形、すなわち、液体として適用することができる。しかし、典型的には、本化合物は、組成物又は製剤として、皮膚科学的に許容される担体と組み合わせて皮膚投与される。有用な固体担体としては、タルク、クレイ、微結晶セルロース、シリカ、アルミナなどの微粉固体などが挙げられる。有用な液体担体としては、水、アルコール、グリコール、これらの2種類以上の混合物などが挙げられる。本発明の化合物は、無毒の界面活性剤を場合によっては用いて、有効なレベルで溶解又は分散させることができる。芳香剤、追加の抗菌剤などのアジュバントは、諸特性を所与の用途に対して最適化するために添加することができる。生成した液体組成物は、吸収剤パッドを用いて適用することができ、包帯若しくは他の手当用品に含浸させるために使用することができ、又はポンプ型噴霧器若しくはエアゾール噴霧器を用いて患部に噴霧することができる。
本発明の化合物/組成物は、制御放出製剤として投与してもよい。制御放出製剤は、分解性ポリマー、非分解性ポリマー、ヒドロゲル、ガノゲル(ganogel)又は活性薬剤の生体吸収、半減期若しくは生分解を改変する他の物理構築体とすることができる。制御放出製剤は、患部に内部から、又は外部から、塗布又は適用する材料とすることができる。一実施形態においては、本発明は生分解性ボーラス又は移植片を提供する。適切に選択された造影剤(imaging agent)を含む制御放出製剤は、移植された器官又は組織を被覆して拒絶を防止するために使用することができる。或いは、感染の恐れがある部位の近傍に移植又は適用することができる。
合成ポリマー、脂肪酸、脂肪酸塩及びエステル、脂肪アルコール、改質セルロース、改質無機材料などの増粘剤も、使用者の皮膚に直接塗布するための塗り広げられるペースト剤、ゲル剤、軟膏剤、石鹸などを形成するために、液体担体と一緒に使用することができる。
化合物又は薬剤として許容されるそのプロドラッグ若しくは塩は、他のヌクレオシド化合物を含めて、抗生物質、抗真菌、抗炎症剤、他の抗菌薬など、所望の作用を損なわない他の活性な材料又は所望の作用を補う材料と混合することもできる。非経口、皮内、皮下又は局所適用用の溶液又は懸濁液は、注射用水、食塩水、不揮発性油、ポリエチレングリコール、グリセリン、プロピレングリコール、他の合成溶媒などの無菌希釈剤;ベンジルアルコール、メチルパラベンなどの抗菌剤(antiacterial agent);アスコルビン酸、亜硫酸水素ナトリウムなどの酸化防止剤;エチレンジアミン四酢酸などのキレート化剤;酢酸塩、クエン酸塩、リン酸塩などの緩衝剤及び塩化ナトリウム、デキストロースなどの張性調節剤を含むことができる。親(parental)調製物は、ガラス製又はプラスチック製の、アンプル、使い捨てシリンジ又は複数回投与バイアルに封入することができる。静脈投与する場合には、有用な担体は生理食塩水又はリン酸緩衝食塩水(PS)である。
一実施形態においては、活性化合物は、移植片及びマイクロカプセル送達系を含めて、制御放出製剤など、該化合物が体から急速に排出されるのを防止する担体と一緒に調製される。エチレン酢酸ビニル、ポリ無水物、ポリグリコール酸、コラーゲン、ポリオルトエステル、ポリ乳酸などの生分解性生体適合性ポリマーを使用することができる。かかる製剤の調製方法は当業者に明白である。これらの材料は、市販品をAlza Corporationから入手することもできる。
ローション剤などの液体組成物中の化合物濃度は、例えば、約0.1%から約95重量%又は約0.5%から約25重量%である。ゲル、粉体などの半固体又は固体組成物中の濃度は、例えば、約0.1%から100重量%又は約0.5%から約5重量%である。静脈内注射、皮下、筋肉内若しくは局所投与、注入、摂取又は坐剤の単回投与は一般に約0.001から約5000mgであり、成体の場合、約0.01から約500mg/kgのレベルになるように1日約1回から約3回投与する。
本発明は、宿主における(グラム陰性菌などの)細菌の自己複製を阻止するのに有効な量の、本明細書に開示する1種類以上の化合物又はその任意の組み合わせ又はその塩も含む。本化合物は、細胞内での細菌複製を阻止するのに、又は細胞外細菌を中和(すなわち不活性化)するのに、有用となり得る。
本明細書では、宿主における細菌複製の阻止とは、宿主における細菌負荷を、本化合物を投与しなかった以外は同一の宿主における細菌負荷レベルよりも低いレベルに減少させることを意味する。哺乳動物における細菌負荷は、本化合物を投与しなかった以外は同一の哺乳動物よりも約1から12 log10以上減少させることができる。哺乳動物における細菌負荷は、当分野で公知のいくつかの方法によって、例えば、哺乳動物から組織又は体液試料を採取し、その中に含まれる哺乳動物細菌成分量を、本質的に免疫学的、生化学的又は分子生物学的であり、当業者に周知であり、本明細書に記載する技術を用いて評価することによって、評価することができる。細胞内の細菌複製の阻止は、哺乳動物における細菌負荷を評価するのに使用するアッセイと類似又は同一のアッセイによって評価される。
本発明は、本発明の化合物、薬剤として許容されるその塩又は薬剤組成物を宿主に投与して(グラム陰性菌などの)細菌による感染症を治療するためのキットも含む。典型的には、宿主はヒトである。キットは、本発明の1種類以上の化合物又はその組み合わせを含み、場合によっては取り扱い説明書を含んでいてもよい。取り扱い説明書には、本明細書に記載する投与経路のいずれかによって哺乳動物に本組成物を外膜(adventitially)投与することが記載されている。別の実施形態においては、このキットは、哺乳動物に本化合物を投与する前に本発明の組成物を溶解又は懸濁させるのに適切な(一般に無菌)溶媒を含む。
(実施例)
融点は、Mel−temp II実験装置によって測定し、補正しなかった。核磁気共鳴スペクトルをGE 300 Plus(300MHz)、Varian INOVA 400(400MHz)及びVarian INOVA 600(600MHz)分光計によって得た。化学シフト(δ)は百万分率(ppm)で示す。シグナルは、s(一重項)、d(二重項)、t(三重項)、q(四重項)、bs又はbrs(広い一重項)、dd(二重項の二重項)及びm(多重項)によって示す。UVスペクトルをBeckman DU 650分光光度計によって得た。質量スペクトルをMicromass Inc. Autospec High Resolution二重収束型(EBE)質量分析計によって測定した。赤外スペクトルをNicolet 510 FT−IR分光計によって得た。全反応をAnaltech、200mmシリカゲルGFプレートを用いた薄層クロマトグラフィーによって監視した。無水1,2−ジクロロエタン、ジクロロメタン、アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド及びTHFを、4Aモレキュラーシーブにより脱水して得た。略語:
ACN: アセトニトリル
DCE: 1,2−ジクロロエタン
DCM: ジクロロメタン
DDQ: ジクロロジシアノキノン
DIEA: ジイソプロピルエチルアミン
DI HO: 脱イオン水
DMAP: 4−ジメチルアミノピリジン
DMF: N,N−ジメチルホルムアミド
DPPB: 1,4−ビス(ジフェニルホスフィン)ブタン
LAH: 水素化アルミニウムリチウム
LHMDS: リチウムヘキサメチルジシラジド
Pd/C: 炭素担持パラジウム
PNB: p−ニトロベンジル
PTSA: p−トルエンスルホン酸一水和物
TBAF: フッ化テトラブチルアンモニウム
TBDMS: t−ブチルジメチルシリル
TEA: トリエチルアミン
TES: トリエチルシリル
TFA: トリフルオロ酢酸
THF: テトラヒドロフラン
TLC: 薄層クロマトグラフィー
TBDPS: t−ブチルジフェニルシリル
カルバペネム中間体(CPI)5の調製
カルバペネム中間体(CPI)5を図3の合成スキームに従って調製した。プロセスの第一段階において、ベンジルプロピオナートをイソブトキシカルボニルオキシ酢酸メチルエステルと溶媒中でLDAの存在下、低温で反応させると、ケトエステルAが生成する。次いで、ケトエステルAを(任意の数の公知合成経路によって調製した)アセトキシアゼチジノンBと溶媒中で接触させ、炭酸ナトリウムを添加する。反応が実質的に完結し、目的のラクタムCが生成するように、反応物をある温度で一定時間放置する。
ラクタムCをDMFなどの溶媒に溶解し、そこに(DIEAなどの)適切な塩基及びTBSOTfを添加し、混合物をある温度で一定時間放置する。処理後、ビス−TBS−ケトエステルDを単離する。
粗製ケトエステルDを適切な反応器中で酢酸エチルに溶解する。ギ酸及びPd/Cなどの触媒を反応器に添加する。脱炭酸反応が完結するように、混合物全体を適切な水素圧力(40−50psi(0.28−0.34MPa))で一定時間水素化する。反応混合物をセライト(登録商標)パッドによってろ過し、溶媒を減圧除去する。カラムクロマトグラフィーによって精製して生成物Eを単離する。
次いで、ビス−TBDMSケトラクタムEを2N HClのACN溶液によって脱シリル化し、標準水溶液処理後に生成物を単離する。粗生成物をDCMなどの溶媒に溶解し、塩化トリエチルシリル及びイミダゾールと室温で数時間(TLCによって監視して)反応させる。水溶液処理後、O−TESケトラクタムFを単離し、シリカゲルによって精製した。
N−PNB,O−TESケトラクタムGは、ケトラクタムFを適切な溶媒(例えばDCM)中で塩基(例えばDIEA)の存在下でp−ニトロベンジルオキサリルクロライドと反応させることによって生成する。適切な手段(例えばTLC又はHPLC)によって監視して反応が実質的に完結するように混合物を(適切な温度で)一定時間放置する。通常の方法で処理後、中間体Gを単離する。
適切な溶媒中の化合物Gの溶液に亜リン酸トリエチルを添加し、TLCで測定して完結するまで混合物を加熱還流させた。適切な方法によって処理し、精製した後、CPI 5を単離した。
アミンシリーズ:グラム陰性活性カルバペネムの調製
グラム陰性活性を有する1−β−メチルカルバペネム類似体のアミンシリーズを、他に断らない限り、上記合成方法によって、下記スキーム2に示すように合成した。一般に、Pd(dba)CHClと、DPPB(方法A)又は亜リン酸トリエチル(方法B)との組み合わせを用いて、一連の第二級アミン(2)をDMF中で室温でCPI 5(図3)とカップリングさせてカップリング中間体3を得た。反応を完結させるために2,6−ルチジン(方法C)又はPTSA(方法D)を添加する場合もあった。第二級アミンは、市販品を購入するか、又はN−Boc保護第一級アミンをさまざまなハロゲン化アルキルによってアルキル化し、続いてBoc保護基をTFA/水によりDCM中で切断することによって調製した。
一連の中間体3中のTES保護基を、トリフリック酸のIPA/水溶液(pH2.4、方法E)を用いて、又は0.06N HClのIPA/THF溶液(方法F)を用いて、0℃から室温で除去した。
最後に、標準条件(大気圧のH、5%Pt/C、0℃のTHF/i−PrOH/0.5Mリン酸カリウム緩衝液(pH7.0))を用いて、対応するPNBエステルを水素化することによって、中間体4中のPNB基を除去した。最終生成物6をSP−207樹脂によって精製し、単離した。
Figure 2008502733
段階1:パラジウムカップリング反応の一般的手順
方法A:
乾燥丸底フラスコに無水DMF(40mL)を添加し、溶媒を撹拌し、2回の窒素/減圧サイクルによって室温で脱気した。次いで、Pd(dba)CHCl(51.8mg、0.05mmol)及びDPPB(64.0mg、0.15mmol)を添加した。溶液を2回の窒素/減圧サイクルによって脱気し、20分間放置した。適切な第二級アミン(2)(1.1mmol)を添加し、混合物を5分間、再度減圧脱気した。次いで、CPI 5(590.7mg、1.0mmol)を添加し、生成した混合物を2回の窒素/減圧サイクルによって再度脱気し、生成した混合物を(TLCによって監視して)室温で12−36時間放置した。次いで、溶媒を減圧除去し、生成した残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーによって精製してカップリング中間体3を収率50−98%で得た。
方法B:
乾燥丸底フラスコに無水DMF(40mL)を添加し、溶媒を撹拌し、2回の窒素/減圧サイクルによって室温で脱気した。次いで、Pd(dba)CHCl(51.8mg、0.05mmol)及びP(OEt)(24.9mg、0.15mmol)を添加した。溶液を2回の窒素/減圧サイクルによって脱気し、20分間放置した。適切な第二級アミン(2)(1.1mmol)を添加し、混合物を5分間、再度減圧脱気した。次いで、CPI 5(590.7mg、1.0mmol)を添加し、生成した混合物を2回の窒素/減圧サイクルによって再度脱気し、生成した混合物を(TLCによって監視して)室温で12−36時間放置した。次いで、溶媒を減圧除去し、生成した残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーによって精製してカップリング中間体3を収率50−98%で得た。
方法C:
2.6−ルチジン(0.5当量)を試薬2と一緒に添加した以外は、方法Bに記載の手順と類似の手順を用いた。
方法D:
PTSA(0.5当量)及び4Aモレキュラーシーブをパラジウム触媒と一緒に添加した以外は、方法Bに記載の手順と類似の手順を用いた。
段階2:TES保護基の一般的除去手順
方法E:
pH2.4水溶液/IPAトリフリック酸原液の調製;トリフリック酸620uLをDI HO(100mL)とIPA(500mL)の撹拌溶液に添加した。追加のトリフリック酸を滴下してpHを2.4に調節した。次いで、TES−中間体3(100mg)をトリフリック酸:IPA原液水溶液3mLに添加し、生成した混合物を室温で撹拌した。次いで、必要に応じて、トリフリック酸原液を徐々に増やしながら添加することによって反応pHを2.4に調節した。TLCで測定して完結するまで(約2時間)反応混合物を室温で撹拌し、0.5Mリン酸カリウム緩衝剤(pH7.0、5−10mL)で中和し、生成した混合物を10分間撹拌し、次いで酢酸エチルで抽出した。有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて脱水し、減圧濃縮した。粗生成物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにかけ、勾配のついたへキサン/酢酸エチル又は勾配のついた酢酸エチル/メタノールを溶離剤として用いて精製して、アルコール4を収率67−92%で得た。
方法F:
アルコール4(100mg)をTHF/IPA(2mL/2mL)に溶解し、0℃に冷却した。次いで、0.06N HCl溶液を添加し(1−3mL、pHを2.4に調節)、生成した混合物を(TLCによって監視して)0℃で2−18時間放置した。反応物を0.5Mリン酸カリウム緩衝剤(pH7.0、5−10mL)で中和し、生成した混合物をさらに単離又は精製せずに段階3に用いた。
段階3:PNB保護基の一般的除去手順
側枝を備えた丸底フラスコにアルコール中間体4(200mg)及びTHF/IPA(3mL/3mL)を添加し、生成した混合物を室温で撹拌した。次いで、0.5Mリン酸カリウム緩衝水溶液(pH7.0、6mL)を添加し、生成した混合物を0℃に冷却した。5%Pt/C(40mg)を添加し、反応フラスコに水素風船を取り付け、減圧脱気し、水素を充填した。生成した混合物を(TLCによって監視して)0℃で4−14時間放置し、冷酢酸エチル(20mL)及びDI HO(10mL)で希釈し、セライトパッドによってろ過した。セライトを冷DI HO(30mL)及び酢酸エチル(30mL)で洗浄し、層分離させ、水層を冷酢酸エチル(30mL)で抽出した。次いで、水溶液画分を減圧濃縮して有機物を除去し、凍結乾燥させた。粗製材料をSP−207樹脂によってIPA/DI HOを用いて精製し、カラム画分を10℃で減圧濃縮してi−PrOHを除去し、次いで凍結乾燥させて、所望の最終生成物6を綿毛状固体として得た。
TES保護シアノエチルアミンCP中間体7
Figure 2008502733
方法A;収率:98%;H NMR(CDCl、300MHz):δ 8.20(d、J=9.0Hz、2H)、7.66(d、J=8.4Hz、2H)、5.44(d、J=14.1Hz、2H)、5.21(d、J=14.1Hz、2H)、4.29−4.20(m、2H)、3.93(d、J=15.0Hz、1H)、3.47−3.36(m、1H)、3.25(dd、J=4.8;2.7Hz、1H)、3.14(d、J=14.7Hz、1H)、2.78−2.69(m、1H)、2.64−2.56(m、1H)、2.51−2.47(m、2H)、2.25(s、3H)、1.24(d、J=7.2Hz、3H)、1.18(d、J=7.5Hz、3H)、0.93(t、J=7.8Hz、9H)、0.59(q、J=7.5Hz、6H)。
PNB保護シアノエチルアミンCP中間体8
Figure 2008502733
方法E;収率:75%;H NMR(CDCl、300MHz):δ 8.16(d、J=9.3Hz、2H)、7.60(d、J=8.4Hz、2H)、5.43(d、14.4Hz、2H)、5.15(d、J=14.4Hz、2H)、4.24−4.18(m、2H)、3.90(d、J=14.7Hz、1H)、3.50−3.40(m、H)、3.26(dd、J=6.6;3.0Hz、1H)、3.11(d、J=14.7Hz、1H)、2.86(br s、1H)、2.75−2.66(m、1H)、2.60−2.52(m、1H)、2.50−2.45(m、2H)、2.23(s、3H)、1.28(d、J=6.9Hz、3H)、1.15(d、J=7.5Hz、3H)。
シアノエチルアミンCP類似体9
Figure 2008502733
収率:50%;H NMR(DO、400MHz):δ 4.22−4.15(m、2H)、3.75(d、J=14.4Hz、1H)、3.42−3.39(m、2H)、3.24−3.16(m、1H)、3.05−2.98(m、1H)、2.83−2.72(m、3H)、2.38(s、3H)、1.23(d、J=6.4Hz、3H)、1.08(d、J=7.6Hz、3H)。
TES保護N−メチルアセトアミドCP中間体10
Figure 2008502733
方法A;収率;98%;H NMR(CDCl、300MHz):δ 8.20(d、J=8.1Hz、2H)、7.65(d、J=8.4Hz、2H)、6.87(br s、1H)、6.32(br s、1H)、5.43(d、J=14.1Hz、1H)、5.21(d、J=14.1Hz、1H)、4.29−4.19(m、2H)、4.03(d、J=14.7Hz、1H)、3.33−3.23(m、2H)、3.14(14.1Hz、1H)、3.07(d、J=17.1Hz、1H)、2.93(d、J=15.6Hz、1H)、2.29(s、3H)、1.24(d、J=5.4Hz、3H)、1.18(d、J=7.2Hz、3H)、0.92(t、J=8.4Hz、9H)、0.58(q、J=8.4Hz、6H)。
PNB保護N−メチルアセトアミドCP中間体11
Figure 2008502733
方法E;収率:75%;H NMR(CDCl、300MHz):δ 8.16(d、J=8.4Hz、2H)、7.60(d、J=8.7Hz、2H)、6.88(br s、1H)、6.50(br s、1H)、5.43(d、J=14.1Hz、2H)、5.17(d、J=14.1Hz、2H)、4.23−4.15(m、2H)、3.97(d、J=13.5Hz、1H)、3.36−3.24(m、2H)、3.11(d、J=14.1Hz、1H)、3.03(d、J=15.6Hz、1H)、2.88(d、J=16.8Hz、1H)、2.25(s、3H)、1.28(d、J=5.7Hz、3H)、1.15(d、J=7.2Hz、3H)。
N−メチルアセトアミドCP類似体12
Figure 2008502733
収率:87%;H NMR(DO、400MHz):δ 4.26−4.18(m、2H)、3.92(d、J=14.4Hz、1H)、3.66(d、J=14.4Hz、1H)、3.61(d、J=16.0Hz、1H)、3.52(d、J=16.0Hz、1H)、3.46−3.44(m、1H)、3.29−3.21(m、1H)、2.59(s、3H)、1.27(d、J=6.4Hz、3H)、1.13(d、J=7.2Hz、3H)。
TES保護N−メチルアセトアミドCP中間体13
Figure 2008502733
方法C;収率:62%;H NMR(CDCl、300MHz):δ 8.21(d、J=8.4Hz、2H)、7.66(d、J=9.3Hz、2H)、6.90(br s 1H)、6.22(br s、1H)、5.44(d、J=13.5Hz、1H)、5.38(br s、1H)、5.22(d、J=13.5Hz、1H)、4.28−4.20(m、2H)、4.04(d、J=14.1Hz、1H)、3.30−3.24(m、1H)、3.15(d、J=14.1Hz、1H)、3.08(d、J=16.2Hz、1H)、2.94(d、J=16.2Hz、1H)、2.30(s、3H)、1.25(d、J=6.6Hz、3H)、1.18(d、J=6.6Hz、3H)、0.93(t、J=8.4Hz、9H)、0.59(q、J=7.8Hz、6H)。
PNB保護N−メチルアセトアミドCP中間体14
Figure 2008502733
方法E;収率:60%;H NMR(アセトン−d、300MHz):δ 8.22(d、J=9.0Hz、2H)、7.79(d、J=8.4Hz、2H)、7.15(br s、1H)、6.76(br s、1H)、5.51(d、J=14.1Hz、2H)、5.30(d、J=14.1Hz、2H)、4.26(dd、J=10.2;3.0Hz、1H)、4.18−4.07(m、1H)、4.06−3.94(m、2H)、3.56−3.45(m、1H)、3.33−3.30(m、1H)、3.07(d、J=15.6Hz、1H)、2.94(d、J=15.6Hz、1H)、2.28(s、3H)、1.24(d、J=6.0Hz、3H)、1.20(d、J=7.5Hz、3H)。
N−メチルアセトアミドCP類似体15
Figure 2008502733
収率:46%;H NMR(DO、300MHz):δ 4.22−4.13(m、2H)、3.86(d、J=13.5Hz、1H)、3.62−3.41(m、3H)、3.40(dd、J=6.0;2.7Hz、1H)、3.26−3.16(m、1H)、2.52(s、3H)、1.22(d、J=6.0Hz、1H)、1.09(d、J=7,5Hz、3H)。
TES保護N−メチルエチルアミンCP中間体16
Figure 2008502733
方法A;収率:48%;H NMR(CDCl、300MHz):δ 8.18(d、J=8.4Hz、2H)、8.17(d、J=8.7Hz、2H)、7.64(d、J=8.4Hz、2H)、7.48(d、J=8.4Hz、2H)、5.43(d、J=13.8Hz、1H)、5.29(br s、1H)、5.19(d、J=13.8Hz、1H)、5.16(s、2H)、4.25−4.16(m、2H)、3.85(d、J=14.4Hz、1H)、3.32−3.26(m、3H)、3.22(dd、J=5.7;2.7Hz、1H)、3.10(d、J=14.4Hz、1H)、2.56−2.42(m、2H)、2.18(s、3H)、1.22(d、J=6.6Hz、3H)、1.13(d、J=7.2Hz、3H)、0.90(t、J=8.4Hz、9H)、0.57(q、J=7.8Hz、6H)。
PNB保護N−メチルエチルアミンCP中間体17
Figure 2008502733
方法E;収率:93%;H NMR(CDCl、300MHz):δ 8.19(d、J=8.4Hz、2H)、8.18(d、J=7.5Hz、2H)、7.62(d、J=8.4Hz、2H)、7.49(d、J=8.4Hz、2H)、5.46(d、J=13.8Hz、1H)、5.40(br s、1H)、5.18(d、J=13.8Hz、1H)、5.17(s、2H)、4.23(m、2H)、3.90(d、J=15.0Hz、1H)、3.38−3.25(m、4H)、3.16(d、J=14.4Hz、1H)、2.64−2.44(m、2H)、2.23(s、3H)、1.30(d、J=5.4Hz、3H)、1.14(d、J=1.5Hz、3H)。
N−メチルエチルアミンCP類似体18
Figure 2008502733
収率:27%;H NMR(DO、300MHz):δ 4.20−4.13(m、2H)、3.76(d、J=14.7Hz、1H)、3.40−3.32(m、2H)、3.19−3.10(m、3H)、2.91−2.68(m、2H)、2.36(s、3H)、1.22(d、J=6.0Hz、3H)、1.02(d、J=7.2Hz、3H)。
TES保護N−メチルスルホンアミドCP中間体19
Figure 2008502733
方法C;収率:43%;H NMR(CDCl、300MHz):δ 8.22(d、J=8.4Hz、2H)、7.68(d、J=9.0Hz、2H)、5.46(d、J=14.1Hz、1H)、5.36(br s、1H)、5.24(d、J=14.1Hz、1H)、5.10(br s、1H)、4.29−4.22(m、2H)、3.96(d、J=13.8Hz、1H)、3.31−3.21(m、3H)、3.08(d、J=13.8Hz、1H)、2.70−2.50(m、2H)、2.24(s、3H)、1.25(d、J=6.3Hz、3H)、1.16(d、J=7.5Hz、3H)、0.95(t、J=8.7Hz、9H)、0.60(q、J=7.5Hz、6H)。
PNB保護N−メチルスルホンアミドCP中間体20
Figure 2008502733
方法E;収率:61%;H NMR(アセトン−d、300MHz):δ 8.23(d、J=9.0Hz、2H)、7.79(d、J=9.0Hz、2H)、5.98(br s、1H)、5.74(d、J=14.1Hz、1H)、5.45(br s、1H)、5.29(d、J=14.1Hz、1H)、4.24(dd、J=10.2;3.6Hz、1H)、4.20−4.09(m、1H)、3.84(d、J=14.7Hz、1H)、3.48−3.40(m、1H)、3.30(dd、J=7.2;3.0Hz、1H)、3.25−3.15(m、1H)、2.67−2.58(m、1H)、2.51−2.45(m、1H)、2.21(s、3H)、1.24(d、J=6.3Hz、3H)、1.18(d、J=6.6Hz、3H)。
N−メチルスルホンアミドCP類似体21
Figure 2008502733
収率:68%;H NMR(DO、400MHz):δ 4.25−4.22(m、2H)、4.06(d、J=14.4Hz、1H)、3.95(d、J=14.4Hz、1H)、3.49(dd、J=6.0;2.8Hz、1H)、3.48−3.45(m、2H)、3.34−3.19(m、3H)、2.85(s、3H)、1.27(d、J=6.4Hz、3H)、1.17(d、J=7.6Hz、3H)。
TES保護N−メチルイミダゾールCP中間体22
Figure 2008502733
方法C;収率:40%;H NMR(CDCl、300MHz):δ 8.15(d、J=9.0Hz、2H)、7.62(d、J=8.4Hz、2H)、7.44(s、1H)、6.97(s、1H)、6.88(s、1H)、5.40(d、J=13.8Hz、1H)、5.16(d、J=13.8Hz、1H)、4.23−4.16(m、1H)、4.05(dd、J=10.5;3.3Hz、1H)、3.98−3.95(m、2H)、3.89(d、J=15.0Hz、1H)、3.14(dd、J=4.8;3.0Hz、1H)、3.02(d、J=15.0Hz、1H)、2.88−2.77(m、1H)、2.71−2.62(m、1H)、2.59−2.50(m、1H)、2.23(s、3H)、1.18(d、J=6.6Hz、3H)、0.96−0.88(m、12H)、0.55(q、J=8.1Hz、6H)。
N−メチルイミダゾールCP類似体23
Figure 2008502733
方法F;収率:(22から)38%;H NMR(DO、300MHz):δ 7.79(s、1H)、7.16(s、1H)、7.03(s、1H)、4.32−4.25(m、2H)、4.20−4.11(m、1H)、4.08−4.05(m、1H)、3.73(d、J=15.0Hz、1H)、3.42(d、J=15.0Hz、1H)、3.36−3.40(m、1H)、3.19−3.10(m、1H)、2.99−2.86(m、2H)、2.46(s、3H)、1.20(d、J=6.3Hz、3H)、1.00(d、J=7.2Hz、3H)。
TES保護N−メチルグアニジンCP中間体24
Figure 2008502733
方法B;収率:32%;H NMR(CDCl、300MHz):δ 11.77(s、1H)、8.68(s、1H)、8.26−8.19(m、6H)、7.67(d、J=8.1Hz、2H)、7.54−7.50(m、4H)、5.46(d、J=13.5Hz、1H)、5.25(s、2H)、5.22(s、2H)、5.22(d、J=13.5Hz、1H)、4.28−4.20(m、2H)、3.93(d、J=14.7Hz、1H)、3.57−3.55(m、2H)、3.46−3.38(m、1H)、3.24(dd、J=5.4;3.0Hz、1H)、3.16(d、J=14.7Hz、1H)、2.68−2.48(m、2H)、2.21(s、3H)、1.25(d、J=6.0Hz、3H)、1.13(d、J=7.2Hz、3H)、0.93(t、J=8.1Hz、9H)、0.60(q、J=8.1Hz、6H)。
N−メチルグアニジンCP類似体25
Figure 2008502733
方法F;収率:(24から)25%;H NMR(DO、400MHz):δ 4.23(五重項、J=6.0Hz、1H)、4.18(d、J=10.0Hz、1H)、3.75(d、J=14.4Hz、1H)、3.44−3.38(m、4H)、3.18(五重項、J=8.4Hz、1H)、2.90−2.80(m、1H)、2.70−2.60(m、1H)、2.38(s、3H)、1.27(d、J=6.4Hz、3H)、1.11(d、J=7.2Hz、3H)。
TES保護N−メチルチアゾールCP中間体26
Figure 2008502733
方法A;収率:77%;H NMR(CDCl、300MHz):δ 8.22(d、J=7.8Hz、2H)、7.71(d、J=4.2Hz、1H)、7.67(d、J=9.0Hz、2H)、7.30(d、J=3.0Hz、1H)、5.46(d、J=13.8Hz、1H)、5.23(d、J=13.8Hz、1H)、4.27−4.22(m、1H)、4.19(dd、J=10.2;3.0Hz、1H)、4.02(d、J=14.7Hz、1H)、3.93(d、J=15.0Hz、1H)、3.80(d、J=15.0Hz、1H)、3.46−3.38(m、1H)、3.29−3.23(m、2H)、2.33(s、3H)、1.26(d、J=5.7Hz、3H)、1.17(d、J=7.2Hz、3H)、0.94(t、J=8.4Hz、9H)、0.60(q、J=7.8Hz、6H)。
PNB保護N−メチルチアゾールCP中間体27
Figure 2008502733
方法E;収率:98%;H NMR(CDCl、300MHz):δ 8.14(d、J=6.3Hz、2H)、7.64(d、J=3.6Hz、1H)、7.59(d、J=8.7Hz、2H)、7.25(d、J=3.0Hz、1H)、5.43(d、J=13.5Hz、1H)、5.16(d、J=13.5Hz、1H)、4.20(dd、J=9.6;3.0Hz、2H)、3.96(d、J=14.7Hz、1H)、3.87(d、J=15.3Hz、1H)、3.75(d、J=15.3Hz、1H)、3.48−3.30(m、2H)、3.26−3.19(m、2H)、2.26(s、3H)、1.28(d、J=6.0Hz、3H)、1.12(d、J=7.5Hz、3H)。
N−メチルチアゾールCP類似体28
Figure 2008502733
収率:54%;H NMR(DO、400MHz):δ 7.76(d、J=3.6Hz、1H)、7.60(d、J=3.6Hz、1H)、4.22(d、J=14.0Hz、1H)、4.17(quint、J=6.4Hz、1H)、4.11(dd、J=10.0;3.2Hz、1H)、4.04(d、J=14.4Hz、1H)、3.80(d、J=14.4Hz、1H)、3.45(d、J=14.4Hz、1H)、3.36(dd、J=6.4;2.8Hz、1H)、3.20−3.15(m、1H)、2.44(s、3H)、1.22(d、J=6.4Hz、3H)、1.01(d、J=7.6Hz、3H)。
TES保護ピロリジンCP中間体29
Figure 2008502733
方法D;収率:69%;H NMR(CDCl、300MHz):δ 8.16(d、J=8.1Hz、2H)、7.63(d、J=9.3Hz、2H)、5.41(d、J=14.1Hz、1H)、5.18(d、J=14.1Hz、1H)、4.29−4.19(m、2H)、4.16(dd、J=10.2;2.4Hz、1H)、3.84(d、J=14.1Hz、1H)、3.36−3.29(m、2H)、3.20(dd、J=4.8Hz;2.7Hz、1H)、2.85−2.78(m、1H)、2.73(br s、1H)、2.60(d、J=2.7Hz、2H)、2.28−2.08(m、2H)、1.72−1.66(m、1H)、1.22(d、J=5.7Hz、3H)、1.13(d、J=7.5Hz、3H)、0.90(t、J=7.2Hz、9H)、056(q、J=7.8Hz、6H)。
ピロリジンCP類似体30
Figure 2008502733
方法F;収率:(29から)60%;H NMR(DO、300MHz):δ 4.67−4.64(m、1H)、4.22−4.14(m、2H)、4.07(d、J=14.4Hz、1H)、3.94(d、J=14.4Hz、1H)、3.50(br s、1H)、3.42(dd、J=6.3;3.0Hz、1H)、3.35−3.10(m、4H)、2.31−2.21(m、1H)、2.02−1.93(m、1H)、1.22(d、J=6.3Hz、3H)、1.12(d、J=7.5Hz、3H)。
TES保護プロリンアミドCP中間体31
Figure 2008502733
方法D;収率:85%;H NMR(CDCl、300MHz):δ 8.16(d、J=8.4Hz、2H)、7.62(d、J=8.7Hz、2H)、7.02(d、J=4.5Hz、1H)、6.68(d、J=4.5Hz、1H)、5.40(d、J=14.1Hz、1H)、5.19(d、J=14.1Hz、1H)、4.24−4.17(m、2H)、4.06(d、J=14.4Hz、1H)、3.35−3.20(m、3H)、3.06(dd、J=9.3;4.8Hz、1H)、3.00−2.96(m、1H)、2.29−2.12(m、2H)、1.91−1.81(m、1H)、1.78−1.67(m、2H)、1.21(d、J=6.6Hz、3H)、1.12(d、J=7.5Hz、3H)、0.89(t、J=8.4Hz、9H)、055(q、J=8.4Hz、6H)。
プロリンアミドCP類似体32
Figure 2008502733
方法F;収率:(31から)26%;H NMR(DO、300MHz):δ 4.22−4.12(m、2H)、3.89(d、J=13.8Hz、1H)、3.65−3.53(m、2H)、3.42−3.20(m、3H)、2.68−2.53(m、1H)、2.40−2.23(m、1H)、1.98−1.75(m、3)、1.22(d、J=5.7Hz、3H)、1.06(d、J=7.5Hz、3H)。
TES保護ピペラジンCP中間体33
Figure 2008502733
方法D;収率:37%;H NMR(CDCl、300MHz):δ 8.20(d、J=8.1Hz、2H)、7.66(d、J=9.3Hz、1H)、5.43(d、J=14.1Hz、1H)、5.22(d、J=14.1Hz、1H)、4.97(br s、1H)、4.28−4.20(m、2H)、3.79(d、J=14.1Hz、1H)、3.34−2.94(m、7H)、2.89−2.82(m、1H)、2.65−2.60(m、1H)、2.26(t、J=9.9Hz、1H)、1.85(t、J=10.2Hz、1H)、1.24(d、J=6.3Hz、3H)、1.15(d、J=7.8Hz、3H)、0.93(t、J=8.4Hz、9H)、0.59(q、J=8.1Hz、6H)。
ピペラジンCP類似体34
Figure 2008502733
方法F;収率:(33から)58%;H NMR(DO、300MHz):δ 4.20−4.10(m、2H)、3.70(d、J=13.8Hz、1H)、3.45−3.36(m、2H)、3.23−2.89(m、8H)、2.53(t、J=10.8Hz、1H)、2.10(t、J=10.5Hz、1H)、1.20(d、J=6.0Hz、3H)、1.05(d、J=7.5Hz、3H)。
TES保護ピペラジンCP中間体35
Figure 2008502733
方法D;収率:13%;H NMR(CDCl、300MHz):δ 8.19(d、J=8.4Hz、2H)、7.65(d、J=8.1Hz、2H)、6.40(br s、4H)、5.40(d、J=14.1Hz、1H)、5.21(d、J=14.1Hz、1H)、4.26−4.18(m、2H)、3.37(d、J=14.1Hz、1H)、3.49−3.39(m、3H)、3.26−3.00(m、5H)、2.94−2.90(m、1H)、2.78−2.74(m、1H)、2.52−2.42(m、1H)、1.22(d、J=6.9Hz、3H)、1.15(d、J=6.0Hz、3H)、0.92(t、J=8.4Hz、9H)、0.57(q、J=7.8Hz、6H)。
ピペラジンCP類似体36
Figure 2008502733
方法F;収率:(35から)63%;H NMR(DO、300MHz):δ 4.18−4.10(m、2H)、3.72(d、J=14.4Hz、1H)、3.43−3.35(m、2H)、3.21−2.88(m、8H)、2.36−2.27(m、2H)、1.20(d、J=6.0Hz、3H)、1.05(d、J=7.2Hz、3H)。
TES保護プロリンアミドCP中間体37
Figure 2008502733
方法D;収率:91%;H NMR(CDCl、300MHz):δ 8.23(d、J=9.0Hz、2H)、7.67(d、J=9.0Hz、2H)、7.06(br s、1H)、5.46(d、J=13.8Hz、1H)、5.24(d、J=13.8Hz、1H)、5.43(br s、1H)、4.30−4.22(m、2H)、4.17−4.07(m、2H)、3.38−3.24(m、2H)、3.14(dd、J=9.9;6.0Hz、1H)、3.05−3.01(m、1H)、2.36−2.19(m、2H)、1.98−1.72(m、3H)、1.26(d、J=6.3Hz、3H)、1.17(d、J=7.5Hz、3H)、0.95(t、J=8.1Hz、9H)、0.61(q、J=8.1Hz、6H)。
PNB保護プロリンアミドCP中間体38
Figure 2008502733
方法E;収率:96%;H NMR(アセトン−d、300MHz):δ 8.23(d、J=9.0Hz、2H)、7.80(d、J=9.0Hz、2H)、7.19(br s、1H)、6.45(br s、1H0、5.52(d、J=14.1Hz、1H)、5.31(d、J=14.1Hz、1H)、4.25(dd、J=9.9;3.6Hz、1H)、4.06−3.99(m、2H)、3.62−3.52(m、1H)、3.37−3.29(m、2H)、3.06−2.87(m、3H)、2.28−2.10(m、2H)、1.86−1.72(m、3H)、1.24(d、J=7.2Hz、3H)、1.18(d、J=7.2Hz、3H)。
プロリンアミドCP類似体39
Figure 2008502733
収率:62%;H NMR(DO、300MHz):δ 4.24−4.16(m、2H)、4.04(d、J=14.1Hz、1H)、3.92−3.80(m、2H)、3.53−3.50(m、1H)、3.44−3.41(m、1H)、3.30−3.20(m、1H)、2.91−2.82(m、1H)、2.50−2.40(m、1H)、2.07−1.93(m、3H)、1.24(d、J=6.0Hz、3H)、1.10(d、J=6.9Hz,3H)。
TES保護N−メチル−2−ピリジルエチルCP中間体40
Figure 2008502733
方法A;収率:84%;H NMR(CDCl、300MHz):δ 8.48(d、J=3.9Hz、1H)、8.17(d、J=8.7Hz、2H)、7.63(d、J=9.3Hz、2H)、7.55(dt、J=7.8;1.5Hz、1H)、7.13−7.06(m、2H)、5.42(d、J=13.8Hz、1H)、5.19(d、J=13.8Hz、1H)、4.20(五重項、J=6.0Hz、1H)、4.07(dd、J=10.5;3.0Hz、1H)、3.85(d、J=14.7Hz、1H)、3.18−3.00(m、3H)、2.94−2.76(3H)、2.68−2.60(m、1H)、2.24(s、3H)、1.22(d、J=6.6Hz、3H)、0.99(d、J=6.6Hz、3H)、0.92(t、J=8.4Hz、9H)、0.57(q、J=8.4Hz、6H)。
PNB保護N−メチル−2−ピリジルエチルCP中間体41
Figure 2008502733
方法E;収率:82%;H NMR(CDCl、300MHz):δ 8.49(d、J=5.1Hz、1H)、8.18(d、J=9.0Hz、2H)、7.63(d、J=8.4Hz、2H)、7.16−7.09(m、2H)、5.46(d、J=13.8Hz、2H)、5.19(d、J=13.8Hz、2H)、4.23(m、1H)、4.15(dd、J=9.1;3.0Hz、1H)、3.87(d、J=15.3Hz、1H)、3.60(br s、1H)、3.22(dd、J=6.0;3.0Hz、1H)、3.18−3.10(m、2H)、2.96−2.77(m、3H)、2.69−2.60(m、1H)、2.26(s、3H)、1.31(d、J=6.3Hz、3H)、1.02(d、J=6.3Hz、3H)。
N−メチル−2−ピリジルエチルCP類似体42
Figure 2008502733
収率:89%;H NMR(DO、400MHz):δ 8.45(dd、J=5.2;0.8Hz、1H)、7.82(dt、J=7.6;2.0Hz、1H)、7.38(d、J=8.0Hz、1H)、4.26−4.20(m、2H)、4.00(d、J=14.8Hz、1H)、3.93(d、J=14.8Hz、1H)、3.61−3.53(m、1H)、3.52−3.46(m、2H)、3.24(t、J=6.8Hz、2H)、3.21−3.14(m、1H)、2.92(s、3H)、1.28(d、J=6.4Hz、3H)、1.18(d、J=7.2Hz、3H)。
TES保護N−メチル−2−ピリジルメチルCP中間体43
Figure 2008502733
方法A;収率:63%;H NMR(CDCl、300MHz):δ 8.55(d、J=3.9Hz、1H)、8.22(d、J=8.7Hz、2H)、7.68−7.62(m、3H)、7.38(d、J=8.4Hz、1H)、7.18(dd、J=6.6;5.1Hz、1H)、5.46(d、J=13.8Hz、1H)、5.23(d、J=13.8Hz、1H)、4.23(五重項、J=6.0Hz、1H)、4.14(dd、J=10.2;2.7Hz、1H)、3.92(d、J=14.7Hz、1H)、3.78(d、J=13.2Hz、1H)、3.53(d、J=13.2Hz、1H)、3.48−3.39(m、1H)、3.22−3.16(m、1H)、2.28(s、3H)、1.25(d、J=5.7Hz、3H)、1.07(d、J=7.2Hz、3H)、0.94(t、J=7.8Hz、9H)、0.59(q、J=8.1Hz、6H)。
PNB保護N−メチル−2−ピリジルメチルCP中間体44
Figure 2008502733
方法E;収率:70%;H NMR(CDCl、300MHz):δ 8.55(d、J=4.5Hz、1H)、8.22(d、J=8.7Hz、2H)、7.66(d、J=8.4Hz、2H)、7.38(d、J=7.2Hz、2H)、7.18(dd、J=6.6;6.0Hz、1H)、5.50(d、J=14.1Hz、1H)、5.22(d、J=14.1Hz、1H)、4.26(五重項、J=7.2Hz、1H)、4.19(dd、J=9.9;3.0Hz、1H)、3.94(d、J=14.4Hz、1H)、3.79(d、J=13.2Hz、1H)、3.54(d、J=13.2Hz、1H)、3.52−3.42(m、2H)、3.27−3.19(m、2H)、2.28(s、3H)、1.34(d、J=6.3Hz、3H)、1.09(d、J=7.2Hz、3H)。
N−メチル−2−ピリジルメチルCP類似体45
Figure 2008502733
収率:76%;H NMR(DO、400MHz):δ 8.58(d、J=4.8Hz、1H)、7.91(dt、J=7.6;1.6Hz、1H)、7.52(d、J=8.0Hz、1H)、7.49−7.46(m、1H)、4.36(d、J=13.6Hz、1H)、4.26(d、J=13.2Hz、1H)、4.21−4.17(m、1H)、4.09−4.03(m、2H)、3.97(d、J=14.4Hz、1H)、3.42−3.40(m、1H)、3.19−3.11(m、1H)、2.76(s、1H)、1.24(d、J=6.4Hz、3H)、1.10(d、J=7.6Hz、3H)。
TES保護N−メチルピラジンCP中間体46
Figure 2008502733
方法A;収率:87%;H NMR(CDCl、300MHz):δ 8.45(s、1H)、8.32(s、1H)、8.14(d、J=8.1Hz、2H)、7.61(d、J=9.0Hz、2H)、5.40(d、J=13.8Hz、1H)、5.16(d、J=13.8Hz、1H)、4.18(五重項、J=6.0Hz、1H)、4.10(dd、J=5.1;3.0Hz、1H)、3.88(d、J=14.7Hz、1H)、3.69(d、J=13.8Hz、1H)、3.48(d、J=13.2Hz、1H)、3.40−3.29(m、1H)、3.18−3.10(m、2H)、2.47(s、3H)、2.21(s、3H)、1.18(d、J=5.1Hz、3H)、1.03(d、J=1.2Hz、3H)、0.87(t、J=8.1Hz、9H)、0.53(q、J=8.4Hz、6H)。
PNB保護N−メチルピラジンCP中間体47
Figure 2008502733
方法E;収率:92%;H NMR(CDCl、300MHz):δ 8.47(s、1H)、8.35(s、1H)、8.15(d、J=9.0Hz、2H)、7.60(d、J=9.0Hz、2H)、5.44(d、J=13.8Hz、1H)、5.17(d、J=13.8Hz、1H)、4.23−4.15(m、2H)、3.89(d、J=15.0Hz、1H)、3.71(d、J=13.8Hz、1H)、3.50(d、J=15.0Hz、1H)、3.44−3.36(m、1H)、3.23(dd、J=6.0;2.7Hz、1H)、3.15(d、J=15.0Hz、1H)、2.50(s、3H)、2.22(s.3H)、1.27(d、J=5.4Hz、3H)、1.05(d、J=6.9Hz、3H)。
N−メチルピラジンCP類似体48
Figure 2008502733
収率:63%;H NMR(DO、400MHz):δ 8.52(s、1H)、8.47(s、1H)、4.19−4.13(m、2H)、4.06−4.00(m、2H)、3.93(d、J=14.4Hz、1H)、3.69(d、J=14.4Hz、1H)、3.37−3.35(m、1H)、3.16−3.08(m、1H)、2.57(s、3H)、2.52(s、3H)、1.21(d、J=6.4Hz、3H)、1.03(d、J=7.2Hz、3H)。
TES保護N−エチル−4−ピリジルメチルCP中間体49
Figure 2008502733
方法A;収率:92%;H NMR(CDCl、300MHz):δ 8.54(d、J=5.7Hz、2H)、8.22(d、J=8.1Hz、2H)、7.67(d、8.4Hz、2H)、7.26(d、J=5.1Hz、2H)、5.46(d、J=13.8Hz、1H)、5.23(d、J=13.8Hz、1H)、4.24(五重項、J=6.0Hz、1H)、4.16−4.06(m、2H)、3.96(d、J=15.3Hz、1H)、3.72(d、J=14.4Hz、1H)、3.37−3.14(m、4H)、2.62−2.55(m、1H)、2.42−2.33(m、1H)、2.04(s、3H)、1.24(d、J=6.3Hz、3H)、1.08−1.05(m、6H)、0.93(t、J=8.1Hz、9H)、)59(q、J=8.4Hz、6H)。
PNB保護N−エチル−4−ピリジルメチルCP中間体50
Figure 2008502733
方法E;収率:91%;H NMR(CDCl、300MHz):δ 8.55(d、J=6.3Hz、2H)、8.23(d、J=9.0Hz、2H)、7.67(d、J=9.0Hz、2H)、7.29(d、J=5.7Hz、2H)、5.50(d、J=13.2Hz、1H)、5.27(d、J=13.2Hz、1H)、4.26(五重項、J=6.9Hz、1H)、4.18−4.11(m、1H)、3.97(d、J=14.4Hz、1H)、3.73(d、J=14.4Hz、1H)、3.42−3.31(m、2H)、3.26(dd、J=7.2;3.3Hz、1H)、3.18(d、J=14.4Hz、1H)、3.65−3.54(m、1H)、2.45−2.35(m、1H)、2.30(br s、1H)、1.35(d、J=7.5Hz、3H)、1.10−1.05(m、6H)。
N−エチル−4−ピリジルメチルCP類似体51
Figure 2008502733
収率:81%;H NMR(DO、400MHz):δ 8.54(d、J=4.8Hz、2H)、7.45(d、J=4.8Hz、2H)、4.26(d、J=13.6Hz、1H)、4.19−4.13(m、1H)、4.09(d、J=13.6Hz、1H)、3.99(d、J=9.2Hz、1H)、3.94−3.85(m、2H)、3.37−3.35(m、1H)、3.15−2.97(m、3H)、1.24(t、J=7.2Hz、3H)、1.21(d、J=6.4Hz、3H)、1.05(d、J=7.2Hz、3H)。
TES保護ピリジルチアゾールCP中間体52
Figure 2008502733
方法A;収率:83%;H NMR(CDCl、300MHz):δ 8.57(s、1H)、8.52(dd、J=4.8;1.2Hz、1H)、8.22(d、J=8.7Hz、2H)、7.69−7.61(m、3H)、7.26(m 1H)、5.47(d、J=14.1Hz、1H)、5.23(d、J=14.1Hz、1H)、4.25(五重項、J=5.7Hz、1H)、4.17(dd、J=10.2;2.7Hz、1H)、3.86(d、J=14.4Hz、1H)、3.63(d、J=13.5Hz、1H)、3.43−3.31(m、2H)、3.23(dd、J=5.1;3.3Hz、1H)、3.16(d、J=14.4Hz、1H)、2.19(s、3H)、1.25(d、J=6.3Hz、3H)、1.07(d、J=7.5Hz、3H)、0.94(t、J=7.5Hz、9H)、0.60(q、J=8.4Hz、6H)。
PNB保護ピリジルチアゾールCP中間体53
Figure 2008502733
方法E;収率:69%;H NMR(CDCl、300MHz):δ 8.74(d、J=2.1Hz、1H)、8.46(d、J=5.1Hz、1H)、8.11(d、J=8.4Hz、2H)、7.63−7.57(m、3H)、7.42(d、J=8.7Hz、1H)、7.19(d、J=1.8Hz、1H)、7.11(dd、J=5.4;4.8Hz、1H)、5.40(d、J=13.8Hz、1H)、5.14(d、J=13.8Hz、1H)、4.18−3.97(m、3H)、3.86(d、J=14.4Hz、2H)、3.72(br s、1H)、3.66(d、J=13.8Hz、1H)、3.56(d、J=14.4Hz、1H)、3.48−3.37(m、1H)、3.20−3.13(m、2H)、1.23(d、J=6.3Hz、3H)、0.82(d、J=7.5Hz、3H)。
ピリジルチアゾールCP類似体54
Figure 2008502733
収率:32%;H NMR(DO、400MHz):δ 8.90(s、1H)、8.42(d、J=4.4Hz、1H)、7.78(t、J=8.0Hz、1H)、7.49(s、1H)、7.43(d、J=7.6Hz、1H)、7.32(t、J=6.0Hz、1H)、4.10−3.86(m、6H)、3.77(d、J=9.6Hz、1H)、3.39(d、J=14.8Hz、1H)、3.21−3.19(m、1H)、3.06(quin、J=8.0Hz、1H)、1.16(d、J=5.7Hz、3H)、0.73(d、J=5.4Hz、3H)。
チオグアニジン類似体62及び63の調製
解説:
チオグアニジン置換CP類似体の以下の2つの実施例をスキーム3に記載の手順によって調製した。アルコール中間体55及び58を単離し、標準条件下でその対応するメシラート56及び59に転化した。次いで、メシラートを無水DMF中でチオ尿素と反応させてO−TES、N−PNB保護チオグアニジン中間体57及び60を得た。上記2段階プロトコルに従って脱保護を実施した。
Figure 2008502733
段階I:メシラート形成の一般的手順
塩化メタンスルホニル(1.3mmol)及びトリエチルアミン(1.5mmol)を、アルコール中間体55又は58(1.0mmol)の無水DCM(15mL)溶液に窒素雰囲気下0℃で添加した。反応混合物を(TLCによって監視して)0℃で1時間、次いで5℃で15分間撹拌した。次いで、反応混合物をNaHCO水溶液、水、塩水で洗浄し、NaSOを用いて脱水した。溶媒を蒸発させて粗製メシラートを得た。これを精製せずに速やかに使用した。
段階II:アミン側鎖によるメシラート置換の一般的手順
新しく調製したメシラート(1.0mmol)の0℃無水DMF(15mL)溶液にN雰囲気下でチオ尿素(1.5mmol)の無水DMF(3mL)溶液を添加し、生成した混合物を0℃で1時間撹拌し、次いで室温に加温し、(TLCによって監視して)終夜撹拌した。次いで、反応混合物を減圧蒸発させ、残渣をフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。最後の2つの脱保護段階を上記のように実施した。
TES保護N−メチルヒドロキシエチルCP中間体55
Figure 2008502733
方法A;収率:74%;H NMR(CDCl、300MHz):δ 8.19(d、J=8.4Hz、2 H)、7.65(d、J=8.4Hz、2H)、5.44(d、J=14.1Hz、1H)、5.20(d、J=14.1Hz、1H)、4.25−4.18(m、2H)、3.93(d、J=14.7Hz、1H)、3.63−3.56(m、2H)、3.36−3.30(m、1H)、3.22(dd、J=5.7;3.3Hz、1H)、3.14(d、J=14.7Hz、1H)、2.70−2.56(m、2H)、2.49−2.41(m、1H)、2.21(s、3H)、1.22(d、J=6.3Hz、3H)、1.14(d、J=7.5Hz、3H)、0.91(t、J=7.5Hz、9H)、0.57(q、J=7.5Hz、6H)。
TES保護N−メチルチオグアニジンCP中間体57
Figure 2008502733
収率:54%;H NMR(CDCl、300MHz):δ 9.21(br s、3H)、8.18(d、J=7.8Hz、2H)、7.65(d、J=8.4Hz、2H)、5.42(d、J=14.1Hz、1H)、5.21(d、J=14.1Hz、1H)、4.28−4.23(m、2H)、4.06(d、J=14.7Hz、1H)、3.26−3.11(m、5H)、2.82−2.73(m、2H)、2.26(s、3H)、1.22(d、J=6.3Hz、3H)、1.13(d、J=7.5Hz、3H)、0.91(t、J=7.5Hz、9H)、057(q、J=7.5Hz、6H)。
PNB保護N−メチルチオグアニジンCP中間体61
Figure 2008502733
方法E;収率:90%;H NMR(アセトン−d、300MHz):δ 9.60(br s、1H)、8.61(br s、2H)、8.22(d、J=8.4Hz、2H)、7.79(d、J=8.4Hz、2H)、5.52(d、J=14.1Hz、1H)、5.30(d、J=14.1Hz、1H)、4.29(dd、J=10.5;3.0Hz、1H)、4.16−4.08(m、1H)、4.03(d、J=14.7Hz、1H)、3.48−3.31(m、5H)、2.94−2.87(m、2H)、2.33(s、3H)、1.23(d、J=7.2Hz、3H)、1.19(d、J=7.2Hz、3H)。
N−メチルチオグアニジンCP類似体62
Figure 2008502733
収率:20%;H NMR(DO、300MHz):δ 4.20−4.13(m、2H)、3.80(d、J=13.8Hz、1H)、3.51(d、J=13.8Hz、1H)、3.40−3.39(m、1H)、3.32−3.30(m、2H)、3.18−3.12(m、1H)、3.09−2.92(m、2H)、2.47(s、3H)、1.22(d、J=6.9Hz、3H)、1.07(d、J=7.2Hz、3H)。
TES保護プロリノールCP中間体58
Figure 2008502733
方法D;収率:66%;H NMR(CDCl、300MHz):δ 8.20(d、J=9.3Hz、2H)、7.66(d、J=8.4Hz、2H)、5.45(d、J=14.1Hz、1H)、5.22(d、J=14.1Hz、1H)、4.27−4.19(m、1H)、4.21(dd、J=11.4;3.9Hz、1H)、3.96(d、J=15.0Hz、1H)、3.65(dd、J=11.1;4.2Hz、1H)、3.47−3.41(m、1H)、3.39−3.32(m、2H)、3.24(dd、J=4.8;2.7Hz、1H)、3.00−2.94(m、1H)、2.70−2.65(m、1H)、2.54(br s、1H)、2.27−2.18(m、1H)、1.98−1.63(m、4H)、1.25(d、J=6.0Hz、3H)、1.15(d、J=7.2Hz、3H)、0.93(t、J=7.2Hz、9H)、0.59(q、J=7.5Hz、6H)。
TES保護チオグアニジンCP中間体60
Figure 2008502733
収率:43%;H NMR(CDCl、300MHz):δ 9.33(br s、2H)、8.20(d、J=9.3Hz、2H)、7.67(d、J=8.7Hz、2H)、5.43(d、J=14.1Hz、2H)、5.25(d、J=14.1Hz、2H)、4.30−4.19(m、3H)、3.50−3.34(m、2H)、3.27−3.25(m、1H)、3.20−3.07(m、3H)、2.95−2.90(m、1H)、2.45−2.35(m、1H)、2.10−1.98(m、1H)、1.85−1.70(m、3H)、1.21(d、J=6.9Hz、3H)、1.17(d、J=7.8Hz、3H)、0.92(t、J=8.4Hz、9H)、0.58(q、J=8.4Hz、6H)。
チオグアニジンCP類似体63
Figure 2008502733
方法F;収率:(60から)15%;H NMR(DO、400MHz):δ 4.24−4.20(m、1H)、4.18(dd、J=9.6;2.8Hz、1H)、3.83(d、J=13.2Hz、1H)、3.46(d、J=13.2Hz、1H)、3.41(dd、J=6.4;2.8Hz、1H)、3.33−3.26(m、2H)、3.23−3.16(m、1H)、3.10−3.05(m、1H)、3.04−2.98(m、1H)、2.37−2.32(m、1H)、2.13−2.08(m、1H)、1.86−1.68(m、3H)、1.28(d、J=6.4Hz、3H)、1.11(d、1=1.2Hz、3H)。
アミン側鎖の合成
サルコシンアミド64の調製
Figure 2008502733
サルコシンアミド塩酸塩の文献に記載されたように、N−メチルグリシンアミドをメチルアミン及びα−ブロモアセトアミドから調製した(Marvel, C. S.;Elliott, J.R.;Boettner, F.E.;Yuska, H., J. Am. Chem. Soc. 1946, 68, 1681−1686)。
雰囲気下のブロモアセトアミド(3.73g、27mmol)の0℃無水THF(40mL)撹拌溶液に、内温を5℃未満に維持するようにメチルアミンのTHF溶液(2.0M THF溶液、115mL、230mmol)を添加した。反応混合物を(TLCによって監視して)0−5℃で3時間放置し、次いで室温に加温し、減圧蒸発させた。粗製臭化水素酸塩をメタノールに溶解し、NaOHのメタノール溶液を用いてpHを8−9に調節した。溶媒を減圧除去し、粗製材料を高真空下で乾燥させ、次いでACNで処理し、数分間撹拌した。不溶性材料をろ過除去し、ACNで洗浄した(2×10mL)。混合ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤−アセトニトリルとそれに続く勾配のついたアセトニトリル/水)によって精製して、所望の生成物64を収率75%で得た。
H NMR(DMSO−d、300MHz):δ 7.28(br s、1H)、7.05(br s、1H)、3.00(s、2H)、2.22(s、3H)。
2−(N−メチルアミノ)−1−カルボニルエチルスルファミド65
N−Boc保護サルコシンをそのN−ヒドロキシスクシンイミドエステルとして活性化し、次いでスルファミドと反応させて、脱保護後、所望の生成物65を得た。
Figure 2008502733
段階1
N−BOCアミノ酸(10mmol)の0℃無水DCM(30mL)撹拌溶液に、N−ヒドロキシスクシンイミド(15mmol)及び1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC、12mmol)を添加した。生成した混合物を室温に加温し、(TLCによって監視して)約20時間撹拌し、減圧濃縮した。次いで、残渣を酢酸エチル(50mL)に溶解し、水(4×10mL)及び塩水(10mL)で洗浄し、NaSOを用いて脱水し、濃縮し、高真空下で乾燥させて、ヒドロキシスクシンイミドエステルを定量収率で得た。
H NMR(CDCl、300MHz):δ 4.24(s、2H)、3.00(s、3H)、2.86(s、4H)、1.47(s、9H)。
段階2
サルコシンのN−Boc−N−ヒドロキシスクシンイミドエステル(2.86g、10.0mmol)の無水DMF(20mL)溶液にスルファミド(1.92g、20.0mmol)を添加し、生成した混合物を(TLCによって監視して)窒素下で90°−95℃で8時間撹拌した。次いで、混合物をろ過し、ろ液を減圧蒸発させた。残渣を高真空下で乾燥させ、次いで酢酸エチル(20mL)に溶解した。生成した溶液を(TLCによって監視して)水で十分洗浄し、混合有機物をNaSOを用いて脱水し、減圧濃縮して粗製材料を得た。高真空下で乾燥後、材料を酢酸エチル及びへキサンからすりつぶし、不溶性材料をろ過除去した。ろ液を減圧濃縮し、残留固体をエチルエーテルで洗浄し、DCMに溶解し、へキサンを添加して生成物を沈殿させた。
収率:70%;H NMR(CDCl、300MHz):δ 6.60−6.30(m、2H)、3.88(s、2H)、2.94(s、9H)。
段階3
Boc保護アミン(1.0mmol)の0℃ DCM(2−5mL)撹拌溶液にトリフルオロ酢酸(95%水溶液、0.5mL)を添加し、混合物を0℃で30分間撹拌し、次いで室温に加温し、終夜撹拌した。揮発性物質を減圧蒸発させ、残渣をエチルエーテルで2回処理し、濃縮して、対応するアミンTFA塩を得た。塩をメタノールに溶解し、NaOHのメタノール溶液で処理し(pHを8−9に調節)、濃縮した。残留固体を酢酸エチルと水に分配させ、層を分離し、有機層を脱水し、濃縮して、所望の生成物を定量収率で得た。
H NMR(DMSO−d、300MHz):δ 7.25(s、1H)、7.03(s、1H)、3.04(s、2H)、2.22(s、3H)。
N−メチル−N’−PNBエチレンジアミン66
Figure 2008502733
合成は、N−メチルエチレンジアミン中の2個のアミン基の選択的な保護を含み、すなわち、最初にエチルトリフルオロアセタートで、次にジ−tert−ブチルジカルボナートで保護し、続いてトリフルオロアセチル基を除去し、このアミンとクロロギ酸p−ニトロベンジルを反応させた。合成の最後にBoc保護基を除去する。
段階1及び2
N−Boc−N−メチルエチレンジアミンの調製に使用する手順は、文献(Martins, E.T.;Baruah, H.;Kramarczyk, J.;Saluta, G.;Day, C.S.;Kucera, G.L.;Bierbach, U. J. Med. Chem. 2001, 44, 4492−4496)に記載のものと類似のものであった。
段階3
N−Boc−N−メチルエチレンジアミン(1.39g、8.0mmol)とDIEA(1.05g、8.1mmol)の0℃無水DCM(50mL)撹拌溶液にクロロギ酸p−ニトロベンジル(1.75g、8.1mmol)の無水DCM(10mL)溶液を5−10分間滴下した。反応混合物をこの温度で30分間撹拌し、次いで室温に加温し、(TLCによって監視して)終夜撹拌した。次いで、反応混合物を1M NaHCO水溶液、水及び塩水で洗浄した。有機層をNaSOを用いて脱水し、濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、所望のN−Boc−N’−PNB保護中間体を収率73%で得た。
H NMR(CDCl、300MHz):δ 8.21(d、J=8.4Hz、2H)、7.50(d、J=9.0Hz、2H)、5.19(s、2H)、3.38(br s、4H)、2.89(s、3H)、1.45(s、9H)。
段階4
側鎖66を標準TFA脱保護反応条件によって調製し、シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製した。
収率;定量;H NMR(アセトン−d、300MHz):δ 8.20(d、J=8.7Hz、2H)、7.62(d、J=8.1Hz、2H)、7.41(br s、1H)、5.20(s、2H)、3.55(br s、2H)、3.18(br s、2H)、2.74(s、3H)。
N−メチル−N’−(アミノスルホニル)エチレンジアミン67
Figure 2008502733
N−Boc−N−メチルエチレンジアミンを還流ジオキサン中で過剰のスルファミドで処理し、続いてN−Bocを脱保護することによってこの側鎖を調製した。
段階1
N−Boc−N−メチルエチレンジアミン(1g、5.74mmol)とスルファミド(1.1g、11.48mmol)のジオキサン(20mL)溶液を(TLCによって監視して)N雰囲気下で還流させながら撹拌した。次いで、混合物をろ過して不溶性材料を除去し、ろ液を減圧濃縮し、酢酸エチルで処理した。不溶性材料を再度ろ過除去し、ろ液を減圧濃縮して所望の生成物を収率96%で得た。
H NMR(アセトン−d、300MHz):δ 5.91(br s、2H)、5.77(br s、1H)、3.38(t、J=6.3Hz、2H)、3.20(t、J=6.3Hz、2H)、2.85(s、3H)、1.40(s、9H)。
段階2
収率:91%;H NMR(アセトン−d、300MHz)δ:6.62(br s、2H)、6.34(br s、1H)、3.48(t、J=4.8Hz、2H)、3.32(t、J=4.8Hz、2H) 2.80(s、3H)。
1−[2−(N−メチルアミノ)エチル]イミダゾール68
Figure 2008502733
1−[2−(N−メチルアミノ)エチル]イミダゾールを2−(N−Boc−N−メチルアミノ(amono))エタノールのメシラートから合成した。このメシラートをLiHMDSの存在下でイミダゾールと反応させた。出発材料は、文献(Yadar, V.K.;Ganesh Babu, K. J. Org. Chem. 2004, 69, 577−580)に記載の手順に従って、Alの存在下でアミノ基をBoc−無水物で選択的に保護することによって調製した。
1−[2−(N−Boc−N−メチルアミノ)エチル]イミダゾールの調製
雰囲気下で−30℃のイミダゾール(1.02g、15mmol)の無水DMF(20mL)撹拌溶液にLHMDS(1Mへキサン溶液、16.0mL、16.0mmol)をシリンジによって滴下した。反応混合物を−30℃で40分間撹拌した。この混合物に、(2−(N−Boc−N−メチルアミノ)エタノール、塩化メシル及びDIEA、(1.75g、10mmol)から新しく調製した)2−(N−Boc−N−メチルアミノ)エタノール由来のメシラートのDMF(6mL)溶液をシリンジによって添加した。生成した混合物を−30℃で30分間撹拌し、次いで(TLCによって監視して)室温で終夜撹拌した。次いで、混合物を減圧濃縮し、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィーによって精製して所望のBoc保護アミンを収率54%で得た。
H NMR(CDCl、300MHz)δ:7.09(s、1H)、6.69(s、1H)、6.60及び6.57(s+s、1H)、3.76(t、J=6.0Hz、2H)、3.16(br s、2H)、2.40及び2.28(s+s、3H)、1.10及び1.05(s+s、9H)。
段階2:イミダゾール68の調製
収率:83%;H NMR(CDCl、300MHz)δ:7.51(s、1H)、7.07(s、1H)、6.96(s、1H)、4.07(t、J=6.0Hz、2H)、2.93(t、J=6.0Hz、2H)、2.43(s、3H)、1.13(br s、1H)。
N−メチルアミノエチル−N’,N”−ビス−PNB−オキシカルボニル−グアニジン69
Figure 2008502733
ビス−PNB−保護1H−ピラゾール−カルボキサミジンからピラゾールを置換し(上記)、続いてBoc保護基を除去することによってこの側鎖を調製した。
段階1: N−Boc−N−メチルアミノエチル−N’,N”−ビス−PNBグアニジン
N−Boc−N−メチルエチレンジアミン(627mg、3.6mmol)の無水DMF(10mL)溶液にビス−PNB保護ピラゾール−1−カルボキサミジン(750mg、1.6mmol)を添加し、生成した混合物を(TLCによって監視して)室温で3日間撹拌した。次いで、溶媒を減圧除去し、フラッシュクロマトグラフィーによって精製して所望のBoc保護アミンを収率50%で得た。
H NMR(CDCl、300MHz)δ:11.70(s.1H)、8.47及び8.35(s+s、1H)、8.14(d、J=8.1Hz、2H)、8.11(d、J=8.1Hz、2H)、7.48(d、J=8.1Hz、2H)、7.46(d、J=8.1Hz、2H)、5.21(s、2H)、5.15(s、2H)、3.56−3.51(m、2H)、3.41(t、J=5.4Hz、2H)、2.81(s、3H)、1.34(s、9H)。
段階2:アミン69
収率:89%;H NMR(CDCl、300MHz)δ:11.63(s、1H)、9.80(s、1H)、8.65(t、J=6.0Hz、1H)、8.19(d、J=4.5Hz、2H)、8.16(d、J=4.5Hz、2H)、7.51(d、J=5.7Hz、2H)、7.48(d、J=5.1Hz、2H)、5.23(s、2H)、5.20(s、2H)、3.76(br s、2H)、2.70(s、3H)
2−(N−メチルアミノメチル)チアゾール70
Figure 2008502733
無水DCM(60mL)及び4Aモレキュラーシーブを含むフラスコにメチルアミン(2.0M THF溶液、4.0mL、8.0mmol)、NaSO(1.42g、10.0mmol)及び2−チアゾールカルボキシアルデヒド(0.452g、4.0mmol)を添加した。反応混合物を室温で撹拌し、H NMRによって監視した。完了後、反応混合物をろ過してNaSO及びモレキュラーシーブを除去し、ろ液を減圧濃縮した。粗製イミンを無水EtOH(40mL)に溶解し、NaBH(0.227g、6.0mmol)で処理し、(TLCによって監視して)室温で数時間放置した。次いで、反応混合物を水(8mL)でクエンチし、減圧濃縮した。残渣を塩水で処理し、DCMで抽出し(3×50mL)、混合有機層を脱水し、減圧蒸発させて所望の生成物を収率69%で得た。
H NMR(CDCl、300MHz)δ:7.69(d、J=3.6Hz、1H)、7.24(d、J=3.6Hz、1H0、4.06(s、2H)、2.49(s、3H)、1.80(br s、1H)。
2−[(アミノスルホニル)アミノメチル]ピペラジン71
Figure 2008502733
合成は、1,4−ジベンジル−ピペラジン−2−カルボン酸アミドの調製、LAHを用いたアミドからアミンへの還元、アミンからスルホンアミドへの転化、及びビス−ベンジル保護基の脱保護を含む。
段階1:1,4−ジベンジル(Dibenzy)ピペラジン−2−カルボン酸アミド
この化合物を文献(Butts, C.P.;Jazdzyk, M. Chem. Commu. 2003, (13) 1530−1531)に記載の手順に従って収率75%で調製した。
段階2:1,4−ジベンジル−2−アミノメチル−ピペラジン
LAH(0.9g、25.9mmol)の無水THF(150mL)撹拌懸濁液に1,4−ジベンジル−ピペラジン−2−カルボン酸アミド(4.0g、12.93mmol)を添加し、混合物を(TLCによって監視して)還流させながら20時間撹拌した。撹拌混合物を氷浴で冷却し、ロッシェル塩(6mL)でクエンチし、室温に加温し、懸濁液をシリカゲルパッド(20mm)上に注いだ。セライトを1%NHOHを含む15%MeOHのCHCl溶液で洗浄し(3×50mL)、シリカゲルパッドを通して溶出させた。溶離剤を減圧濃縮して所望の生成物を収率99%で得た。
H NMR(CDCl、300MHz):δ 7.32−7.31(m、10H)、4.05(d、J=13.8Hz、1H)、3.52及び3.47(AB、J=12.9Hz、2H)、3.27(d、J=13.8Hz、1H)、3.06(dd、J=13.2;5.7Hz、1H)、2.82−2.69(m、3H)、2.63−2.58(m、1H)、2.50−2.43(m、1H)、2.36−2.16(m、3H)。
段階3:1,4−ジベンジル−2−[(アミノスルホニル)アミノメチル]ピペラジン
1,4−ジベンジル−2−アミノメチル−ピペラジン(2.5g、8.46mmol)のジオキサン(50mL)溶液にスルファミド(1.63g、16.9mmol)を添加し、生成した混合物を(TLCによって監視して)N雰囲気下で95℃で数時間撹拌した。溶媒を減圧除去し、粗製材料を、勾配のついたアセトニトリル/水を溶離剤として用いたシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。
収率:58%;H NMR(CDCl、300MHz)δ:7.37−7.29(m、10H)、5.64(br s、1H)、4.24(br s、2H)、3.94(d、J=12.9Hz、1H)、3.59−3.46(m、4H)、3.13(d、J=12.9Hz、1H)、2.96−2.91(m、1H)、2.81−2.76(m、1H)。
段階4:2−[(アミノスルホニル)アミノメチル]ピペラジン
1,4−ジベンジル−ピペラジン−2−メチルスルファミド(1.82g、4.87mmol)のMeOH(20mL)溶液と10%Pd/C(180mg)の混合物を水素ガス(65psi(0.45MPa))を用いて室温で27時間処理した。次いで、混合物をセライトパッドによってろ過し、セライトをメタノールで十分洗浄した。ろ液を減圧濃縮して所望の生成物71を収率96%で得た。
H NMR(DMSO−d、300MHz)δ:6.48(br s、1H)、6.42(br s、1H)、3.20−3.13(m、2H)、2.77−2.62(m、3H)、2.57−2.50(m、2H)、2.47−2.39(m+DMSO−dのピーク、1H)、2.11(dd、J=11.4;9.6Hz、1H)。
(2S)−2−[(アミノスルホニル)アミノカルボニル]ピロリジン72
Figure 2008502733
(2S)−1−Cbz−2−[(アミノスルホニル)アミノカルボニル]ピロリジン
収率:42%;H NMR(CDCl、300MHz):δ 7.34−7.26(m、5H)、6.76(s、1H)、6.42−6.26(m、2H)、5.11(s、2H)、4.31(br s、1H)、3.52−3.40(m、2H)、2.20−2.11(m、2H)、1.95−1.86(m、3H)。
(2S)−2−[(アミノスルホニル)アミノカルボニル]ピロリジン72
収率:95%;H NMR(CDCl、300MHz)δ:7.40(br s、1H)、6.16(br s、1H)、3.69(dd、J=9.0;5.1Hz)、3.06−2.85(m、2H)、2.35(br s、1H)、2.17−2.05(m、1H)、1.94−1.83(m、1H)、1.80−1.59(m、2H)。
アルキル化による第二級アミンの合成
一連の2−、3−又は4−(アルキルアミノ)アルキルピリジンの合成は、2−、3−又は4−アミノアルキルピリジンをt−ブチルアルコール中でBoc無水物で保護し、続いてDMF中で水素化ナトリウムで処理し、種々のハロゲン化アルキルでアルキル化することによって実施した。最後に、95%TFAのDCM溶液を用いてBoc保護基を除去した。この合成戦略は、2−(アルキルアミノ)ピリジンの調製の文献に最初に報告された(Krein, D.M.;Lowary, T.L. J. Org. Chem. 2002, 67, 4965−4967)。
調製したアミンの例:
2−(メチルアミノメチル)−5−メチルピラジン − 全収率66%;H NMR(CDCl、300MHz)δ:8.42(s、1H)、8.35(s、1H)、3.83(s、2H)、2.50(s、3H)、2.43(s、3H)。
2−(メチルアミノメチル)ピリジン − 全収率55%;H NMR(CDCl、300MHz)δ:8.58(s、1H)、7.71(t、J=8.4Hz、1H)、7.31−7.24(m、2H)、4.01(s、2H)、2.54(s、3H)。
3−[(4−チアゾロメチルアミノ)メチル]ピリジン − 全収率42%;H NMR(CDCl、300MHz)δ:8.79(d、J=1.2Hz、1H)、8.57(d、J=4.2Hz、1H)、8.08(dt、J=8.1;2.4Hz、7.35(d、J=6.9Hz、1H)、7.24(br s、1H)、7.19−7.15(m、1H)、4.06(s、2H)、3.99(s、2H)、2.80(s、1H)。
希釈抗菌物質感受性試験
抗菌物質感受性を求める寒天希釈法をミュラー−ヒントン寒天を用いた寒天希釈法によって実施した(M7−A5, Vol. 20(2), 2000参照)。複製装置を用いて104 CFUの最終接種材料を塗布した。ブロス希釈試験を、ブロス1mLを含む管中で5×105 CFUで実施した。寒天とブロスを含む試験管を35Cで18時間インキュベートした。ストレプトコッカスの感受性を、5%ヒツジ血液を補充したミュラー−ヒントン寒天によって求めた。嫌気性種の感受性を、5%ヒツジ血液、ヘミン及びビタミンKを補充したブルセラ寒天によって求めた。嫌気培養物を広口瓶中で48時間インキュベートした。メチシリン耐性スタフィロコッカスの感受性をミュラー−ヒントン寒天上で、又は3%NaClを補充したブロス中で求めた。すべてのアッセイを、American Type Culture Collection、Rockville、MD)から入手可能な記載の対照菌種を用いて実施した。グラム陰性菌に対する化合物9−63の抗菌物質感受性試験結果を表1に示す。
本明細書に開示し、特許請求する組成物、方法及び/又はプロセスを、本開示に照らして過度の実験なしに製造し、実施することができる。本発明の組成物及び方法を好ましい実施形態について説明したが、組成物、方法及び/又はプロセスに、並びに本明細書に記載した方法の段階又は一連の段階において、本発明の概念及び範囲から逸脱することなくさまざまな変形形態を適用できることは当業者に明らかなはずである。より具体的には、同じ又は類似の結果が得られる限りは、本明細書に記載した薬剤を化学的にも生理学的にも関係するある種の薬剤で置換できることは当業者に明らかなはずである。当業者に明白なかかる類似の置換及び改変のすべては、本発明の範囲内及び概念内にあると見なせる。
公知のカルバペネムの説明のための非限定的例を示す図である。 公知のカルバペネムの説明のための非限定的例を示す図である。 公知のカルバペネムの説明のための非限定的例を示す図である。 グラム陰性生物活性を有する本発明のカルバペネム類似体の構造の説明のための非限定的例を示す図である。 グラム陰性生物活性を有する本発明のカルバペネム類似体の構造の説明のための非限定的例を示す図である。 カルバペネム中間体5を調製する合成方法を示す図である。 選択生物に対する選択化合物のグラム陰性MIC(インビトロ感受性)データを示す表である。 選択生物に対する選択化合物のグラム陰性MIC(インビトロ感受性)データを示す表である。

Claims (39)

  1. 式Iのカルバペネム化合物又は薬剤として許容されるその塩。
    Figure 2008502733
    (式中、
    RはH又はアルキルであり、
    はH又はアルキルであり、
    Mは、H又はCOMがカルボン酸、カルボン酸塩陰イオン、薬剤として許容されるエステル基、若しくは保護基によって保護されたカルボン酸であるような基であり、
    Pは、水素、ヒドロキシル、ハロゲン又はヒドロキシル保護基によって保護されたヒドロキシルからなる群から選択され、
    及びYは、水素;ハロゲン;−CN;−NO;−NR;−OR;−SR;−C(O)NR;−C(O)OR;S(O)R;−SO;−SONR;−NRSO;−C(O)R;−OC(O)R;OC(O)NR;−NRC(O)NR;−NRCO;−OCO;NRC(O)R;非置換又は1から4個のR基で置換された、飽和又は不飽和のC1−6直鎖又は分枝鎖アルキル;アルキルアリール、−A−(CH−Q及び非置換又は1から4個のR基で置換された−C3−7シクロアルキルからなる群から各々独立に選択され、
    AはO、S、NH、NCH、NR又は−CH−であり、
    nは0、1、2又は3であり、
    各R、R及びRは、水素、非置換若しくは1から4個のR基で置換された−C1−6直鎖若しくは分枝鎖アルキル又は非置換若しくは1から4個のR基で置換された−C3−7シクロアルキルから独立に選択され、
    又はRとRは任意の介在原子と一緒に、O、S、NR若しくは−C(O)−の1個以上によって分断されていてもよい4から6員の飽和環であり(前記環は非置換又は1から4個のR基で置換されている。)、
    又はRとRは任意の介在原子と一緒に、O、S、NR(Rは上記のとおりである。)若しくは−C(O)−の1から3個によって分断されていてもよい4から6員の飽和環であり(前記環は非置換又は1から4個のR基で置換されている。)、
    各Rは独立に、ハロゲン;−CN;−NO;−NR;−OR;−SR;−CONR;−COOR;−SOR;−SO;−SONR;−NRSO;−COR;−NRCOR;−OCOR;−OCONR1 NRCONR;−NRCO;−OCO;−C(NR)NR;NRC(NH)NR又は−NRC(NR)Rであり、
    各R、R及びRは、水素;−R;非置換若しくは1から4個のR基で置換された−C1−6直鎖若しくは分枝鎖アルキルから独立に選択され、又はRとRは任意の介在原子と一緒に、O、S、−C(O)−若しくはNR(Rは上記のとおりである。)の1から3個によって分断されていてもよい4から6員の飽和環であり(前記環は非置換又は1から4個のR基で置換されている。)、
    各Rは、ハロゲン;−CN;−NO;フェニル;−NHSO;−OR;−SR;−N(R;−N(R;−C(O)N(R;SON(R;ヘテロアリール;ヘテロアリーリウム;−CO;−C(O)R;−OCOR;NHCOR;グアニジニル;カルバムイミドイル又はウレイドから独立に選択され、
    各Rは、水素、−C1−6直鎖若しくは分枝鎖アルキル基、−C−Cシクロアルキル基又はフェニルから独立に選択され、又は2個のR基が存在するときには、前記R基は、組み合わせることができ、O、S、SO、−C(O)−、NH及びNCHの1個若しくは2個によって分断されていてもよい4から6員の飽和環を表わし、
    各Qは、
    Figure 2008502733
    からなる群から選択され、
    式中、
    a及びbは1、2又は3であり、
    は薬剤として許容される対イオンであり、
    αはO、S又はNRであり、
    β、δ、λ、μ及びσは独立にCR、N又はNであり、ただし、β、δ、λ、μ及びσの1個以下がNであり、
    各Rは、水素、フェニル又は非置換若しくは1から4個のR基で置換されたC1−6直鎖若しくは分枝鎖アルキルから独立に選択され、
    各Rは、水素;ハロ;フェニル;−CN;−NO;−NR;−OR;−SR;−CONR;−COOR;−SOR;−SO;−SONR;−NRSO;−COR;−NRCOR;−OCOR;−OCONR;−NRCO;−NRCONR;−OCO;非置換又は1から4個のR基で置換された−C1−6直鎖又は分枝鎖アルキルから独立に選択され、
    各R及びRは、水素、又は非置換若しくは1から4個のR基で置換された−C1−6直鎖若しくは分枝鎖アルキルから独立に選択され、又はRとRは任意の介在原子と一緒に、O、S、NRW若しくは−C(O)−の1個以上によって分断されていてもよい4から6員の飽和環であり(前記環は非置換又は1から4個のR基で置換されている。)、
    各Rは、水素;非置換若しくは1から4個のR基で置換された−C1−6直鎖若しくは分枝鎖アルキル;1から4個のR基で置換されていてもよいC3−6シクロアルキル;1から4個のR基で置換されていてもよいフェニル又は1から4個のR基で置換されていてもよいヘテロアリールから独立に選択され、又はRとRは任意の介在原子と一緒に、O、S、SO、NH若しくはNCHの1個若しくは2個によって分断されていてもよい5若しくは6員の飽和環であり、
    各Rは独立に、水素又はO、S、SO、SO、NR、N若しくは−C(O)−の1個若しくは2個によって分断されていてもよいC1−8直鎖若しくは分枝鎖アルキルであり(前記鎖は非置換又はハロ、CN、NO、OR、SR、SOR、SO、NR、N(R、−C(O)−R、C(O)NR、SONR、CO、OC(O)R、OC(O)NR、NRC(O)R、NRC(O)NR、又は同様に1から4個のR基又は1から2個のC1−3直鎖若しくは分枝鎖アルキル基で置換されていてもよいフェニル若しくはヘテロアリール基の1から4個で置換されており、前記アルキル基は非置換又は1から4個のR基で置換されている。)、
    各R及びRは、水素;フェニル;非置換若しくは1から4個のR基で置換され、O、S、NR、N若しくは−C(O)−によって分断されていてもよい−C1−6直鎖若しくは分枝鎖アルキルから独立に選択され、又はRとRは任意の介在原子と一緒に、非置換若しくは1から4個のR基で置換された、O、S、SO、NR、N若しくは−C(O)−によって分断されていてもよい4から6員の飽和環であり、
    又は、RとRが一緒に4員環から6員環であるときには、Rは、O、S、NR若しくは−C(O)−によって分断されていてもよい、RとRの環に縮合したさらに別の飽和4員環から6員環である(前記環は非置換又は1から4個のR基で置換されている。)。)
  2. カルバペネムが式IIの化合物又は薬剤として許容されるその塩である、請求項1に記載の化合物。
    Figure 2008502733
    (式中、
    は水素又はメチルであり、
    Pは水素又はヒドロキシルであり、
    はH又はRであり(RはH又はC−Cアルキ(alky)である。)、及び
    は−(CH−Aである(式中、nは0から4であり、Aは−CN、−OR、−SR、−N(R、CO、CO)−N(R)、−CO)−NRSON(R、NRSON(R、NH−C(=NR)−N(R、−S−C(=NR)−N(Rであり、各Rは独立にH又はC−Cアルキルである。)。)
  3. カルバペネムが式IIIの化合物又は薬剤として許容されるその塩である、請求項1に記載の化合物。
    Figure 2008502733
    (式中、
    は水素又はメチルであり、
    Pは水素又はヒドロキシルであり、及び
    Yは−(CH−Aである(式中、nは0から4であり、Aは−CN、−OR、−SR、−N(R、CO、C(=O)−N(R)、−C(=O)−NRSON(R、NRSON(R、NH−C(=NR)−N(R、−S−C(=NR)−N(Rであり、各Rは独立にH又はC−Cアルキルである。)。)
  4. カルバペネムが式IVの化合物又は薬剤として許容されるその塩である、請求項1に記載の化合物。
    Figure 2008502733
    (式中、
    はH又はメチルであり、
    Pは水素又はヒドロキシルであり、
    n=0から4であり、
    Bは、−OR、−SR、−N(R、CO、CO−N(R)、−CO−NRSON(R、NRSON(R、NH−C(=NR)−N(R、−S−C(=NR)−N(Rである(各Rは独立にH又はC−Cアルキルである。)。)
  5. P’がヒドロキシルであり、Rがメチルであり、nが0又は1であり、BがCONH、−CONHSONH、NHSONH、NH−C(=NH)−NH又は−S−C(=NH)−NHである、請求項4に記載の化合物。
  6. カルバペネムが式Vの化合物又は薬剤として許容されるその塩である、請求項1に記載の化合物。
    Figure 2008502733
    (式中、
    は水素又はメチルであり、
    Pは水素又はヒドロキシルであり、
    Zは−O、−S、−N(R)であり、及び
    各Y及びYは独立に水素又は−(CH−Aである(式中、n=0から4であり、Aは−N(R、−CO、−CO−N(R、−CO−NRSON(R、NRSON(R、NH−C(=NR)−N(R、−S−C(=NR)−N(Rから選択され、各RはH又はC−Cアルキルである。)。)
  7. P’がヒドロキシルであり、Rがメチルであり、ZがNHであり、及び各Y及びYが独立に水素又は−(CH−A(式中、n=0から2であり、Aは−N(R、−CON(R、−CO−NHSONH又はNHSONHであり、各Rは水素又はメチルである。)である、請求項6に記載の化合物。
  8. 化合物が化合物9又は薬剤として許容されるその塩若しくはプロドラッグである、請求項1に記載の化合物。
    Figure 2008502733
  9. 化合物が化合物12又は薬剤として許容されるその塩若しくはプロドラッグである、請求項1に記載の化合物。
    Figure 2008502733
  10. 化合物が化合物15又は薬剤として許容されるその塩若しくはプロドラッグである、請求項1に記載の化合物。
    Figure 2008502733
  11. 化合物が化合物18又は薬剤として許容されるその塩若しくはプロドラッグである、請求項1に記載の化合物。
    Figure 2008502733
  12. 化合物が化合物21又は薬剤として許容されるその塩若しくはプロドラッグである、請求項1に記載の化合物。
    Figure 2008502733
  13. 化合物が化合物25又は薬剤として許容されるその塩若しくはプロドラッグである、請求項1に記載の化合物。
    Figure 2008502733
  14. 化合物が化合物28又は薬剤として許容されるその塩若しくはプロドラッグである、請求項1に記載の化合物。
    Figure 2008502733
  15. 化合物が化合物32又は薬剤として許容されるその塩若しくはプロドラッグである、請求項1に記載の化合物。
    Figure 2008502733
  16. 化合物が化合物34又は薬剤として許容されるその塩若しくはプロドラッグである、請求項1に記載の化合物。
    Figure 2008502733
  17. 化合物が化合物36又は薬剤として許容されるその塩若しくはプロドラッグである、請求項1に記載の化合物。
    Figure 2008502733
  18. 化合物が化合物39又は薬剤として許容されるその塩若しくはプロドラッグである、請求項1に記載の化合物。
    Figure 2008502733
  19. 請求項1に記載の化合物と薬剤として許容される担体とを含む薬剤組成物。
  20. カルバペネムが式IIの化合物又は薬剤として許容されるその塩である、請求項19に記載の組成物。
    Figure 2008502733
    (式中、
    は水素又はメチルであり、
    Pは水素又はヒドロキシルであり、
    はH又はRであり(RはH又はC−Cアルキ(alky)である。)、及び
    は−(CH−Aである(式中、nは0から4であり、Aは−CN、−OR、−SR、−N(R、CO、CO)−N(R)、−CO)−NRSON(R、NRSON(R、NH−C(=NR)−N(R、−S−C(=NR)−N(Rであり、各Rは独立にH又はC−Cアルキルである。)。)
  21. カルバペネムが式IIIの化合物又は薬剤として許容されるその塩である、請求項19に記載の組成物。
    Figure 2008502733
    (式中、
    は水素又はメチルであり、
    Pは水素又はヒドロキシルであり、及び
    Yは−(CH−Aである(式中、nは0から4であり、Aは−CN、−OR、−SR、−N(R、CO、C(=O)−N(R)、−C(=O)−NRSON(R、NRSON(R、NH−C(=NR)−N(R、−S−C(=NR)−N(Rであり、各Rは独立にH又はC−Cアルキルである。)。)
  22. カルバペネムが式IVの化合物又は薬剤として許容されるその塩である、請求項19に記載の組成物。
    Figure 2008502733
    (式中、
    はH又はメチルであり、
    Pは水素又はヒドロキシルであり、
    n=0から4であり、及び
    Bは、−OR、−SR、−N(R、CO、CO−N(R)、−CO−NRSON(R、NRSON(R、NH−C(=NR)−N(R、−S−C(=NR)−N(Rである(各Rは独立にH又はC−Cアルキルである。)。)
  23. P’がヒドロキシルであり、Rがメチルであり、nが0又は1であり、BがCONH、−CONHSONH、NHSONH、NH−C(=NH)−NH又は−S−C(=NH)−NHである、請求項22に記載の組成物。
  24. カルバペネムが式Vの化合物又は薬剤として許容されるその塩である、請求項19に記載の組成物。
    Figure 2008502733
    (式中、
    は水素又はメチルであり、
    Pは水素又はヒドロキシルであり、
    Zは−O、−S、−N(R)であり、及び
    各Y及びYは独立に水素又は−(CH−Aである(式中、n=0から4であり、Aは−N(R、−CO、−CO−N(R、−CO−NRSON(R、NRSON(R、NH−C(=NR)−N(R、−S−C(=NR)−N(Rから選択され、各RはH又はC−Cアルキルである。)。)
  25. P’がヒドロキシルであり、Rがメチルであり、ZがNHであり、及び各Y及びYが独立に水素又は−(CH−A(式中、n=0から2であり、Aは−N(R、−CON(R、−CO−NHSONH又はNHSONHであり、各Rは水素又はメチルである。)である、請求項24に記載の組成物。
  26. 化合物が、化合物9、12、15、18、21、25、28、32、34、36及び39又は薬剤として許容されるその塩からなる群から選択される、請求項19に記載の組成物。
    Figure 2008502733
    Figure 2008502733
  27. 宿主におけるグラム陰性菌感染症の予防用又は治療用医薬品の製造における、薬剤として許容される担体中であってもよい、請求項1に記載の化合物の治療有効量の使用。
  28. カルバペネムが式IIの化合物又は薬剤として許容されるその塩である、請求項27に記載の使用。
    Figure 2008502733
    (式中、
    は水素又はメチルであり、
    Pは水素又はヒドロキシルであり、
    はH又はRであり(RはH又はC−Cアルキである。)、及び
    は−(CH−Aである(式中、nは0から4であり、Aは−CN、−OR、−SR、−N(R、CO、CO)−N(R)、−CO)−NRSON(R、NRSON(R、NH−C(=NR)−N(R、−S−C(=NR)−N(Rであり、各Rは独立にH又はC−Cアルキルである。)。)
  29. カルバペネムが式IIIの化合物又は薬剤として許容されるその塩である、請求項27に記載の使用。
    Figure 2008502733
    (式中、
    は水素又はメチルであり、
    Pは水素又はヒドロキシルであり、及び
    Yは−(CH−Aである(式中、nは0から4であり、Aは−CN、−OR、−SR、−N(R、CO、C(=O)−N(R)、−C(=O)−NRSON(R、NRSON(R、NH−C(=NR)−N(R、−S−C(=NR)−N(Rであり、各Rは独立にH又はC−Cアルキルである。)。)
  30. カルバペネムが式IVの化合物又は薬剤として許容されるその塩である、請求項27に記載の使用。
    Figure 2008502733
    (式中、
    はH又はメチルであり、
    Pは水素又はヒドロキシルであり、
    n=0から4であり、及び
    Bは、−OR、−SR、−N(R、CO、CO−N(R)、−CO−NRSON(R、NRSON(R、NH−C(=NR)−N(R、−S−C(=NR)−N(Rである(各Rは独立にH又はC−Cアルキルである。)。)
  31. P’がヒドロキシルであり、Rがメチルであり、nが0又は1であり、BがCONH、−CONHSONH、NHSONH、NH−C(=NH)−NH又は−S−C(=NH)−NHである、請求項30に記載の使用。
  32. カルバペネムが式Vの化合物又は薬剤として許容されるその塩である、請求項27に記載の使用。
    Figure 2008502733
    (式中、
    は水素又はメチルであり、
    Pは水素又はヒドロキシルであり、及び
    Zは−O、−S、−N(R)であり、
    各Y及びYは独立に水素又は−(CH−Aである(式中、n=0から4であり、Aは−N(R、−CO、−CO−N(R、−CO−NRSON(R、NRSON(R、NH−C(=NR)−N(R、−S−C(=NR)−N(Rから選択され、各RはH又はC−Cアルキルである。)。)
  33. P’がヒドロキシルであり、Rがメチルであり、ZがNHであり、及び各Y及びYが独立に水素又は−(CH−A(式中、n=0から2であり、Aは−N(R、−CON(R、−CO−NHSONH又はNHSONHであり、各Rは水素又はメチルである。)である、請求項32に記載の使用。
  34. 化合物が、化合物9、12、15、18、21、25、28、32、34、36及び39又は薬剤として許容されるその塩からなる群から選択される、請求項27に記載の使用。
    Figure 2008502733
    Figure 2008502733
  35. 宿主がヒトである、請求項27に記載の使用。
  36. 感染症が薬物耐性菌種による、請求項27に記載の使用。
  37. 感染症が多剤耐性菌種による、請求項27に記載の使用。
  38. 化合物が、少なくとも1種類の他の抗菌剤と組み合わせて、又は交互に投与される、請求項27に記載の使用。
  39. 化合物がβ−ラクタマーゼ阻害剤と組み合わせて投与される、請求項27に記載の使用。
JP2007527768A 2004-06-10 2005-06-10 グラム陰性活性を有するカルバペネム抗菌物質及びその調製方法 Active JP5408876B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US57863204P 2004-06-10 2004-06-10
US60/578,632 2004-06-10
PCT/US2005/020518 WO2005123066A1 (en) 2004-06-10 2005-06-10 Carbapenem antibacterials with gram-negative activity and processes for their preparation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008502733A true JP2008502733A (ja) 2008-01-31
JP5408876B2 JP5408876B2 (ja) 2014-02-05

Family

ID=35509443

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007527769A Pending JP2008502734A (ja) 2004-06-10 2005-06-10 グラム陽性カルバペネム抗菌物質及びその調製方法
JP2007527768A Active JP5408876B2 (ja) 2004-06-10 2005-06-10 グラム陰性活性を有するカルバペネム抗菌物質及びその調製方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007527769A Pending JP2008502734A (ja) 2004-06-10 2005-06-10 グラム陽性カルバペネム抗菌物質及びその調製方法

Country Status (8)

Country Link
US (5) US7683049B2 (ja)
EP (4) EP1765326A4 (ja)
JP (2) JP2008502734A (ja)
KR (3) KR20120099727A (ja)
CA (2) CA2569116A1 (ja)
DK (1) DK2127650T3 (ja)
ES (1) ES2712484T3 (ja)
WO (2) WO2005123069A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013528659A (ja) * 2010-06-18 2013-07-11 フオブ・シンセシス グラム陰性活性を有するカルバペネム系抗菌薬
JP2020523311A (ja) * 2017-06-09 2020-08-06 フオブ・シンセシス・インコーポレーテツド 細菌感染治療のためのカルバペネム化合物及び組成物

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK2127650T3 (en) * 2004-06-10 2019-02-25 Fob Synthesis Inc Antibacterial carbapenem agents with gram-negative activity and methods for their preparation
US8097018B2 (en) * 2005-02-17 2012-01-17 Kyphon Sarl Percutaneous spinal implants and methods
US9427468B2 (en) * 2007-08-22 2016-08-30 Trustees Of Dartmouth College Compositions and methods for diagnosing and treating community-acquired methicillin-resistant Staphylococcus aureus
WO2009151530A1 (en) * 2008-05-27 2009-12-17 Albert Einstein College Of Medicine Of Yeshiva University Methods for treating tuberculosis
FR2973041A1 (fr) 2011-03-25 2012-09-28 Biomerieux Sa Detection de bacteries presentant une resistance enzymatique aux carbapenemes
WO2014104488A1 (ko) * 2012-12-27 2014-07-03 제이더블유중외제약 주식회사 카바페넴계 항생제의 제조 방법
US10407376B2 (en) 2015-01-16 2019-09-10 Nederlandse Organisatie Voor Toegepast-Natuurwetenschappelijk Onderzoek Tno Method to prepare phenolics from biomass
CN106279178B (zh) * 2016-07-18 2019-01-18 华东理工大学 耐碳青霉烯类抗生素病菌的荧光探针及合成方法与应用
CN110698477A (zh) * 2018-07-09 2020-01-17 武汉启瑞药业有限公司 一种厄他培南单钠盐的合成方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0017992A1 (en) * 1979-04-19 1980-10-29 Merck & Co. Inc. 2-Substituted-6-substituted-1-carbadethiapen-2-em-3-carboxylic acids, processes for preparing them, antibiotic pharmaceutical compositions containing same and process for preparing intermediates
EP0292191A1 (en) * 1987-05-21 1988-11-23 Merck & Co. Inc. 2-(Substituted methyl)-1-alkylcarbapenem derivatives
JPH021491A (ja) * 1988-03-18 1990-01-05 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd 3―ピロリジニルチオ―1―アザビシクロ[3.2.0]ヘプト―2―エン―2―カルボン酸化合物
JPH04164091A (ja) * 1990-10-29 1992-06-09 Shionogi & Co Ltd ハロメチルカルバペネム化合物の製法
US5539102A (en) * 1992-02-21 1996-07-23 Shionogi Seiyaku Kabushiki Kaisha Production method for sulfamide
JP2000136133A (ja) * 1998-08-25 2000-05-16 Banyu Pharmaceut Co Ltd メタロ―β―ラクタマ―ゼ阻害剤

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3950357A (en) 1974-11-25 1976-04-13 Merck & Co., Inc. Antibiotics
US4309438A (en) 1977-05-05 1982-01-05 Merck & Co., Inc. N-Alkyl-N-iminomethyl derivatives of thienamycin
CA1179675A (en) * 1981-01-30 1984-12-18 Erwin Gotschi 7-oxo-1-azabicyclo ¬3,2,0| heptene-2-derivatives
US4522811A (en) 1982-07-08 1985-06-11 Syntex (U.S.A.) Inc. Serial injection of muramyldipeptides and liposomes enhances the anti-infective activity of muramyldipeptides
JPS5936677A (ja) * 1982-08-20 1984-02-28 Shionogi & Co Ltd カルバペネム化合物
CA1283906C (en) 1983-05-09 1991-05-07 Makoto Sunagawa .beta.-LACTAM COMPOUNDS AND PRODUCTION THEREOF
CA1281720C (en) 1984-11-08 1991-03-19 Makoto Sunagawa Carbapenem compounds and production thereof
EP0184844A1 (en) 1984-12-13 1986-06-18 Merck & Co. Inc. 1-Methylcarbapenems having a 2-position substituent joined through an alkylenethio bridge
US4866171A (en) 1987-04-11 1989-09-12 Lederle (Japan), Ltd. (1R,5S,6S)-2-[(6,7-dihydro-5H-pyrazolo[1,2-a][1,2,4]triazolium-6-yl)]thio-6-[R-1-hydroxyethyl]-1-methyl-carbapenum-3-carboxylate
US4960879A (en) * 1988-03-23 1990-10-02 Shionogi & Co., Ltd. Process for carbapenem intermediates
US5102877A (en) * 1989-04-28 1992-04-07 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. 1-azabicyclo[3.2.0]hept-2-ene-2-carboxylic acid compounds
US4962101A (en) * 1989-08-21 1990-10-09 Merck & Co., Inc. 2-(Heterocyclylalkyl)phenyl carbapenem antibacterial agents
JPH03120280A (ja) 1989-10-03 1991-05-22 Shionogi & Co Ltd ハロメチルカルバペネム化合物の製法
US5068232A (en) * 1990-04-10 1991-11-26 American Cyanamid Company Novel 2-substituted alkyl-3-carboxy carbapenems as antibiotics and a method of producing them
US5011832A (en) 1990-06-26 1991-04-30 Merck & Co., Inc. 2-biphenyl-carbapenem antibacterial agents
EP0466254A1 (en) * 1990-07-11 1992-01-15 Merck & Co. Inc. 2-naphthyl-carbapenems
US5034384A (en) 1990-08-01 1991-07-23 Merck & Co., Inc. 2-(9-fluorenonyl)-carbapenem antibacterial agents
DE4234078A1 (de) * 1992-10-09 1994-04-14 Bayer Ag Chinoloncarbonsäuren
US5607928A (en) * 1994-08-05 1997-03-04 Zeneca Limited Carbapenem derivatives containing a bicyclic ketone substituent and their use as anti-infectives
US5756725A (en) * 1996-04-24 1998-05-26 Merck & Co., Inc. Carbapenem antibacterial compounds, compositions containing such compounds and methods of treatment
CA2302009A1 (en) * 1997-09-09 1999-03-18 Merck & Co., Inc. 3-(iodophenoxymethyl) carbapenem antibacterials
US6255300B1 (en) 1997-09-09 2001-07-03 Merck & Co., Inc. Carbapenem antibacterial compounds, compositions containing such compounds and methods of treatment
WO1999014217A1 (en) * 1997-09-17 1999-03-25 Merck & Co., Inc. Aryloxymethyl carbapenem antibacterials
US6277843B1 (en) * 1997-09-17 2001-08-21 Merck & Co., Inc. Carbapenem antibacterial compounds, compositions containing such compounds and methods of treatment
US6140318A (en) 1997-10-23 2000-10-31 Merck & Co., Inc. Carbapenem antibacterial compounds, compositions containing such compounds and methods of treatment
US6255055B1 (en) * 1998-03-09 2001-07-03 Wisconsin Alumni Research Foundation c-myc coding region determinant-binding protein (CRD-BP) and its nucleic acid sequence
US6395894B2 (en) * 1998-04-16 2002-05-28 Philip J. Pye Process for the synthesis of carbapenem intermidiates, and compounds produced
US6310055B2 (en) 1998-06-02 2001-10-30 Merck & Co., Inc. Halophenoxy substituted carbapenem antibacterial compounds
EP1535924A1 (en) * 2000-12-27 2005-06-01 Sumitomo Pharmaceuticals Company, Limited Novel carbapenem compounds
US8207073B2 (en) 2003-03-19 2012-06-26 Asahi Kasei Fibers Corporation Highly water pressure-resistant polyester nonwoven fabric
DK2127650T3 (en) * 2004-06-10 2019-02-25 Fob Synthesis Inc Antibacterial carbapenem agents with gram-negative activity and methods for their preparation

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0017992A1 (en) * 1979-04-19 1980-10-29 Merck & Co. Inc. 2-Substituted-6-substituted-1-carbadethiapen-2-em-3-carboxylic acids, processes for preparing them, antibiotic pharmaceutical compositions containing same and process for preparing intermediates
EP0292191A1 (en) * 1987-05-21 1988-11-23 Merck & Co. Inc. 2-(Substituted methyl)-1-alkylcarbapenem derivatives
JPH021491A (ja) * 1988-03-18 1990-01-05 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd 3―ピロリジニルチオ―1―アザビシクロ[3.2.0]ヘプト―2―エン―2―カルボン酸化合物
JPH04164091A (ja) * 1990-10-29 1992-06-09 Shionogi & Co Ltd ハロメチルカルバペネム化合物の製法
US5539102A (en) * 1992-02-21 1996-07-23 Shionogi Seiyaku Kabushiki Kaisha Production method for sulfamide
JP2000136133A (ja) * 1998-08-25 2000-05-16 Banyu Pharmaceut Co Ltd メタロ―β―ラクタマ―ゼ阻害剤

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6011026241; ARNOULD,J.C. et al: 'New applications of the Mitsunobu reaction in the synthesis of C-2 N-methyl carbapenems' Tetrahedron Letters Vol.33, No.47, 1992, p.7133-7136 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013528659A (ja) * 2010-06-18 2013-07-11 フオブ・シンセシス グラム陰性活性を有するカルバペネム系抗菌薬
JP2020523311A (ja) * 2017-06-09 2020-08-06 フオブ・シンセシス・インコーポレーテツド 細菌感染治療のためのカルバペネム化合物及び組成物
JP7326164B2 (ja) 2017-06-09 2023-08-15 フオブ・シンセシス・インコーポレーテツド 細菌感染治療のためのカルバペネム化合物及び組成物

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070029757A (ko) 2007-03-14
CA2569112A1 (en) 2005-12-29
US20060069081A1 (en) 2006-03-30
JP5408876B2 (ja) 2014-02-05
KR101328428B1 (ko) 2013-11-14
EP2127650A2 (en) 2009-12-02
CA2569112C (en) 2016-04-12
US8232268B2 (en) 2012-07-31
US20100075945A1 (en) 2010-03-25
EP1765326A1 (en) 2007-03-28
US20060074070A1 (en) 2006-04-06
EP2495245A3 (en) 2012-12-19
EP1765821A2 (en) 2007-03-28
WO2005123069A2 (en) 2005-12-29
EP2127650A3 (en) 2011-05-25
US8557979B2 (en) 2013-10-15
EP1765821A4 (en) 2009-05-20
DK2127650T3 (en) 2019-02-25
US7683049B2 (en) 2010-03-23
EP2127650B1 (en) 2018-12-05
US20120296084A1 (en) 2012-11-22
EP1765326A4 (en) 2009-05-13
KR20120099725A (ko) 2012-09-11
WO2005123066A1 (en) 2005-12-29
JP2008502734A (ja) 2008-01-31
US20100160284A1 (en) 2010-06-24
WO2005123069A3 (en) 2006-08-10
KR20120099727A (ko) 2012-09-11
EP2495245A2 (en) 2012-09-05
CA2569116A1 (en) 2005-12-29
ES2712484T3 (es) 2019-05-13
US7632828B2 (en) 2009-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5408876B2 (ja) グラム陰性活性を有するカルバペネム抗菌物質及びその調製方法
JP5922110B2 (ja) グラム陰性活性を有するカルバペネム系抗菌薬
JP7326164B2 (ja) 細菌感染治療のためのカルバペネム化合物及び組成物
KR20070030856A (ko) 그램-양성 카바페넴 항균제 및 그의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110817

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120718

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121023

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130307

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130902

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5408876

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250