JPH07157483A - カルバペネム化合物 - Google Patents

カルバペネム化合物

Info

Publication number
JPH07157483A
JPH07157483A JP5339702A JP33970293A JPH07157483A JP H07157483 A JPH07157483 A JP H07157483A JP 5339702 A JP5339702 A JP 5339702A JP 33970293 A JP33970293 A JP 33970293A JP H07157483 A JPH07157483 A JP H07157483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
allyloxycarbonyl
ester
group
nmr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5339702A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiki Yoshida
芳樹 吉田
Hirobumi Yamamoto
博文 山本
Toshiyuki Chiba
敏行 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP5339702A priority Critical patent/JPH07157483A/ja
Publication of JPH07157483A publication Critical patent/JPH07157483A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】式: [式中R1 は、カルボキシ基または保護されたカルボキ
シ基、R2 はヒドロキシ(低級)アルキル基または保護
されたヒドロキシ(低級)アルキル基、 3は水素ま
たは低級アルキル基、R4は水素またはイミノ保護基、
5は水素またはイミノ保護基、R6は水素またはアミノ
保護基、またはR5とR6は共に結合して 基を形成、R7は水素または低級アルキル基をそれぞれ
意味する]で示される化合物または医薬として許容され
るその塩。 【効果】 目的化合物(I)および医薬として許容され
るその塩は新規であり、抗菌作用を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は新規カルバペネム化合
物および医薬として許容されるその塩類に関する。さら
に詳細には、この発明は抗菌作用を有する新規カルバペ
ネム化合物および医薬として許容されるその塩類に関す
る。
【0002】
【発明の構成】目的とするカルバペネム化合物は新規で
あり、下記一般式で示すことができる。 [式中R1 は、カルボキシ基または保護されたカルボキ
シ基、R2 はヒドロキシ(低級)アルキル基または保護
されたヒドロキシ(低級)アルキル基、 3は水素ま
たは低級アルキル基、R4は水素またはイミノ保護基、
5は水素またはイミノ保護基、R6は水素またはアミノ
保護基、またはR5とR6は共に結合して 基を形成、R7は水素または低級アルキル基をそれぞれ
意味する]および医薬として許容されるその塩。
【0003】目的化合物(I)の医薬として許容される
好適な塩類は常用の無毒性塩類であり、無機塩基塩、そ
の例として、例えばナトリウム塩、カリウム塩等のアル
カリ金属塩、例えばカルシウム塩、マグネシウム塩等の
アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩、有機塩塩基、そ
の例として、例えばトリエチルアミン塩、ビリジン塩、
ビコリン塩、エタノールアミン塩、トリエタノールアミ
ン塩、ジシクロヘキシルアミン塩、N. N’−ジベン
ジルエチレンジアミン塩等の有機アミン塩のような塩基
との塩; 例えば塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、リン
酸塩等の無機酸付加塩、例えばギ酸塩、酢酸塩、トリフ
ルオロ酢酸塩、マレイン酸塩、酒石酸塩、メタンスルホ
ン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩等の有機酸付加塩のよう
な酸との塩;例えばアルギニン、アスパラギン酸、グル
タミン酸等の塩基性または酸性アミノ酸との塩が挙げら
れる。
【0004】目的化合物(I)および後記中間化合物に
おいては、不斉炭素原子に基づく光学異性体のような立
体異性体1個以上が存在することがあるが、そのような
異性体もこの発明の範囲内に含まれるものとする。
【0005】この発明に従って、目的化合物(I)およ
び医薬として許容されるその塩類は、下記反応式によっ
て説明される製造法によって製造することができる。製
造法1
【0006】製造法2 [式中R1 、R2 3、R4、R5、R6およびR7はそ
れぞれ前と同じ意味であり、R1 aは保護されたカルボキ
シ基、Xは脱離基を意味する]
【0007】この明細書の以上および以下の記載におい
て、この発明の範囲内に包含される種々の定義の好適な
例および説明を以下詳細に説明する。
【0008】「低級」とは、特に指示がなければ、炭素
原子 1ないし6個(好ましくは1ないし4個)を意味
するものとする。
【0009】好適な「低級アルキル基」としては、例え
ばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、
イソブチル、t−ブチル、ペンチル、ネオペンチル、ヘ
キシル等のような炭素数1ないし6を有する直鎖状もし
くは分岐鎖状アルキル基、その好ましい例としては炭素
数1ないし4個のアルキル基が挙げられる。
【0010】好適な「保護されたカルボキシ基」として
は、エステル化されたカルボキシ基等が挙げられる。前
記エステルの好適な例としては、低級アルキルエステル
(例えばメチルエステル、エチルエステル、プロピルエ
ステル、イソプロピルエステル、ブチルエステル、イソ
ブチルエステル、t−ブチルエステル、ペンチルエステ
ル、t−ペンチルエステル、ヘキシルエステル等);低
級アルケニルエステル(例えばビニルエステル、アリル
エステル等);低級アルキニルエステル(例えばエチニ
ルエステル、プロピニルエステル等);低級アルコキシ
アルキルエステル(例えばメトキシメチルエステル、エ
トキシメチルエステル、イソプロポキシメチルエステ
ル、1−メトキシエチルエステル、1−エトキシエチル
エステル等);低級アルキルチオアルキルエステル(例
えばメチルチオメチルエステル、エチルチオメチルエス
テル、エチルチオエチルエステル、イソプロピルチオメ
チルエステル等);モノ(またはジまたはトリ)ハロ
(低級)アルキルエステル(例えば2−ヨ−ドエチルエ
ステル、2,2,2−トリクロロエチルエステル等);
【0011】低級アルカノイルオキシ(低級)アルキル
エステル(例えばアセトキシメチルエステル、プロピオ
ニルオキシメチルエステル、ブチリルオキシメチルエス
テル、バレリルオキシメチルエステル、ピバロイルオキ
シメチルエステル、ヘキサノイルオキシメチルエステ
ル、2−アセトキシエチルエステル、2−プロピオニル
オキシエチルエステル等);低級アルキルスルホニル
(低級)アルキルエステル(例えばメシルメチルエステ
ル、2−メシルエチルエステル等);アル(低級)アル
キルエステル、例えば適当な置換基1個以上を有してい
てもよいフェニル(低級)アルキルエステル(例えばベ
ンジルエステル、4−メトキシベンジルエステル、4−
ニトロベンジルエステル、フェネチルエステル、トリチ
ルエステル、ベンズヒドリルエステル、ビス(メトキシ
フェニル)メチルエステル、3,4−ジメトキシベンジ
ルエステル、4−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチル
ベンジルエステル等);適当な置換基1個以上を有して
いてもよいアリ−ルエステル,例えば置換されたまたは
非置換フェニルエステル(例えばフェニルエステル、ト
リルエステル、t−ブチルフェニルエステル、キシリル
エステル、メシチルエステル、クメニルエステル、4−
クロロフェニルエステル、4−メトキシフェニルエステ
ル等);低級アルキルチオエステル(例えばメチルチオ
エステル、エチルチオエステル等)等を挙げることがで
きる。それらの中でさらに好ましいものとしては、低級
アルケニルエステルが挙げられ、最も好ましいものとし
ては、アリルエステルが挙げられる。
【0012】好適な「ヒドロキシ(低級)アルキル基」
としては、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、ヒド
ロキシプロピル、1−(ヒドロキシメチル)エチル、1
−ヒドロキシ−1−メチルエチル、ヒドロキシプチル、
ヒドロキシペンチル、ヒドロキシヘキシル等のようなヒ
ドロキシを有する直鎖または分岐鎖低級アルキル基が挙
げられ、それらの中でさらに好ましい例としてはヒドロ
キシ(C1−C4)アルキル基が挙げられ、最も好ましい
ものとしては1−ヒドロキシエチル基が挙げられる。
【0013】好適な「保護されたヒドロキシ(低級)ア
ルキル基」とは、後記のようなイミノ保護基の説明で述
べるもの;例えばベンジル、ベンズヒドリル、トリチル
等のモノ−またはジ−またはトリフェニル(低級)アル
キル基等のようなアル(低級)アルキル基;例えばトリ
メチルシリル、トリエチルシリル、イソプロピルジメチ
ルシリル、第三級プチルジメチルシリル、ジイソプロピ
ルメチルシリル等のトリ(低級)アルキルシリル基、例
えばトリフェニルシリル等のトリアリ−ルシリル基、例
えばトリベンジルシリル等のトリアル(低級)アルキル
シリル基等のようなトリ置換シリル基等のような常用の
ヒドロキシ保護基によってドロキシ基が保護された前記
ヒドロキシ(低級)アルキル基を意味する。
【0014】好適な「イミノ保護基」としては、例えば
ベンジリデン、ヒドロキシベンジリデン等の置換された
または非置換アル(低級)アルキリデン基、例えばベン
ジルニトロベンジル、フェネチル、トリチル等のアル
(低級)アルキル基、カルボン酸、炭酸、スルホン酸お
よびカルバミン酸から誘導された脂肪族アシル基、芳香
族アシル基、複素環アシル基、ならびに芳香族基または
複素環基で置換された脂肪族アシル基が挙げられる。
「脂肪族アシル基としては、飽和または不飽和非環式ま
たは環式アシル基、例えばホルミル、アセチル、プロピ
オニル、ブチリル、イソブチリル、バレリル、イソバレ
リル、ピバロイル、ヘキサノイル等の低級アルカノイル
基のようなアルカノイル基、例えばメシル、エチルスル
ホニル、プロピルスルホニル、イソプロピルスルホニ
ル、ブチルスルホニル、イソブチルスルホニル、ペンチ
ルスルホニル、ヘキシルスルホニル等の低級アルキルス
ルホニル基のようなアルキルスルホニル基、カルバモイ
ル基、例えばメチルカルバモイル、エチルカルバモイル
等のN−あるキルカルバモイル基、例えばメトキシカル
ボニル、エトキシカルボニル、プロポキシルカルボニ
ル、ブトキシカルボニル、ブトキシカルボニル、第三級
ブトキシカルボニル等の低級アルコキシカルボニル基の
ようなアルコキシカルボニル基、例えばビニルオキシカ
ルボニル、アリルオキシカルボニル等の低級アルケニル
オキシカルボニル基のようなアルケニルオキシカルボニ
ル基、例えばアクリロイル、メタクリロイル、クロトノ
イル等の低級アルケノイル基のようなアルケノイル基、
例えばシクロプロパンカルボニル、シクロペンタンカル
ボニル、シクロヘキサンカルボニル等のシクロ(低級)
アルカンカルボニル基のようなシクロアルカンカルボニ
ル基等がその例として挙げられる。芳香族基で置換され
た脂肪族アシル基としては、例えばベンジルオキシルカ
ルボニル、フェネチルオキシカルボニル等のフェニル
(低級)アルコキシカルボニル基等のようなアラルコキ
シカルボニル基が挙げられる。これらのアシル基はさら
に、ニトロ等のような適当な置換基1個以上で置換され
ていてもよく、そのような置換基を有する好ましいアシ
ル基としては例えばニトロベンジルオキシカルボニル等
のニトロアラルコキシカルボニル基等が挙げられる。
【0015】好適な「アミノ保護基」としては、前述の
イミノ保護基の説明で述べたもの;低級アルキル、低級
アルキルアミノ低級アルキル、アリルオキシカルボニル
アミノ低級アルキル、アミノ低級アルキルカルバモイル
低級アルキル、ピリミジル低級アルキル、ヒドロキシ低
級アルキル、カルバモイル低級アルキル、シアノ低級ア
ルキル等を挙げることができる。
【0016】好適な「脱離基」としては、ベンゾイル、
トリチル等が挙げられる。本発明の目的化合物および原
料化合物の製造法を次に詳細に説明する。
【0017】製造法1 化合物(I)またはその塩類は、化合物(II)または
その塩類を化合物(III)又はその塩類と反応させる
ことにより製造することができる。化合物(II)およ
び化合物(III)の好適な塩類としては化合物(I)
の塩類と同じものが挙げられる。この反応は通常、アセ
トン、ジオキサン、アセトニトリル、クロロホルム、ジ
クロロネタン、ヘキサメチルホスホルアミド、ジクロロ
エタン、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、ジメチルス
ルホキシド、N,N−ジメチルホルムアミド、ピリジン
等のような反応に悪影響を及ぼさない常用の溶媒、また
はそれらの混合物中で行われる。反応温度は特に限定さ
れず、通常冷却下ないし加熱下に反応が行われる。
【0018】製造法2 目的化合物(Ib)またはその塩は、化合物(Ia)ま
たはその塩をカルボキシ保護基の脱離反応に付すことに
よって製造することができる。この反応は加水分解、還
元等の常法により行われる。加水分解は塩基または酸
(ルイス酸も含む)の存在下で行うことが望ましい。好
適な塩基としては、アルカリ金属(例えばナトリウム、
カリウム等)、アルカリ土類金属(例えばマグネシウ
ム、カルシウム等)、これらの水酸化物または炭酸塩ま
たは炭酸水素塩、トリアルキルアミン(例えばトリメチ
ルアミン、トリエチルアミン等)、ピコリン、1,5−
ジアザビシクロ[4.3.0]ノン−5−エン、1,4
−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン、1,8−ジ
アザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7等の無機塩基
または有機塩基を挙げることができる。
【0019】好適な酸としては、有機酸(例えばギ酸、
酢酸、プロピオン酸、トリクロロ酢酸、トリフルオロ酢
酸、p−トルエンスルホン酸等)および無機酸(例えば
塩酸、臭化水素酸、硫酸、塩化水素、臭化水素、塩化ア
ンモニウム等)を挙げることができる。トリハロ酢酸
(例えばトリクロロ酢酸、トリフルオロ酢酸等)等のル
イス酸を用いる脱離反応はカチオン捕捉剤(例えばアニ
ソール、フェノール等)の存在下に行うことが望まし
い。反応は通常、水、アルコ−ル(例えばメタノ−ル、
エタノ−ル等)、テトラヒドロフラン、塩化メチレン、
これらの混合物のような溶媒中または反応に悪影響を及
ぼさないその他のあらゆる溶媒中で行われる。液状塩基
あるいは酸も溶媒として用いることができる。
【0020】反応温度は特に限定されず、反応は通常冷
却ないし加温下で行われる。脱離反応に用いることので
きる還元法としては、化学還元および接触還元を挙げる
ことができる。化学還元に用いる好適な還元剤として
は、金属(例えば錫、亜鉛、鉄等)または金属化合物
(例えば塩化クロム、酢酸クロム等)と有機酸あるいは
無機酸(例えばギ酸、酢酸、プロピオン酸、トリフルオ
ロ酢酸、p−トルエンスルホン酸、塩酸、臭化水素酸
等)の組み合わせを挙げることができる。
【0021】接触還元に使用される好適な触媒として
は、白金触媒(例えば白金板、白金海綿、白金黒、コロ
イド白金、酸化白金、白金線等)、パラジウム触媒(例
えばパラジウム海綿、パラジウム黒、酸化パラジウム、
パラジウム−炭素、コロイドパラジウム、パラジウム−
硫酸バリウム、パラジウム−炭酸バリウム等)、ニッケ
ル触媒(例えば還元ニッケル、酸化ニッケル、ラネ−ニ
ッケル等)、コバルト触媒(例えば還元コバルト、ラネ
−コバルト等)、鉄触媒(例えば還元鉄、ラネ−鉄
等)、銅触媒(例えば還元銅、ラネ−銅、ウルマン銅
等)等を挙げることができる。この反応は通常、水、例
えばメタノール、エタノール、プロパノール、ジオキサ
ン、テトラヒドロフラン、酢酸、例えばリン酸塩緩衝
液、酢酸塩緩衝液等の緩衝溶液等のような反応に悪影響
を及ぼさない常用の溶媒、またはそれらの混合物中で行
われる。反応温度は特に限定されないが、通常は冷却下
ないし加温下に反応が行われる。カルボキシ保護基がア
リル基である場合には、保護基はパラジウム化合物を使
用する水素化分解により脱保護される。
【0022】この反応に使用される好適なパラジウム化
合物としては、パラジウム−炭素,水酸化パラジウム−
炭素、塩化パラジウム;テトラキス(トリフュニルホス
フィン)パラジウム(0)、ビス(ジベンジリデンアセ
トン)パラジウム(0)、ジ[1,2−ビス(ジフェニ
ルホスフィノ)エタン]パラジウム(0)、テトラキス
(亜リン酸トリフェニル)パラジウム(0)、テトラキ
ス(亜リン酸トリエチル)パラジウム(0)のようなパ
ラジウム−配位子錯体等が挙げられる。反応は、例えば
モルホリン、N−メチルアニリン等のアミン、例えばジ
メドン、酢酸ベンゾイル、2−メチル−3−オキソ吉草
酸等の活性メチレン化合物、例えばシアン化α−テトラ
ヒドロピラニルオキシベンジル等のシアノヒドリン化合
物、例えばギ酸、酢酸、ギ酸アンモニウム、酢酸ナトリ
ウム等の低級アルカン酸またはその塩;N−ヒドロキシ
スクシンイミド等のような反応系内で発生するアリル基
の捕集剤の存在下に行うのが好ましい。この反応は、例
えばプチルアミン、トリエチルアミン等の低級アルキル
アミン、ピリジン等のような塩基の存在下に行うことが
できる。パラジウム−配位子錯体をこの反応に使用する
場合には、例えばトリフェニルホスフィン、亜リン酸ト
リフェニル、亜リン酸トリエチル等の対応する配位子の
存在下に反応を行うのが望ましい。この反応は通常、
水、メタノール、エタノール、プロバノール、ジオキサ
ン、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、クロロホル
ム、ジクロロメタン、ジクロロエタン、酢酸エチル等の
ような反応に悪影響を及ぼさない常用の溶媒、またはそ
れらの混合物中で行われる。脱離反応は脱離すべきカル
ボキシ保護基の種類に従って選択することができる。
【0023】この製造法においては、R2のヒドロキシ
保護基、および/またはR4のイミノ保護基、および/
またはR5のイミノ保護基、および/またはR6のアミノ
保護基および/またはさらに別のカルボキシ保護基が反
応中同時に脱離する場合も、その範囲内に包含される。
【0024】ここに目的化合物(I)の有用性を示すた
めに、化合物(I)に属する代表的化合物のMIC(最
小発育阻止濃度)についての試験結果を以下に示す。試験法 :試験管内抗菌活性を下記寒天平板倍数希釈法に
より測定した。各試験菌株をトリプトケ−ス−ソイ−ブ
ロス中一夜培養してその1白金耳(生菌数106 個/
ml)を、各濃度段階の代表的試験化合物を含むハ−ト
インフュ−ジョン寒天(HI−寒天)に接種し、37
℃、20時間インキュベ−トした 後、最小発育阻止濃
度(MIC)をμg/mlで表した。試験化合物 (4R,5S,6S)−3−[(2R,4S)−2−N
1−ピコリルアミジノメチル)ピロリジン−4−イル]
チオ−6−[(1R)−1−ヒドロキシエチル]−4−
メチル−7−オキソ−1−アザビシクロ[3.2.0]
ヘプト−2−エン−2−カルボン酸試験結果
【表1】
【0025】治療用として投与するために、この発明の
目的化合物(I)および医薬として許容されるその塩
は、経口投与、非経口投与および外用投与に適した有機
もしくは無機固体状もしくは液状賦形剤のような医薬と
して許容される担体と混合して、前記化合物を有効成分
として含有する常用の医薬製剤の形で使用される。医薬
製剤は錠剤、顆粒剤、粉末剤、カプセル剤のような固体
の形、または溶液、懸濁液、シロップ、エマルジョン、
レモネードなどのような液体の形とすればよい。必要に
応じて上記製剤中に助剤、安定剤、湿潤剤およびその
他、乳糖、クエン酸、酒石酸、ステアリン酸、ステアリ
ン酸マグネシウム、白陶土、ショ糖、コーンスターチ、
タルク、ゼラチン、寒天、ペクチン、落花生油、オリー
ブ油、カカオバター、エチレングリコールなどの通常使
用される添加剤が含まれていてもよい。
【0026】化合物(I)の投与量は、患者の年齢、条
件、疾患の種類、使用する化合物(I)の種類などによ
って変化する。一般的には1日あたり1mg〜約4,0
00mgの範囲もしくはそれ以上を患者に投与すればよ
い。この発明の目的化合物(I)は平均1回投与量約1
mg、50mg、100mg、250mg、500m
g、1000mg、2000mgを病原菌感染症治療に
使用すればよい。
【0027】以下、実施例に従ってこの発明をさらに詳
細に説明する。 製造例1 (2R,4R)−1−アリルオキシカルボニル−4−
(t−ブチルジメチルシリルオキシ)−2−(2−ヒド
ロキシエチル)ピロリジン(33.0g)の塩化メチレ
ン(198ml)溶液に、トリエチルアミン(13.2
g)とメタンスルホニルクロリド(12.6g)を氷冷
下で加える。5〜10℃で1時間撹拌後、溶液を氷水中
に注ぐ。有機層を分取し、水と炭酸水素ナトリウム水溶
液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去し
て、(2R,4R)−1−アリルオキシカルボニル−4
−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)−2−(2−メ
タンスルホニルオキシエチル)ピロリジン(41.3
g)を得る。 MASS:408 NMR(CDCl3,δ):0.06(6H,s),
0.86(9H,s),1.40−2.40(6H,
m),3.20−3.60(2H,m),3.90−
4.20(1H,m),4.20−4.40(1H,
m),4.40−4.70(2H,m),5.10−
5.40(2H,m),5.70−6.00(1H,
m)
【0028】製造例2 (2R,4R)−1−アリルオキシカルボニル−4−
(t−ブチルジメチルシリルオキシ)−2−(2−メタ
ンスルホニルオキシエチル)ピロリジン(41.0g)
のジメチルスルオキシド(410ml)溶液に、シアン
化ナトリウム(5.39g)を加える。98℃で3時間
撹拌後、溶液を酢酸エチルと水の混合物中に注ぐ。有機
層を分取し、食塩水で2回洗浄し、硫酸マグネシウムで
乾燥し、溶媒を留去する。残渣をシリカゲルを使用する
カラムクロマトグラフィーに付し、n−ヘキサンと酢酸
エチルの混液(3:1)で溶出して、(2R,4R)−
1−アリルオキシカルボニル−4−(t−ブチルジメチ
ルシリルオキシ)−2−(2−シアノエチル)ピロリジ
ン(20.0g)を得る。 MASS:339 IR(フィルム):1680cm-1 NMR(CDCl3,δ):0.06(6H,s),
0.86(9H,s),1.60−1.90(2H,
m),1.90−2.20(2H,m),2.20−
2.50(2H,m),3.20−3.60(2H,
m),3.90−4.20(1H,m),4.20−
4.40(1H,m)4.50−4.70(2H,
m),5.10−5.40(2H,m),5.70−
6.00(1H,m)
【0029】製造例3 (2R,4R)−1−アリルオキシカルボニル−4−
(t−ブチルジメチルシリルオキシ)−2−(2−シア
ノエチル)ピロリジン(20.0g)のメタノール(1
00ml)溶液に、濃塩酸(9.84ml)を氷冷下に
加える。15〜25℃で1時間撹拌後、溶液を5℃に冷
却する。メタノール中28%ナトリウムメトキシド溶液
(22.8ml)を氷冷下に加え、0〜10℃で10分
間撹拌する。不溶物質を濾去し、濾液を減圧下に濃縮す
る。残渣にアセトニトリル(100ml)を加え、溶液
の溶媒を留去する。残渣をn−ヘキサン(50ml)で
5回洗浄し、溶媒を留去して、(2R,4R)−1−ア
リルオキシカルボニル−2−(2−シアノエチル)−4
−ヒドロキシピロリジン(12.59g)を得る。 MASS:224 IR(フィルム):3400,2240,1660cm
-1 NMR(CDCl3,δ):1.70−2.00(2
H,m),2.00−2.70(5H,m),3.30
−3.90(2H,m),4.00−4.30(1H,
m),4.43(1H,brs),4.50−4.80
(2H,m),5.10−5.50(2H,m),5.
80−6.20(1H,m)
【0030】製造例4 (2R,4R)−1−アリルオキシカルボニル−2−
(2−シアノエチル)−4−ヒドロキシピロリジン(1
2.5g)の塩化メチレン(125ml)溶液に、トリ
エチルアミン(7.33g)とメタンスルホニルクロリ
ド(7.02g)の塩化メチレン(5ml)溶液を氷冷
下に加える。5〜10℃で1時間撹拌後、溶液を氷水中
に注ぐ。有機層を分取し、水と炭酸水素ナトリウム水溶
液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去し
て、(2R,4R)−1−アリルオキシカルボニル−2
−(2−シアノエチル)−4−メタンスルホニルオキシ
ピロリジン(17.3g)を得る。 MASS:303 IR(フィルム):2230,1680cm-1 NMR(CDCl3,δ):1.60−2.70(6
H,m),3.05(3H,s),3.40−3.70
(1H,m),3.90−4.30(2H,m),4.
50−4.70(2H,m),5.10−5.50(3
H,m),5.80−6.20(1H,m)
【0031】製造例5 カリウムt−ブトキシド(8.30g)とN,N−ジメ
チルホルムアミド(172ml)の溶液に、チオ酢酸
(5.63g)を−10℃で加える。0〜5℃で30分
間撹拌後、(2R,4R)−1−アリルオキシカルボニ
ル−2−(2−シアノエチル)−4−メタンスルホニル
オキシピロリジン(17.2g)のN,N−ジメチルホ
ルムアミド(15ml)溶液を氷冷下で混合物に加え
る。80℃で5時間撹拌後、混合物を酢酸エチルと水と
の混合物中に注ぐ。有機層を分取し、食塩水で2回洗浄
し、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去する。残渣
をシリカゲルを使用するカラムクロマトグラフィーに付
し、n−ヘキサンと酢酸エチルの混液(3:1)で溶出
して、(2R,4S)−4−アセチルチオ−1−アリル
オキシカルボニル−2−(2−シアノエチル)ピロリジ
ン(8.66g)を得る。 IR(フィルム):2250,1680cm-1 NMR(CDCl3,δ):1.60−2.10(2
H,m),2.35(3H,s),2.10−2.80
(4H,m),3.19(1H,dd,J=7.3H
z,J=11.4Hz),3.80−4.20(3H,
m),4.50−4.70(2H,m),5.20−
5.40(2H,m),5.80−6.10(1H,
m)
【0032】製造例6 (2R,4S)−4−アセチルチオ−1−アリルオキシ
カルボニル−2−(2−シアノエチル)ピロリジン(1
1.33g)のテトラヒドロフラン(57ml)とメタ
ノール(57ml)との溶液に、メタノール中28%ナ
トリウムメトキシド溶液(8.51ml)を氷冷下に加
える。氷冷下に30分間撹拌し、氷冷下で溶液にクロロ
トリフェニルメタン(11.7g)加える。同温度で1
時間撹拌後、溶液を酢酸エチルと水との混合物中に注
ぎ、1N塩酸でpH7.0に調整する。有機層を分取
し、食塩水で2回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、
溶媒を留去する。残渣をシリカゲルを使用するカラムク
ロマトグラフィーに付し、n−ヘキサンと酢酸エチルの
混液(5:1)で溶出して、(2R,4S)−1−アリ
ルオキシカルボニル−2−(2−シアノエチル)−4−
トリフェニルメチルチオピロリジン(12.0g)を得
る。 NMR(CDCl3,δ):1.20−1.60(1
H,m),1.60−1.90(2H,m),1.90
−2.40(3H,m),2.60−3.20(2H,
m),3.60−3.80(2H,m),4.30−
4.60(2H,m),5.10−5.40(2H,
m),5.70−6.00(1H,m),7.10−
7.60(15H,m)
【0033】製造例7 (2R,4S)−1−アリルオキシカルボニル−2−
(2−シアノエチル)−4−トリフェニルメチルチオピ
ロリジン(920mg)のジメチルスルホキシド(6.
4ml)溶液に、炭酸カリウム(52mg)と30%過
酸化水素水(300μl)を加える。60℃で5時間撹
拌後、混合物を酢酸エチルと水の混合物中に注ぐ。有機
層を分取し、食塩水で2回洗浄し、硫酸マグネシウムで
乾燥し、溶媒を留去して、(2R,4S)−1−アリル
オキシカルボニル−2−カルバモイルエチル−4−トリ
フェニルメチルチオピロリジン(970mg)を得る。 IR(ヌジョール):1660,1620cm-1 NMR(CDCl3,δ):1.30−1.60(1
H,m),1.60−1.90(1H,m),1.90
−2.40(5H,m),2.60−2.90(2H,
m),3.60−3.90(1H,m),4.40−
4.60(2H,m),5.10−5.40(2H,
m),5.36(1H,brs),5.70−6.00
(1H,m),6.64(1H,brs),7.10−
7.60(15H,m)
【0034】製造例8 (2R,4S)−1−アリルオキシカルボニル−2−カ
ルバモイルエチル−4−トリフェニルメチルチオピロリ
ジン(930mg)のエチレングリコールジメチルエー
テル(11ml)溶液に、ローザンズ(Lawesso
n’s)試薬(398mg)を加える。50℃で1時間
撹拌後、溶液を酢酸エチルと水の混合物中に注ぎ、炭酸
水素ナトリウム水溶液でpH7.0に調整する。有機層
を分取し、食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥
し、溶媒を留去して、(2R,4S)−1−アリルオキ
シカルボニル−2−チオカルバモイルエチル−4−トリ
フェニルメチルチオピロリジン(980mg)を得る。 IR(ヌジョール):1660cm-1 NMR(CDCl3,δ):1.30−1.60(1
H,m),1.70−2.40(4H,m),2.50
−2.90(3H,m),2.90−3.10(1H,
m),3.60−3.90(1H,m),4.40−
4.60(2H,m),5.10−5.40(2H,
m),5.70−6.00(1H,m),7.10−
7.50(15H,m),7.53(1H,brs),
8.92(1H,brs)
【0035】製造例9 (2R,4S)−1−アリルオキシカルボニル−2−チ
オカルバモイル−エチル−4−トリフェニルメチルチオ
ピロリジン(5.0g)のアセトニトリル(65ml)
溶液に、ヨードメタン(11.0g)と炭酸カリウム
(2.68g)を加える。室温で3時間撹拌後、不溶物
質を濾去する。濾液を減圧下に濃縮し、酢酸エチル(1
5ml)を残渣に加える。残渣をシリカゲルを使用する
クロマトグラフィーに付し、n−ヘキサンと酢酸エチル
の混液(1:1)で溶出して、(2R,4S)−1−ア
リルオキシカルボニル−2−(3−イミノ−3−メチル
チオプロピル)−4−トリフェニルメチルチオピロリジ
ン(1.98g)を得る。 MASS:531 IR(ヌジョール):1700cm-1 NMR(CDCl3,δ):1.30−1.60(1
H,m),1.60−1.90(2H,m),1.90
−2.50(3H,m),2.24(3H,s),2.
50−3.00(3H,m),3.50−3.80(1
H,m),4.30−4.60(2H,m),5.10
−5.40(2H,m),5.70−6.00(1H,
m),7.10−7.60(15H,m)
【0036】製造例10 (2R,4S)−1−アリルオキシカルボニル−2−
(3−イミノ−3−メチルチオプロピル)−4−トリフ
ェニルメチルチオピロリジン(223mg)のメタノー
ル(4.5ml)溶液に、塩化アンモニウム(24.7
mg)を加える。40℃で30分間撹拌後、溶液の溶媒
を減圧下に留去する。残渣をジイソプロピルエーテルと
酢酸エチルで粉砕して、(2R,4S)−1−アリルオ
キシカルボニル−2−(2−アミジノエチル)−4−ト
リフェニルメチルチオピロリジン・塩酸塩(220m
g)を得る。 IR(フィルム):1680cm−1 NMR(DMSO−d6,δ):1.40−1.80
(2H,m),1.90−2.20(1H,m),2.
20−2.50(3H,m),2.50−2.90(3
H,m),3.40−3.80(1H,m),4.30
−4.60(2H,m),5.10−5.40(2H,
m),5.70−6.00(1H,m),7.20−
7.50(15H,m),8.69(1H,brs),
9.00(1H,brs) MASS:500(フリー体)
【0037】製造例11 (2R,4S)−1−アリルオキシカルボニル−2−
(2−アミジノエチル)−4−トリフェニルメチルチオ
ピロリジン・塩酸塩(185mg)のテトラヒドロフラ
ン(3.7ml)溶液に、トリエチルアミン(77m
g)とクロロギ酸アリル(46mg)を氷冷下に加え
る。5〜10℃で1時間撹拌後、不溶物質を濾去する。
濾液を酢酸エチルと水の混合物中に注ぐ。有機層を分取
し、食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒
を留去して、(2R,4S)−1−アリルオキシカルボ
ニル−2−[2−(N1−アリルオキシカルボニルアミ
ジノ)エチル]−4−トリフェニルメチルチオピロリジ
ン(190mg)を得る。 MASS:584 IR(フィルム):1700,1670,1620cm
-1 NMR(CDCl3,δ):1.30−1.60(1
H,m),1.60−1.90(2H,m),1.90
−2.10(1H,m),2.10−2.50(3H,
m),2.60−2.90(2H,m),3.50−
3.90(1H,m),4.40−4.70(4H,
m),5.10−5.50(4H,m),5.70−
6.20(2H,m),7.10−7.60(15H,
m),7.91(1H,brs),9.25(1H,b
rs)
【0038】製造例12 製造例10と同様にして下記の化合物を得る。 (2R,4S)−1−アリルオキシカルボニル−2−N
1,N1−ジメチルアミジノメチル−4−トリフェニルメ
チルチオピロリジン・塩酸塩 NMR(DMSO−d6,δ):1.40−1.80
(1H,m),2.20−2.60(1H,m),2.
60−2.90(3H,m),2.98(3H,s),
3.16(2H,m),3.34(3H,s),3.7
0−4.10(1H,m),4.30−4.50(2
H,m),5.10−5.30(2H,m),5.70
−6.00(1H,m),7.20−7.50(15
H,m),8.69(1H,brs) MASS:514(フリー体)
【0039】製造例13 製造例11と同様にして下記の化合物を得る。 (2R,4S)−1−アリルオキシカルボニル−2−N
1−アリルオキシカルボニルアミジノメチル−4−トリ
フェニルメチルチオピロリジン MASS:570 IR(フィルム):2930,1760,1620cm
-1 NMR(CDCl3,δ):1.50−2.10(2
H,m),2.10−2.40(1H,m),2.60
−3.00(3H,m),3.70−4.00(2H,
m),4.40−4.70(4H,m),5.10−
5.40(4H,m),5.70−6.10(2H,
m),7.10−7.50(15H,m),9.13
(1H,brs)
【0040】製造例14 製造例10と同様にして下記の化合物を得る。 (2R,4S)−1−アリルオキシカルボニル−2−
[N1−(2−N,N−ジメチルアミノエチル)アミジ
ノメチル]−4−トリフェニルメチルチオピロリジン・
塩酸塩 MASS:557(フリー体) NMR(DMSO−d6,δ):1.30−1.60
(1H,m),2.22(6H,s),2.30−2.
60(1H,m),2.60−2.90(4H,m),
3.10−3.70(5H,m),3.90−4.10
(1H,m),4.30−4.60(2H,m),5.
10−5.40(2H,m),5.70−6.10(1
H,m),7.20−7.50(15H,m),9.1
4(1H,brs)
【0041】製造例15 1,4−ジアミノブタン(882mg)の塩化メチレン
(20ml)とN,N−ジメチルホルムアミド(10m
l)溶液に、t−ブトキシカルボニルグリシン(876
mg)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(676m
g)と1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピ
ル)カルボジイミド・塩酸塩(WSCD・HCl)を氷
冷下に加える。5〜10℃で2時間撹拌後、溶液を室温
で10分間撹拌する。不溶物質を濾去し、濾液を減圧濃
縮する。テトラヒドロフラン(10ml)および水(1
0ml)中残渣にクロロギ酸アリル(1.81g)を加
える。混合物を1N水酸化ナトリウム溶液でpH9.0
〜9.5に調整し、室温で一夜撹拌する。混合物に食塩
水を加え、有機層を分取し、食塩水で2回洗浄し、硫酸
マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去する。残渣をシリカ
ゲルを使用するカラムクロマトグラフィーに付し、n−
ヘプタンと酢酸エチルの混液(1:1)で溶出して、N
−アリルオキシカルボニル−N1−(t−ブトキシカル
ボニルグリシル)−1,4−ジアミノブタン(330m
g)を得る。 MASS:330 IR(フィルム):1705,1660,1520cm
-1 NMR(CDCl3,δ):1.45(9H,s),
1.45−1.60(4H,m),3.10−3.40
(4H,m),3.77(2H,d,J=5.8H
z),4.50−4.65(2H,m),4.99(1
H,brs),5.10−5.40(3H,m),5.
80−6.10(1H,m),6.45(1H,br
s)
【0042】製造例16 N−アリルオキシカルボニル−N1−(t−ブトキシカ
ルボニルグリシル)−1,4−ジアミノブタン(6.1
2g)の塩化メチレン(18.4ml)溶液に、アニソ
ール(6.12ml)とトリフルオロ酢酸(12.2m
l)を氷冷下に加える。室温で2時間撹拌後、溶液の溶
媒を減圧下に留去し、残渣をn−ヘキサンで6回洗浄
し、酢酸エチルで粉砕する。粉末をメタノールに溶解
し、アンバーリストA−26(商標:ローム・アンド・
ハース社製)で処理し、溶媒を留去して、N−アリルオ
キシカルボニル−N1−グリシル)−1,4−ジアミノ
ブタン・塩酸塩(3.13g)を得る。 NMR(DMSO−d6,δ):1.41(4H,
m),2.80−3.20(4H,m),3.50(2
H,s),4.35−4.60(2H,m),5.10
−5.40(2H,m),5.70−6.00(1H,
m),7.24(1H,t,J=5.6Hz),8.1
9(2H,brs),8.50(1H,t,J=5.4
Hz) MASS:230.1(フリー体)
【0043】製造例17 製造例10と同様にして下記の化合物を得る。 (2R,4S)−1−アリルオキシカルボニル−2−
[N1−[4−(アリルオキシカルボニルアミノ)ブチ
ルカルバモイルメチル]アミジノメチル]−4−トリフ
ェニルメチルチオピロリジン・塩酸塩 IR(Kbr):3060,1695,1684,16
54cm−1 NMR(DMSO−d6,δ):1.30−1.70
(5H,m),2.10−2.40(1H,m),2.
60−2.90(3H,m),2.90−3.20(4
H,m),3.40−3.70(1H,m),3.80
−4.10(4H,m),4.30−4.60(4H,
m),5.10−5.40(4H,m),5.70−
6.00(2H,m),7.00−7.50(15H,
m),8.28(1H,brs),8.43(1H,b
rs) MASS:698.3(フリー体)
【0044】製造例18 製造例11と同様にして下記の化合物を得る。 (2R,4S)−1−アリルオキシカルボニル−2−
[N2−アリルオキシカルボニル−N1−[4−(アリル
オキシカルボニルアミノ)ブチルカルバモイルメチル]
アミジノメチル]−4−トリフェニルメチルチオピロリ
ジン IR(フィルム):1720,1670cm−1 NMR(DMSO−d6,δ):1.30−1.50
(4H,m),1.40−1.70(1H,m),2.
00−2.40(1H,m),2.50−2.90(3
H,m),2.90−3.20(4H,m),3.40
−4.00(5H,m),4.30−4.60(6H,
m),5.00−5.40(6H,m),5.70−
6.00(3H,m),7.00−7.50(15H,
m),7.81(1H,brs) MASS:782.4
【0045】製造例19 製造例9と同様にして下記の化合物を得る。 (2R,4S)−4−(t−ブチルジメチルシリルオキ
シ)−2−(イミノメチルチオメチル)−1−(p−ニ
トロベンジル)ピロリジン IR(ニート):1716,1608,1521cm
−1 NMR(CDCl,δ):0.05(6H,s),
0.83(9H,s),1.90−2.40(2H,
m),2.22(3H,m),3.40−3.70(2
H,m),4.30−4.50(1H,m),4.50
−4.80(1H,m),5.00−5.40(2H,
m),7.39(2H,d,J=8.5Hz),8.1
1(2H,d,J=8.5Hz) MASS:454
【0046】製造例20 製造例10と同様にして下記の化合物を得る。 (2R,4S)−2−アミジン−4−(t−ブチルジメ
チルシリルオキシ)−1−(p−ニトロベンジル)ピロ
リジン・塩酸塩 IR(Kbr):1689,1523cm−1 NMR(DMSO−d6,δ):0.06(6H,
s),0.80(9H,s),1.80−2.10(1
H,m),2.10−2.40(1H,m),3.30
−3.50(1H,m),3.50−3.80(1H,
m),4.30−4.70(2H,m),5.10−
5.30(2H,m),7.52(2H,d,J=8.
5Hz),8.15(2H,d,J=8.5Hz) MASS:423
【0047】製造例21 製造例11と同様にして下記の化合物を得る。 (2R,4S)−2−(N1−アリルオキシカルボニル
アミジノ)−4−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)
−1−(p−ニトロベンジル)ピロリジン IR(CHCl):1716,1616,1521
cm−1 NMR(CDCl,δ):0.06(6H,s),
0.84(9H,s),1.50−1.80(1H,
m),2.10−2.40(1H,m),3.40−
3.80(2H,m),4.30−4.40(1H,
m),4.40−4.70(3H,m),5.10−
5.40(4H,m),5.80−6.10(1H,
m),7.30−7.60(2H,m),8.10−
8.40(2H,m),9.14(1H,brs) MASS:507
【0048】製造例22 (2R,4R)−2−(N1−アリルオキシカルボニル
アミジノ)−4−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)
−1−(p−ニトロベンジル)ピロリジン(140m
g)のアセトニトリル(2.8ml)溶液に、濃塩酸
(46μl)を氷冷下に加える。15〜25℃で1時間
撹拌後、トリエチルアミン(56mg)と酢酸エチル
(5.6ml)を溶液に加える。不溶物質を濾去し、濾
液を減圧濃縮する。残渣に酢酸エチルを再び加え、不溶
物質を濾去する。濾液を減圧濃縮する。残渣をシリカゲ
ルを使用するカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エ
チルとメタノールの混液(30:1)で溶出して、(2
R,4R)−2−(N1−アリルオキシカルボニルアミ
ジノ)−4−ヒドロキシ−1−(p−ニトロベンジル)
ピロリジン(104mg)を得る。 MASS:393 IR(ニート)1711,1618,1525cm-1 NMR(CDCl3,δ):1.70−2.20(1
H,m),2.20−2.50(1H,m),3.50
−4.00(2H,m),4.40−4.70(4H,
m),5.10−5.50(4H,m),5.80−
6.20(1H,m),7.30−7.60(2H,
m),8.10−8.40(2H,m)
【0049】製造例23 (2R,4R)−2−(N1−アリルオキシカルボニル
アミジノ)−4−ヒドロキシ−1−(p−ニトロベンジ
ル)ピロリジン(200mg)のテトラヒドロフラン
(4ml)溶液に、トリフェニルホスフィン(201m
g)とジエチルアゾジカルボキシラート(133mg)
を−10℃で加える。同温度で1時間撹拌し、チオ安息
香酸(127mg)を溶液に加える。−10℃で2時
間、室温で30分間撹拌後、溶液を酢酸エチル中に注
ぐ。有機層を分取し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で
洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去する。
残渣をシリカゲルを使用するカラムクロマトグラフィー
に付し、n−ヘキサンと酢酸エチルの混液(3:1)で
溶出して、(2R,4S)−2−(N1−アリルオキシ
カルボニルアミジノ)−4−ベンゾイルチオ−1−(p
−ニトロベンジル)ピロリジン(107mg)を得る。 MASS:513 IR(CHCl3): 1713, 1664, 16
20, 1525cm-1 NMR(CDCl3,δ):2.20−3.00(3
H,m),3.50−3.80(1H,m),4.10
−4.40(1H,m),4.50−4.80(3H,
m),5.10−5.50(4H,m),5.80−
6.20(1H,m),7.30−7.80(5H,
m),7.80−8.00(2H,m),8.10−
8.40(2H,m)
【0050】製造例24 メチルアミン・塩酸塩(654mg)を(2R,4S)
−1−アリルオキシカルボニル−2−(2−イミノ−2
−メチルチオ)エチル−4−トリフェニルメチルチオピ
ロリジン(4.45g)のメタノール(50ml)溶液
に撹拌下室温で加え、50℃で2時間撹拌する。混合物
を水−酢酸エチル中に注ぎ、有機層を分取し、食塩水で
洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥する。混合物を濾過
し、濾液を減圧濃縮する。残渣を乾燥テトラヒドロフラ
ン(50ml)で希釈し、トリエチルアミン(3.7m
l)およびアリルオキシカルボニルクロリド(1.02
ml)を5℃で順次加える。同温度で8時間撹拌後、混
合物を水−酢酸エチル中に注ぐ。有機層を分取し、食塩
水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥する。濾過し、濾
液を減圧濃縮して、(2R,4S)−1−アリルオキシ
カルボニル−2−(N2−アリルオキシカルボニル−N1
−メチルアミジノメチル)−4−トリフェニルメチルチ
オピロリジン(2.83g)を得る。 NMR(CDCl,δ):1.60−1.90(1
H,m),2.20−2.60(1H,m),2.60
−3.40(5H,m),2.97(3H,s),3.
80−4.10(1H,m),4.35−4.70(4
H,m),5.10−5.45(4H,m),5.75
−6.10(2H,m),7.05−7.60(15
H,m)
【0051】製造例25 製造例24と同様にして下記の化合物を得る。 (2R,4S)−1−アリルオキシカルボニル−2−
(N2−アリルオキシカルボニル−N1−4−ピコリルア
ミジノメチル)−4−トリフェニルメチルチオピロリジ
ン NMR(CDCl,δ):1.50−1.80(1
H,m),2.20−3.40(5H,m),3.80
−4.00(1H,m),4.30−4.80(7H,
m),5.10−5.50(4H,m),5.70−
6.10(2H,m),7.10−7.50(17H,
m)
【0052】製造例26 製造例24と同様にして下記の化合物を得る。 (2R,4S)−1−アリルオキシカルボニル−2−
(N2−アリルオキシカルボニル−N1−ヒドロキシエチ
ルアミジノメチル)−4−トリフェニルメチルチオピロ
リジン NMR(CDCl,δ):1.60−2.00(1
H,m),2.20−3.30(4H,m),3.30
−4.40(7H,m),4.40−4.70(4H,
m),5.10−5.50(4H,m),5.70−
6.15(2H,m),7.00−7.55(15H,
m)
【0053】製造例27 製造例24と同様にして下記の化合物を得る。 (2R,4S)−1−アリルオキシカルボニル−2−
(3−アリルオキシカルボニル−5−ヒドロコシ−3,
4,5,6−テトラヒドロピリミジルメチル)−4−ト
リフェニルメチルチオピロリジン NMR(CDCl,δ):1.40−1.80(1
H,m),2.20−2.50(1H,m),2.60
−4.00(11H,m),4.40−5.50(4
H,m),5.15−5.50(4H,m),5.70
−6.20(2H,m),7.00−7.60(15
H,m)
【0054】製造例28 製造例24と同様にして下記の化合物を得る。 (2R,4S)−1−アリルオキシカルボニル−2−
(N2−アリルオキシカルボニル−N1−カルボニルメチ
ルアミジノメチル)−4−トリフェニルメチルチオピロ
リジン NMR(CDCl,δ):1.50−1.80(1
H,m),2.20−2.60(1H,m),2.60
−4.40(10H,m),4.40−4.70(4
H,m),5.10−5.50(4H,m),5.70
−6.10(2H,m),7.05−7.60(15
H,m)
【0055】製造例29 製造例24と同様にして下記の化合物を得る。 (2R,4S)−1−アリルオキシカルボニル−2−
(N2−アリルオキシカルボニル−N1−シアノメチルア
ミジノメチル)−4−トリフェニルメチルチオピロリジ
ン NMR(CDCl,δ):1.50−1.80(1
H,m),2.10−2.50(1H,m),2.60
−3.00(3H,m),3.90−4.90(9H,
m),5.05−5.60(4H,m),5.80−
6.20(2H,m),7.05−7.60(15H,
m)
【0056】実施例1 (4R)−2−ジアゾ−4−[(2R,3S)−3−
[(1R)−1−ヒドロキシエチル]−4−オキソアゼ
チジン−2−イル]−3−オキソペンタン酸アリル
(2.55g)の酢酸エチル(25.5ml)溶液に、
オクタン酸ロジウム(II)二量体(33.6mg)を
窒素雰囲気中で加える。撹拌下に15分間還流し、溶液
の溶媒を留去し、残渣をアセトニトリルに溶解し、アセ
トニトリルを留去する。この操作をもう1回繰り返す。
残渣のアセトニトリル(17.0ml)溶液に、クロロ
りん酸ジフェニル(2.43g)、N,N−ジイソプロ
ピルエチルアミン(1.17g)および4−ジメチルア
ミノピリジン(10.5mg)を0℃で、窒素雰囲気中
で加える。溶液を0℃で1時間撹拌する(溶液I)。ほ
かに、(2R,4S)−1−アリルオキシカルボニル−
2−[2−(N1−アリルオキシカルボニルアミジノ)
エチル]−4−トリフェニルメチルチオピロリジン
(5.04g)の塩化メチレン(17.6ml)溶液
に、トリフルオロ酢酸(17.6ml)とトリエチルシ
ラン(1.51g)を0℃で窒素雰囲気中で加える。室
温で45分間撹拌後、溶液の溶媒を留去する。残渣をn
−ヘキサンで3回洗浄し、N,N−ジメチルアセトアミ
ド(1ml)とアセトニトリル(15ml)に溶解する
(溶液II)。溶液Iに、溶液IIとN,N−ジイソプ
ロピルエチルアミン(8.0ml)を0℃、窒素雰囲気
中で加える。5℃で一夜撹拌し、混合物を酢酸エチルと
水の混合物中に注ぐ。有機層を分取し、食塩水で3回洗
浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去する。残
渣をシリカゲルを使用するカラムクロマトグラフィーに
付し、酢酸エチルで溶出して,(4R,5S,6S)−
3−[(2R,4S)−1−アリルオキシカルボニル−
2−[2−(N1−アリルオキシカルボニルアミジノ)
エチル]ピロリジン−4−イル]チオ−6−[(1R)
−1−ヒドロキシエチル]−4−メチル−7−オキソ−
1−アザビシクロ[3.2.0]ヘプト−2−エン−カ
ルボン酸アリル(1.21g)を得る。 MASS:591 IR(ヌジョール):1770,1670,1630c
-1 NMR(CDCl3,δ):1.25(3H,d,J=
7.1Hz),1.34(3H,d,J=6.2H
z),1.50−1.80(1H,m),1.80−
2.10(1H,m),2.10−2.50(3H,
m),2.50−2.80(1H,m),3.10−
3.40(3H,m),3.40−3.70(1H,
m),3.80−4.40(4H,m),4.40−
5.00(6H,m),5.10−5.60(6H,
m),5.80−6.20(3H,m),9.29(1
H,brs)
【0057】実施例2 (4R,5S,6S)−3−[(2R,4S)−1−ア
リルオキシカルボニル−2−[2−(N1−アリルオキ
シカルボニルアミジノ)エチル]ピロリジン−4−イ
ル]チオ−6−[(1R)−1−ヒドロキシエチル]−
4−メチル−7−オキソ−1−アザビシクロ[3.2.
0]ヘプト−2−エン−カルボン酸アリル(1.19
g)のテトラヒドロフラン(15.5ml)およびエタ
ノール(6.0ml)溶液に、トリフェニルホスフィン
(211mg)、酢酸(724mg)およびテトラビス
(トリフェニルホスフィン)パラジウム(139mg)
を30℃で窒素雰囲気中で加える。30℃で5分間撹拌
後、室温まで冷却し、トリブチルチンハイドライド
(3.51g)を溶液に加える。室温で30分間撹拌
し、得られた沈澱を濾取し、水に溶解し、炭酸水素ナト
リウムでpH7.0に調整する。酢酸エチルで洗浄し、
水層をダイヤイオンHP−20を使用するカラムクロマ
トグラフィーに付し、4%アセトン水溶液で溶出する。
溶出液の溶媒を減圧下に留去し、アンバーリストA−2
6で処理し、凍結乾燥して、(4R,5S,6S)−3
−[(2R,4S)−2−(2−アミジノエチル)ピロ
リジン−4−イル]チオ−6−[(1R)−1−ヒドロ
キシエチル]−4−メチル−7−オキソ−1−アザビシ
クロ[3.2.0]ヘプト−2−エン−2−カルボン酸
・塩酸塩(370mg)を得る。 MASS:383.2(フリー体) IR(ヌジョール):1740,1680,1580c
-1 NMR(D2O,δ)1.22(3H,d,J=7.2
Hz),1.29(3H,d,J=6.4Hz),1.
50−1.80(1H,m),1.90−2.30(2
H,m),2.40−2.90(3H,m),3.10
−3.80(5H,m),3.80−4.10(1H,
m),4.10−4.40(2H,m)
【0058】実施例3 (4R)−2−ジアゾ−4−[(2R,3S)−3
[(1R)−1−ヒドロキシエチル]−4−オキソアゼ
チジン−2−イル]−3−オキソペンタン酸アリル
(1.07g)の酢酸エチル(11ml)溶液に、オク
タン酸ロジウム(II)二量体(14mg)を窒素雰囲
気中で加える。還流下15分間撹拌し、溶液の溶媒を留
去し、残渣をアセトニトリルに溶解し、アセトニトリル
を留去する。この操作をもう1回繰り返す。残渣のアセ
トニトリル(7.1ml)溶液に、クロロりん酸ジフェ
ニル(1.03g)、N,N−ジイソプロピルエチルア
ミン(494mg)および4−ジメチルアミノピリジン
(4.4mg)を0℃、窒素雰囲気中で加える。溶液を
0℃で1時間撹拌する(溶液I)。ほかに、(2R,4
S)−1−アリルオキシカルボニル−2−N1,N1−ジ
メチルアミジノメチル−4−トリフェニルメチルチオピ
ロリジン・塩酸塩(2.0g)の塩化メチレン(7.0
ml)溶液に、トリフルオロ酢酸(7.0ml)および
トリエチルシラン(635mg)を0℃、窒素雰囲気中
で加える。室温で45分間撹拌し、溶液の溶媒を留去す
る。残渣をn−ヘキサンで3回洗浄し、アセトニトリル
(6ml)に溶解する(溶液II)。溶液Iに、溶液I
IとN,N−ジイソプロピルエチルアミン(4ml)を
0℃、窒素雰囲気中で加える。5℃で一夜撹拌し、混合
物を水(15ml)、エタノール(110ml)および
クロロホルム(10ml)の混合物中に注ぎ、1N塩酸
でpH7.0に調整する。有機層を分取し、水で洗浄
し、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去して、(4
R,5S,6S)−3−[(2R,4S)−1−アリル
オキシカルボニル−2−N1,N1−ジメチルアミジノメ
チルピロリジン−4−イル]チオ−6−[(1R)−1
−ヒドロキシエチル]−4−メチル−7−オキソ−1−
アザビシクロ[3.2.0]ヘプト−2−エン−2−カ
ルボン酸アリル(2.20g)を得る。 MASS:521 NMR(DMSO−d6,δ):1.15(3H,d,
J=5.6Hz),1.21(3H,d,J=6.5H
z),1.60−1.90(1H,m),2.50−
2.80(1H,m),2.99(3H,s),2.9
0−3.20(1H,m),3.33(3H,s),
3.20−3.40(3H,m),3.60−4.30
(4H,m),4.30−4.50(2H,m),4.
50−4.80(4H,m),5.00−5.50(4
H,m),5.70−6.10(2H,m),9.07
(1H,brs)
【0059】実施例4 実施例2と同様にして下記化合物を得る。 (4R,5S,6S)−3−[(2R,4S)−2−N
1,N1−ジメチルアミジノメチルピロリジン−4−イ
ル]チオ−6−[(1R)−1−ヒドロキシエチル]−
4−メチル−7−オキソ−1−アザビシクロ[3.2.
0]ヘプト−2−エン−2−カルボン酸・塩酸塩 IR(ヌジョール):3200,1730,1620,
1570cm-1 NMR(D2 O,δ):1.22(3H,d,J=7.
2Hz),1.30(3H,d,J=6.4Hz),
1.60−1.80(1H,m),2.50−2.80
(1H,m),2.80−3.10(4H,m),3.
13(3H,s),3.29(3H,s),3.10−
3.30(1H,m),3.40−3.50(2H,
m),3.70−3.90(1H,m),4.10−
4.30(2H,m) MASS:397.4(フリー体)
【0060】実施例5 (4R)−2−ジアゾ−4−[(2R,3S)−3−
[(1R)−1−ヒドロキシエチル]−4−オキソアゼ
チジン−2−イル]−3−オキソペンタン酸アリル
(1.68g)の酢酸エチル(17ml)溶液に、オク
タン酸ロジウム(II)二量体(22mg)を窒素雰囲
気中で加える。撹拌下15分間還流し、溶液の溶媒を留
去し、残渣をアセトニトリルに溶解し、アセトニトリル
を留去する。この操作をもう1回繰り返す。残渣のアセ
トニトリル(11ml)溶液に、クロロりん酸ジフェニ
ル(1.60g)、N,N−ジイソプロピルエチルアミ
ン(772mg)および4−ジメチルアミノピリジン
(73mg)を0℃、窒素雰囲気中で加える。溶液を0
℃で1時間撹拌する(溶液I)。ほかに、(2R,4
S)−1−アリルオキシカルボニル−2−N1−アリル
オキシカルボニルアミジノメチル−4−トリフェニルメ
チルチオピロリジン(3.24g)の塩化メチレン(1
1.3ml)溶液に、トリフルオロ酢酸(11.3m
l)とトリエチルシラン(993mg)を0℃、窒素雰
囲気中で加える。室温で45分間撹拌し、溶媒を留去す
る。残渣をn−ヘキサンで3回洗浄し、アセトニトリル
(10ml)に溶解する(溶液II)。溶液Iに、溶液
IIとN,N−ジイソプロピルエチルアミン(4.5m
l)を0℃、窒素雰囲気中で加える。5℃で一夜撹拌
し、混合物を水(200ml)、エタノール(150m
l)およびクロロホルム(150ml)の混合物中に注
ぎ、1N塩酸でpH7.0に調整する。有機層を分取
し、水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留
去する。残渣をシリカゲルを使用するカラムクロマトグ
ラフィーに付し、酢酸エチルで溶出して、(4R,5
S,6S)−3−[(2R,4S)−1−アリルオキシ
カルボニル−2−N1−アリルオキシカルボニルアミジ
ノメチルピロリジン−4−イル]チオ−6−[(1R)
−1−ヒドロキシエチル]−4−メチル−7−オキソ−
1−アザビシクロ[3.2.0]ヘプト−2−エン−2
−カルボン酸アリル(1.29g)を得る。 MASS:577.3 NMR(CDCl3,δ):1.25(3H,d,J=
7.1Hz),1.34(3H,d,J=6.2H
z),1.70−2.10(1H,m),2.40−
2.80(3H,m),2.90−3.20(1H,
m),3.20−3.50(2H,m),3.50−
3.80(1H,m),3.80−4.30(4H,
m),4.50−4.90(6H,m),5.10−
5.50(6H,m),5.80−6.10(3H,
m),9.17(1H,brs)
【0061】実施例6 実施例2と同様にして下記化合物を得る。 (4R,5S,6S)−3−[(2R,4S)−2−N
1−アミジノメチルピロリジン−4−イル]チオ−6−
[(1R)−1−ヒドロキシエチル]−4−メチル−7
−オキソ−1−アザビシクロ[3.2.0]ヘプト−4
−エン−2−カルボン酸・塩酸塩 IR(ヌジョール):3250,1740,1680,
1580cm-1 NMR(D2 O,δ):1.22(3H,d,J=7.
2Hz),1.30(3H,d,J=6.3Hz),
2.50−3.00(4H,m),3.00(1H,d
d,J=3.4Hz,12.3Hz),3.20−3.
70(4H,m),3.70−4.00(1H,m),
4.10−4.40(2H,m) MASS:369.4
【0062】実施例7 実施例1と同様にして下記化合物を得る。 (4R,5S,6S)−3−[(2R,4S)−1−ア
リルオキシカルボニル−2−[N1−(2−N,N−ジ
メチルアミノエチル)アミジノメチル]ピロリジン−4
−イル]チオ−6−[(1R)−1−アリルオキシカル
ボニルオキシエチル]−4−メチル−7−オキソ−1−
アザビシクロ[3.2.0]ヘプト−2−エン−2−カ
ルボン酸アリル MASS:648.3 IR(フィルム):1760,1660cm-1 NMR(DMSO−d6,δ):1.15(3H,d,
J=5.6Hz),1.35(3H,d,J=6.5H
z),1.50−1.80(1H,m),2.42(6
H,s),2.30−3.00(4H,m),3.00
−3.70(7H,m),3.70−4.30(4H,
m),4.40−4.80(6H,m),5.10−
5.40(6H,m),5.70−6.10(3H,
m),8.99(1H,brs),9.32(1H,b
rs)
【0063】実施例8 実施例2と同様にして下記化合物を得る。 (4R,5S,6S)−3−[(2R,4S)−2−
[N1−(2−N,N−ジメチルアミノエチル)アミジ
ノメチル]ピロリジン−4−イル]チオ−6−[(1
R)−1−ヒドロキシエチル]−4−メチル−7−オキ
ソ−1−アザビシクロ[3.2.0]ヘプト−2−エン
−2−カルボン酸・塩酸塩 IR(KBr):1755,1647,1589cm-1 NMR(D2 O,δ):1.22(3H,d,J=7.
2Hz),1.30(3H,d,J=6.4Hz),
2.43(6H,s),2.40−3.00(7H,
m),3.10−3.30(1H,m),3.30−
3.60(5H,m),3.70−4.00(1H,
m),4.10−4.40(2H,m) MASS:440.4(フリー体)
【0064】実施例9 実施例1と同様にして下記化合物を得る。 (4R,5S,6S)−3−[(2R,4S)−1−ア
リルオキシカルボニル−2−[N −アリルオキシカ
ルボニル−N1−[4−(アリルオキシカルボニルアミ
ノ)ブチルカルバモイルメチル]アミジノメチル]ピロ
リジン−4−イル]チオ−6−[(1R)−1−アリル
オキシカルボニルオキシエチル]−4−メチル−7−オ
キソー1−アザビシクロ[3.2.0]−ヘプト−2−
エン−2−カルボン酸アリル MASS:873.4 IR(CHCl3)2974,1703cm-1 NMR(DMSO−d6,δ):1.20−1.50
(6H,m),2.40−2.80(2H,m),2.
80−3.20(8H,m),3.40−4.20(6
H,m),4.40−4.70(10H,m),5.1
0−5.50(10H,m),5.70−6.10(5
H,m)
【0065】実施例10 実施例2と同様にして下記化合物を得る。 (4R,5S,6S)−3−[(2R,4S)−2−N
1−(4−アミノブチルカルバモイルメチル)アミジノ
メチルピロリジン−4−イル]チオ−6−[(1R)−
1−ヒドロキシエチル]−4−メチル−7−オキソ−1
−アザビシクロ[3.2.0]ヘプト−2−エン−2−
カルボン酸・塩酸塩 IR(KBr):1755,1670,1576cm-1 NMR(D2 O,δ):1.21(3H,d,J=7.
2Hz),1.28(3H,d,J=6.4Hz),
1.50−1.90(5H,m),2.30−2.60
(1H,m),2.80−3.60(8H,m),3.
70−4.00(2H,m),4.00−4.40(6
H,m) MASS:497.3(フリー体)
【0066】実施例11 (4R)−2−ジアゾ−4−[(2R,3S)−3−
[(1R)−1−ヒドロキシエチル]−4−オキソアゼ
チジン−2−イル]−3−オキソペンタン酸アリル(6
97mg)の酢酸エチル(7.0ml)溶液に、オクタ
ン酸ロジウム(II)二量体(9mg)を窒素雰囲気中
で加える。撹拌下15分間還流し、溶液の溶媒を留去
し、残渣をアセトニトリルに溶解し、アセトニトリルを
留去する。この操作をもう1回繰り返す。残渣のアセト
ニトリル(7.0ml)溶液に、クロロりん酸ジフェニ
ル(697mg)、N,N−ジイソプロピルエチルアミ
ン(351mg)および4−ジメチルアミノピリジン
(2.9mg)を0℃、窒素雰囲気中で加える。溶液を
0℃で1時間撹拌する(溶液I)。ほかに、(2R,4
S)−2−(N1−アリルオキシカルボニルアミジノ)
−4−ベンゾイルチオ−1−(p−ニトロベンジル)ピ
ロリジン(1.21g)のメタノール(10.0ml)
溶液に、28%ナトリウムメトキシド(456mg)の
メタノール溶液を氷冷下に加える。同温度で1時間撹拌
し、溶液に酢酸(142mg)を加える。メタノールを
留去し、酢酸エチルと飽和食塩水の混合物中に注ぐ。有
機層を分取し、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム
で乾燥し、溶媒を留去し、残渣をアセトニトリルに溶解
し、アセトニトリルを留去する。この操作をもう1回繰
り返す。残渣をアセトニトリル(7.0ml)に溶解す
る(溶液II)。溶液Iに、溶液IIとN,N−ジイソ
プロピルエチルアミン(305mg)を0℃、窒素雰囲
気中で加える。5℃で一夜撹拌し、混合物を酢酸エチル
と水の混合物中に注ぐ。有機層を分取し、飽和食塩水で
3回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去す
る。残渣をシリカゲルを使用するカラムクロマトグラフ
ィーに付し、酢酸エチルで溶出して、(4R,5S,6
S)−3−[(2R,4S)−2−(N1−アリルオキ
シカルボニルアミジノ)−1−(p−ニトロベンジル)
ピロリジン−4−イル]チオ−6−[(1R)−1−ヒ
ドロキシエチル]−4−メチル−7−オキソ−1−アザ
ビシクロ[3.2.0]ヘプト−2−エン−2−カルボ
ン酸アリル(525mg)を得る。 MASS:658 IR(CHCl3):1776,1710,1620,
1525cm-1 NMR(CDCl3,δ):1.27(3H,d,J=
7.7Hz),1.33(3H,d,J=6.1H
z),1.90−2.60(2H,m),3.25(1
H,ABq,J=2.5Hz,6.7Hz),3.20
−3.70(2H,m),3.80−4.10(2H,
m),4.10−4.30(2H,m),4.50−
4.90(5H,m),5.10−5.50(6H,
m),5.80−6.10(2H,m),7.30−
7.50(2H,m),8.10−8.30(2H,
m)
【0067】実施例12 (4R,5S,6S)−3−[(2R,4S)−2−
(N1−アリルオキシカルボニルアミジノ)−1−(p
−ニトロベンジル)ピロリジン−4−イル]チオ−6−
[(1R)−1−ヒドロキシエチル]−4−メチル−7
−オキソ−1−アザビシクロ[3.2.0]ヘプト−2
−エン−2−カルボン酸アリル(1.40g)のテトラ
ヒドロフラン(18.2ml)とエタノール(7.0m
l)との溶液に、トリフェニルホスフィン(168m
g)、酢酸(512mg)およびテトラビス(トリフェ
ニルホスフィン)パラジウム(98mg)を30℃、窒
素雰囲気中で加える。30℃で5分間撹拌し、溶液を室
温まで冷却し、トリブチルチンハイドライド(2.48
g)を溶液に加える。室温で30分間撹拌し、得られた
沈澱を濾取し、酢酸エチルで洗浄する。沈澱をテトラヒ
ドロフラン(50ml)および水(10ml)中に溶解
し、0.1Nリン酸でpH5.5に調整する。20%水
酸化パラジウム−炭素(500mg)を溶液に加え、得
られた混合物を水素雰囲気中室温で7時間撹拌する。触
媒を濾去し、濾液の溶媒を留去し、炭酸水素ナトリウム
でpH6.5に調整する。酢酸エチルで洗浄し、水層を
分取し、ダイヤイオンHP−20を使用するカラムクロ
マトグラフィーに付し、4%アセトン水溶液で溶出す
る。溶出液の溶媒を減圧下に留去し、アンバーリストA
−26で処理し、凍結乾燥して、(4R,5S,6S)
−3−[(2R,4S)−2−(N1−アミジノ)ピロ
リジン−4−イル]チオ−6−[(1R)−1−ヒドロ
キシエチル]−4−メチル−7−オキソ−1−アザビシ
クロ[3.2.0]ヘプト−2−エン−2−カルボン酸
・塩酸塩(282mg)を得る。 FAB−MS:355.0 IR(KBr)1753,1695,1585cm-1 NMR(D 2O,δ):1.21(3H,d,J=7.
2Hz),1.29(3H,d,J=6.3Hz),
2.10−2.50(2H,m),3.00−3.30
(2H,m),3.30−3.60(2H,m),3.
80−4.00(1H,m),4.10−4.50(3
H,m)
【0068】実施例13 (4R)−2−ジアゾ−4−[(2R,3S)−3
[(1R)−1−ヒドロキシエチル]−4−オキソアゼ
チジン−2−イル]−3−オキソペンタン酸アリル
(2.20g)の酢酸エチル(20ml)溶液に、室
温、窒素雰囲気中で撹拌下オクタン酸ロジウム(II)
(29mg)を加える。混合物を30分間還流し、室温
まで冷却する。溶媒を留去し、残渣を乾燥アセトニトリ
ル(25ml)で希釈し、ジフェニルホスホロクロリダ
ート(DPC,1.62ml)とN,N−ジイソプロピ
ル−N−エチルアミン(1.55ml)を順次、氷冷下
に混合物に加え、0℃で3時間撹拌する。一方、トリフ
ルオロ酢酸(10.9ml)を(2R,4S)−1−ア
リルオキシカルボニル−2−(N−アリルオキシカ
ルボニル−N−メチルアミジノメチル)−4−トリ
フェニルメチルチオピロリジン(4.35g)の塩化メ
チレン(21.8ml)溶液に攪拌下、0℃で加える。
15分間撹拌し、トリエチルシラン(1.43ml)を
混合物に同温度で加える。0℃で1時間撹拌し、溶媒を
減圧下に留去する。残渣を石油エーテル(10ml)で
粉砕し、有機層を分取し、傾瀉し、残渣をアセトニトリ
ル(20ml)で希釈する。この溶液とN,N−ジイソ
プロピル−N−エチルアミン(10ml)を順次上記で
得られる混合物に0℃で加え、5℃で8時間攪拌する。
混合物を水−酢酸エチル中に注ぎ、希塩酸で洗浄し、食
塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥する。塩を濾去
し、濾液を減圧濃縮する。残渣をシリカゲルで処理し、
クロロホルム/メタノールで溶出して、(4R,5S,
6S)−3−[(2R,4S)−1−アリルオキシカル
ボニル−2−(N−アリルオキシカルボニル−N
−メチルアミジノメチル)ピロリジン−4−イル]
チオ−6−[(1R)−1−ヒドロキシエチル]−4−
メチル−7−オキソ−1−アザビシクロ[3.2.0]
ヘプト−2−エン−2−カルボン酸アリル(1.44
g)を得る。 NMR(CDCl3,δ):1.24(3H,d,J=
7.1Hz),1.35(3H,d,J=6.2Hz)
1.60−2.20(2H,m),2.60−4.40
(10H,m),3.25(3H,s),4.45−
4.90(6H,m),5.20−5.55(6H,
m),5.80−6.20(3H,m)
【0069】実施例14 (4R,5S,6S)−3−[(2R,4S)−1−ア
リルオキシカルボニル−2−(N−アリルオキシカ
ルボニル−N−メチルアミジノメチル)ピロリジン
−4−イル]チオ−6−[(1R)−1−ヒドロキシエ
チル]−4−メチル−7−オキソ−1−アザビシクロ
[3.2.0]ヘプト−2−エン−2−カルボン酸アリ
ル(1.4g)の乾燥テトラヒドロフラン(17.5m
l)とエタノール(5.8ml)との溶液に、トリフェ
ニルホスフィン(250mg)、酢酸(0.8ml)、
テトラビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム
(o)(219mg)を順次室温で、撹拌下、窒素雰囲
気中で加える。混合物を10分間撹拌し、トリブチルチ
ンハイドライド(2.6ml)を同温度で加え、混合物
を30分間撹拌する。混合物をリン酸緩衝液(pH6.
86)と酢酸エチルで希釈する。水層を分取し、酢酸エ
チルで洗浄し、減圧濃縮する。残渣を非イオン吸着樹脂
ダイヤイオンHP−20(商標、三菱化成社製)を使用
するクロマトグラフィーに付し、水と6%アセトニトリ
ル水溶液で順次溶出する。目的化合物を含む画分を合わ
せ、減圧濃縮する。残渣をγ−アルミナ(住友化学社
製、γ−アルミナAC−12)に付して、(4R,5
S,6S)−3−[(2R,4S)−2−(N1−メチ
ルアミジノメチル)ピロリジン−4−イル]チオ−6−
[(1R)−1−ヒドロキシエチル]−4−メチル−7
−オキソ−1−アザビシクロ[3.2.0]ヘプト−2
−エン−2−カルボン酸・塩酸塩(121.3mg)を
得る。 IR(ヌジョール):1750,1660,1580c
-1 NMR(D2 :δ):1.22(3H,d,J=
7.2Hz),1.29(3H,d,J=6.3H
z),2.60−3.30(m,3H),2.94(3
H,s),3.30−3.55(3H,m),3.60
−4.15(3H,m),4.20−4.40(2H,
m)
【0070】実施例15 実施例1と同様にして下記化合物を得る。 (4R,5S,6S)−3−[(2R,4S)−1−ア
リルオキシカルボニル−2−(N −アリルオキシカ
ルボニル−N1−4−ピコリルアミジノメチル)ピロリ
ジン−4−イル]チオ−6−[(1R)−1−ヒドロキ
シエチル]−4−メチル−7−オキソアザビシクロ
[3.2.0]ヘプト−2−エン−2−カルボン酸アリ
ル NMR(CDCl3,δ):1.25(3H,d,J=
7.2Hz),1.35(3H,d,J=6.2H
z),1.80−2.40(2H,m),2.40−
4.50(10H,m),4.57(s,2H),4.
50−4.95(6H,m),5.10−5.60(6
H,m),5.80−6.20(3H,m),7.16
(2H,d,J=4.5Hz),8.54(2H,d,
J=4.5Hz)
【0071】実施例16 実施例2と同様にして下記化合物を得る。 (4R,5S,6S)−3−[(2R,4S)−2−N
1−ピコリルアミジノメチル)ピロリジン−4−イル]
チオ−6−[(1R)−1−ヒドロキシエチル]−4−
メチル−7−オキソ−1−アザビシクロ[3.2.0]
ヘプト−2−エン−2−カルボン酸 IR(ヌジョール):1750,1675,1590c
-1 NMR(D 2O,δ):1.22(3H,d,J=7.
2Hz),1.30(3H,d,J=6.4Hz),
1.65−1.90(1H,m),2.60−3.10
(4H,m),3.30−3.55(3H,m),3.
60−3.85(1H,m),3.95−4.20(2
H,m),4.20−4.60(3H,m),7.39
(2H,d,J=6.2Hz),8.49(2H,d,
J=6.2Hz)
【0072】実施例17 実施例1と同様にして下記化合物を得る。 (4R,5S,6S)−3−[(2R,4S)−1−ア
リルオキシカルボニル−2−(N2−アリルオキシカル
ボニル−N1−ヒドロキシエチルアミジノメチル)ピロ
リジン−4−イル]チオ−6−[(1R)−1−ヒドロ
キシエチル]−4−メチル−7−オキソ−1−アザビシ
クロ[3.2.0]ヘプト−2−エン−2−カルボン酸
アリル NMR(CDCl3,δ):1.25(3H,d,J=
7.2Hz),1.35(3H,d,J=6.2H
z),1.70−2.10(2H,m),2.40−
4.40(14H,m),4.40−4.95(6H,
m),5.15−5.60(6H,m),5.80−
6.20(3H,m)
【0073】実施例18 実施例2と同様にして下記化合物を得る。 (4R,5S,6S)−3−[(2R,4S)−2−
(N1−ヒドロキシエチルアミジノメチル)ピロリジン
−4−イル]−6−[(1R)−1−ヒドロキシエチ
ル]−4−メチル−7−オキソ−1−アザビシクロ
[3.2.0]ヘプト−2−エン−2−カルボン酸 IR(ヌジョール):1743,1670,1579c
-1 NMR(D 2O,δ):1.23(3H,d,J=7.
2Hz),1.30(3H,d,J=6.4Hz),
1.55−1.90(1H,m),2.60−3.20
(3H,m),3.22−3.61(5H,m),3.
61−3.90(2H,m),3.90−4.18(2
H,m),4.18−4.60(3H,m)
【0074】実施例19 実施例1と同様にして下記化合物を得る。 (4R,5S,6S)−3−[(2R,4S)−1−ア
リルオキシカルボニル−2−(3−アリルオキシカルボ
ニル−5−ヒドロキシ−3,4,5,6−テトラヒドロ
ピリミジニルメチル)ピロリジン−4−イル]チオ−6
−[(1R)−1−ヒドロキシエチル]−4−メチル−
7−オキソ−1−アザビシクロ[3.2.0]ヘプト−
2−エン−カルボン酸アリル NMR(CDCl3,δ):1.25(3H,d,J=
7.2Hz),1.34(3H,d,J=6.2H
z),1.60−2.10(2H,m),2.30−
4.40(15H,m),4.40−4.95(6H,
m),5.10−5.60(6H,m),5.80−
6.20(3H,m)
【0075】実施例20 実施例2と同様にして下記化合物を得る。 (4R,5S,6S)−3−[(2R,4S)−2−
(5−ヒドロキシ−3,4,5,6−テトラヒドロピリ
ミジニルメチル)ピロリジン−4−イル]チオ−6−
[(1R)−1−ヒドロキシエチル]−4−メチル−7
−オキソ−1−アザビシクロ[3.2.0]ヘプト−2
−エン−2−カルボン酸・塩酸塩 IR(ヌジョール):1745,1660,1595c
-1 NMR(D 2O,δ):1.23(3H,d,J=7.
2Hz),1.30(3H,d,J=6.3Hz),
1.60−1.90(1H,m),2.50−3.10
(3H,m),3.10−3.60(7H,m),3.
60−3.80(2H,m),3.90−4.15(2
H,m),4.15−4.35(2H,m)
【0076】実施例21 実施例1と同様にして下記化合物を得る。 (4R,5S,6S)−3−[(2R,4S)−1−ア
リルオキシカルボニル−2−(N −アリルオキシカ
ルボニル−N1−カルバモイルメチルアミジノメチル)
ピロリジン−4−イル]チオ−6−[(1R)−1−ヒ
ドロキシエチル]−4−メチル−7−オキソ−1−アザ
ビシクロ[3.2.0]ヘプト−2−エン−2−カルボ
ン酸アリル NMR(CDCl3,δ):1.25(3H,d,J=
7.0Hz),1.34(3H,d,J=6.2H
z),1.70−2.10(2H,m),2.50−
4.50(12H,m),4.70−4.95(6H,
m),5.20−5.70(6H,m),5.80−
6.20(3H,m)
【0077】実施例22 実施例2と同様にして下記化合物を得る。 (4R,5S,6S)−3−[(2R,4S)−2−
(N1−カルバモイルメチルアミジノメチル)ピロリジ
ン−4−イル]チオ−6−[(1R)ヒドロキシエチ
ル]−4−メチル−7−オキソ−1−アザビシクロ
[3.2.0]ヘプト−2−エン−2−カルボン酸・塩
酸塩 IR(ヌジョール):1730,1665,1580c
-1 NMR(D 2O,δ):1.22(3H,d,J=7.
1Hz),1.29(3H,d,J=6.3Hz),
1.60−1.90(1H,m),2.70−3.20
(4H,m),3.25−4.15(6H,m),4.
15−4.40(3H,m)
【0078】実施例23 実施例1と同様にして下記化合物を得る。 (4R,5S,6S)−3−[(2R,4S)−1−ア
リルオキシカルボニル−2−(N −アリルオキシカ
ルボニル−N1−シアノメチルアミジノメチル)ピロリ
ジン−4−イル]チオ−6−[(1R)−1−ヒドロキ
シエチル]−4−メチル−7−オキソ−1−アザビシク
ロ[3.2.0]ヘプト−2−カルボン酸アリル NMR(CDCl3,δ):1.24(3H,d,J=
7.1Hz),1.35(3H,d,J=6.2H
z),1.70−2.10(1H,m),2.40−
2.90(3H,m),3.15−4.40(10H,
m),4.45−4.95(6H,m),5.15−
5.60(6H,m),5.80−6.20(3H,
m)
【0079】実施例24 実施例2と同様にして下記化合物を得る。 (4R,5S,6S)−3−[(2R,4S)−2−N
1−シアノメチルアミジノメチル)ピロリジン−4−イ
ル]チオ−6−[(1R)−1−ヒドロキシエチル]−
4−メチル−7−オキソ−1−アザビシクロ[3.2.
0]ヘプト−2−エン−2−カルボン酸・塩酸塩 IR(ヌジョール):1730,1525cm-1 NMR(D 2O,δ):1.22(3H,d,J=7.
2Hz),1.29(3H,d,J=6.3Hz),
1.70−2.00(1H,m),2.70−3.20
(3H,m),3.20−4.35(10H,m)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式: [式中R1 は、カルボキシ基または保護されたカルボキ
    シ基、R2 はヒドロキシ(低級)アルキル基または保護
    されたヒドロキシ(低級)アルキル基、 3は水素ま
    たは低級アルキル基、R4は水素またはイミノ保護基、
    5は水素またはイミノ保護基、R6は水素またはアミノ
    保護基、またはR5とR6は共に結合して 基を形成、R7は水素または低級アルキル基をそれぞれ
    意味する]で示される化合物または医薬として許容され
    るその塩。
JP5339702A 1993-12-06 1993-12-06 カルバペネム化合物 Pending JPH07157483A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5339702A JPH07157483A (ja) 1993-12-06 1993-12-06 カルバペネム化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5339702A JPH07157483A (ja) 1993-12-06 1993-12-06 カルバペネム化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07157483A true JPH07157483A (ja) 1995-06-20

Family

ID=18330000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5339702A Pending JPH07157483A (ja) 1993-12-06 1993-12-06 カルバペネム化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07157483A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999012906A1 (en) * 1997-09-08 1999-03-18 Novartis Ag Heterocyclic compounds as pesticides
KR100473398B1 (ko) * 2002-08-31 2005-03-10 주식회사 하원제약 옥심기를 포함하는 피롤리딘 치환체를 가지는1-베타메틸카바페넴 유도체 및 그 제조방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999012906A1 (en) * 1997-09-08 1999-03-18 Novartis Ag Heterocyclic compounds as pesticides
KR100473398B1 (ko) * 2002-08-31 2005-03-10 주식회사 하원제약 옥심기를 포함하는 피롤리딘 치환체를 가지는1-베타메틸카바페넴 유도체 및 그 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2754679B2 (ja) 3―ピロリジニルチオ―1―アザビシクロ[3.2.0]ヘプト―2―エン―2―カルボン酸化合物
JP2792103B2 (ja) 3―ピロリジニルチオ―1―アザビシクロ[3.2.0]ヘプト―2―エン―2―カルボン酸化合物
DE3785163T2 (de) 3-pyrrolidinylthio-1-azabicyclo(3.2.0)hept-2-en-2-carbonsaeurederivate und verfahren zu deren herstellung.
JP2748500B2 (ja) 3―アルケニル―1―アザビシクロ[3.2.0]ヘプト―2―エン―2―カルボン酸化合物
US5215983A (en) Carbapenem compounds
JP2559949B2 (ja) 1−メチルカルバペネム誘導体
KR970007946B1 (ko) 2-(2-치환된 피롤리딘-4-일)티오-카바페넴 유도체
RU2162088C2 (ru) 1-метилкарбапенем или его фармакологически приемлемые соли, композиция, способ предупреждения или лечения бактериальных инфекций
CA2194399C (en) Novel carbapenem derivative
EP0202048B1 (en) Carbapenem derivatives, their preparation, and pharmaceutical compositions containing them
JPH07157483A (ja) カルバペネム化合物
JP3199300B2 (ja) 1−メチルカルバペネム誘導体
US4983596A (en) 3-pyrrolidinylthio-1-azabicyclo[3.2.0]-hept-2-ene-2-carboxylic acid derivatives and their preparation
JPH0463076B2 (ja)
WO1992002521A1 (en) 1-azabicyclo[3.2.0]hept-2-ene-2-carboxylic acid compounds
JPH08134075A (ja) 新規なカルバペネム誘導体
JP2832742B2 (ja) カルバペネム誘導体
JPH06145173A (ja) 1−アザビシクロ[3.2.0]ヘプト−2−エン−2−カルボン酸化合物
JPH06263761A (ja) 二環式化合物、その製造方法並びにそれを含む医薬組成物
JPH07133277A (ja) カルバペネム誘導体
JP2003026679A (ja) 新規カルバペネム誘導体
JPH04234886A (ja) 1−アザビシクロ[3.2.0]ヘプト−2−エン−2−カルボン酸化合物
JPH07196662A (ja) 二環式化合物およびその製造法
JPH0912577A (ja) カルバペネム化合物、その製造法および剤
JPH0641131A (ja) 新規カルバペネム誘導体