JPH0214581Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0214581Y2
JPH0214581Y2 JP1983190648U JP19064883U JPH0214581Y2 JP H0214581 Y2 JPH0214581 Y2 JP H0214581Y2 JP 1983190648 U JP1983190648 U JP 1983190648U JP 19064883 U JP19064883 U JP 19064883U JP H0214581 Y2 JPH0214581 Y2 JP H0214581Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side wall
tongue piece
board
foam
surface material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983190648U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6097931U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19064883U priority Critical patent/JPS6097931U/ja
Publication of JPS6097931U publication Critical patent/JPS6097931U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0214581Y2 publication Critical patent/JPH0214581Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は内、外壁に使用する合成樹脂発泡体を
表、裏面材でサンドイツチした構造のサイデイン
グボード(以下、単にボードという)に関する。
特に雄、雌型連結部を有するボードにおいて、エ
ンボス加工が施された広幅化粧面における中央部
の凸状化、所謂山状化を防止すると共に、化粧面
のペコツキの低減と連結部の係合力、および防水
性の強化とボードを固定する際の釘の打設を容易
にし、かつ、裏面材の挾持部における切断を阻止
したボードに係る。 従来におけるこの種ボードは、エンボス加工
された表面材がエンボス加工時の歪、成形加工時
の歪が化粧面に周期的、あるいはランダムにペコ
ツキとして現れて外観をひどく損ねる欠点があつ
た。さらに、化粧面が広幅、例えば300〜1000mm
になると、本来、平坦面であるはずの化粧面の
中央部が高くなる、所謂山状の断面となり、外観
はもちろん、連結部の係合力の低下を招来するな
どの不利があつた。また、この種ボードを用いて
構成した壁体の連結部(目地部)は平板状の差込
縁を有する雄型連結部をコ字状断面の差込溝を有
する雌型連結部に差し込む構造のため、差込縁
は単に差込溝に挿入されているにすぎず、目地部
の係合力が弱く、強風の吸い込みなどで容易に差
込縁が離脱する欠点があつた。さらに、上記のよ
うな構造では、防水性に欠けるため下地材、お
よびボード自体の木口を雨水の漏洩によつて腐食
する不利があつた。また、ボードの胴縁など、
枠体への装着は機械強度のある表面材の雌型連結
部の延長部に釘をハンマで打設することにより行
われるが、表面材と枠体間にはクツシヨン性のあ
る合成樹脂発泡体(以下、単にフオームという)
で隔離された状態にあるため、打設時に釘が弾ね
上がつて施工しにくい欠点があつた。しかも、
フオームは寸法安定性に欠けると共に、降伏点が
低く、発泡組織が容易に破壊し、元の寸法に復帰
しないため連結部に間隙ができやすく防水性、お
よび断熱性が低減される不利があつた。その
上、目地部に露出しているフオームの側端面は型
材と反応発泡途中の発泡体原料とが接触し、その
接触部に離型剤を介在させるため、生産技術上美
しく、かつ、所定形状に形成することが非常に困
難で歩留まりを大幅に低下する欠点があつた。 本考案はこのような欠点を除去するため、表面
材の化粧面に現れるペコツキ、山状化の抑制と木
口端部の切断時における変形阻止、およびボード
連結部における雨返し、係合力の強化を図ると共
に、釘打設時の弾ね返りを阻止し、施工能率を向
上させ、しかも製造時における離型剤を不要と
し、その上、確実な側端面を表面材の一端部で形
成して生産性を大幅に向上したボードを提供する
ものである。 以下に、図面を用いて本考案に係るボードの一
実施例について詳細に説明する。すなわち、第1
図a,bは上記ボードの代表的な一例を示す斜視
図でいずれも化粧面に凹状溝を形成したものであ
り、しかもa図は裏面材を差込縁途中まで延ばし
たボード、b図は裏面材を差込縁の先端まで延ば
し、この端部を差込縁端部でかしめたボードを示
すものである。さらに説明すると、1′は表
面材で例えば第2図a,bに示すように長方形状
の化粧面2とその中央に長手方向に沿つて形成し
た凹状溝3と化粧面2の両側縁を下方に垂直、あ
るいは内方、もしくは外方へ傾斜(図示せず)さ
せて延ばした側壁4,5とから形成した断面凹状
の主体部6と側壁4の下端を外方へ突出した雄型
連結部7,7′と他側壁5の下端を内方に窪ませ
て断面をコ字状とした雌型連結部10と雌型連結
部10の端縁を上方へ突出した突条部14と突条
部14の下端を下方へ延ばして形成した下部側壁
15と下部側壁15の下端を内方に屈曲した補強
舌片16とから形成したものである。さらに説明
すると、化粧面2は平坦面、エンボス加工面のい
ずれかであり、化粧面2の幅の中央に長手方向に
沿つて1本の凹状溝3を形成し、化粧面2の山状
化、ペコツキ、および切断時の木口の変形を抑制
するものである。この凹条溝3の幅W1、深さd
はボードを施工した際の目地(第4図に示す)、
化粧面2の幅によつても異なるが、W1=5〜50
mm位である。なお、化粧面2の幅Wは300〜1000
mm位である。また、雄型連結部7,7′は側壁4
の下端を外方へ突出した差込縁8とその先端を内
方または外方に屈曲した舌片9,9′とから形成
したものである。なお、舌片9と9′は差込縁8
の端部を補強して波打ちを抑制し、直線的な先端
にすると共に、施工時の危険防止として役立つも
のである。その他に、舌片9′は後記するように
裏面材19の一端を挾持する機能を有するもので
ある。また、雌型連結部10は側壁5の下端を内
方に窪ませてコ字状断面に形成した差込溝11と
その下縁12を外方へ延ばした延長部13とから
形成し、前記雄型連結部7、7′をそれぞれ挿入
するためのものである。さらに、前記突条部14
は延長部13の先端を上方へ高さΔhで、かつ、
側壁5と平行に突出し、主に雨返しとボードを連
結した際に差込縁8に対する弾力を付与し、係合
力を強化するテコとして機能するものである。な
お、突条部14の高さΔhは差込溝11の開口高
さh1、および下縁12、延長部13の長さl1,l2
によつて設定する。また、突条部14の断面は山
状、3角形状、台形状、長方形状、正方形状、半
円状など種々と目的に応じて形成する。さらに下
部側壁15は突条部14の下端を下方へ側壁5に
沿つて延ばし、主に後記するフオームの側端面の
カバー、ボード製造時の型材、連結部の補強材、
防水材、および釘打設時の弾ね返り防止材として
役立つ。また、補強舌片16は下部側壁15の下
端を内方に延長し、その先端をさらに内方に屈曲
してアダ折り舌片17を形成したものであり、主
に表面材の下地に対する安定受け片、下記する
フオームの挾持片、カバー材、および裏面材の受
け面として機能するものである。なお、アダ折り
舌片17は後記する裏面材の挾持部分での破断を
防止するのに役立つものである。さらに、表面材
1,1′の材料としては金属材(Al、Cu、Fe、
ステンレス、ガルフアン、ガルバリウム鋼)、合
成樹脂材(塩化ビニル、ポリアセタール、ABS
樹脂、アクリル樹脂、ナイロン樹脂、ポリオレフ
イン樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン樹脂な
ど)の1種からなり、その加工法としては押し出
し、引抜き、射出成形(合成樹脂材のみ)、ある
いはこれらの板材をロール成形、プレスなどの1
種によつて成形したものである。なお、表面材
は剛性の関係から例えば、表面処理鋼板で板厚が
0.2mm以上、合成樹脂板では0.5mm以上が好まし
い。18はフオームでハツチングにより便宜上区
分して示すように上層18aと下層18bとから
形成したものである。すなわち、上層18aは凹
状部6aに充填したフオーム18であり、下層1
8bは凹状部6aの側壁4近傍のΔlの範囲を除
いて、延長部13より下方へ膨出させたフオーム
18であり、雌型連結部10側の端部を下部側壁
15、補強舌片16で挾持されるよう形成したも
のである。このフオーム18は主に断熱材、クツ
シヨン材、防水材、芯材、防湿材、接着剤として
機能する。なお、フオーム18の形成法には1
種、または2種の成形体を単に積層するか、積層
部分を接着剤で接着した成形体とする成形法と、
液状の原料を表面材の凹状部6a、あるいは後
記する裏面材に吐出して上記原料の発泡の際の自
己接着性でこれら構成材を一体に接着すると共
に、フオーム18をも形成する成形法、およびこ
れらを組み合わせた成形法の3つがある。フイー
ム18の具体例としては、ポリウレタンフオー
ム、ポリイソシアヌレートフオーム(フエノール
変形、ウレタン変性を含む)、フエノールフオー
ム、およびこれらフオーム内に鉱物繊維(ガラス
繊維、アスベスト繊維、ロツクウール)、炭素繊
維、メタル繊維、硼砂、メタ硼酸ソーダ、高熱下
で無機質発泡層を形成する無機組成物、パーライ
ト粒、シラスバルーン、バーミキユライト、ガラ
スビーズ等を添加したフオーム等である。なお、
この種添加物の配合比は目的により異なるが、例
えばフオーム原料100重量部に対し、約5〜200重
量部程度である。19は裏面材で第3図に示すよ
うに略クランク状縦断面に成形してフオーム18
の長手方向の露出面を被覆すると共に、その一端
が差込縁8の裏面8aの一部を第1図aに示すよ
うに覆うか、第1図bに示すように全面を覆い、
しかも一端は舌片9′でかしめられ、他端は補強
舌片16、アダ折り舌片17上に載置される状態
に配設したものである。また、裏面材19は主に
フオーム18の下層18bを被覆するカバー材
に、差込縁のバツクアツプ材、製造時の離型材、
ボードをサンドイツチ構造とする部材、および防
水材として機能する。この裏面材19の具体的な
形状としては第3図に示すように水平面部20,
21と立ち上がり部22からなり、その材料とし
ては目的により可撓性のあるシート、剛性がある
表面材より薄い板材、箔材などである。すなわ
ち、前者としてはプラスチツクフイルム、クラフ
ト紙、アスベスト紙、アスフアルトフエルト、タ
ーフエルト、アルミニウム箔、鉛箔、鉄箔、銅
箔、ガラス繊維の不織布の1種、もしくは2種以
上を組み合わせて積層、あるいは蒸着したもので
ある。また、後者としては鉄箔、金属板(Al,
Fe,Cu)、段ボール、プラスチツク板などの1
種、もしくは2種を積層したもの、あるいは前者
の1種をこれらにラミネートしたものなどであ
る。特にコストの低さ、成形性、および強度が要
求される場合は箔材が適するが、相当の強度を有
する防錆処理されている鉄箔などを使用すること
が好ましい。なお、裏面材19の差込縁8側の端
部は単に積層、あるいは接着剤で固定、もしくは
フオーム18形成時にその原料の側壁3方向から
漏洩する原料を接着剤として固定するなど目的に
応じて選択するものである。 次ぎに施工例につき説明する。 まず第4図に示すように支持材、例えば胴縁2
3上にボードαの雌型連結部10を釘24を介し
て固定する。次ぎにボードβの雄型連結部7をボ
ードαの差込溝11に嵌挿し、他端の雌型連結部
(図示せず)を釘24で固定する。従つて、壁体
を構成するには上記のような工程を順次くり返せ
ばよい。さらに説明すると、ボードは化粧面2に
山状、ペコツキが殆ど現れず、しかも木口の変形
も認められず、美しい外観の壁体になつていた。
その上、ボード施工の際の釘24の打設時には殆
ど弾ねかえりがなく、打設がスムーズで延長部1
3に不要な損傷を与えることもなく、かつ、打設
の際の衝撃にも、延長部13裏面のフオーム18
の発泡組織が破壊されなかつた。また、差込縁8
は突条部14と差込溝11の高さにおける相対関
係で相互に力が付加されて係合力が大幅に強化さ
れていた。勿論、目地部25からの雨水の侵入
が、仮令あつたとしても延長部13表面と差込縁
8の裏面間に形成される空間26を介して流下
し、突条部14を越えて裏面材19まで到着する
ことは全くなかつた。 以上説明したのは本考案に係るボードの一実施
例にすぎず、表面材1′を第5図a〜qに示
すように形成することもできる。すなわち、a図
は舌片9′を内方へ延長して差込縁8を一段と強
化し、また突条部14を大きな山状に形成するこ
とにより側壁5の下端部にまで接触させ係合力を
強化し、さらに、アダ折り舌片17を外方に屈曲
した表面材、b図は差込縁8の先端を内方に屈曲
して一段と係合力を強化すると共に、アダ折り舌
片17を傾斜させて裏面材19を強く挾持するよ
うにした表面材、c図は差込縁8の端部に波状の
リブ8bを形成し、突条部14を下部側壁15に
対して傾斜させた表面材、d図は補強舌片16を
除去し、下部側壁15の下端をはぜ状に屈曲した
表面材、e図は補強舌片16の先端を内方に屈曲
すると共に補強舌片16、下部側壁15に沿つて
突条部14の裏面に至るまで延ばして下部側壁部
15、および突条部14を補強する補強突片17
aを設けた表面材、f図はアダ折り舌片17を傾
斜させて突条部14の裏面に接触させ、より釘の
打設を容易にした表面材、g図は差込縁8の途中
にリブ8cを設け、補強舌片16を内方に向かつ
て長く延長し、リブ8cの係合力を強化し、裏面
材19を補強する表面材、h、およびi図は側壁
4,5を傾斜させ、延長部13の途中に突起13
a、窪部13bを形成し、より防水性を強化し、
釘の打設位置のガイド(窪部)として機能させた
表面材、j図は下部側壁15の途中に凹部15a
を設け、この凹部15aにコーキング剤(2点鎖
線で示す)を植設しうるようにした表面材、k図
は主体部6の角部を面取り状とした表面材、l、
およびm図は下部側壁15を内方、あるいは外方
に幾分傾斜させた表面材、n図は差込縁8を上方
へ傾斜させて係合力を強化した表面材、o図は突
条部14を台形状として一層係合力を強化した表
面材、p図は差込溝11の入り口部に突起11a
を成形してより係合力を強化した表面材、q図は
突条部14をさざ波状に形成した表面材である。
また、裏面材19は成形体、あるいは可撓性基材
をフオーム18形成時に形成することもできる
が、完成後の形状としては第6図a〜qに示す断
面に形成することもできる。すなわち、a,b図
は水平面部20に凹部20aを1本、または2本
形成した裏面材、c図は水平面部20と立ち上が
り部22の交差する角部を曲面とし、かつ、水平
面部20の一端部を内方にはぜ状に屈曲した裏面
材、d図は水平面部21をさざ波状に形成した裏
面材、e〜g図は水平面部21の端部をはぜ状に
屈曲した裏面材、h図は立ち上がり部22の途中
に窪部22aを形成した裏面材、i〜n図は水平
面部20の端部を上方へ突出した端部側面20b
を形成した裏面材であり、特に剛性のある裏面材
を用いた際には延長部13の補強、フオーム原料
の漏洩防止に役立つものである。o,p図は水平
面部20の端部を補強舌片16に係止するための
係止部20cを形成した裏面材、q図は水平面部
21の途中に突起帯21aを形成した裏面材であ
る。さらに、第7図a〜dに示すように凹状溝3
を形成することもできる。すなわち、a図は半円
形状の凹状溝、b図は蟻溝状の凹状溝、c図は台
形状の凹状溝、d図は楕円形に近い凹状溝とした
表面材である。また、第8図a〜fはボードのそ
の他の実施例であり、a図は裏面材19の一端を
補強舌片16上に嵌合したボード、b図は化粧面
2に2本の凹状溝を形成したボード、c〜e図は
フオーム18を図のように形成したボード、f図
は凹状溝を谷状に形成したボードである。その
他、第1図a,bに示すようにコーキング材(一
点鎖線)を植設することもできる。 上述したように本考案に係るボードによれば、
化粧面の中央部が長手方向に沿つて山状に変形す
ることがないので美しい外観となる特徴がある。
また、化粧面に現れるペコツキは凹状溝の形成に
よつて抑制され、フラツト感あるいはエンボス模
様がクツキリと浮き出て立体感やスツキリした感
じを醸し出せる特徴がある。さらに、ボードの木
口は変形しないため、軒、土台側でも美しい納ま
りとなる特徴がある。また、係合力は突条部、差
込縁の形状、および裏面材の剛性によつて大幅に
強化される特徴がある。さらに、防水性は連結部
に毛細管現象が生じない間隙に形成し、かつ突条
部を雨返しとして作用させて大幅に改善できる特
徴がある。その他、ボードの打設が極めて容易と
なり、高作業能率となり、しかも他部にも釘、ハ
ンマーによる損傷を与えない特徴がある。また、
表面材の下部側壁が型材として機能し、フオーム
の側端が不完全でも見掛上、不良品とならない利
点がある。さらに、目地部はフオームが高さを維
持しない構造としたため、外力、温度によつても
変形せず、断熱性、防水性をも向上する利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図a,bは本考案に係るサイデイングボー
ドの一例を示す斜視図、第2図a,bは表面材の
一例を示す斜視図、第3図は裏面材の一例を示す
斜視図、第4図は本考案に係るサイデイングボー
ドを用いて壁体を構成した際の施工状態を示す説
明図、第5図a〜q、および第7図a〜dは表面
材、第6図a〜qは裏面材、第8図a〜fはサイ
デイングボードのその他の実施例を示す説明図で
ある 1′……表面材、3……凹状溝、14……
突条部、15……下部側壁、19……裏面材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 断面を凹状とし、その底面を化粧面とした長尺
    状の主体部と該主体部の1側壁の下端を外方へ突
    出して差込縁を設けた雄型連結部と他側壁の下端
    を内方に窪ませて断面をコ字状とした差込溝とそ
    の下縁を外方へ延ばした延長部とを設けた雌型連
    結部とから形成した表面材と、該表面材の裏面に
    充填した合成樹脂発泡体と、該発泡体の長手方向
    の露出面を被覆した裏面材とを一体に構成したサ
    イデイングボードにおいて、前記合成樹脂発泡体
    を延長部より下方へ膨出させると共に、主体部の
    化粧面に長手方向に沿つて一本の凹状溝を形成
    し、また前記表面材の延長部先端を上方へ突出
    し、再び下方へ延ばして前記側壁と平行な突条部
    と下部側壁を形成すると共に、上記下部側壁下端
    を内方へ屈曲し、かつ、先端を内方へ屈曲したア
    ダ折り舌片を有する補強舌片を形成し、該下部側
    壁、補強舌片によつて合成樹脂発泡体、裏面材の
    雌型連結部端縁を挾持していることを特徴とする
    サイデイングボード。
JP19064883U 1983-12-09 1983-12-09 サイデイングボ−ド Granted JPS6097931U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19064883U JPS6097931U (ja) 1983-12-09 1983-12-09 サイデイングボ−ド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19064883U JPS6097931U (ja) 1983-12-09 1983-12-09 サイデイングボ−ド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6097931U JPS6097931U (ja) 1985-07-04
JPH0214581Y2 true JPH0214581Y2 (ja) 1990-04-20

Family

ID=30410736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19064883U Granted JPS6097931U (ja) 1983-12-09 1983-12-09 サイデイングボ−ド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6097931U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5435932U (ja) * 1977-08-15 1979-03-09
JPS5759540U (ja) * 1980-09-26 1982-04-08

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5435932U (ja) * 1977-08-15 1979-03-09
JPS5759540U (ja) * 1980-09-26 1982-04-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6097931U (ja) 1985-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH034659Y2 (ja)
JPH0214581Y2 (ja)
JPS6349458Y2 (ja)
JPH053630Y2 (ja)
JPH0122039Y2 (ja)
JPH0446015Y2 (ja)
JPS6145059A (ja) サイデイングボ−ド
JPS6316434Y2 (ja)
JPS6332834Y2 (ja)
JPH0214584Y2 (ja)
JPS641386Y2 (ja)
JPH0433319Y2 (ja)
JPH0219457Y2 (ja)
JPH0415875Y2 (ja)
JPS6332254Y2 (ja)
JPH0424030Y2 (ja)
JPH0218173Y2 (ja)
JPS6319140Y2 (ja)
JPH0327148Y2 (ja)
JPS6340600Y2 (ja)
JPH028986Y2 (ja)
JPH0420099Y2 (ja)
JPS6332835Y2 (ja)
JPS641390Y2 (ja)
JPH0214586Y2 (ja)