JPH02143240A - 写真用材料の原図を位置付ける方法及び装置 - Google Patents

写真用材料の原図を位置付ける方法及び装置

Info

Publication number
JPH02143240A
JPH02143240A JP1257986A JP25798689A JPH02143240A JP H02143240 A JPH02143240 A JP H02143240A JP 1257986 A JP1257986 A JP 1257986A JP 25798689 A JP25798689 A JP 25798689A JP H02143240 A JPH02143240 A JP H02143240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive material
original
filmstrip
positioning
path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1257986A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2549178B2 (ja
Inventor
Gerhard Benker
ゲルハルト・ベンカー
Wilhelm Nitsch
ビルヘルム・ニツチユ
Bernd Payrhammer
ベルント・パイルハマー
Volker Weinert
フオルカー・バイネルト
Helmut Treiber
ヘルムート・トライバー
Ulrich Klueter
ウルリツヒ・クリユーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agfa Gevaert AG
Original Assignee
Agfa Gevaert AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agfa Gevaert AG filed Critical Agfa Gevaert AG
Publication of JPH02143240A publication Critical patent/JPH02143240A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2549178B2 publication Critical patent/JP2549178B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/52Details
    • G03B27/62Holders for the original
    • G03B27/6271Holders for the original in enlargers
    • G03B27/6285Handling strips

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一般に、感光性材料の原図、特に写真遼図の
焼付けに関する。
更に詳細には、本発明は、感光性材料を自動運搬する手
段を有する焼付は装置の焼付は用窓において、感光性材
料の一貫した(coherer+t)ストリップの原図
を位置付ける方法に関する。運搬手段は、原図の縁を検
出する光電子ユニツ]・によって制御される。
本発明は又、感光性材料の一貫したストリ、ンプの原図
を焼付は装置の焼付は用窓に適切に位置付ける焼付は装
置に関する。
本発明を要約すれば、一連の像を含むフィルムストリッ
プが、焼付は機構と走査機構を通過する経路に沿って運
搬される。フィルムストリップは輸送ロールを使用して
ステップ式に進められ、そしてフィルムストリップの狭
いセグメントが各ステップの後走査機構において走査さ
れる。フィルムストリップの走査により獲得された第1
組の訓定値は、像を適切に再現するために必要とされる
光量と露光時間を計算するために使用される。第2組の
測定値は、濃度の突然の変化を有するフィルムストリッ
プの特性領域を検出するために使用される。フィルムス
トリップに沿った特性領域の位置はフィルムストリップ
が経過したステップを計数するカウンターによって確立
され、そして各特性領域に対応する1又は複数の測定値
は、それぞれの位置と共に記憶される。特性領域の位置
と第2組の測定値は、フィルムストリップに沿った像の
位置を計算するために使用される。フィルムス]・リン
グが完全に走査された後、フィルムストリップはもう一
度経路に沿って運搬される。経路に沿った第2の運搬中
、フィルムストリップは再び走査され、そしてフィルム
ストリップが移動した距離はカウンターによって測定さ
れる。特性領域の検出をしたとさ、第2の運搬中カウン
ターによって測定されたフィルムストリップに沿った領
域の位置が、第1の運搬中に獲得され記憶された位置と
比較される。もしも位置が異なるならば、カウンターは
、記tiされた位置に一致させるためlこ変更される。
これによって、フィルムストリップと輸送ロールとの間
のスリップが補償され、これにより、フィルムストリッ
プが第2回目に経路に沿って移動するとき、焼付けのた
めの焼付は機構において像を正確に位置付けることを可
能にする。
本発明の装置は、前述の自動運搬手段と光電子ユニット
を含み、そして光電子ユニットは、運搬手段によって規
定された経路に正確に位置付けられそして経路を横断し
て延びている走査スリットを有する。装置は、信号を発
生させる原因となった感光性材料のそれぞれの領域の位
置座標に相関した光電子ユニットからの信号を記憶する
メモリを更に含む。処理ユニソ[・が、幾つかの原図を
含む感光性材料の区画の走査から獲得された信号に基づ
いて、原図の位置座標を計算するために備えられる。
感光性走査によってフィルムストリップの像領域を自動
的に検出する方法と装置が、例えば、西独特許第27 
05 097号から公知である。
走査は、隣接する像領域の間の分離帯に対して平行に延
びそしてフィルムに対して動かされる照明付きの走査ス
リットを経て達成される。この場合、像の前縁と後縁の
間の距離は、例えば、スリットの制限内で測定された濃
度値に基づいて各フィルムに対して新たに決定され、そ
してこの距離は、残りの像線が容易に検出可能であると
き、不良に規定された像の縁を見い出すために使用され
る。
上記西独特許に記載された装置において、幾つかのネガ
又は原図の長さに等しいギャップが走査スリットと処理
機構の間Iこあり、そこで縁のノツチが検出された像に
相関して付けられる。このギャップ内で、原図の測定さ
れた全長と分離帯の合計の整数倍を含むパターンが、容
易でない検出可能な像の縁を突き止めるために、走査さ
れるフィルムの上!こ配される。
走査機構から処理機構への移動中、続いての計算に基づ
いて像の縁の位置として確立されるフィルムの領域を正
確にたどる際に問題が発生する。
関連した距離測定は、通常フィルムに係合し回転がパル
スに変換されるようIコ装置された摩擦ロールを用いて
実施され、又はステッピング・モーターがフィルム輸送
のために使用される場合モーターの制御パルスを計数す
ることによって実施される。この距離測定の精度は、フ
ィルム表面と測定又は駆動ロールとの間のスリップの不
在、及び摩擦ロールの直径を変化させるであろう摩耗の
不在に依存する。しかし、これらの2つの要求条件は、
同時に満足させることが非常に困難である。一般に、高
い摩擦係数を有するロールは、摩耗を受けそして弾性的
に変形する。他方、耐摩耗ロールは、スリップが容易に
発生するような滑らかな表面を有する。フィルム輸送の
監視精度は、こうして、フィルムの移動を比較的大きな
距離にわたって監視しなければならないとき、特に重要
となる。
感光性材料が移動した距離の測定におけるスリツプの影
響を減小させることが、本発明の目的である。
本発明の別の目的は、感光性材料が移動した距離の測定
における摩耗の影響を減小させることである。
本発明の付加的な目的は、感光性材料を比較的長い距離
fこわたって移動させなければならないききでも、感光
性材料の像領域が、所定の位置、例えば焼付は用窓、に
位置付けられる精度に対するスリップと摩耗の影響を減
小させることである。
本発明の一層の目的は、感光性材料の一貫したストリッ
プのW、図を、改良された精度により、焼付は機構のよ
うな所定の位置に位置付けることを可能にする方法を提
供することである。
また、感光性材料の一貫したストリップの原図を、改良
された精度により、焼付は機構のような所定の位置に位
置付ける装置を提供することである。
以上の目的は、説明が進むと共に明らかになる他の目的
と共に、本発明によって達成される。
本発明の一つの見地は、例えば、写真フィルムストすZ
プようの感光性材料のストリップの一貫した1図を位置
付ける方法にある。本発明の方法において、感光性材料
は、最初に所定経路の第1の位置と第2の位置との間で
運搬される。経路は、原図が操作のために一時的に位置
付けられる部分を有する。例えば、経路のこの部分を焼
付は機構に位置させることができ、そして操作は原図の
焼付けを作吸することを含むことができる。感光性[の
複数のセグメントの各々の所定のパラメータは、原図の
位置座標を決定するために適した予め決められた値を獲
得するために、経路の第1の位置と第2の位置との間の
第1の通過中に測定される。好ましくは光電子的に実行
される測定段階は、セグメントの各々における濃度変化
の測定を含むことができる。第1の位置座標がセグメン
トの各々に対して確立され、そして第2の位置座標が、
予め決められた値とセグメントの第1の位置座標を使用
して、原図の各々に対して計算される。
感光性材料は経路の第1の位置と第2の位置との間で第
2回目の運搬をされ、そして原図の各々は、これらの位
置の間の第2の通過中、経路の前述の部分に位置付けら
れる。位置付は段階は第2の位置座標を使用して実行さ
れ、そして経路の第1の位置と第2の位置との間での第
1及び第2の通過中に、感光性材料の移動における差を
補償することを含む。
感光性材料と経路に沿って長手方向に運搬することがで
き、そし°で測定段階は感光性材料を幅方向に走査する
ことを含むことができる。走査されたセグメントの各々
は、好ましくは、感光性材料の長手方向を考慮して、感
光性材料の長さに対して小さな幅を何する。運搬段階は
通常自動的に実行され、そして方法は、測定段階の結果
を使用して、第2の運搬段階をRWJする段階を更Iこ
含むことができる。
セグメントの測定により獲得された1又は複数の子め決
められた値を、計算段階に先立ち、セグメントの第1の
位置座標1こ相関して記憶することができる。同様に、
原図の第2の位置座標を、位置付は段階に先立ち記tα
することができる。
本発明による方法において、感光性材料は2度完全Jこ
走査される。第1回目の完全な走査工程は、像領域又は
原図の座標、例えば縦座標、を決定するだめの感光性材
料における情報のすべてが最適に評価され得ることを確
実なものとすることを可能にする。位置付けの積度は、
位置座標が経路に沿った感光性材料の第2の通過中再び
決定されそして第1及び第2の通過中の輸送の距離にお
ける差が補償されるために、可能性のあるスリップ効果
によって影響を受けない。経路に沿った感光性材料の第
1の通過中、感光性材料の明白な特徴に対して獲得され
た縦座標は、こうして、第2の通過中折われた縦座標の
測定値に対する検査として使用される。
感光性材料は、像の位置に相関しない位置を有する孔又
は穴を備えることができ、そしてそのような孔の縦座標
を決定しそして経路の第1の位置と第2の位置との間で
の感光性材料の第1の通過中に記憶することができる。
本発明により、孔の記憶された縦座標は、経路の第1の
位置と第2の位置との間での感光性材料の第2の通過中
に獲得された縦座標の測定に対して検査として使用する
ことができる。同様に、著しい又は突然の濃度変化を示
す像領域内の区域を検査の目的のために使用することが
できる。このようにして、スリップによる誤差を像の全
長に合計されることを防止でき、そして代わりに、スリ
ップによる誤差を、明白な濃度差を示す像に沿って又は
像内で各区域において補正することができる。
本発明の別の見地は、感光性材料のストリップの一貫し
た原図、特に写真フィルムストリップを処理する装置に
ある。本発明の装置は、原図が操作のために一時的に位
置付けられる部分を有する予め決められた経路の第1の
位置と第2の位置との間で感光性材料を運搬する手段を
含む。装置は、例えば焼付は装置とすることができ、そ
して経路のこの部分は、本装置の一部を構成する焼付は
機構に位置する。原図の位置座標を決定するために適す
る予め決められた値を獲得するために、経路の第1の位
置と第2の位置との間で感光性材料の複数のセグメント
の各々の予め決められたパラメータを測定する手段が設
けられている。好ましくは光電子的である測定手段は、
経路を横断して延びている走査スリップを含むことがで
き、そして濃度の変化を測定するために設計され得る。
本装置は、セグメントの各々の位置座標を確立する手段
と、運搬手段1こ連結された制御手段と、測定手段と、
確立手段とを更に含む。制御手段は、経路の第1の位置
と第2の位置との間での感光性材料の第1の通過中、セ
グメントの各々に対する第1の位置座標と共に予め決め
られたパラメータの予め決められた値を受信するように
配されている。
制御手段は、予め決められた値と第1の位置座標を使用
して各原図の第2の位置座標を計算するようにプログラ
ムされている。更に、制御手段は、経路の第1の位置と
第2の位置との間での感光性材料の第2の通過中、経路
の前述の部分に原図の各々を位置付けるために、第2の
位置座標に基づいて運搬手段を調節するようにプログラ
ムされている。制御手段は又、経路の第1の位置と第2
の位置との間での感光性材料の移動における差を補償す
るようにプログラムされる。
制御手段は、それぞれの位置座標に相関して、各セグメ
ントの予め決められた値を記憶するように設計されたメ
モリ手段を含むことができる。
本発明による装置は、本発明による方法を実施するため
に特に適する。
本発明の特性として考えられる新規の特徴が、特許請求
の範囲に提示される。改良された位置付は方法は、位置
付けを改良するために設計された装置の構造と動作モー
ドと共に、添付の図面に関連して特定の実施態様の以下
の詳細な説明の精読により最良に理解されよう。
@1図と第2図は、写真フィルムストリップと仮定した
感光性材料1のストリップの一部を構成する、ネガのよ
うな一貫した像領域又は原図1aと共に作動する本発明
による装置を示す。第1図と第2図に示す装置は、原図
1aの焼付は又は再現物を作製するために設計された焼
付は装置又はコピー機である。フィルムストリップ1は
ユニットとして装置内で処理される。
第2図に最良に見られるように、フィルムストリップ1
の長手方向の周縁部分は輸送用の孔又は穴1cを備えて
いる。フィルムス)・リップ1の各周縁部分における輸
送用の孔ICは、フィルムストリップ1を長手方向に延
びている列に配置されている。孔1cは、隣接する孔I
Cの間の距離が一様となるように高い精度でフィルムス
トリ・ノア1に付されている。しかし、フィルムストリ
ップlに沿った孔1cの位置は、原図1aの位置に相関
しない。
フィルムストリップlを横断して走行する分離又は分割
帯1bは、一対の隣接した原図1aの間に配置されてい
る。分離帯1bの濃度は、一般に原図1aの濃度とは異
なる。
第1図を参照すると、フィルムストリ・ンブlをフィル
ム案内3に挿入することにより、フィルムストリップ1
を装置に導入する。従来の照射又は反射光障壁のような
フィルム・センサー2は、フィルム案内3の入口に位置
する。装置には、更に、原図13を照明するために設計
されj;反射灯ノ\ウジング4が設けられ、そしてフィ
ルム案内3は/・ウジング4と正確に位置合わせされた
焼付は用窓3aを有する。対物し〉・ズ5が焼付は用窓
3aの上に配置され、そして焼付は用窓3aに位置付け
られた原図1aの像を図示されていない焼付は用材料上
に形成する。
フィルム案内3には、第1図に示す水平経路に沿ってフ
ィルムストリップlを運搬するために役立つ輸送又は運
搬ロール6と7の2つの対のためのカットアウトが設け
られている。輸送ロール6と7は、第2図に示す可逆ス
テッピングモーター60によって駆動される。一対の輸
送ロール6は、フィルムストリップlの移動方向で考え
た場合、フィルムストリップlが装置に導入されるとき
、焼付は用窓3aの上流に位置する。走査スリット3 
bが焼付は用窓3aの下流のフィルム案内3において形
成され、そして一対の輸送ロール7は走査スリット3b
の下流に配置されている。ロール7はフィルムストリッ
プlのための主駆動を構成し、ロール6は補助駆動を構
成する。
フィルム案内3はロール7の下流に出口端部を有し、そ
して巻取り室9がフィルム案内3の出口端部に隣接して
いる。巻取り室9は、フィルムストリップlを巻き取る
ことができるスプール8を収容し、そしてスプール8に
は、フィルムストリップ1が巻取り室9に侵入するとき
フィルムストリップlのその前縁をつかむために役立つ
保持器8aが設けられている。巻取り室9は、フィルム
ストリップ1のための一時的な保管領域又は空間を構成
するであろう。
走査スリット3bは、フィルムストリップ1の経路を横
断して延びており、そしてフィルムストす/ブlが経路
に沿って移動するとき、フィルムストリップ1の連続す
るストリップ形状セグメントが光電子ユニットによって
走査されることを可能にする。走査スリブI・3bは、
フィルムス]・リップlの経路の長手方向で考えた場合
、狭く、そして走査スリブ)3bを経て走査されたフィ
ルムストリソ7’lのセグメン]・の各々は、フィルム
ス]・リップlを長手方向で考えた場合、フィルムスト
リップ1の長さに対して小さい幅を有する。
走査スリット3bはランプlOによって照明され、ラン
プ10からの光はランプlOの背後に位置する反射器に
よって走査スリット3bに向けられる。この反射器から
の光は集光レンズ11を通って別の反射11G!2へと
進む。反射器12は、互いに少なくとも密接に平行な光
線によって、走査ス’) ノド3 bを一様に照明する
ために役立つ円筒形レンズ13に光を向ける。フィルム
ストリップlの経路を横切った後、光はプリズム14を
通って対物レンズ15に進む。対物レンズ15は交換可
能であり、そしてフィルムストリップ1の幅に対応又は
一致するように選択される。対物レンズ15を離れる光
は、光の一部分を反射器17に向けるビーム・スプリッ
ター16に進む。反射器17は、光電子測定セルI8の
直線配列(列)を含むセンサーの前方に配置されたずき
ま絞り19の方Iこ、到来する光を向ける。対物レンズ
15は、測定セル18の列上に、走査スリット3bの像
あるいはスリyト3bに正確に位置合わせされたフィル
ムストリップ1のセグメントの像を形成する。第2図に
示すように、測定セル18の列は原図1aと分離帯1b
を走査するように位置付けられ、そして列の長さは原図
1aの幅に近い。測定セル18ヲ含むセンサーは、フィ
ルムストリップ1の周縁部1つにおいて孔1cを走査す
るために配置された付加的な光電子測定セル18aを更
に具備する。
ビーム・スズリッター16を通過する光の部分は、二色
性ビーム・スプリッター20、即ち、色に関して部分的
に光を透過するビーム・スプリッターに到着する。ビー
ム・スプリッター20は、三原色の赤色、緑色及び青色
の内ま第1の色の光を検出可能な光電子測定セルの直線
配列又は列を共するセンサー25の前方に位置付けられ
たカラー・フィルター22の方に、入射光の部分を向け
る。ビーム・スプリッター20を貫通する光の部分は、
センサー26の前方に配置されたカラー・フィルター2
3に、到来する光の一部分を反射させる第2の二色性ビ
ーム・スプリッター21へと進む。センサー26は、三
原色の赤色、緑色及び青色の内の第2の色の光を検出可
能な光電子測定セルの直線配列又は列を含む。最後に、
ビーム・スプリッター21を通って進む光の部分は、光
電子測定セルの直線配列又は列を再び含むセンサー27
の前方に位置するカラー・フィルター24に到着する。
センサー27の測定セルは、三原色の赤色、緑色及び青
色の内の第3の色の光に感光する。センサー25.26
.27における測定セルの列は、測定セル18の列に対
応する。距離の適切な選択により、対物レンズ15は、
測定セルの各列上に、走査スリン)3bに正確に位置合
わせされたフィルムストリップ1のセグメントの鋭い像
を形成する。種々の測定セルが、そのセルへの光の入射
に応答して信号を生成する。
第2図により、孔1cを走査するために配置された測定
セル18aからの信号は、増幅器28と、それから微分
ユニット29に送信される。微分ユニ7 b29は、フ
ィルムストリップ)から孔1cへの各遷移に対して正の
パルスを、孔1cがらフィルムストリップlへの各遷移
に対して負のパルスを発する。整流器30は負のパルス
を正のパルスに変換し、その結果一連の整流されたパル
ス列は孔1cのそれぞれ開始と最後を示す。増幅器28
によって発せられそして微分ユニ/上29に送信された
信号は、微分ユニッ]・29の上流で分岐され、そして
更にスレッショールド・スイッチ32に送信される。ス
レッショールド・スイッチ32は分岐信号を明/暗信号
に変換し、これは、フィルムストリップlと孔1cの間
で微分することを可能にする。整流器30から発するパ
ルスとスレッショールド・スイッチ32によって生成さ
れた信号とは、例えば従来の8ビツト・プロセッサーに
よって構成されたマイクロプロセッサ−又は制御ユニッ
)31に送信される。原図1aの走査中測定セル18に
よって生成された信号、又は走査スリット3bに正確に
位置合わせされた原図1aの部分に対する平均化された
信号は、増幅器33を経てマイクロプロセッサ−31に
送られる。マイクロプロセッサ−31は、原図1aの前
縁と後縁、即ち、原図1aと分離帯1bの間の遷移を検
出するだめの公知の方法により、これらの像領域信号を
検査する。例えば、マイクロプロセッサー31は、西独
特許第27 05 097号の教示により、そのような
像領域信号を評価することができる。
前進及び後退を計数するすることができるカウンター3
5は、読み取り可能であり、そしてマイクロプロセッサ
−31に連結された外部パルスによってクリアすること
ができる。マイクロプロセッサ−31は、フィルム輸送
ロール6.7を駆動する可逆ステッピング・モーター6
0のためのパルス発生器3・1が前進状態又は後退状態
で作動するかに依存して、計数の方法、即ちiiT進か
又は後退かを表すパルスを発する出力31aを有する。
カウンター35は、常に、パルス発生器34と同一方向
に動作する。
第1図と第2図の焼付は装置の動作は、次のとおりであ
る。
フィルムストリップ1の前縁を、第1図で見て、左から
手でフィルム案内3に挿入する。フィルム・センサー2
は、補助のフィルム輸送ロール6に動作を開始させ、焼
付は用窓3aと走査スリット3bLiTI過して主フィ
ルム輸送ロール7へとフィルムストリップlの前縁を連
続的に進ませる。それから主フィルム輸送ロール7はフ
ィルムストリップlの輸送を受け継ぎ、一方補助のフィ
ルム輸送ロール6は、例えば−ロール6の一方又は両方
をフィルムストリップ1から遠ざけることにより、非作
動にされる。輸送ロール7はフィルムストリップlの前
縁を巻取り室9に送り、ここで、巻取り室9の構成によ
り、フィルムストリップlの前線はスプール8のフィル
ム保持器8aに案内されそして保持される。スプール8
は独自の駆動装置を有するが、移動距離と輸送速度は主
輸送ロール7によって決定されるように設計される。
フィルムストリップlの前縁が走査スリット3bを通過
するとき、走査動作が開始する。ビーム・スプリッター
16によって伝達された光の一部分はセンサー25.2
6.27によって使用され、三原色の赤色、緑色及び青
色においてセグメント毎に原図1aの特性を測定する。
1つの色につき少なくとも100の測定値又は値が各原
図1aに対して獲1尋され、そしてこれらの値は、例え
ば、西独特許第28 40 287号の教示により処理
され、最適にフィルターされた焼付は又は再現物を獲得
するために、焼付は光の色の成分と露光時間が決定され
る。
ビーム・スプリッター16によって反射された′X図1
aから来る光の一部分は、原図1aの特性領域を検出す
るために、測定セル18を経て連続的に監視される。本
説明において、光のこの部分よ、著しい又は突然の濃度
変化、即ち、濃度の増大又は減少あるいは特徴的な濃度
変動に対して、連続的に監視される。測定セル18によ
って生成された信号は、増幅器33における適切な増幅
の後、そして必要又は所望ならば、パルス形成ユニット
による適切な変換の後、マイクロプロセッサ−31に送
られ乙。同時に、ビーム・スプリッター16によって反
射され、工11定セル18aに対応するフィルムストリ
ップ1の周縁部分から来る光の部分は、孔1cを検出す
るために監視される。孔lcの前縁と後縁の検出時に測
定セル18aによって生成された信号は、増幅器28に
よって増幅され、その後、微分ユニット29と整流器3
0によって同一符号のパルスに変換される。整流器30
から発する整流されたパルスは、フィルムストリップl
又は孔ICが測定セル1.8 aと現在整合しているか
否かに関するスレッショールド・スインチ32からの情
報と共に、マイクロプロセッサ−31に送られる。更に
、カウンター35は、走査される領域の縦座標、即ち、
フィルムストリップ1に沿った位置を、そのような領域
から導出された測定値に相関して、マイクロプロセッサ
−31に送る。マイクロプロセンサー31は、測定セル
18.18aとカウンター35からの情報が適切な方法
に記憶されるレジスターを含む。フィルムストリップl
全体は、フィルムストリップを段階的に進めることによ
り上記の方式で走査される。原図13における濃度変化
に関して、一定の最小値を有する濃度のジャンプが少な
くとも記憶される。
フィルムストリップ1の後端部がフィルム・センサー2
を通過するまで、走査スリット3bにおいて連続的に走
査されるフィルムストリップ1が巻取り室9に巻き取ら
れたならば、フィルムストリップIの後端部が走査スリ
ブ)3bを通過するために十分な距離だけフィルムスト
リップ1を更に移動させた後、フィルムストリップlの
輸送は終了される。続いて、モーター60とカウンター
35は、マイクロプロセンサー31の出力31aからの
信号により、逆転される。
巻取り室9からのフィルムストリップlの排出mJ又は
排出中、原図1aの正確な位置が計算される。各原図1
aの位置は、カウンター35によって決定された縦座標
に相関して計算される。原図1aの位置、即ち原図1a
の縦座標、の計算は、測定セル18から導出された濃度
変化の測定値及び特徴的な濃度変化を表すそれらの領域
の縦座標を使用して実施される。原図1aは、スプール
3からのフィルムストリップlの巻戻し中焼付けられ、
そして原図1aの縦座標は、焼付は用窓3ajこおいて
原図1aを適切に位置付けるために使用される。
フィルムス]・リップlの長さにわたって累積されるス
リップの影響による原図1aの位置の見掛けのシフトを
防止するために、特徴的な濃度変化を表すフィルムスト
リップ1のこれらの領域の位置が、スプール8か・らの
フィルムストリップ1の巻戻し中検査され、そして必要
ならば、原図1aの位置における見掛けのシフトが補償
される。再現物のために焼付は用窓3aにおいて原図1
aを適切に位置付けるために順守される手順を、第3図
と第4因の流れ図に示す。第3図と第4図において、フ
ィルムストリップ1に適用された用語「前進」は、巻取
り室9に向かうフィルムストリップlの移動を指示し、
用語「後退」は、巻取り室9から離れるフィルムストリ
ップ1の移動を表わす。
第3図において36で示されるように。フィルムストリ
ップlは、最初にステップ式に前進させられ、その結果
フィルムストリップ1は巻取り室9のスプール8に蓚き
取られる。同時に、カウンター35は、37で示される
ように、前進を計数する。38により、孔1cが走査ス
リット3 b内に存在しそして対応するrlNTERR
UPTJ(中断)が必要とされるか否かを決定するため
に、フィルムストリップlは各ステップ毎に検査される
。そしてもしもそうでないならば、フィルムストリップ
■を1ステツプだけ進め、そして孔1cの存在を検査す
るルーチンが繰り返される。他方、フィルムストリップ
lのステップ状の進行により孔1cの縁が走査スリット
3b内に移動されたとき、そのような縁が孔1cの前縁
であるか又は後縁であるかを確立するための検査が39
において実施される。40と41により、前縁の存在を
表す信号が第1メモリに記憶され、後縁の存在を表す信
号が第2メモリに記tαされる。各線に対応するカウン
ター35の計数は、42で示されたように、それぞれの
縁に対する信号1こ相関して記はされる。43により、
フィルムストリップlの後縁が走査スリット3bに到着
したか否かを決定する検査が実施される。そしてもしも
そうでないならば、上記のルーチンが37と38の間で
再び開始される。もしもそうならば、フィルムスl−リ
ップlの移動方向が、カウンター35の計数方向と共に
逆転される。これは、44によって示されたように、第
4図の流t”を図につながる。
45により、フィルムストリップlは、ステップlこで
後退し、そして茜取り室9のスプールδから巻戻される
。フィルムストリップ1が後・退する時、カウンター3
5は46により後退を計数する。
47において、孔1cが走査スリブ]・3bに存在しそ
して対応するrlNTERRUPTJ (中断)が必要
とされるか否かを確立するために検査か実行される。そ
してもしもそうでないならば、フィルムストリップlを
ステップにて移動させ、そして孔1cの存在を検査する
ルーチンが46と47の間でもう一度開始される。しか
し、孔1cの縁が走査スリy)3b内に移動したならば
、そのような縁が孔1cのniT縁であるのか又は後縁
であるかを決定する検査か48において実施される。縁
が前縁であるならば、カラ〉・ター35の現在の計数が
、49で示されたように、同一の縁I二対するカウンタ
ー35の記憶された計数と比較される。
現在の計数と記憶されj:計数が異なる場合、カウンタ
ー35の現在の計数は記憶された計数と同一計数に51
で変更される。言い換えれば、フィルムストリップ1の
後退中、特定の前縁の計数がフィルムストリップ1の前
進中に存在した計数と同一であるように、カウンター3
5は、適切に前進又は後退にセットされる。同様な方法
により、カウンター35の現在の計数は、走査スリット
3b内の縁が孔1cの後縁であるとき、50において同
一の縁に対する記憶された計数と比較される。現在の計
数と記憶された計数が異なるならば、カウンター35の
現在の計数は、記憶された計数に対応するように、51
において前のように変更される。
カウンター35の計数が修正された佳、上記のルーチン
は、46と47の間で開始することにより繰り返される
。この手順は、各原図1aが、焼付は用窓3alニーお
いて停止され、焼付けられ、そして焼付は用窓3aから
輸送されるまで、継続される。フィルムストリップ1の
最後の原図1aが、フィルムストリップlの後退方向に
て考察した場合、焼付は用窓3aを過ぎたとき、動作は
終了し、そしてフィルムストリップ1の末端が、手によ
る除去にために輸送ロール6の間で保持される。
第5図、第6a図と第6b図を参照して説明すると、ス
リップの修正又は補償を、輸送用の孔ICを有さないフ
ィルムストリップ1′に対して実施することかでさる。
フィルムストリップ1゛は、再び、分離又は分割帯1b
′によって互いに分離されている一連の一貫した原図1
a’ を含む。カメラの形式に依存するが、この実施態
様における原図1a″は、フィルムストリップビの横縁
にまで延びているか、フィルムストリップビの狭い周縁
部分に像がないように、又は横縁に少し不足して終了す
る。同様−二、カメラの品質及び写真の撮影中の原図1
a’の縁における光の強さとに依存するが、隣接する原
図1a″の間の分離帯lb′はほぼ直線であり且つ互い
に平行である。
走査スリット3bにおいて総合透明度を表す共通信号を
生成するように、測定セル)8′の直線配列又は列のセ
ルを並列に接続することができる。
この信号は増幅器33″において増幅され、微分ユニン
ト29″において微分され、そして前述と同様に、一連
のパルスを生成するjこめに整流器30′におい゛C整
流される。整流器30″から発さJlだパルスは、スレ
ッショールド・スイッチ32’に移され、そしてその後
マイクロプロセッサ−31′に導入される。
m6 a図において、参照番号1dは、フィルムスト・
リノプビの幅の一部分のみに延びているフィルムストリ
、ブビの原図1a’ にむける特徴的な光透過領域を示
す。第6b図は、分離帯1b’の検出及び特徴的な光透
過領域1dの検出に応答して生成された一連のパルス5
2を示し、モして16b図の参照番号32′″は、スレ
ッショールド・スイッチ32′を作動させるために、超
えなけれハナラないパルス・スレッショールド・レベル
を表わす。
Saa図と第6b図の実施例に8いて、光透過性の分離
帯1b’は、フィルムス]・リップドの全幅にわたって
延びており、そして比較的大きなパルス52、例えば、
電柱に類似したパルスを生成する。特徴的な透過領域1
dは、分離帯1b’に対するパルスよりも小さなパルス
を生成し、そして特徴的な光透過領域1dの幾つかによ
るパルスはスレッショールド・レベル32”を超えず、
こうしてスレッショールド・スイッチ32′ を作動さ
せるために十分でない。スレッショールド・レベル32
′″ヲ超エルパルスは、フィルムストリップ1′が前進
するとき、マイクロプロセッサ−3ビに記憶される。フ
ィルムストリップ1″の後退の際、カウンター35を変
化させることによって起こり1与るスリップを修正又は
補償するために、記憶されたパルスは第3図と第4図を
参照してg載した方法にて使用される。このようにして
、像のモティーフ内に位置しかつ走査スリン)3bに概
ね平行な特徴的な又は明白な明/暗の縁は、フィルムス
トリップ1″が後退して焼付は位置に移動するとき、フ
ィルムストリップ1′の監視における検査として使用さ
れる。
フィルムストリップが焼付は用窓における最適な位置付
けのために2度走査位置を通過するという本発明の方法
は、フィルムストリップが、最初走査されながら第1の
方向に移動し、それから焼付は用窓における位置付けの
ために第1の方向とは反対の第2の方向に移動する場合
に制限されない。こうして、上記のデータ処理と制御手
順は、又、フィルムストリップが巻き取られず、代わり
に、第1図に示す焼付は装置の右側の準備位置に位置さ
せられるときにも使用することができる。
フィルムストリップは、焼付は装置を完全に通過した後
除去され、そしてフィルムストリップの元の前縁は、も
う−度、左からフィルム案内に挿入される。更に、焼付
は用窓の領域においてスタンプ又はダ・イを設けること
は、本発明の範囲内にある。そのようなスタンプ又はダ
イは、原図の位置に関連した位置を有する位置付はノツ
チをフィルムに設けるために、焼付は用窓におけるW図
の位置付けに関連して使用することができ、そしてフィ
ルムストリップにおける続く作業、例えば、各々4つ又
は5つの原図を有する区画へのフィルムストリップの切
断を制御するために使用される。
更に分析なしに、今までの記載は本発明の要点を十分に
明らかにするために、現在の知識を適用することにより
、技術への本貢献の一般及び特定見地の本質的な特性を
先行技術の観点から適切に構成する特徴を省略すること
なしに、多様な応用のために容易に適合することができ
る。このため、そのような適合は、特許請求の範囲の等
飾物の意味と範囲内に包含されることが意図される。
本発明の主なる特徴及び態様は以下のとおりである。
15感光性材料のス(・リップの一貫した下図を位置付
ける方法であって、 予め定められた経路の第1の位置と第2の位置の間とで
該感光性材料を最初に運搬し、ここで、該経路は、該原
図を処理するために一時的に位置付ける部分を有し、 前記原図の位置座標を決定するために適する予め定めら
れた値を獲得するように、前記第1の位置と第2の位置
との間での第1の通過中に前記感光性材料の複数のセグ
メントの各々の予め定められたパラメータを測定し、 該セグメントの各々に対して第1の位置座標を確立し、 前記予め定められた値と11記第1の位置座標を使用し
て、前記W、図の各々に対して第2の位置座標を計算し
、 第2回目に前記第1の位置と第2の位置との間で感光性
材料を連索し、 前記第1の位置と第2の位置との間での第2の通過中に
、前記経路の前記部分lコおいて前記乗置の各々を位置
付ける段階とを含み、 該位置付は段階は、荷記第2の位置座標を使用して実行
され、そして前記第1の位置と第2の位置との間での第
1及び第2の通過中の写真感光材料の移動における差を
補償することを含む方法。
2、前記DI定段階は、光電子的に実行される上記lに
記載の方法。
3、前記測定段階は、前記セグメントの各・々において
濃度変化を測定することを含む上記1に記載の方法。
4、前記運搬段階は、前記感光性材料を長手方向に運搬
することを含み、そして前記よ11定段階は、曲記感光
性材料を幅方向に走査することを含み、111記セグメ
ントの各々は、8′1記感光性材料を長手方向で考えた
場合、該感光性材料の長さに対して小さな幅を有する上
記1に記載の方法。
5、前記計算段階に先行して、互いIこ相関した各セグ
メントの第1の位置座標と予め定められた値を記憶する
段階を更に含む上記1に記載の方法。
6、前記位置付は段階に先行して、前記第2の位置座標
を記憶する段階を更に含む上記]に記載の方法。
7、前記感光性材料は写真フィルムストリップから成る
上記ifこ記載の方法。
3、前記運搬段階は自動的に実行され、そして、前記画
定段階の結果を利用して@2の運搬段階を調節する段階
を更に含む上記Iに記載の方法。
9、前記感光性材料は複数の孔を備え、そして前記第1
の位置と第2の位置との間での第1の通過中に該孔の各
々に対して孔の第1の位置座標を決定し、該孔の第1の
位置座標を記憶し、該第1の位置と第2の位置との間で
の第2の通過中に該孔の各々に対して孔の第2の位置座
標を決定し、 孔の第1の位置座標の各々をそれぞれの孔の第2の位置
座標と比較する段階とを更に含み、前記補償は、それぞ
れの孔の第1の位置座標から孔の第2の位置座標がずれ
たとき、孔の第2の位置座標を修正することを含む上記
lに記載の方法。
10、前記孔の位置と前記原図の位置は、本質的に相関
していない上記9に記載の方法。
11、前記測定段階は、前記セグメ〉トの少なくとも幾
つかの各々において特性領域を検出することを含み、そ
して、 前記第1の位置と第2の位置との間での第2の通過中に
、前記領域の各々に対して付加的な位置座標を決定し、 前記第1の位置座標の各々をそれぞれの付加的な位置座
標と比較する段階を更に含み、前記補償は、それぞれの
第1位置座標からの付加的な位置座標のずれが生じたと
き、付加的な位置座標を修正することを含む上記1に記
載の方法。
12、前記領域の各々は、濃度における突然の変化を含
む上記llに記載の方法。
13、前記領域の各々は、前記原図の1つの一部分を構
成する上記12に記載の方法。
14、前記感光性材料は、前記第1の位置と第2の位置
との間での第1の通過中に第1の方向に、そして該第1
の位置と第2の位置との間でのvg2通過中に該第1の
方向とは反対の第2の方向に運搬される上記1に記載の
方法。
15、第1の運搬段階は、前記感光性材料を保管空間に
入れることを含み、そして第2の運搬段階は、該保管空
間から該感光性材料を引き出すことを含む上記14に記
載の方法。
16、感光性材料のストリップ、特に写真フィルムスト
リップの一貫した原図を処理する装置であって、 該原図を処理するために一時的に位置付ける部分を有す
る予め定められた経路の@1の位置と第2の位置との間
で感光性材料を運搬する手段と、原図の位置座標を決定
するために適する予め定められた値を獲得するように、
前記第1の位置と第2の位置との間で感光性材料の複数
のセグメントの各々の予め定められたパラメータを測定
する手段と、 セグメントの各々に対する位置座標を確立する手段と、 前記運搬手段、前記測定手段及び前記確立手段に接続さ
れた制御手段とを具備し、 該制御手段は、前記第1の位置と第2の位置との間での
感光性材料の第1の通過中に、セグメント・の各々に対
する前記予め定められたパラメーターの予め定められた
値と第1の位置座標とを受け取るように配され、そして
該制御手段は、該予め定められた値と該第1の位置座標
を用いて各原図の′¥c2の位置座標を計算するように
プログラムされ、該制御手段は、前記第1の位置と第2
の位置との間での感光性材料の第2の通過中に前記経路
の前記部分において原図の各・ンを位置付け、そして該
第1の位置と第2の位置との間での第1及び第2の通過
中に感光性材料の移動における差を補償するように該第
2の位置座標に基づいて前記運搬手段を調節するように
更にプログラムされている装置。
17、前記測定手段は、濃度の変化を測定するように設
計されている上記16に記載の装置。
+8.前記測定手段と整列した前記経路を横断して延び
ている走査スリットを規定する手段を具備する上記16
に記載の装置。
198前記測定手段は光電子的である上記16に記載の
装置。
20、前記制御手段は、それぞれの第1の位置座標に相
関したセグメントの各々に対する予め定められた値を記
憶するように設計されたメモリ手段を具備する上記16
に記載の装置。
21、前記感光性材料は原図の位置と本質的に相関して
いない位置を有する孔を備え、この場合、前記測定手段
は、該孔を検出するために配置されたセンサーを具備し
、 前記確立手段は、該孔のための孔の位置座標を確立する
ように配され、そして、 前記制御手段は、前記第1の位置と第2の位置との間で
の感光性材料の第1の通過中に該孔の各々に対する孔の
第1の位置座標を受信且つ記憶し、そして該第1の位置
と第2の位置との間での感光性材料の第2の通過中に孔
の各々に対する孔の第2の位置座標を受信するように設
計され、前記制御手段は、孔の第1の位置座標の各々を
それぞれの孔の第2の位置座標と比較し、そしてそれぞ
れの孔のwclの位置座標から孔の第2の位置座標がず
れたとき、前記確立手段を変更するようにプログラムさ
れている上記16に記載の装置。
22、前記制御手段は、孔の第1の位置座標から孔の第
2の位置座標がずれたとき、孔の第2の位置座標からそ
れぞれの孔の第1の位置座標へと前記確立手段を変更す
るように設計されている上記2Iに記載の装置。
23、前記センサーと前記制御手段との間にパルス形成
手段を更に具備する上記21に記載の装置。
24、前記制御手段はマイクロプロセッサ−を具備する
上記23に記載の装置。
25、前記測定手段はセグメントにおける特性領域を検
出するように設計され、 前記確立手段は特性領域に対する位置座標を確立するよ
うに配され、そして、 前記制御手段は、前記第1の位置と第2の位置との間で
の感光性材料の第2の通過中に、特性領域の各々に対す
る付加的な位置座標を受信するように設計され、該制御
手段は、付加的な位置座標の各々をそれぞれの第1の位
置座標と比較し、そしてそれぞれの第1の位置座標から
付加的な位置座標がずれたとき、前記確立手段を変更す
るようにプログラムされている上記16に記載の装置。
26、前記制御手段は、第1の位置座標から付加的な位
置座標がずれたきき、付加的な位置座標からそれぞれの
第1の位置座標に前記確立手段を変更するようにプログ
ラムされている上記25に記載の装置。
27、前記測定手段は、濃度の突然の変化を検出するよ
うに設計されている上記25に記載の装置。
28、前記運搬手段は感光性材料をステップ式に進める
ように設計され、そして面記確立手段は、ステップを計
数するように配されたカウンターを具備する上記25に
記載の装置。
29、前記運搬手段は、前記第1の位置と第2の位置と
の間での第1の通過中に第1の方向に、そして該第1の
位置と第2の位置との間での第2の通過中に該第1の方
向とは反対の第2の方向に、感光性材料を進めるための
可逆ステッピング・モーターを具備し、 前記確立手段は、感光性材料が経過したステップ数を計
数するために配された可逆カウンターを含み、そして、 前記制御手段は、前記第1の位置と第2の位置との間で
の感光性材料の第1の通過中、前記経路の予め定められ
た位置における感光性材料の予め定められた領域の到着
時に、前記カウンターから第1の予め定められた計数を
受信し、そして該第1の位置と第2の位置との間での第
2の通過中、該予め定められた位置における予め定めら
れた領域の到着時に、第2の予め定められた計数を受イ
3するように設計され、該制御手段は、該第1及び第2
の予め定められた計数が異なるとき、該第2の予め定め
られた計数から該第1の予め定められた計数に前記カウ
ンターを変更するようにプログラムされている上記16
に記載の装置。
30、照明源と、 該照明源からの照明の経路において、区画イこ正確に位
置合わせされたスリット状の開口を有し且つ前記予め定
められた経路を横断して延びている絞りと、 該スリット状の開口に正確に位置合わせされた該予め定
められた経路の該区画を前記測定手段に結像させる手段
とを具備し、 該結像手段は感光性材料の輻に一致した対物レンズを含
む上記16に記載の装置。
31、赤色、−青色及び緑色の光の成分ををする照明と
共に使用され、この場合、該結像手段は、第1のビーム
・スプリッターを更に含み、そして、それぞれ、赤色、
緑色及び青色の光を検出可能な3つのセンサーを有する
光電子的露光制御ユニットと、前記照明源からの照明の
赤色、青色及び緑色の光の成分をそれぞれのセンサーに
向けるために、前記W 1のビーム・スプリッターと該
センサーとの間に付加的なビーム・スプリッターとを更
に具備する上記30に記載の装置。
32、孔を備えそして隣接する原図の間の分離帯を有す
る感光性材料と共に使用され、この場合、前記測定手段
は、分離帯を検出するために位置付けられた@1のセン
サーと、該孔を検出するために位置付けられた第2のセ
ンサーとを含む上記30に記載の装置。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による焼付は装置の概略的な前面図。 第2図は、本発明による位置付は手順を実行するために
、第1図の装置において使用される装置の概略図。 第3図は、本発明による位置付は手順の初期部分を示す
流れ図。 第4図は、第3図の位置付は手順の終了部分を示す流れ
図。 第5図は、輸送用の孔のない感光性材料のための本発明
による位置付は装置の概略図。 第6a図は、第5図の装置を使用する時、位置付は目的
のために使用される明白な濃度変化を有する領域を含む
感光性材料のストリップの断片図。 第6b図は、第6alNに示された明白な濃度変化の領
域の検出に応答して生成されたパルスを示す図。 図中、l・・・フィルムストリップ、1a・・・原因、
Ib・・・分離帯、Ic・・・孔、3・・・フィルム案
内、3a・・・焼付は用窓、3b・・・走査スリット・
、6及び7・・・運搬ロール、8・・・スプール、9・
・・巻取り室、10・・・ランプ、15・・対物レンズ
、16・・・ビーム。 スプリッタ−,18,18a及び・・・測定セル、25
.2B及び27・・・センサー 28・・・増幅器、2
9・・・微分ユニフト、3o・・・整流器、31・・・
マイクロプロセッサ−32・・・スレッVヨールド・ス
イッチ、33・・・増幅器、34・・・パルス発生器、
35・・・カウンター 60・・・ステンビングモータ
ー、である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、感光性材料のストリップの一貫した原図を位置付け
    る方法であって、 予め定められた経路の第1の位置と第2の位置の間とで
    該感光性材料を最初に運搬し、 ここで、該経路は、該原図を処理するために一時的に位
    置付ける部分を有し、 前記原図の位置座標を決定するために適する予め定めら
    れた値を獲得するように、前記第1の位置と第2の位置
    との間での第1の通過中に前記感光性材料の複数のセグ
    メントの各々の予め定められたパラメータを測定し、 該セグメントの各々に対して第1の位置座標を確立し、 前記予め定められた値と前記第1の位置座標を使用して
    、前記原図の各々に対して第2の位置座標を計算し、 第2回目に前記第1の位置と第2の位置との間で感光性
    材料を運搬し、 前記第1の位置と第2の位置との間での第2の通過中に
    、前記経路の前記部分において前記原図の各々を位置付
    ける段階とを含み、 該位置付け段階は、前記第2の位置座標を使用して実行
    され、そして前記第1の位置と第2の位置との間での第
    1及び第2の通過中の写真感光材料の移動における差を
    補償することを含む方法。 2、感光性材料のストリップ、特に写真フィルムストリ
    ップの一貫した原図を処理する装置であって、 該原図を処理するために一時的に位置付ける部分を有す
    る予め定められた経路の第1の位置と第2の位置との間
    で感光性材料を運搬する手段と、原図の位置座標を決定
    するために適する予め定められた値を獲得するように、
    前記第1の位置と第2の位置との間で感光性材料の複数
    のセグメントの各々の予め定められたパラメータを測定
    する手段と、 セグメントの各々に対する位置座標を確立する手段と、 前記運搬手段、前記測定手段及び前記確立手段に接続さ
    れた制御手段とを具備し、 該制御手段は、前記第1の位置と第2の位置との間での
    感光性材料の第1の通過中に、セグメントの各々に対す
    る前記予め定められたパラメーターの予め定められた値
    と第1の位置座標とを受け取るように配され、そして該
    制御手段は、該予め定められた値と該第1の位置座標を
    用いて各原図の第2の位置座標を計算するようにプログ
    ラムされ、該制御手段は、前記第1の位置と第2の位置
    との間での感光性材料の第2の通過中に前記経路の前記
    部分において原図の各々を位置付け、そして該第1の位
    置と第2の位置との間での第1及び第2の通過中に感光
    性材料の移動における差を補償するように該第2の位置
    座標に基づいて前記運搬手段を調節するように更にプロ
    グラムされている装置。
JP1257986A 1988-10-04 1989-10-04 写真用材料の原図を位置付ける方法及び装置 Expired - Fee Related JP2549178B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3833732.0 1988-10-04
DE3833732A DE3833732C2 (de) 1988-10-04 1988-10-04 Verfahren zum Positionieren von in einem Filmstreifen angeordneten fotografischen Kopiervorlagen in einem Kopierfenster und Vorrichtung zur Durchführung dieser Verfahren

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02143240A true JPH02143240A (ja) 1990-06-01
JP2549178B2 JP2549178B2 (ja) 1996-10-30

Family

ID=6364356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1257986A Expired - Fee Related JP2549178B2 (ja) 1988-10-04 1989-10-04 写真用材料の原図を位置付ける方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4947205A (ja)
JP (1) JP2549178B2 (ja)
CH (1) CH682018A5 (ja)
DE (1) DE3833732C2 (ja)
IT (1) IT1231997B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05503171A (ja) * 1990-02-14 1993-05-27 イーストマン・コダック・カンパニー ウェブの位置の決定

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3935915C2 (de) * 1989-10-27 2001-08-02 Agfa Gevaert Ag Verfahren und Vorrichtung zur Verarbeitung von entwickelten fotografischen Filmen
US5157482A (en) * 1990-09-17 1992-10-20 Eastman Kodak Company Use of pre-scanned low resolution imagery data for synchronizing application of respective scene balance mapping mechanisms during high resolution rescan of successive images frames on a continuous film strip
DE4031064A1 (de) * 1990-10-02 1992-04-09 Seitz Phototechnik Ag Verfahren und vorrichtung zum aufbelichten eines filmbildes auf einem fotopapier oder dergl.
US5153639A (en) * 1991-02-07 1992-10-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Film supplying apparatus
US5260740A (en) * 1991-05-28 1993-11-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of detecting image frame and apparatus thereof, method of positioning image frame, photographic film carrier, and method of printing photographic film
US5303000A (en) * 1991-06-07 1994-04-12 Agfa-Gevaert Aktiengesellschaft Method of and apparatus for ascertaining the characteristics of shorter and longer sections of photographic material
DE4205922C2 (de) * 1991-06-07 1994-11-24 Agfa Gevaert Ag Vorrichtung zum bereichsweisen Ausmessen der Dichte von fotografischen Kopiervorlagen
DK0534035T3 (da) * 1991-09-26 1996-06-03 Gretag Imaging Ag Fotografisk kopieringsapparat og fremgangsmåde til drift heraf
US5354994A (en) * 1991-12-31 1994-10-11 Ray Hicks Method and apparatus for detecting film edges and film optical centers
US5596415A (en) * 1993-06-14 1997-01-21 Eastman Kodak Company Iterative predictor-based detection of image frame locations
US5414779A (en) * 1993-06-14 1995-05-09 Eastman Kodak Company Image frame detection
US5502541A (en) * 1994-05-10 1996-03-26 Eastman Kodak Company Photographic printer and method for automatically detecting panoramic format image frames
US5576794A (en) * 1994-05-12 1996-11-19 Eastman Kodak Company Random batch photofinishing
US5872616A (en) * 1996-10-22 1999-02-16 Eastman Kodak Company Method of printing frame numbers from DX-coded photographic film
JP3645382B2 (ja) * 1996-12-12 2005-05-11 富士写真フイルム株式会社 フィルム搬送装置
DE10029827C2 (de) * 2000-06-16 2002-11-21 Agfa Gevaert Ag Positioniervorrichtung für rechteckige Vorlagen und Abtastvorrichtung zum digitalen Erfassen derselben

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54157625A (en) * 1978-06-01 1979-12-12 Tokyo Karaa Kk Device for controlling stopping position of photographic film
JPS60258531A (ja) * 1984-06-05 1985-12-20 Fuji Photo Film Co Ltd フイルム駒位置判定方法
JPS6247038A (ja) * 1985-08-26 1987-02-28 Fuji Photo Film Co Ltd 画像コマの検出停止方法
JPS6280638A (ja) * 1985-10-04 1987-04-14 Canon Inc 投影複写装置
JPS6397930A (ja) * 1986-10-15 1988-04-28 Fuji Photo Film Co Ltd 写真焼付方法
JPS6435543A (en) * 1987-07-31 1989-02-06 Fuji Photo Film Co Ltd Method and device for printing photograph

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH479085A (de) * 1967-05-31 1969-09-30 Ciba Geigy Einrichtung zum automatischen Kopieren von Farbphotonegativen auf Positivpapier, ausgerüstet mit einem Printer und einem Betrachtertisch
DE2046104C3 (de) * 1970-09-18 1979-04-26 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Fotografisches Kopiergerät
DE2705097C3 (de) * 1977-02-08 1981-05-21 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Verfahren und Vorrichtung zum automatischen Erkennen der in einem Filmstreifen liegenden Bildfelder
DE2721368C2 (de) * 1977-05-12 1985-08-22 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Einrichtung zum genauen Positionieren eines Vorlagenbandes
DE2831836A1 (de) * 1978-07-20 1980-02-07 Agfa Gevaert Ag Vorrichtung zur vorpruefung von kopiervorlagen
US4279502A (en) * 1978-09-15 1981-07-21 Agfa-Gevaert, A.G. Method of and apparatus for determining the copying light amounts for copying from color originals
US4893345A (en) * 1986-04-28 1990-01-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for detecting/processing image information
DE3743927C2 (de) * 1986-12-26 1994-11-03 Fuji Photo Film Co Ltd Vorrichtung zum Erfassen eines Bildrandes
US4750021A (en) * 1987-04-23 1988-06-07 Eastman Kodak Company Apparatus for printing from microfilm

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54157625A (en) * 1978-06-01 1979-12-12 Tokyo Karaa Kk Device for controlling stopping position of photographic film
JPS60258531A (ja) * 1984-06-05 1985-12-20 Fuji Photo Film Co Ltd フイルム駒位置判定方法
JPS6247038A (ja) * 1985-08-26 1987-02-28 Fuji Photo Film Co Ltd 画像コマの検出停止方法
JPS6280638A (ja) * 1985-10-04 1987-04-14 Canon Inc 投影複写装置
JPS6397930A (ja) * 1986-10-15 1988-04-28 Fuji Photo Film Co Ltd 写真焼付方法
JPS6435543A (en) * 1987-07-31 1989-02-06 Fuji Photo Film Co Ltd Method and device for printing photograph

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05503171A (ja) * 1990-02-14 1993-05-27 イーストマン・コダック・カンパニー ウェブの位置の決定

Also Published As

Publication number Publication date
IT8948413A0 (it) 1989-09-28
US4947205A (en) 1990-08-07
DE3833732C2 (de) 1994-06-09
CH682018A5 (ja) 1993-06-30
DE3833732A1 (de) 1990-04-05
JP2549178B2 (ja) 1996-10-30
IT1231997B (it) 1992-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2549178B2 (ja) 写真用材料の原図を位置付ける方法及び装置
US4693591A (en) Microfilm and microfilm printer
US4727399A (en) Photographic printer and method for detecting and positioning frames
EP0794454B1 (en) Film scanner
US4777515A (en) Image recording apparatus
JPH0743499B2 (ja) フィルムのフレームの画像を複製する方法
US4660965A (en) Picture frame detecting and stopping method
GB1597937A (en) Method of and apparatus for automatic location of image fields contained in a film strip
US4523839A (en) Method and arrangement for evaluating a series of originals for copying
US6812467B2 (en) Apparatus for reading images from photographic film
EP0393661A1 (en) Photographic printer
US5253011A (en) Copying method and copier for film
US5432586A (en) Photographic printing apparatus and automatic cutter
KR950008343B1 (ko) 카메라 노출범위 이탈 표시를 필름상에 자성적으로 기록하는 장치
JPH02137849A (ja) フイルムの画像領域の位置決め方法及び装置
US5157437A (en) Apparatus and method for checking coincidence between frame specification data and an actual frame of an auto-printer
US5870173A (en) Processing apparatus for film
JP3316544B2 (ja) 写真複写装置及びその操作方法
US5126785A (en) Method of and apparatus for cutting developed film
US5729329A (en) Image printing method
US4990950A (en) Photographic printing system
US6897958B2 (en) Apparatus and method for inspecting light transmittable material
US4792830A (en) Method for detecting defocused photographic images and photographic printing device
US4931827A (en) Photometer for reproduction machine
JP2602582B2 (ja) オートプリンタのコマ番号印字方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees