JPH02143070A - 自動製氷機の除氷構造 - Google Patents

自動製氷機の除氷構造

Info

Publication number
JPH02143070A
JPH02143070A JP29737588A JP29737588A JPH02143070A JP H02143070 A JPH02143070 A JP H02143070A JP 29737588 A JP29737588 A JP 29737588A JP 29737588 A JP29737588 A JP 29737588A JP H02143070 A JPH02143070 A JP H02143070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ice
making
water
chamber
ice making
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29737588A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0541913B2 (ja
Inventor
Yasuo Hara
安夫 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoshizaki Electric Co Ltd
Original Assignee
Hoshizaki Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoshizaki Electric Co Ltd filed Critical Hoshizaki Electric Co Ltd
Priority to JP29737588A priority Critical patent/JPH02143070A/ja
Publication of JPH02143070A publication Critical patent/JPH02143070A/ja
Publication of JPH0541913B2 publication Critical patent/JPH0541913B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は1例えば球体状や多面体状をなす氷塊群を全
自動で大量に製造し得る自動製氷機において、除氷運転
時に第1製氷室から第2製氷室と水皿とを傾動離間させ
るに際し、第2製氷室や水皿に局部的な応力集中が生ず
ることのない除氷構造に関するものである。
従来技術 各種の産業分野で、サイコロ状の角氷や所要厚みの板氷
その他フレーク状の氷片等を大量に連続製造する自動製
氷機が、その用途に応じて好適に使い分けられている。
例えば、前記の角氷を製造する製氷機として、 ■製氷室に下向きに多数画成した立方体状の製氷小室を
、その下方から水皿により開閉自在に閉成し、当該水皿
から製氷水を各製氷小室に噴射供給して、該製氷小室中
に角氷を徐々に形成するようにした所謂クローズドセル
方式や、 ■下方に開放する多数の立方体状の製氷小室に製氷水を
直接供給し、角氷を該製氷小室中に形成するようにした
所謂オープンセル方式が知られている。また、板氷や細
粒状のクラッシュアイスを連続製造する製氷機、その他
フレーク状の氷片を連続製造するオーガ式製氷機等も実
施されている。
発明が解決しようとするH題 従来の各種製氷機により製造される氷は、前述した如く
、立方体状の角氷や板氷、その他フレーク状の氷片やク
ラッシュアイスが殆どである。これらの氷で所要の定形
を備え、そのまま飲料に浮かせたり、各種食材の冷却ベ
ツドに供したり出来るのは、僅かに前記の角氷があるに
過ぎない(板氷も定形は備えているが1通常そのままの
寸法では使用し得ない)。
しかるに最近の喫茶店やレストランその他の飲食施設で
は、同種営業に対し種々の面で優位に立って顧客を吸引
するべく、他社との差別化を図る懸命な努力が払われて
いる。その−環として、例えば、従来より広く普及して
いる角氷に替えてボール状(球体状)の氷塊を使用し、
これにより顧客に目先の新しい変化を提供しようとする
傾向がみ受けられる。
しかしこの球状氷は、広く飲食に供されることから、空
気混入による白濁がなく、清澄な透明氷塊でなければ商
品価値は低下する。また大量に製造可能であることを必
要とするが、従来この種の要請を満たす球状氷の自動製
氷機は存在しなかった。そこで本願の発明者は、透明で
清澄な球状氷を大量に製造し得る製氷機の開発に従事し
、前記の要請を充分に満足する機構を得たので、その基
本概念につき昭和63年1月29日付けで1発明「自動
製氷機」として特許出願を行なった。
先の出fに係る製氷機は、■下方に開放する第1製氷小
室を多数画成し、背面に蒸発器を備えた第1製氷室と、
■上方に開放するff12製氷小室を多数画成した第2
製氷室とを基本的に備え、環水運転に際し両製氷小室が
対応的に閉成して、その内部に球体等の異形氷を形成す
る空間を画成するものである。この基本構造に係る製氷
機では、除氷運転に際して、第2製氷室および水皿を第
1製氷室から傾動離間させ、第1製氷小室に結氷した球
状氷を落下放出している。しかし、製氷運転中に第1製
氷室と第211氷室との間隙中に氷が形成され、この氷
により両辺氷室が強力に氷結した場合、第1製氷室から
傾動離間する第2製氷室と水皿とに局部的な応力集中が
生ずることがあり、この応力集中を如何にして解消する
か、が解決711題となっている。
発明の目的 この発明は、前述した課題に鑑み、これを好適に解決す
るべく提案されたものであって、除氷運転に際して、第
1製氷室から傾動離間する第2製氷室と水皿とに局部的
な応力集中が生ずることのない新規な摺成に係る除氷構
造を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 前述した課題を克服し、所期の目的を好適に達成するた
め本発明は、製氷水を製氷室に噴射供給して該製氷室内
に氷塊を形成し、氷結するに到らなかった製氷水は再循
環に供するようにした自動製氷機において、背面に蒸発
器を備えて機内に固定配置され、下方に開放する所要形
状の第1製氷小室を多数形成した第1製氷室と、この第
1製氷室に対し近接および傾動離間自在に配設され、前
記第1製氷小室の夫々を下方から対応的に閉成し得る所
要形状の第2製氷小室を多数形成した第2製氷室と、該
第2製氷室の下方に配設されて、第1製氷小室および第
2製氷小室に製氷水を供給する水皿とからなり、前記第
2製氷室と水皿とに支持部材を共通的に配設し、除水運
転に際して支持部材を付勢手段により押圧付勢すること
により。
前記第1製氷室に対して第2製氷室と水皿とを強制的に
傾動離間させるよう構成したことを特徴とする。
実施例 次に、本発明に係る自動製氷機の除氷構造につき、好適
な実施例を挙げて、添付図面を参照しながら以下説明す
る。第1図は本発明の好適な実施例に係る除氷構造を概
略的に示す斜視図、第2図は本発明に係る自動製氷機の
主要製氷掃造を製氷状態で概略的に示す縦断面図である
。なお5本発明の実施例では、第12図(a)に示す球
状氷1を連続製造する自動製氷機につき説明するが、後
述する製氷小室の内部形状を変更するだけで、第12図
(b)に示す如きダイヤカット状の多面体氷2の製造に
も容易に対応し得る。
(第1および第2製氷室について) 第2図に概略的に示す如く、所要直径をなす多数の球状
氷を製造する製氷室10は、水平に配設した第1製氷室
11と、この第1製氷室11を下方から開閉自在に開成
可能な第2製氷室12とから基本的に構成される。すな
わち、製氷機筐体(図示せず)の内部上方に、熱伝導率
の良好な金属を材質とする矩形状の第1製氷室11が水
平に配設同定され、所要の整列パターンで第1製氷小室
13が、この第1製氷室11に下向きで多数凹設されて
いる。各第1製氷小室13は半球状の凹部として形成さ
れ、−例として直径3G、深さ1.50に設定されてい
る。第1製氷室11の上面には、冷凍系(図示せず)か
ら導出した蒸発器14が蛇行状に密着固定され、当該冷
凍系の運転により蒸発器14における気化冷媒の熱交換
が促進されて1g51製氷室11が氷点下にまで冷却さ
れる。
第1製氷室11の直下には、銅の如き熱良導性の金属を
材質とする第2製氷室12が後述の如く傾動自在に配設
され、その製氷運転に際して、該第1製氷室11を下方
から閉成すると共に、除氷運転に際して、該第1製氷室
1】、を開放し得るようになっている。すなりち、第2
製氷室12には、前記第1製氷室11に凹設した第1製
氷室13と対応して、同じく半球状凹部からなる第2製
氷小室15が上向きに所要の整列パターンで多数凹設さ
れている。この第2製氷小室15の直径も、−例として
30であり、四部の深さは1.5国に設定されている。
従って、第1製氷室11に対し第2製氷室12を下方か
ら閉成すると、両製氷ツノ)室13.15が相互に対応
して各小室内に直径30の球状空間が画成さiる。
第2製氷室12は、前述の如く銅等の熱良導金属を材質
とするブロック体として構成され、各第2製氷小室15
に製氷水を噴射供給するための水皿38が、当該第2製
氷室12の外底部に第10図に示すボルト60を介して
一体的に固定されている。この第2製氷室12における
第2製氷小室15の形成面と反対側の面(水皿38と対
向する面)には、第10図に示す如く、相互に隣接する
各第2製氷小室15の間に溝71が形成されている。
すなわち、各第2製氷小室15は底面において溝71で
囲続されており、後述する除氷運転に際し。
給水弁WVを介して供給される水道水が溝71と水皿表
面との間に画成される溝通路72に充満し、第2製氷小
室15の加熱促進を図るよう構成される。
なお、第2製氷室12における溝71の所定位置には、
該溝71の深さ寸法と同一の支柱73が突設され、この
支柱73に穿設した穴73aに前記ボルト60が挿通さ
れる。そして、第2製氷室12は、支柱73の先端部と
後述する通孔]、 2 aの穿設部位とを水皿38の表
面に当接させた状態で、水皿38にボルト固定される。
前記水皿38は、その後端部が直角に立上がって後部6
4が形成され。この後部64の開放端において製氷機筐
体(図示せず)の固定部位に、枢軸16により傾動旋回
可能に枢支され、後述のアクチュエータモータAMによ
って第2製氷室12と共に回動付勢される。すなわち、
第7図に示す如く時計方向に回動すれば、水皿38に一
体固定した第2製氷室12は第1製氷小室13を開放し
また反時計方向に回動すれば、第2図に示す如く、第2
製氷室12は第1製氷小室13を閉成する。
水皿38の裏面には、各第2製氷小室]−5と連通ずる
噴水孔25が対応的に穿設され、これら噴水孔25に製
氷水を供給する分配/i?24が同じく水皿38の裏面
に蛇行配置されている。また水皿38の下方には、前記
分配’!?24に製氷水を供給するための製氷水タンク
19が一体的に設けられている。
図に示す如く、第2製氷室12における各第2製氷小室
15の底部に通孔12aが穿設され、前記水皿38と第
2爬氷室12とを固定した際に、各噴水孔25が前記通
孔12aと対応一致するよう寸法設定されている。そし
てこの通孔12aは。
後述する製氷運転に際し1両製氷小室13.15に画成
された氷形成用空間に製氷水を供給すると共に、該空間
中で氷結するに到らなかった製氷水(以下「未氷結水」
という)を好適に排出するべく機能する。なお、水皿3
8の各噴水孔25に隣接して戻り孔26が穿設され、前
記通孔12aから排出された未氷結水は、この戻り孔2
6を介して製氷水タンク19に帰還される6 (水皿傾動機構について) 水皿38を傾動させるアクチュエータモータAMは減速
機を備え、その回転軸にカムレバー17およびレバー片
37が半径方向に延出するよう固定され、前記カムレバ
ー17の先端17aと水皿38の前方端部に突設した掛
は具74との間に、コイルスプリング18が弾力的に係
着されている。また、前記カムレバー17の基部に形成
したカム面17bは、水皿38の側部61に配設した支
持部材78の上面にカム係合可能に寸法設定されている
すなわち、第1図に示す如く、水皿38における両側部
61.61の前方には、「口」形状に形成された支持部
材78が架設され、この支持部材78の長手方向両端に
形成した側板78 a、 、 78 aは。
前記側部61に掛は具74を介して固定される。
また1両側板78a、78a間に形成した横材78bは
、前記第2製氷室12の前方側端部に平行に当接し、複
数のボルト79を介して固定されている。従って、後述
する如く、除水運転に際してカムレバー17が回転し、
その基部に形成したカム面17bが支持部材78におけ
る側板78aの上面を強制的に下方に押圧すると、この
押圧力は横材78bを介して第2製氷室12に直接伝わ
る。
前記第1製氷室11を支持する固定部位に切換スイッチ
S2が配設され、除氷運転に伴なうモータAMの回転に
より前記レバー片37が回動すると、前記切換スイッチ
S2が切換えられて、モータAMを停止させ、前記水皿
38を傾動状態で停止させる。また冷凍系の弁を切り換
えて、前記蒸発器14にホットガスを流通させる機能も
果す。
(水循環系について) 前記製氷水タンク19の底部側面から導出した給水管2
1は、給水ポンプ22を介してタンク側方に設けた圧力
室23に連通し、更に圧力室23から前記分配管24に
連通している。従って、製氷水タンク19からポンプ2
2を介して圧送される製氷水は1分配管24に穿設した
前記各噴水孔25および第2製氷室12に穿設した前記
通孔12aを介して、各第2製氷小室15中に噴射供給
されるものである。なお、後述する製氷運転に際し両製
氷小室13.15で氷結するに到らなかった未氷結水は
1通孔12aおよび前記水皿38に穿設した前記戻り孔
26から製氷水タンク19に戻し得るようになっている
更に、水皿38の前方には、前述の側部61よす所定寸
法だけ低く設定した堰止め部62が配設され、この堰止
め部62の両端部は両側部61゜61に密着されている
。また、水皿38には、第2製氷室12の前方側端部と
堰止め部62との間に所要径の排水孔63が穿設されて
いる。これにより水皿38の内部表面には、WJ側部6
1.f31゜堰止め部62および前記後部64で囲繞さ
れた水溜部65が形成される。そして該水滴部65に貯
溜された水は、前記第21A氷室12の周囲に画成した
前記溝通路72中に充満し、各第2製氷小室15を加熱
する。更に該水溜部65に貯溜された水の一部は、前記
排水孔63から製氷水タンク19に流下し、他の水は堰
止め部62の上端からオーバーフローして、水皿38の
前方側よりタンク19に流入するようにしである。なお
、製氷水タンク19への給水は、外部水道系に接続して
いる給水管27の給水弁W■を開放することにより行な
わ九る。
(感温機構について) 第1製氷室11の上面における所定位置に、製氷完了検
知手段として機能する製氷検知サーモTh、の感温部(
プローブ)が配設され、また同じ第1製氷室上面の別位
置に、除氷完了検知手段として機能する除氷検知サーモ
Th、の感温部が配設されている。更に、第2製氷室1
2における所要の側部にサーモTh、の感温部が配設さ
れ、該サーモTh、の電気信号を発する本体は、水皿3
8の前記後部64に取付けられている。
(水案内板について) 製氷水タンク19の下方には、製氷残水等を受けて機外
へ排出するための排水皿69が配設され。
該排水皿69の上方に、軸68に固定した水案内板67
が臨んでいる。この水案内板67は、その製氷運転中に
おいて、筐体の固定部から延出垂下する位置決め部材7
0に当接して位置決めされ、第2図に示す如く、タンク
19の開放先端部に近接した位置で停止している。この
状態において。
タンク19中の製氷水がオーバーフローすると。
第6図に示すように、この水は前記水案内板67の裏面
に沿って流下した後、前記排水皿69から機外へ排出さ
れる。また除氷運転の際には、第7図に示す如く、水案
内板67が固定されている前記軸68を、図示しない駆
動手段により反時計方向に駆動すれば、この水案内板6
7は傾動状態にある(後述)第2製氷室12の上面に倒
れ込み、各第2製氷小室15を塞ぐに到る。そして第8
図に示す如く、第1製氷室1]−から落下する球状氷を
この水案内板67において滑落させて貯水庫(図示せず
)へ円滑に案内する。
なお、水皿38(第2製氷室)が原位置に復帰する際に
は、水案内板67は水平状態に復帰する水皿38により
押圧されて時計方向に旋回し、第2図に示す如く、前記
位置決め部材7oに当接して停止する。この水案内板6
7は、軸68を支点にして重心の移動で傾動させられる
次に、第11図は本発明に係る除氷構造に採用される第
2製氷室12の変形例であって、該第2製氷室12は板
金等の薄肉材からなり、この薄肉材に半球状凹部からな
る第2製氷小室15が上向きに所要の整列パターンで多
数凹設されている。
更に詳細に説明すれば、各第2製氷小室15は。
薄肉材の裏面側に陥凹形成され、この裏面側において隣
接し合う他の第2製氷小室15との間に。
所要の溝71が形成される。そして、第2製氷室12は
、各第2製氷小室15の頂部を前記水皿38に当接した
状態で固定され、前記溝71と水皿38の表面との間に
、除氷運転に際して外部水道水の流通路として機能する
溝道#872が画成される。
また、各第2製氷小室15の頂部には、水皿38の噴水
孔25と連通する通孔12aが穿設され、この通孔12
aは後述する製氷運転に際し。
両製氷小室13.15に画成された氷形成用空間に製氷
水を供給すると共に、該空間中で氷結するに到らなかっ
た未氷結水を排出するべく機能する6実施例の作用 次に、実施例に係る除氷構造の作用につき説明する。製
氷運転に際し、第2図に示す如く第2製氷室12は、第
1製氷室11を下方から閉成して、各第1製氷小室工3
と各第2製氷小室15とを対応させ、内部に氷形成用空
間を画成している。この状態で自動製氷機の電源を投入
すると2製氷運転が開始され、第1製氷室11に設けた
蒸発器14に冷媒が循環供給され、当該第1製氷室11
の冷却がなされる。また製氷水タンク19からの製氷水
は分配管24にポンプ圧送され、該分配管24の各噴水
孔25および第2製氷室12の通孔12aを介して1両
製氷lJi室13.15に画成される球状空間中に噴射
される。
噴射された製氷水は、第1製氷小室13の内面に接触し
て冷却され、下方の第2製氷小室15を潤した後、前記
通孔12aを介して前記球状空間から排出される。この
未氷結水は、水皿38に穿設した前記戻り孔26を介し
て、製氷水タンク19に戻されて再度の循環に供される
。そして製氷水の循環が反復される内に、タンク19中
に貯留される製氷水全体の温度が次第に低下すると共に
、第2製氷小室15の温度も同様に次第に低下する。
そして、先ず第1製氷小室13の内壁面で製氷水の一部
が凍結して氷層が形成され始め(第3図参照)、未氷結
水は通孔12aおよび戻り孔26からタンク19に帰還
する運転を重ねる間に、前記氷層の成長が更に進行して
、第4図および第5図に示す如く、最終的に両製氷小室
13.15に形成さハる球状空間中に球状氷1が生成さ
れる。なお、第3図に示す製氷状態となったタイミング
をもって製氷運転を終了させると、第12図(Q)に示
す如き中空の球状氷が得られる。このようにして得た中
空氷は、その内部空間にチェツー等の食材や。
ジュース等の飲料および花びら等の観賞材を入れること
によって、新たな氷の需要を喚起させることができる。
更に、この中空氷の穴あき部(噴水孔25と戻り孔26
とに対応する部分)を下唇にあてて吹くことにより、笛
(水筒)としても使用できて、独特の趣きが得られる。
製氷進行状態を更に詳細に説明すると、第2製氷室12
は、前述の如く銅等の金属を材質とする熱良導体で構成
されているので、第1111永室11からの熱伝導が良
好になされ、早期に第1製氷室11と路間−の適正冷却
温度となる。このため。
第1製氷室11で氷層が形成されると同時に、第2製氷
室12でも氷層が形成されて、第3図に示す状態となる
。また、第2製氷室12の裏面側に溝71を形成したこ
とにより、第2製氷室】、2の体積が減少し、これによ
り熱負荷が減少して冷却効率が良好になる利点がある。
第5図シこ示す如く1球状氷の製造が完了し、第1製氷
室11の温度が所要の温度域まで低下すると、この温度
低下を製氷検知サーモTh工が検知し、製氷水の循環供
給を停止すると共に、蒸発器14への冷媒の供給を続行
する。そして第6図に示す如く、給水弁Wvを開放して
、水皿38の表面に画成しである前記水溜部65に給水
を開始する。
給水弁Wvを介して供給される水道水は、排水孔63か
らタンク19に流下する量に比べ多量であるので、水溜
部65での水位は次第に上昇し、遂には水皿38の堰止
め部62からオーバーフローするに到る。オーバーフロ
ーする際の水溜部65の水面レベルは、第2製氷室12
の上端近傍に到来するよう設定しておくことにより、常
温の水道水は第2製氷室12を主として加熱することが
できる。
このとき、第2製氷室】、2における各第2製氷小室1
5の囲りに溝71が形成されているので。
この溝71と水皿38の表面との間に画成される溝通路
72に水が充満し、これにより水と第2製氷室12との
接触面積が充分大きく確保される。
従って、水と第2製氷室12との熱交換効率が向上し、
除氷運転に要する時間を短縮化し得る。
前記堰止め部62からのオーバーフロー水は。
水皿38の先端からタンク19内に流下する。この水皿
先端部から流入する水と、前記排水孔63から流下する
水とによりタンク19内の水位は次第に上昇し、短時間
でタンク先端部から溢流して前記待機位置にある水案内
tlii67に沿いつつ排水皿69から機外へ排出され
る。
第2製氷室12は、水溜部65および溝通路72に貯溜
される水道水で加熱されて温度上昇し。
第2製氷小室15の壁面と疎水との氷結力が低下する。
また、第1製氷室11との近接面に形成された氷の固着
力も弱まる。このように第2Wi氷室12の温度が上昇
すると、これを前記サーモTh。
が検出して、給水弁Wvを閉成すると共に、前記アクチ
ュエータAMが付勢されて、第2同において反時計方向
への回動を開始する。これにより、第7図に示す如く、
カムレバー17が回転し、その基部に形成したカム面1
7bが水皿38の側部61に配設した支持部材78の上
面を強制的に下方に押圧する。該支持部材78は、その
横材78bが第2製氷室12の前方側端部に固定されて
いるので、カムレバー17の押圧力は、水皿38と第2
製氷室12とに直接加わり、水皿38と第2Wi氷室1
2との連結部にのみ応力が集中することはない。
既に述べた如く、第2製氷室12は水道水により加熱さ
れて、第1製氷室11と球状氷1との固着力は低下して
いるので、当該水R3Bおよび第2製氷室12は、第1
製氷室11から強制剥離されて斜め下方に傾動し始める
。この水皿38およびタンク19の傾動により、当該タ
ンク19内Q製氷水と水溜部内の水とは外部に廃棄され
る。
ここで、製氷運転中には第1製氷室11と第2製氷室1
2との間に画成された僅かな間隙に氷が形成され、製氷
運転が完了したときには両製氷室11.12は強力に氷
結している。モして除氷運転に際して前記水溜部65に
外部水道水が供給されると、前記間隙中の氷は融解する
が、サーモTh□の誤作動等によりこの氷が充分融解し
ていないにも拘らず前記アクチュエータモータAMが付
勢されることがある。このとき、カムレバー17による
押圧力が水皿38の側部にのみ加わると仮定すると、水
皿38にボルト6oを介して固定される第2製氷室12
には、該ボルト60の配設位置にのみ応力が加わる。す
なわち、第1製氷室11から第2製氷室12を強制的に
剥離する際には、水皿38と第2製氷室12との連結部
にのみ応力が集中し、このため該連結部が変形したり破
損する等の重大な欠点がある。従って、ここに、本発明
の提案される理由がある訳である6 水皿38の傾動途中において、軸68に一体的に配設さ
れた反転レバー(図示せず)を水皿組の一部で押すこと
により前記の水案内板67が反転し、水皿38に寄りか
かった状態で傾動する。水皿38が最大限に傾動したタ
イミングをもって、前記レバー片37が切換スイッチS
2を押圧付勢し、これによりモータAMはその回転を停
止して水皿38の傾動を停止させる。水案内板67は、
先に述べた如く、第2製氷室12の上面を覆って氷塊滑
落用の円滑面を提供している。
更に、前記スイッチS2の切換えにより、凝縮器用ファ
ンモータ(図示せず)が停止し、ホットガス弁(図示せ
ず)が開放して蒸発器14にホットガスが供給され、第
1製氷室11の加温がなされて、第1製氷小室13の内
面と球状氷1との氷結面の融解を開始する。なお第1製
氷室11は、前述の如く、水皿38が傾動開放するまで
冷却が続行されているので1球状氷lと第1製氷小室」
3の内面との氷結力(同着力)は強く、第2製氷室12
の開放時に球状氷1は、第7図に示すように、第1製氷
小室13に固着している。しかるに、蒸発器14には先
程よりホットガスが循環しているから。
第1製氷室11は温度上昇中である。そして、第1EI
5氷小室13が成る程度加温されると、第8図に示す如
く、小室壁面と球状氷1との氷結が解除されて自重落下
し、傾動待機している前記水案内板67の表面に落着し
貯水庫(図示せず)に滑落回収される。
このように、球状氷1が全て第1製氷小室13から離脱
すると、第9図に示す如く、第1製氷室11は蒸発器1
4に循環しているホットガスにより一挙に温度上昇する
。この温度上昇を除氷検知サーモTh、が検知すると、
除氷運転を完了させると共に、前記モータAMが逆回転
してカムレバー17を駆動する。従って該レバー17と
水皿38との間に弾力的に係着したコイルスプリング1
8により、水皿38および製氷水タンク19を反時計方
向に回動付勢し、水平状態に復帰させることによって、
第1製氷室11を再び下方から閉成する。
次いで、前記モータAMの逆回転によりカムレバー17
も逆回転し、前記切換えスイッチS7を押圧付勢して前
記冷凍系の弁を切換え、前記蒸発器14へのホットガス
の供給を停止する。また、給水弁Wvを開放して、水位
の低下したタンク19に新たな製氷水を供給する。そし
て、製氷運転が再開されて前述した動作を繰り返す。
発明の詳細 な説明した如く、本発明に係る除氷構造によれば、下方
に開放する第1製氷小室を備えた第1製氷室と、上方に
開放する第2jl!l!氷小室が画成された第2製氷室
と、両製氷小室に製氷水を供給する水皿とを基本的に備
え、両製氷小室の開成により内部画成される氷形成用空
間で氷塊を生成する製氷機に関連して、水皿と第2製氷
室とに共通的に支持部材を配設し、除氷運転に際して水
皿と第2製氷室とを傾動させる押圧力が支持部材に加わ
るよう掃成したものである。従って、第1製氷室と第2
製氷室との間隙に氷が形成され1両製氷室が強力に氷結
している場合であっても、除氷運転に際して第2製氷室
や水皿に局部的な応力集中が生ずることがなく、第2製
氷室や水皿が変形したり破損するのを有効に防止し得る
。なお球状水の製造につき説明したが1本発明はこれに
限定されるものではなく、他の形状を有する多面体水の
製造にも実施できることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の好適実施例に係る除氷構造を示すもので
あって、第1図は実施例に係る除氷構造を示す概略斜視
図、第2図〜第9図は本発明の好適実施例に係る製氷機
端の概略植成を夫々示す縦断面図であって、第2図は第
1製氷室に対し第2製氷室を閉成して、製氷運転を開始
した初期の状態を示し、第3図は製氷が進行して両製氷
小室中に中空の球状水が形成された状態を示し、第4図
は製氷完了に近づき始めた段階において1両製氷小室中
に略中実な球状水が形成され、タンク中の製氷水の水位
が低下している状態を示し、第5図は略製永が完了して
両製氷小室中に中実な球状水が形成された状態を示し、
第6図は製氷が完了して給水弁が開放し、水溜部での水
位上昇により堰止め部からオーバーフローした水が、水
案内板の裏面に沿って流下して排水皿から機外へ排出さ
れる状態を示し、第7図はアクチュエータモータが付勢
されて第2製氷室を時計方向に傾動開放し。 水案内板を第2製氷室の上面に倒れ込ませて各第2製氷
小室を塞いだ状態を示し、第8図は第1製氷室から球状
水が落下して、その直下に傾斜位置する水案内板を滑落
する状態を示し、第9図は除氷が完了して、第2製氷室
が反時計方向に回動復帰し始めると共に、水案内板も原
位置に戻される状態を夫々示し、第10図は第1図に示
す第2製氷室を縦断した状態で真面側から観察した概略
斜視図、第11図は本発明に係る除氷構造に採用される
第2製氷室の変形例を縦断した状態で裏面側から観察し
た概略斜視図、第12図(a)は球状水を示す説明図、
第12図(b)は多面状水を示す説明図、第12図(c
)は中空の球状水を示す説明図である。 1・・・第1製氷室 3・・・第1製氷小室 5・・・第2製氷小室 8・・・水皿 12・・・第2製氷室 14・・・蒸発器 17・・・カムレバー 78・・・支持部材

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 製氷水を製氷室に噴射供給して該製氷室内に氷塊を形成
    し、氷結するに到らなかった製氷水は再循環に供するよ
    うにした自動製氷機において、背面に蒸発器(14)を
    備えて機内に固定配置され、下方に開放する所要形状の
    第1製氷小室(13)を多数形成した第1製氷室(11
    )と、 この第1製氷室(11)に対し近接および傾動離間自在
    に配設され、前記第1製氷小室(13)の夫々を下方か
    ら対応的に閉成し得る所要形状の第2製氷小室(15)
    を多数形成した第2製氷室(12)と、該第2製氷室(
    12)の下方に配設されて、第1製氷小室(13)およ
    び第2製氷小室(15)に製氷水を供給する水皿(38
    )とからなり、 前記第2製氷室(12)と水皿(38)とに支持部材(
    78)を共通的に配設し、除氷運転に際して支持部材(
    78)を付勢手段(17)により押圧付勢することによ
    り、前記第1製氷室(11)に対して第2製氷室(12
    )と水皿(38)とを強制的に傾動離間させるよう構成
    したことを特徴とする自動製氷機の除氷構造。
JP29737588A 1988-11-24 1988-11-24 自動製氷機の除氷構造 Granted JPH02143070A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29737588A JPH02143070A (ja) 1988-11-24 1988-11-24 自動製氷機の除氷構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29737588A JPH02143070A (ja) 1988-11-24 1988-11-24 自動製氷機の除氷構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02143070A true JPH02143070A (ja) 1990-06-01
JPH0541913B2 JPH0541913B2 (ja) 1993-06-24

Family

ID=17845675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29737588A Granted JPH02143070A (ja) 1988-11-24 1988-11-24 自動製氷機の除氷構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02143070A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9470448B2 (en) 2012-12-13 2016-10-18 Whirlpool Corporation Apparatus to warm plastic side of mold
US9759472B2 (en) 2012-12-13 2017-09-12 Whirlpool Corporation Clear ice maker with warm air flow
US9816744B2 (en) 2012-12-13 2017-11-14 Whirlpool Corporation Twist harvest ice geometry
US9890986B2 (en) 2012-12-13 2018-02-13 Whirlpool Corporation Clear ice maker and method for forming clear ice
US10030901B2 (en) 2012-05-03 2018-07-24 Whirlpool Corporation Heater-less ice maker assembly with a twistable tray
US10047996B2 (en) 2012-12-13 2018-08-14 Whirlpool Corporation Multi-sheet spherical ice making
US10066861B2 (en) 2012-11-16 2018-09-04 Whirlpool Corporation Ice cube release and rapid freeze using fluid exchange apparatus
US10161663B2 (en) 2012-12-13 2018-12-25 Whirlpool Corporation Ice maker with rocking cold plate
US10174982B2 (en) 2012-12-13 2019-01-08 Whirlpool Corporation Clear ice maker
US10378806B2 (en) 2012-12-13 2019-08-13 Whirlpool Corporation Clear ice maker
US10690388B2 (en) 2014-10-23 2020-06-23 Whirlpool Corporation Method and apparatus for increasing rate of ice production in an automatic ice maker
US10739053B2 (en) 2017-11-13 2020-08-11 Whirlpool Corporation Ice-making appliance
US10845111B2 (en) 2012-12-13 2020-11-24 Whirlpool Corporation Layering of low thermal conductive material on metal tray
US10907874B2 (en) 2018-10-22 2021-02-02 Whirlpool Corporation Ice maker downspout

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10030901B2 (en) 2012-05-03 2018-07-24 Whirlpool Corporation Heater-less ice maker assembly with a twistable tray
US10030902B2 (en) 2012-05-03 2018-07-24 Whirlpool Corporation Twistable tray for heater-less ice maker
US10066861B2 (en) 2012-11-16 2018-09-04 Whirlpool Corporation Ice cube release and rapid freeze using fluid exchange apparatus
US11131493B2 (en) 2012-12-13 2021-09-28 Whirlpool Corporation Clear ice maker with warm air flow
US10788251B2 (en) 2012-12-13 2020-09-29 Whirlpool Corporation Twist harvest ice geometry
US9816744B2 (en) 2012-12-13 2017-11-14 Whirlpool Corporation Twist harvest ice geometry
US10047996B2 (en) 2012-12-13 2018-08-14 Whirlpool Corporation Multi-sheet spherical ice making
US9759472B2 (en) 2012-12-13 2017-09-12 Whirlpool Corporation Clear ice maker with warm air flow
US10161663B2 (en) 2012-12-13 2018-12-25 Whirlpool Corporation Ice maker with rocking cold plate
US10174982B2 (en) 2012-12-13 2019-01-08 Whirlpool Corporation Clear ice maker
US10378806B2 (en) 2012-12-13 2019-08-13 Whirlpool Corporation Clear ice maker
US10605512B2 (en) 2012-12-13 2020-03-31 Whirlpool Corporation Method of warming a mold apparatus
US11725862B2 (en) 2012-12-13 2023-08-15 Whirlpool Corporation Clear ice maker with warm air flow
US11598567B2 (en) 2012-12-13 2023-03-07 Whirlpool Corporation Twist harvest ice geometry
US9890986B2 (en) 2012-12-13 2018-02-13 Whirlpool Corporation Clear ice maker and method for forming clear ice
US10816253B2 (en) 2012-12-13 2020-10-27 Whirlpool Corporation Clear ice maker with warm air flow
US10845111B2 (en) 2012-12-13 2020-11-24 Whirlpool Corporation Layering of low thermal conductive material on metal tray
US11486622B2 (en) 2012-12-13 2022-11-01 Whirlpool Corporation Layering of low thermal conductive material on metal tray
US9470448B2 (en) 2012-12-13 2016-10-18 Whirlpool Corporation Apparatus to warm plastic side of mold
US11441829B2 (en) 2014-10-23 2022-09-13 Whirlpool Corporation Method and apparatus for increasing rate of ice production in an automatic ice maker
US10690388B2 (en) 2014-10-23 2020-06-23 Whirlpool Corporation Method and apparatus for increasing rate of ice production in an automatic ice maker
US11808507B2 (en) 2014-10-23 2023-11-07 Whirlpool Corporation Method and apparatus for increasing rate of ice production in an automatic ice maker
US10739053B2 (en) 2017-11-13 2020-08-11 Whirlpool Corporation Ice-making appliance
US10907874B2 (en) 2018-10-22 2021-02-02 Whirlpool Corporation Ice maker downspout

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0541913B2 (ja) 1993-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4910974A (en) Automatic ice making machine
JPH02143070A (ja) 自動製氷機の除氷構造
JPH024185A (ja) 自動製氷機の製氷促進方法
JPH0544587B2 (ja)
JPH01210778A (ja) 自動製氷機の除氷構造
JPH02176380A (ja) 自動製氷機
JPH02143068A (ja) 自動製氷機の氷案内構造
JPH02140575A (ja) 自動製氷機の製氷構造
JPH0543948B2 (ja)
JPH02161272A (ja) 自動製氷機の製氷構造
JPH02143069A (ja) 自動製氷機の水案内構造
JPH01234768A (ja) 自動製氷機の製氷構造
JPH0551832B2 (ja)
JPH0543949B2 (ja)
JPH02140576A (ja) 自動製氷機の除氷構造
JPH02143072A (ja) 自動製氷機の除氷構造
JPH0615279Y2 (ja) 自動製氷機の蒸発器構造
JPH02143071A (ja) 自動製氷機の除氷構造
JPH0543951B2 (ja)
JPH01230968A (ja) 自動製氷機の製氷構造
JPH0551834B2 (ja)
JPH0551830B2 (ja)
JPH0670542B2 (ja) 自動製氷機の除氷構造
JPH0565780B2 (ja)
JPH01196477A (ja) 自動製氷機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees