JPH02140281A - ポリプロピレン樹脂組成物 - Google Patents

ポリプロピレン樹脂組成物

Info

Publication number
JPH02140281A
JPH02140281A JP63293466A JP29346688A JPH02140281A JP H02140281 A JPH02140281 A JP H02140281A JP 63293466 A JP63293466 A JP 63293466A JP 29346688 A JP29346688 A JP 29346688A JP H02140281 A JPH02140281 A JP H02140281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
polypropylene resin
weight
olefin copolymer
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63293466A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2672354B2 (ja
Inventor
Masaru Abe
勝 阿部
Yoichi Kawai
洋一 河合
Takashi Miyazaki
宮崎 孝志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP63293466A priority Critical patent/JP2672354B2/ja
Priority to US07/437,693 priority patent/US4942096A/en
Priority to CA002003389A priority patent/CA2003389A1/en
Priority to KR1019890016993A priority patent/KR920000013B1/ko
Priority to DE68924330T priority patent/DE68924330T2/de
Priority to EP89312127A priority patent/EP0370793B1/en
Publication of JPH02140281A publication Critical patent/JPH02140281A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2672354B2 publication Critical patent/JP2672354B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/26Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/06Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/12Bonding of a preformed macromolecular material to the same or other solid material such as metal, glass, leather, e.g. using adhesives
    • C08J5/124Bonding of a preformed macromolecular material to the same or other solid material such as metal, glass, leather, e.g. using adhesives using adhesives based on a macromolecular component
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J151/00Adhesives based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J151/06Adhesives based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/04Macromolecular compounds according to groups C08L7/00 - C08L49/00, or C08L55/00 - C08L57/00; Derivatives thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • Y10T428/31739Nylon type
    • Y10T428/31743Next to addition polymer from unsaturated monomer[s]
    • Y10T428/31746Polymer of monoethylenically unsaturated hydrocarbon
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はポリプロピレン樹脂組成物に関し、詳しくはポ
リプロピレン層とエチレン−ビニルアルコール共重合体
又はナイロン層の間の接着剤用ポリプロピレン樹脂組成
物に関する。
〔従来の技術〕
ポリプロピレン樹脂トエチレンービニルアルコール共重
合体又はポリプロピレン樹脂とナイロンより成る積層物
は、酸素透過率、水蒸気透過率が低いので食品、医薬品
の容器等に広く使用されている。
しかし、ポリプロピレン樹脂層と、エチレン−ビニルア
ルコール共重合体あるいはナイロン層は互いに接着性に
乏しいため、これを積層するには通常、各々の樹脂層の
間に接着層を設けた共押出による成形方法が行なわれて
いる。
この接着層に用いる樹脂としては例えば不飽和カルボン
酸もしくはその誘導体でグラフト変性したポリオレフィ
ン樹脂がよく知られている(特開昭48−5527号公
報、特開昭51−98784号公報、特開昭52−26
548号公報等参照)。
これらの樹脂層間の接着力全向上させる方法として、グ
ラフト変性ポリオレフィン樹脂さらに低密度ポリエチレ
ンを添加する方法(特公昭54−40113号公報等参
照)、中低圧法により重合されたエチレン系重合体全添
加する方法(特公昭59−36586号公報等参照)、
さらには、炭化水素系エラストマーを添加する方法(特
公昭54−40112号公報等参照)等が知られている
〔発明が解決しようとしている課題〕
しかし、上記の様なグラフト変性ポリオレフィン樹脂に
低密度ポリエチレン、エチレン系重合体あるいは炭化水
素系エラストマー金添加した組成物全接着剤層として用
いても性能が不十分で、例えばボトル全プロー成形した
場合製品の薄肉部の接着強度が低くいため改良全求めら
れている。
〔課題全解決するための手段〕
そこで、本発明者らはポリプロピレン樹脂とエチレン−
ビニルアルコール共重合体又はナイロンとの接着剤層と
してラジカル重合性極性不飽和化合物によりグラフト変
性された変性ポリプロピレン樹脂又はこれとポリプロピ
レン樹脂と、非晶性のオレフィン共重合体と、特定のエ
チレン−α−オレフィン共重合体との規定量より成る組
成物を用いることにより、接着力が非常に高く、特に製
品の薄肉部でも充分な接着力を有するポリプロピレン樹
脂が得られること全見出し本発明に至った。
すなわ、ち、本発明は、ラジカル重合性極性不飽和化合
物によりグラフト変性きれた変性ポリゾロピレン樹脂又
はこれと未変性ポリゾロピレン樹脂との混合物(A)、
実質的に非晶性であるα−オレフィン共重合体(B)、
および密度が0.8609 /cm3以上0.910g
/crn未満、n−ヘキサン不溶分が50重量予以上、
且つ融点が100℃以上であるエチレン−α−オレフィ
ン共重合体(C)(以下ULDPEと略″j)からなり
、(A)が99〜51重量饅%(B)+(C)が1〜4
9重量予、(B) / (c)が99/1〜1/99 
(重量比)である、ぼりゾロピレン樹脂層とエチレン−
ビニルアルコール共重合体又はナイロン層との間の接着
剤用ポリプロピレン樹脂組成物、さらに実質的に非晶性
であるα−オレフィン共重合体(B)が、エチレン−ゾ
ロピレン共重合体ゴムである前記ポリゾロピレン樹脂組
成物である。
本発明で用いる変性ポリプロピレン樹脂(A)は、プロ
ピレンの単独重合体又はゾロピレンと他のα−オレフィ
ンとの共重合体の様な結晶性ポリプロピレン樹脂に、ア
クリル酸、マレイン酸、無水マvインfll、イタコン
酸、無水イタコン酸、シトラコン酸、無水シトラコン酸
等全グラフト変性したものであシ′、具体的には、例え
ば、特公昭59−43045号公報に記載されている方
法等にょシ得られたもの全相いることができる。
以上の様な方法で得た変性ポリプロピレン樹脂をそのま
ま用いることもできるが、コスト面全考慮するとラジカ
ル重合性極性不飽和化合物のグラフト率の高い変性ポリ
プロピレン樹脂全製造し、これと結晶性ポリプロピレン
樹脂と?混合して用いるのが好ましく、その混合割合は
、変性ポリプロピレン樹脂のグラフト率により異なるが
、不発明のポリゾロピレン樹脂組成物中に含まれるグラ
フト化されたラジカル重合性極性不飽和化合物の量(グ
ラフト率)が0.01〜2重量%程度になるのが好まし
い。グラフト率が0.01重t%未満では接着力が低く
、又2重量%全超えるとかえって接着力が低下する他得
られる組成物が着色し易すくなりコストも高くなるので
いずれの場合も好ましくない。
変性ポリプロピレンの原料として用いる結晶性ぼりゾロ
ピレン樹脂と、後で該変性ポリプロピレンと混合する結
晶性ポリプロピレン樹脂とは同一でも異なっていても特
に支し支えないが、変性ポリプロピレンの原料としては
生産性の点でゾロピレンの単独重合体が、又後で混合す
る時に用いるものとしては得られる組成物の接着性全考
慮すると10重量係以下のエチレンとの共重合体が好ま
しいO 本発明に用いる実質的に非晶性であるα−オレフィン共
重合体(B)の代表例はエチレン−プロピノン重合体ゴ
ム(EPR) (これには、エチVンープロビレンージ
エン共重合体ゴム(EPDM )が含凍れる)であり、
その他エチレンーブテンー1共重合体ゴム(例えば、三
井石油化学[タフマーAJ)やプロピレン−ブテン−1
共重合体コゞム等が挙ケられる。これらの共重合体の多
くは、密度か0.86〜0.88 g/cm程度であり
、前記ULDPEの範囲と重複するが、非晶性であるた
めn−ヘキサン(C6)不溶分が50M量係未満であり
、融点(Tm )も100℃未満にある点でULDPE
と明確に区別される。
本発明に用いるULDPE (C)は、エチレンと炭素
数3〜12のα−オレフィンとの共重合体である。
4体的なα−オレフィンとしては、プロピレン、ブテン
−1,4−メチルペンテン−1,ヘキセン−11オクテ
ン−1、デセン−1、ドデセン−1などの例を挙げるこ
とができる。エチレン−α−オレフィン共重合体中のα
−オレフィンの含有量は好ましくは2〜40モルチ、更
に好ましくは5〜20モルチである。
本発明に用いるULDPE(C)は、密度が0.860
g/(7)以上0.910g/crn未満、C6不溶分
が50重量%以上、かつTmが100℃以上に存在する
ものであり、密度が0.860g/crn禾滴のもの全
使用すると得られる製品の剛性が低くなり、0.910
.9/1yn3以上のものではエチレン−ビニルアルコ
ール共重合体やナイロンとの接着性が低く、特に薄肉部
の接着力が不充分となる。また、C6不溶分が50重量
未満満あるいはシが100℃未満に存在する9と得られ
る製品の剛性が低下し、いずれの場合も本発明の効果?
奏しない。
以下に、本発明に用いるULDPI (C’lの製造方
法について説明する。
捷ず、使用する触媒系は、マグネシウムおよびチタン全
含有する固体触媒成分に有機アルミニウム化合物全組合
わせたものである。固体触媒成分としては、例えば、金
属マグネシウム、水酸化マグネシウム、炭酸マグネシウ
ム、酸化マグネシウム、塩化マグネシウムなど、または
ケイ素、アルミニウム、カルシウムから選ばれる金属と
マグネシウム原子とを含有する複塩、複酸化物、炭酸塩
塩化物あるいは水酸化物など、さらにこれらの無機質固
体化合物を含酸素化合物、含硫黄化合物、芳香族炭化水
素、ハロゲン含有物質などで処理し、または反応させた
ものなどのマグネシウム?含む無機質固体化合物にチタ
ン化合物全公知の方法によって担持させたものなどがあ
る。
上記の含酸素化合物としては、例えば、水、アルコール
、フェノール、ケトン、アルデヒド、カルゲン酸、エス
テル、ポリシロキサン、酸アミドなどの有機含硫黄化合
物、および金属アルコキシド、金属のオキシ塩化物など
の無機含酸素化合物などがある。含硫黄化合物としては
、チオール、チオエーテルなどの有機含硫黄化合物、お
よび二酸化硫黄、三酸化硫黄、硫酸などの無機硫黄化合
物などがある。芳香族炭化水素としては、ベンゼン、ト
ルエン、キシレン、アントラセン、フェナンスレンなど
の各種の単環および多環の芳香族炭化水素化合物がある
。ハロゲン含有物質としては、塩素、塩化水素、金属塩
化物、有機ハロゲン化物などの化合物を例示することが
できる。
チタン化合物としては、チタンのハロゲン化物、7 ル
コキシハログン化物、アルコキシド、ハロゲン化酸化物
などがある。チタン化合物としては、4価のチタン化合
物と3価のチタン化合物が好適であり、4価のチタン化
合物としては、具体的には一般式T i(OR)nX4
− 、で示されるものが好ましい。
ここでRは炭素数1〜20のアルキル基、アリール基ま
たはアラルキル基全示し、Xはハロダン原子全示し、n
は0≦n≦4である。例えば、四塩化チタン、四臭化チ
タン、四ヨウ化チタン、モノメトキシトリクロロチタン
、ジメトキシジクロロチタン、トリメトキシモノクロロ
チタン、テトラメトキシチタン、モノエトキシトリクロ
ロチタン、ジェトキシジクロロチタン、トリエトキシモ
ノクロロチタン、テトラエトキシチタン、モノイソプロ
ポキシトリクロロチタン、ジイソノロポキシジクロロチ
タン、トリイソプロポキシモノクロロチタン、テトライ
ソプロポキシチタン、モノブトキシトリクロロチタン、
ジブトキシジクロロチタン、モノペントキシトリタロロ
チタン、モノフェノキシトリクロロチタン、ジフェノキ
シジクロロチタン、トリフエノキシモノクロロチタン、
テトラフェノキシチタンなどの例を挙げることができる
3価のチタン化合物としては、四塩化チタン、四臭化チ
タンなどの四ハロゲン化チタン全水素、アルミニウム、
チタンあるいは周期率表第1族から第■族の金属の有機
金属化合物により還元して得られる三ハロrン化チタン
などがある。また、一般式TI(OR)rr、X4−m
(Rは炭素数1〜20のアルキル基、アリール基ま念は
アラルキル基、Xはハロゲン原子、およびmはO(m 
(A)で示される4価のハロゲン化アルコキシチタン?
、周期率表第1族から第■族の金属の有機金属化合物に
より還元して得られる3価のチタン化合物が挙げられる
これらのチタン化合物のうち、4価のチタン化合物が特
に好ましい。
他の触媒系の例としては、固体触媒成分として、いわゆ
るグリニヤール試薬などの有機マグネシウム化合物とチ
タン化合物との反応生成物を用い、これに有機アルミニ
ウム化合物を組合わせた触媒系全例示することができる
。有機マグネシウム化合物としては、たとえば、一般式
RMgX 、 R2Mg 。
RMg(OR)などの有機マグネシウム化合物(Rは炭
素数1〜20の有機残基、Xはハロゲン原子)およびこ
れらのエーテル錯合体、またこれらの有機マグネシウム
化合物をさらに他の有機金属化合物、例えば、有機ナト
リウム化合物、有機リチウム化合物、有機カリウム化合
物、有機ホウ素化合物、有機カルシウム化合物、有機亜
鉛化合物、有機アルミニウム化合物などの各種の化合物
を加えて変性したものを用いることができる。
また他の触媒系の例としては、固体触媒成分として、s
io□、At203などの無機酸化物と前記の少なくと
もマグネシウムおよびチタンを含有する固体触媒成分全
接触させて得られる固体物質音用い、これに有機アルミ
ニウム化合物を組合わせたものを例示することができる
。無機酸化物としては、SiO2、At203の他にC
aO1B203.5no2zど全挙げることができ、ま
たこれらの酸化物の複酸化物もなんら支障なく使用でき
る。
上記の固体触媒成分と組合わせるべき有機アルミニウム
化合物の具体的な例としては、一般式%式%) よびR3Δt2X3の有機アルミニウム化合物(Rは炭
素数1〜20のアルキル基、アリール基またはアラルキ
ル基、Xはハロダン原子を示し、Rは同一でもまた異な
ったものでもよい)で示される化合物が好ましく、トリ
エチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、ト
リヘキシルアルミニウム、トリオクチルアルミニウム、
ジエチルアルミニウムクロリド、ジエチルアルミニウム
エトキシド、エチルアルミニウムセスキクロリド、およ
びこれらの混合物などが挙げられる。
有機アルミニウム化合物の使用量は特に制限されないが
、通常、チタン化合物に対して0.1から1000モル
倍使用することができる。
共重合反応は通常のチーグラー型触媒によるオレフィン
の重合反応と同様にして行なわれる。すなわち反応はす
べて実質的に酸素、水などを絶つた状態で、気相または
不活性溶媒の存在下、またはモノマー自体を溶媒として
行なう。エチレンとα−オレフィンとの共重合の条件は
、温度は20〜300℃、好ましくは40〜200℃で
あり、圧力は常圧ないし70 kg7cm  ・G、好
ましくは2kg/crn2・Gすいし60 kg/cm
2・Gである。分子量は共重合温度、触媒のモル比など
の条件全変えることによってもある程度調節できるが、
重合系中に水素全添加することにより効果的に行なうこ
とができる。もちろん、水素濃度や重合温度などの重合
条件が異なった2段階ないしそれ以上の多段階の重合反
応も支障な〈実施できる。
なお、本発明におけるC6不溶分および稀の測定方法は
つぎの通りである。
〈C6不溶分の測定法〉 熱プレスを用いて、厚さ200μmのシー)k成形し、
20喘X30mのシート73枚切取り、そのシートにつ
いて、2軍管式ソックスレー抽出器を用いて、沸騰n−
ヘキサンで5時間抽出を行なう・C6不溶物乞取り出し
、真空乾燥(7時間、真空下、50℃)の後、次式によ
りC6不溶分全算出する。
(DSCによるTmの測定法〉 熱プレス成形した厚で100μmのフィルムから約5 
mgの試料全秤量し、それを示差走査熱量測定装置にセ
ットし、170℃に昇温して、その温度で15分間保持
した後、降温速度2.5℃/分でoclで冷却する。次
に、この状態から昇温速度10’C/分で170℃まで
昇温しで測定を行なう。0℃から170℃に昇温する間
に現われたピークの内、最大ピークの頂点位置の温度金
もってTmとする。
本発明における変性ポリプロピレン樹脂(A)の添加割
合は、組成物100重量%に対し99〜51重量−の範
囲であることが必要である。添加割合が99重量%を超
えるとエチレン−ビニルアルコール共重合体、ナイロン
層との接着力が低く、51重量未満満ではポリゾロピレ
ン樹脂層との接着力が低くいずれの場合も好ましくなり
0 又、非晶性であるα−オレフィン共重合体(B)とUL
DPE (C)の添加割合は、(B) +(C)が1〜
49重量%で、(B)/ (C) = 9971〜1/
99の範囲である。(B)+(Qの量が1重量多未満で
はエチレン−ビニルアルコール共重合体、ナイロン層と
の接着力が低く、49重量%全超えるとポリプロピレン
樹脂層との接着力が低下し、又(B)/(c)−99/
1〜1/99(重量比)の範囲以外のものを用いるとエ
チレン−ビニルアルコール共重合体またはナイロン層と
の接着力が特に製品の薄肉部において低くなるためいず
れの場合も好ましくない。
本発明のポリプロピレン樹脂組成物には、必要に応じ他
の樹脂や添力f7剤、例えば、通常の中低密度ポリエチ
レン、高密度ポリエチレン、エチレン−ビニルアルコー
ル共重合体、ナイロンなどの樹脂、酸化防止剤、紫外線
吸収剤、顔料、染料、充填剤、核剤、ブロッキング防止
剤、スリップ剤、帯電防止剤、難燃剤などを本発明の目
的を損なわない範囲で加えてもよい。
本発明の樹脂組成物は、通常該成分をあらかじめヘンシ
ェルミキサー等で予備混合後1軸あるいは2軸押出機等
で溶融混練してペレット化することにより得られる。
本発明の樹脂組成物音用いてエチレン−ビニルアルコー
ル共重合体、ナイロンとポリプロピレン樹脂より成る多
層の積層物の製造する場合次の様な方法により製造する
ことができる。
この場合に使用されるポリプロピレン、エチレン−ビニ
ルアルコール共重合体、および、ナイロンは、特に制限
は受す、一般に公知のもの金層いることができる。また
、これらは、必要に応じ、公知の添加剤、例えば、酸化
防止剤、紫外線吸収剤、顔料、染料、充填剤、核剤、ブ
ロッキング防止剤、スリップ剤、帯電防止剤、難燃剤な
どを含んでいてもよい。
具体的な積層物の型造方法としては、予めポリゾロ2フ
フ層、エチレンルビニルアルコール共重合体またはナイ
ロンからなる樹脂層および接着剤層のそれぞれのフィル
ム、シート全製造しておき、接着剤層を他の樹脂のフィ
ルム、シートではさんで熱圧着する方法、ポリプロピレ
ンとエチレンルビニルアルコール共重合体またはナイロ
ンからなる樹脂のいずれかのフィルム、シート上に溶融
した接着剤層組成物全押し出し、さらに他方の樹脂のフ
ィルム、シートラ重ね合わせる方法、ポリプロピレン、
エチレン−ビニルアルコール共重合体またはナイロンか
らなる樹脂、接着剤層組成物を押出機で溶融し同一のダ
イスにより共押出するなどの方法が採用できる。
ポリプロピレンやエチレン−ビニルアルコール共重合体
またはナイロンからなる樹脂を押出す場合の押出温度は
、従来の押出温度でよい。接着剤層組成物の押出温度は
、190〜300℃、好ましくは、200〜280℃が
適当である。
接着剤層の厚みは、0.005〜0.1箇の範囲が好捷
しい。Q、005+mn未満では、十分な接着強度が得
らf′Lない。また、0.1mmk超えて厚み?増加し
ても、接着強度は高まらない。
その積層物の形状としては、フィルム、シート、パイプ
、波板、射出成形、ブロー成形などで製造されるRトル
などの容器が挙げられる。また、積層シートラ予め製造
しておいた後、真空成形、圧空成形などの方法により種
々の容器などヲ製造することも可能である。
〔実施例〕
以下、実施例により本発明を説明する。以下の記載に於
いて、接着強度はJISK−6854(T型剥離試験)
に従い、ポリプロピレンとIN ?I= 性α−オレフ
ィン共重合体のメルトインTyクス(MI)はJISK
−6758に従い、又密度はJISK−6760に従っ
て測定した。
実施例1〜8 5t(7)オー)クレープ中に結晶性ポリプロピレン樹
脂(MT=4のブローレンホモポリマー)全350g、
クロルベンゼン13500−仕込み、攪拌しながら13
0℃に昇温した後、ジ−t−ブチルパーオキサイド35
.li’iクロルベンゼン140mに溶解させた溶液と
、無水マレイン酸50g1アセトン80ゴに溶解させた
溶液全4時間で装入した。装入終了後、ざらに3時間1
30℃で攪拌を続は反応を完結させた。反応は窒素雰囲
気下で行なった。
冷却した後、スラリー全大量のアセトンで洗浄し、ろ過
乾燥を行ないグラフト化ポリプロピレン樹脂(GPP 
) (i−得た。この樹脂の無水マレイン酸のグラフト
率はIR測測定よると11.5重量%であった。。
このGPP 、エチレン含有率4.5重量%、Mll、
5、’?/10m1nのエチレン−プロピレンランダム
共重合体(pp )及び表1.2に示す非晶性α−オン
フィン樹脂、ULDPE を表4の割合で配合し、さら
にこの100’iiH部に対しステアリン酸カルシウム
0.3重旬一部、トリス(2,4−ジーt−ン゛チルフ
ェニル)フォスフアイ) 0.25 重ig、ペンタエ
リスリチル−テトラキス[3−(3,5−ジ−t−ブチ
ル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネ−5303重
量部を添加し、ヘンシェルミキサーで混合後、230℃
で40覇φ1@御出機にてベレット化全行ない、接着剤
層用の樹脂組成物を得た。
上記組成物とポリプロピレン“三井ノープレンMJS−
G ” (商標、三井東圧化学(株)製、MIt、0)
とエチレン−ビニルアルコール共重合体“エハールF”
(クラレ社製、M11.3)全フィードブロックダイを
用いポリプロピレン層/接着剤層/エチレン−ビニルア
ルコール共重合体層/接着剤層/ポリプロピレン層の3
種5層共押出全行い、外径39惰φ、肉厚4簡のパリソ
ン全成形し、次いでブロー成形(空気圧5.0 kg7
cm2)により容i850ccの容器を成形した。(製
品目付量56g、製品の外径90簡φ)フィードブロッ
クへのそれぞれの樹脂の供給は、ポリプロピレン層は4
0#φ押出機、接着剤層組成物は30m+φ押出機、エ
チレン−ビニルアルコール共重合体層1rJ、 30 
mφ押出機?使用した。
そして、この容器の側壁1lfIiを取り剥離強度全測
定した。
尚、押出の温度は各樹脂共200℃、ダイス部、フィー
ドブロック部も200℃で行なった。
剥離強度の測定部分の肉厚は、 ポリプロピレン層/ 接着剤層/エチンンービニルアル
コール共電合体/接着剤N/ポυプロピンン層= 0.
45 / 0.03 / 0.04 / 0.03 /
 0.4 mであった。
比較例1〜7 表4に示す組成で実施例と同様に試験した。尚、比較例
3〜4には表3に示すポリエチレン(PK)?用いた。
結果全表4に示す 表  1 手続補正書 平成1年12月20日 特許庁長官 吉 1)文 毅 殿 1、事件の表示 昭和63年特許願第293466号 2、発明の名称 ポリプロピレン樹脂組成物 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 名 称 (312)三井東圧化学株式会社4、代理人 住 所 東京都港区虎ノ門五丁目13番1号虎ノ門40
森ビル 実施例〜9 実7iff1例Iにおいてエチレン−ビニルアルコール
共重合体に代えて゛UBEナイロン1011#(商標:
宇部興産(株)裂)ヲ用い、ナイロンの押出温度全23
0℃とした以外は実施例−1と同様に試験した。この時
の剥離強度の測定部分の肉厚は、ポリゾロピレン層/接
着剤層/ナイロン層/接着剤層/ポリプロピレン層=0
.4510.0410.0310、04 / 0.4 
mであった。
剥離強度は2.8 kC9/cmであった。
〔発明の効果〕
本発明の樹脂組成物全接着剤層として用いるとポリプロ
ピレン層とエチレン−ビニルアルコール共重合体やナイ
ロン層間の接着力が非常に高く、又ブロー成形、真空成
形等により製品全成形した場合製品の薄肉部でも光分な
接着力を有する容器を製造することができる。
6、補正の内容 1、明細書第3頁4行の“°樹脂さらに°゛を「樹脂に
さらに」と補正する。
2、同書第3頁15〜16行の“°例えばボトルな°°
を[例えばポリプロピレン樹脂層とエチレンビニルアル
コール共重合体又はポリアミド層から成る積層物をボト
ルに」と補正する。
3、回書第3頁17行の°゛改良求め°“を「改良が求
め」と補正する。
4、回書第4頁3行の゛ポリプロピレン樹脂゛′を「未
変性ポリプロピレン樹脂」と補正する。
5、同書第7頁3行の°°タクマーA”を「タフマーA
」と補正する。
6、同書第7頁14行の“ブテン−1,4−”を「ブテ
ン−1,4−」と補正する。
7、回書第17頁2行の°°該酸成分°°を「各成分を
」と補正する。
8、同書第17頁7行の°°°重合体、パを「共重合体
又は」と補正する。
9、回書第17頁8行の°°°層物の°゛を[積層物を
」と補正する。
10.同書第19頁14行の゛°実施例1−8°。
を「実施例1〜13」と補正する。
11、同書第20頁13行の°゛表4°°を「表4に示
す」と補正する。
12、同書第20頁14行の°゛この100重量部°゛
を「この配合物100重量部」と補正する。
13、同書第21頁11行の°゛成形た。(製品°゛を
「成形した(製品」と補正する。
14、同書第21頁12行の°’90mmφ)°°をr
90mmφ)。」と補正する。
15、同書第22頁5〜10行の°“であった。
・・・・・・に示す°°を法文の通り補正する:「であ
った。
その結果を表4に示す。
比較例1〜7 表5に示す組成の配合物を用いて実施例1〜13と同様
に試験した。尚、比較例3〜4には表3に示すポリエチ
レン(PE)を用いた。
その結果を表5に示す。」 16、同書第24頁の表4中の第1段目に記載の’−i
o”、  −11°゛、  −12”及び°’−13”
を夫々「実施例−10」、「実施例−11」、「実施例
−12J及び「実施例−13」と補正する。
17、同書第25頁の表の欄外上部に「表5」と記載す
る。
18、同書第26頁1行の“°実施例9°°を「実施例
14」と補正する。
19、同書第26頁4〜5行の“押出温度を230℃と
した以外は°°を「押出温度を250℃、フィードブロ
ック部の温度を250℃、ダイス部の温度を245℃と
した以外は」と補正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ラジカル重合性極性不飽和化合物によりグラフト変
    性された変性ポリプロピレン樹脂又はこれと未変性ポリ
    プロピレン樹脂との混合物(A)、実質的に非晶性であ
    るα−オレフィン共重合体(B)、および密度が0.8
    60g/cm^3以上0.910g/cm^3未満、n
    −ヘキサン不溶分が50重量%以上、且つ融点が100
    ℃以上であるエチレン−α−オレフィン共重合体(C)
    からなり、 (A)が99〜51重%、(B)+(C)が1〜49重
    量%、(B)/(C)が99/1〜1/99(重量比)
    である、ポリプロピレン樹脂層とエチレン−ビニルアル
    コール共重合体又はナイロン層との間の接着剤用ポリプ
    ロピレン樹脂組成物。 2、実質的に非晶性であるα−オレフィン共重合体(B
    )が、エチレン−プロピレン共重合体ゴムである請求項
    1記載のポリプロピレン樹脂組成物。
JP63293466A 1988-11-22 1988-11-22 ポリプロピレン樹脂組成物 Expired - Fee Related JP2672354B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63293466A JP2672354B2 (ja) 1988-11-22 1988-11-22 ポリプロピレン樹脂組成物
US07/437,693 US4942096A (en) 1988-11-22 1989-11-17 Polypropylene resin composition
CA002003389A CA2003389A1 (en) 1988-11-22 1989-11-20 Polypropylene resin composition
KR1019890016993A KR920000013B1 (ko) 1988-11-22 1989-11-22 폴리프로필렌 수지조성물
DE68924330T DE68924330T2 (de) 1988-11-22 1989-11-22 Polypropylenharz-Zusammensetzung.
EP89312127A EP0370793B1 (en) 1988-11-22 1989-11-22 Polypropylene resin composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63293466A JP2672354B2 (ja) 1988-11-22 1988-11-22 ポリプロピレン樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02140281A true JPH02140281A (ja) 1990-05-29
JP2672354B2 JP2672354B2 (ja) 1997-11-05

Family

ID=17795114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63293466A Expired - Fee Related JP2672354B2 (ja) 1988-11-22 1988-11-22 ポリプロピレン樹脂組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4942096A (ja)
EP (1) EP0370793B1 (ja)
JP (1) JP2672354B2 (ja)
KR (1) KR920000013B1 (ja)
CA (1) CA2003389A1 (ja)
DE (1) DE68924330T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012188662A (ja) * 2011-02-25 2012-10-04 Mitsubishi Chemicals Corp 樹脂組成物及び積層体
JP2019210317A (ja) * 2018-05-31 2019-12-12 Mcppイノベーション合同会社 接着性樹脂組成物及び積層体

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5061751A (en) * 1989-06-02 1991-10-29 Exxon Chemical Patents Inc. Vinylpyrrolidone grafted polyolefins in polymer blends and composites
US5439974A (en) * 1991-11-27 1995-08-08 Quantum Chemical Corporation Propylene-based extrudable adhesive blends
US5367022A (en) * 1991-11-27 1994-11-22 Quantum Chemical Corporation Grafted polymeric products, and adhesive blends
WO1994012581A1 (en) * 1992-12-03 1994-06-09 Raychem Corporation Heat-recoverable composition and article
WO1995020487A1 (en) * 1994-01-27 1995-08-03 E.I. Du Pont De Nemours And Company Adhesive composition
US5455300A (en) * 1994-07-29 1995-10-03 Montell North America Inc. Graft copolymer of propylene polymer material impact modified with a heterophasic olefin polymer material
KR100190435B1 (ko) * 1995-07-26 1999-06-01 고다 시게노리 다층 적층필름
IT1283657B1 (it) * 1996-07-31 1998-04-23 Montell North America Inc Processo per la stesura a caldo di adesivi sulla tomaia, sulla intersuola o sulla suola delle calzature.
GB9916601D0 (en) 1999-07-16 1999-09-15 Biocomposites Ltd Calcium sulphate
KR20010105088A (ko) * 2000-05-19 2001-11-28 이계안 폴리프로필렌 수지조성물
CA2499951C (en) 2002-10-15 2013-05-28 Peijun Jiang Multiple catalyst system for olefin polymerization and polymers produced therefrom
US7550528B2 (en) 2002-10-15 2009-06-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Functionalized olefin polymers
US7700707B2 (en) 2002-10-15 2010-04-20 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyolefin adhesive compositions and articles made therefrom
KR101395274B1 (ko) * 2012-09-26 2014-05-15 롯데케미칼 주식회사 다층 필름용 접착성 수지 조성물
PL2883925T3 (pl) * 2013-12-12 2017-04-28 Repsol, S.A. Kompozycja na bazie polipropylenu

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4058647A (en) * 1975-02-27 1977-11-15 Mitsubishi Petrochemical Co., Ltd. Process for preparing laminated resin product
JPS5280334A (en) * 1975-12-27 1977-07-06 Mitsui Petrochem Ind Ltd Method of adhering polyolefin and polar substrate
JPS58149935A (ja) * 1982-03-01 1983-09-06 Ube Ind Ltd 変性ポリオレフイン組成物
US4510286A (en) * 1982-09-03 1985-04-09 Hercules Incorporated Bonding resin composition
JPS608347A (ja) * 1983-06-28 1985-01-17 Chisso Corp 接着性ポリプロピレン組成物
US4595726A (en) * 1984-10-04 1986-06-17 Hercules Incorporated N-alkyl methacrylate modified polypropylene
CA1292819C (en) * 1984-10-09 1991-12-03 Toshiki Doi Polyolefin composition and method of coating molded article obtained therefrom
JPH0689201B2 (ja) * 1985-02-19 1994-11-09 宇部興産株式会社 ガラス繊維強化ポリプロピレン組成物
CA1272536A (en) * 1985-05-28 1990-08-07 Tsutomu Suda Propylene polymer composition
US4774144A (en) * 1986-07-28 1988-09-27 Enron Chemical Company Adhesive blends and composite structures
JPS6462544A (en) * 1987-08-31 1989-03-09 Toda Construction Method of reinforcing and clamping construction of rc structure

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012188662A (ja) * 2011-02-25 2012-10-04 Mitsubishi Chemicals Corp 樹脂組成物及び積層体
JP2019210317A (ja) * 2018-05-31 2019-12-12 Mcppイノベーション合同会社 接着性樹脂組成物及び積層体

Also Published As

Publication number Publication date
US4942096A (en) 1990-07-17
KR920000013B1 (ko) 1992-01-06
EP0370793B1 (en) 1995-09-20
KR900007942A (ko) 1990-06-02
CA2003389A1 (en) 1990-05-22
DE68924330D1 (de) 1995-10-26
EP0370793A2 (en) 1990-05-30
JP2672354B2 (ja) 1997-11-05
EP0370793A3 (en) 1991-05-29
DE68924330T2 (de) 1996-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02140281A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
US8247053B2 (en) Adhesive composition containing grafted polyethylene
JP4163112B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂材料およびそれを用いた積層体ならびにその製造方法、それらの成形体
JP2003160706A (ja) 接着性樹脂組成物及びそれを用いた多層積層構造体並びに容器
JP4240634B2 (ja) 二軸延伸複層フィルム
JPS6319255A (ja) ポリプロピレン積層フイルム
JPH0496946A (ja) ポリエチレン系樹脂組成物
JPH0458383B2 (ja)
USH1419H (en) Functionalized modified high melt flow polyolefins
JPH0531473B2 (ja)
JP2823659B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JP3489350B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP4182290B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物及びフィルム
JP3489347B2 (ja) ヒートシール用樹脂組成物
JPH11245351A (ja) ポリオレフィン系積層フィルム
JP4250993B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物及びフィルム
JP4182291B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物及びフィルム
JP2003276134A (ja) 易引裂性多層シーラントフィルム
JPH06293845A (ja) オレフィン系熱可塑性樹脂組成物
JPH0622969B2 (ja) 新規積層体
JPS62265380A (ja) 高接着性材料およびその積層体
JP4182292B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物及びフィルム
JP2559846B2 (ja) ストレッチフイルム用組成物
JP4348943B2 (ja) 易開封性容器用熱封着材及びそれを用いた易開封性容器
JPH0578581B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees