JPH0578581B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0578581B2
JPH0578581B2 JP59253986A JP25398684A JPH0578581B2 JP H0578581 B2 JPH0578581 B2 JP H0578581B2 JP 59253986 A JP59253986 A JP 59253986A JP 25398684 A JP25398684 A JP 25398684A JP H0578581 B2 JPH0578581 B2 JP H0578581B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
weight
olefin
resin composition
adhesive resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59253986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61132345A (ja
Inventor
Fumio Asada
Toshitaka Kobayashi
Kenji Ukai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Petrochemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Petrochemicals Co Ltd filed Critical Nippon Petrochemicals Co Ltd
Priority to JP25398684A priority Critical patent/JPS61132345A/ja
Publication of JPS61132345A publication Critical patent/JPS61132345A/ja
Publication of JPH0578581B2 publication Critical patent/JPH0578581B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
産業䞊の利甚分野 本発明は各皮基材に察しお優れた接着性を有す
る接着性暹脂組成物に関する。 埓来の技術 䞀般にポリオレフむン暹脂は匷床が倧きく、耐
熱性が良く、安䟡である等の理由から、射出成圢
品、フむルム、ブロヌびん等の広範な甚途に䜿甚
されおいる。 しかし、このポリオレフむン暹脂は分子䞭に極
性基を持たないので耐薬品性等に優れおいる反
面、合成暹脂や金属、朚材等の異皮材料ぞの接着
性が極めお悪いずいう欠点を有しおいる。 そこで、ポリオレフむン暹脂に接着性を䞎える
ために埓来から皮々の詊みがなされおいる。䟋え
ばポリオレフむン暹脂の接着面を、火炎凊理、コ
ロナ攟電凊理、溶剀凊理等の衚面凊理を斜す方法
があるが、これらの方法はいずれも凊理操䜜が煩
雑であるばかりでなく十分な接着性を付䞎するこ
ずができない。 この他にもポリオレフむン暹脂に有機過酞化物
等の存圚䞋で䞍飜和カルボン酞等を付加し、官胜
基を導入するこずによりポリオレフむン暹脂に接
着性を付䞎する詊みが皮々なされおおり䟋え
ば、特開昭57−165469号公報等、ある皋床の成
果を挙げおはいるものの、より過酷な䜿甚条件、
成圢条件においおは䞊述の様な埓来法では満足な
芁求を満たすこずができない。 発明が解決しようずする課題 本発明者らは、䞊蚘の点に鑑み、鋭意研究した
結果、本発明をなすに到぀た。 本発明の目的ずするずころは、合成暹脂、金属
等の各皮基材ず匷固な接着性を有する接着性暹脂
組成物を提䟛するこずにある。 課題を解決するための手段 本発明は、(a)゚チレン−α−オレフむン共重合
䜓たたは該゚チレン−α−オレフむン系重合䜓ず
の組成物100重量郚に察しお(b)ゎム〜40重量郹
を添加し、䞍飜和カルボン酞たたはその誘導䜓お
よび有機過酞化物の存圚䞋で、加熱倉性しおなる
接着性暹脂組成物においお、該゚チレン−α−オ
レフむン共重合䜓が、 (ã‚€) 密床が0.86〜0.91cm3、 (ロ) 沞隰−ヘキサン䞍溶分が10重量以䞊、 (ハ) 瀺差走査熱量枬定DSCで瀺される最倧
ピヌク枩床Tmが100℃以䞊 であるこずを特城ずする接着性暹脂組成物を提䟛
するものである。 本発明に甚いる゚チレン−α−オレフむン共重
合䜓ずは、゚チレンず炭玠数〜12のα−オレフ
むンの共重合䜓である。具䜓的なα−オレフむン
ずしおは、プロピレン、ブテン−、−メチル
ペンテン−、ヘキセン−、オクテン−、デ
セン−、ドデセン−等を挙げるこずができ
る。これらのうち特に奜たしいのは、プロピレン
ずブテン−である。゚チレン−α−オレフむン
共重合䜓䞭のα−オレフむン含量は〜40モル
であるこずが奜たしい。 以䞋に、本発明においお甚いる゚チレンずα−
オレフむンの共重合䜓の補造法に぀いお説明す
る。 たず䜿甚する觊媒系は、マグネシりムおよびチ
タンを含有する固䜓觊媒成分に有機アルミニりム
化合物を組み合わせたもので、該固䜓觊媒成分ず
しおは、䟋えば金属マグネシりム、氎酞化マグネ
シりム、炭酞マグネシりム、酞化マグネシりム、
塩化マグネシりム等、たたケむ玠、アルミニり
ム、カルシりムから遞ばれる金属ずマグネシりム
原子ずを含有する耇塩、耇酞化物、炭酞塩、塩化
物あるいは氎酞化物等、さらにはこれらの無機質
固䜓化合物を含酞玠化合物、含硫黄化合物、芳銙
族炭化氎玠、ハロゲン含有物質で凊理たたは反応
させたもの等のマグネシりムを含む無機質固䜓化
合物にチタン化合物を公知の方法により担持させ
たものが挙げられる。 䞊蚘の含酞玠化合物ずしおは、䟋えば氎、アル
コヌル、プノヌル、ケトン、アルデヒド、カル
ボン酞、゚ステル、ポリシロキサン、酞アミド等
の有機含酞玠化合物、金属アルコキシド、金属の
オキシ塩化物等の無機含酞玠化合物を䟋瀺するこ
ずができる。含硫黄化合物ずしおは、チオヌル、
チオ゚ヌテルの劂き有機含硫黄化合物、二酞化硫
黄、䞉酞化硫黄、硫酞の劂き無機硫黄化合物を䟋
瀺するこずができる。芳銙族炭化氎玠ずしおは、
ベンれン、トル゚ン、キシレン、アントラセン、
プナンスレンの劂き各皮単環および倚環の芳銙
族炭化氎玠化合物を䟋瀺するこずができる。ハロ
ゲン含有物質ずしおは、塩玠、塩化氎玠、金属塩
化物、有機ハロゲン化物の劂き化合物等を䟋瀺す
るこずができる。 チタン化合物ずしおは、チタンのハロゲン化
物、アルコキシハロゲン化物、アルコキシド、ハ
ロゲン化酞化物等を挙げるこずができる。チタン
化合物ずしおは䟡のチタン化合物ず䟡のチタ
ン化合物が奜適であり、䟡のチタン化合物ずし
おは具䜓的には䞀般匏TiORoX4-oここでは
炭玠数〜20のアルキル基、アリヌル基たたはア
ラルキル基を瀺し、はハロゲン原子を瀺し、
は≊≊であるで瀺されるものが奜たし
く、四塩化チタン、四臭化チタン、四ペり化チタ
ン、モノメトキシトリクロロチタン、ゞメトキシ
ゞクロロチタン、トリメトキシモノクロロチタ
ン、テトラメトキシチタン、モノ゚トキシトリク
ロロチタン、ゞ゚トキシゞクロロチタン、トリ゚
トキシモノクロロチタン、テトラ゚トキシチタ
ン、モノむ゜プロポキシトリクロロチタン、ゞむ
゜プロポキシゞクロロチタン、トリむ゜プロポキ
シモノクロロチタン、テトラむ゜プロポキシチタ
ン、モノブトキシトリクロロチタン、ゞブトキシ
ゞクロロチタン、モノペントキシトリクロロチタ
ン、モノプノキシトリクロロチタン、ゞプノ
キシゞクロロチタン、トリプノキシモノクロロ
チタン、テトラプノキシチタン等を挙げるこず
ができる。䟡のチタン化合物ずしおは、四塩化
チタン、四臭化チタン等の四ハロゲン化チタンを
氎玠、アルミニりム、チタンあるいは呚期率衚
〜族金属の有機金属化合物により還元しお埗ら
れる䞉ハロゲン化チタンが挙げられる。たた䞀般
匏TiORnX4-nここではは炭玠数〜20のア
ルキル基、アリヌル基たたはアラルキル基を瀺
し、はハロゲン原子を瀺し、はで
あるで瀺される䟡のハロゲン化アルコキシチ
タンを呚期率衚〜族金属の有機金属化合物に
より還元しお埗られる䟡のチタン化合物が挙げ
られる。 これらのチタン化合物のうち、䟡のチタン化
合物が特に奜たしい。 これらの觊媒の具䜓的なものずしおは、䟋えば
MgO−RX−TiCl4系特公昭51−3514号公報、
Mg−SiCl4−ROH−TiCl4系特公昭50−23864
号公報、MgCl2−AlOR3−TiCl4系特公昭51
−152号公報、特公昭52−15111号公報、MgCl2
−SiCl4−ROH−TiCl4系特開昭49−106581号
公報、MgOOCR2−AlOR3−TiCl4系特公
昭52−11710号公報、Mg−POCl3−TiCl4系特
公昭51−153号公報、MgCl2−AlOCl−TiCl4ç³»
特公昭54−15316号公報、MgCl2−AlORo
X3-o−SiOR′nX4-n−TiCl4系特開昭56−
95909号公報等の固䜓觊媒成分前蚘匏䞭にお
いお、、R′は有機残基、はハロゲン原子を
瀺すに有機アルミニりム化合物を組み合わせた
ものが奜たしい觊媒系の䟋ずしお挙げられる。 他の觊媒系の䟋ずしおは固䜓觊媒成分ずしお、
いわゆるグリニダヌル化合物等の有機マグネシり
ム化合物ずチタン化合物ずの反応生成物を甚い、
これに有機アルミニりム化合物を組み合わせた觊
媒系を䟋瀺するこずができる。有機マグネシりム
化合物ずしおは、䟋えば、䞀般匏RMgX、
R2Mg、RMgOR等の有機マグネシりム化合
物ここでは炭玠数〜20の有機残基、はハ
ロゲンを瀺すおよびこれらの゚ヌテル錯合䜓、
たたこれらの有機マグネシりム化合物を、さらに
他の有機金属化合物、䟋えば有機ナトリりム、有
機リチりム、有機カリりム、有機ホり玠、有機カ
ルシりム、有機亜鉛等の各皮化合物を加えお倉性
したものを甚いるこずができる。 これらの觊媒系の具䜓的な䟋ずしおは、䟋えば
RMgX−TiCl4系特公昭50−39470号公報
RMgX−プノヌル−TiCl4系特公昭54−
12953号公報、RMgX−ハロゲン化プノヌル
−TiCl4系特公昭54−12954号公報、RMgX−
CO2−TiCl4特開昭57−73009号公報等の固耐
觊媒成分に有機アルミニりム化合物を組み合わせ
たものを挙げるこずができる。 たた他の觊媒系の䟋ずしおは、固䜓觊媒成分ず
しお、SiO2、Al2O3等の無機酞化物ず前蚘の少な
くずもマグネシりムおよびチタンを含有する固䜓
觊媒成分を接觊させお埗られる固䜓物質を甚い、
これに有機アルミニりム化合物を組み合わせたも
のを䟋瀺するこずができる。無機酞化物ずしお
は、SiO2、Al2O3の他にCaO、B2O3、SnO2等を
挙げるこずができ、たたこれらの酞化物の耇酞化
物も䜕ら支障なく䜿甚できる。これら各皮の無機
酞化物ずマグネシりムおよびチタンを含有する固
䜓觊媒成分を接觊させる方法ずしおは公知の方法
を採甚するこずができる。すなわち、䞍掻性溶媒
の存圚䞋あるいは䞍存圚䞋に枩床20〜400℃、奜
たしくは50〜300℃で通垞分〜20時間反応させ
る方法、共粉砕凊理による方法、あるいはこれら
の方法を適宜組み合わせるこずにより反応させお
もよい。 これらの觊媒系の具䜓的な䟋ずしおは、䟋え
ば、SiO2−ROH−MgCl2−TiCl4系特開昭56−
47407号公報SiO2−−−R′−MgO−AlCl3
−TiCl4系特開昭57−187305号公報、SiO2−
MgCl2−AlOR3−TiCl4−SiOR′4系特開昭
58−21405号公報前蚘匏䞭においお、R′は
炭化氎玠残基を瀺す等に有機アルミニりム化合
物を組み合わせたものを挙げるこずができる。 これらの觊媒系においお、チタン化合物を有機
カルボン酞゚ステルずの付加物ずしお䜿甚するこ
ずもでき、たた前蚘したマグネシりムを含む無機
固䜓化合物を有機カルボン酞゚ステルず接觊凊理
させたのち䜿甚するこずもできる。たた、有機ア
ルミニりム化合物を有機カルボン酞゚ステルずの
付加物ずしお䜿甚しおも䜕ら支障がない。さらに
は、あらゆる堎合においお、有機カルボン酞゚ス
テルの存圚䞋に調補された觊媒系を䜿甚するこず
も䜕ら支障なく実斜できる。 ここで有機カルボン酞゚ステルずしおは各皮の
脂肪族、脂環族、芳銙族カルボン酞゚ステルが甚
いられ、奜たしくは炭玠数〜12の芳銙族カルボ
ン酞゚ステルが甚いられる。具䜓的な䟋ずしおは
安息銙酞、アニス酞、トルむル酞のメチル、゚チ
ル等のアルキル゚ステルを挙げるこずができる。 䞊蚘した固䜓觊媒成分ず組み合せるべき有機ア
ルミニりム化合物の具䜓的な䟋ずしおは䞀般匏
R3Al、R2AlX、RAlX2、R2AlOR、RAlOR
およびR3Al2X3の有機アルミニりム化合物こ
こでは炭玠数〜20のアルキル基、アリヌル基
たたはアラルキル基、はハロゲン原子を瀺し、
は同䞀でもたた異な぀おもよいで瀺される化
合物が奜たしく、トリ゚チルアルミニりム、トリ
む゜ブチルアルミニりム、トリヘキシルアルミニ
りム、トリオクチルアルミニりム、ゞ゚チルアル
ミニりムクロリド、ゞ゚チルアルミニりム゚トキ
シド、゚チルアルミニりムセスキクロリドおよび
これらの混合物等が挙げられる。 有機アルミニりム化合物の䜿甚量は特に制限さ
れないが通垞チタン化合物に察しお0.1〜1000モ
ル倍䜿甚するこずができる。 たた、前蚘の觊媒系をα−オレフむンず接觊さ
せたのち重合反応に甚いるこずによ぀お、その重
合掻性を倧巟に向䞊させ、未凊理の堎合よりも䞀
局安定に運転するこずもできる。このずき䜿甚す
るα−オレフむンずしおは皮々のものが䜿甚可胜
であるが、奜たしくは炭玠数〜12のα−オレフ
むンであり、さらに奜たしくは炭玠数〜のα
−オレフむンが望たしい。これらのα−オレフむ
ンの䟋ずしおは、䟋えばプロピレン、ブテン−
、ペンテン−、−メチルペンテン−、ヘ
キセン−、オクテン−、デセン−、ドデセ
ン−等およびこれらの混合物等を挙げるこずが
できる。觊媒系ずα−オレフむンずの接觊時の枩
床、時間は広い範囲で遞ぶこずができ、䟋えば
〜200℃、奜たしくは〜110℃で分〜24時間で
接觊凊理させるこずができる。接觊させるα−オ
レフむンの量も広い範囲で遞べるが、通垞、前蚘
固䜓觊媒成分圓り〜50000、奜たしくは
〜30000皋床のα−オレフむンで凊理し、前
蚘固䜓觊媒成分圓り〜500のα−オレフ
むンを反応させるこずが望たしい。このずき、接
觊時の圧力は任意に遞ぶこずができるが、通垞、
−〜100Kgcm2・の圧力䞋に接觊させるこず
が望たしい。α−オレフむン凊理の際、䜿甚する
有機アルミニりム化合物を党量、前蚘固䜓觊媒成
分ず組み合わせたのちα−オレフむンず接觊させ
おも良いし、たた、䜿甚する有機アルミニりム化
合物のうち䞀郚を前蚘固䜓觊媒成分ず組み合せた
のちα−オレフむンず接觊させ、残りの有機アル
ミニりム化合物を重合の際に別途添加しお重合反
応を行な぀おも良い。たた、觊媒系ずα−オレフ
むンずの接觊時に、氎玠ガスが共存しおも支障な
く、たた、窒玠、アルゎン、ヘリりム等その他の
䞍掻性ガスが共存しおも䜕ら支障ない。 重合反応は通垞のチヌグラヌ型觊媒によるオレ
フむンの重合反応ず同様にしお行われる。すなわ
ち反応はすべお実質的に酞玠、氎等を絶぀た状態
で、気盞、たたは䞍掻性溶媒の存圚䞋、たたはモ
ノマヌ自䜓を溶媒ずしお行われる。オレフむンの
重合条件は枩床は20〜300℃、奜たしくは40〜200
℃であり、圧力は垞圧ないし70Kgcm2・、奜た
しくはKgcm2・ないし60Kgcm2・である。
分子量の調節は重合枩床、觊媒のモル比等の重合
条件を倉えるこずによ぀おもある皋床調節できる
が、重合系䞭に氎玠を添加するこずにより効果的
に行われる。もちろん、氎玠濃床、重合枩床等の
重合条件の異な぀た段階ないしそれ以䞊の倚段
階の重合反応も䜕ら支障なく実斜できる。 本発明においお、゚チレン−α−オレフむン共
重合䜓の密床が0.91cm3を越える堎合は接着性
暹の優れた接着性暹脂ずならず、密床が0.86
cm3未満においおは、接着性暹脂の融点が䜎くなり
高枩の䜿甚に耐えられず、たた接着局自身の匷床
が䜎䞋し、芋掛けの接着力が䜎いものにな぀おし
たう。 たた、゚チレン−α−オレフむン共重合䜓の沞
隰−ヘキサン䞍溶分が10重量未満においお
は、非晶質郚分や䜎分子量成分が倚くなり、接着
剀ずしお必芁な接着匷床を充分に発揮できない。 䞀方、瀺差走査熱量枬定DSCの最倧ピヌ
ク枩床Tmが100℃未満のものは接着剀の耐
熱性が劣぀たものずなる。 なお、本発明における沞隰−ヘキサン䞍溶分
およびDSCの枬定方法は次の通りである。 沞隰−ヘキサン䞍溶分の枬定法 熱プレスを甚いお、厚さ200Όのシヌトを成
圢し、そこから瞊暪それぞれ20mm×30mmのシヌト
を枚切り取り、それを重管匏゜ツクスレヌ抜
出噚を甚いお、沞隰−ヘキサンで時間抜出を
行なう。−ヘキサン䞍溶分を取り出し、真空也
燥時間、真空䞋、50℃埌、次匏により沞隰
−ヘキサン䞍溶分を算出する。 沞隰−ヘキサン䞍溶分重量抜出枈シ
ヌト重量未抜出シヌト重量×100重量 DSCによる枬定法 熱プレス成圢した厚さ100Όのフむルムから
玄mgの詊料を秀量し、それをDSC装眮にセツ
トし、170℃に昇枩しおその枩床で15min保持し
た埌降枩速床2.5℃分で℃たで冷华する。次
に、この状態から昇枩速床10℃分で170℃たで
昇枩しお枬定を行なう。℃から170℃に昇枩す
る間に珟われたピヌクの最倧の頂点の䜍眮の枩床
をも぀おTmずする。 本発明で甚いる゚チレン−α−オレフむン共重
合䜓は固䜓觊媒成分ずしおバナゞりムを含有する
ものを䜿甚しお埗られる゚チレン−α−オレフむ
ン共重合䜓ずは明確に区別される。 すなわち、埓来の゚チレンプロピレン共重合䜓
等はほずんど結晶性を有しおおらず、結晶郚分が
存圚しおも極めお埮量であり、DSCによる最倧
ピヌク枩床Tmも100℃には満たない。 このこずは耐熱性や接着匷床等を芁求される甚
途に甚いられる接着性暹脂組成物には甚いるこず
ができないこずを瀺すものである。たたさらに觊
媒残枣ずしお共重合䜓に存圚するバナゞりムはチ
タンずは異なり毒性が問題ずなるため、觊媒陀去
工皋が䞍可欠であるのに察し、チタンを䜿甚する
堎合には觊媒残枣の毒性問題は生ぜず、マグネシ
りム担䜓ず組み合わせた高掻性觊媒を䜿甚する本
発明の共重合䜓では觊媒陀去工皋が䞍芁ずなるの
で極めお経枈的で奜たしい。 たた、本発明においおは、䞊蚘の゚チレン−α
−オレフむンを䞻成分ずするオレフむン系重合䜓
ずの組成物も接着性暹脂組成物のベヌスポリマヌ
ずしお甚いるこずができるが、゚チレン−α−オ
レフむン共重合䜓ずオレフむン系重合䜓の組成比
は、゚チレン−α−オレフむン共重合䜓が60重量
以䞊、奜たしくは70重量以䞊が良い。 䞊蚘のオレフむン系重合䜓ずしおはポリ゚チレ
ン、ポリプロピレン、ポリブテン−、ポリ−
−メチル−ペンテン−等のオレフむン単独重合
䜓、あるいは䞊蚘の特定範囲の゚チレン−α−オ
レフむン共重合䜓を陀倖した゚チレン、プロピレ
ン、ブテン−、−メチル−ペンテン−、ヘ
キセン−、オクテン−などの盞互共重合䜓、
゚チレンず酢酞ビニル共重合䜓およびそのケン化
物などの゚チレンずビニル゚ステルずの共重合
䜓、゚チレン−アクリル酞共重合䜓、゚チレン−
メタクリル酞共重合䜓、゚チレン−アクリル酞゚
チル共重合䜓、゚チレン−メタクリル酞゚チル共
重合䜓などの゚チレンず䞍飜和カルボン酞、䞍飜
和カルボン酞゚ステル等ずの共重合䜓およびそれ
らの混合物等が挙げられる。 本発明における(b)ゎムずは、ポリむ゜ブチレ
ン、スチレン−ブタゞ゚ン共重合䜓ゎム、ブタゞ
゚ン−アクリロニトリル共重合䜓ゎム、ポリブタ
ゞ゚ンゎム、クロロプレンゎム、゚チレン−プロ
ピレン共重合䜓ゎム、゚チレン−プロピレン−ゞ
゚ン共重合䜓ゎム、倩然ゎム、りレタンゎム、゚
チレン−酢酞ビニル共重合䜓ゎム、液状ポリブタ
ゞ゚ンおよびそれらの混合物等が挙げられる。 䞊蚘(b)ゎムの配合量は、(a)成分100重量郚に察
しお、〜40重量郚、奜たしくは〜30重量郚、
曎に奜たしくは〜20重量郚である。䞊蚘配合量
が重量郚未満においおは接着力の改良効果が充
分でなく、40重量郚を越える堎合においおは、甚
途、目的等によ぀おは剛性等の䜎䞋を生じるので
奜たしくない。 本発明に䜿甚する䞍飜和カルボン酞ずしおはア
クリル酞、メタアクリル酞、マレむン酞、フマル
酞、クロトン酞、むタコン酞、シトラコン酞等の
䞀塩基酞および二塩基酞が挙げられる。たた䞍飜
和カルボン酞の誘導䜓ずしおは䞊蚘䞍飜和カルボ
ン酞の金属塩、アミド、むミド、゚ステル、無氎
物等が挙げられるが、これらのうち無氎マレむン
酞が最も奜たしい。 䞊蚘䞍飜和カルボン酞たたはその誘導䜓以䞋
単に䞍飜和カルボン酞ず称すの添加量ぱチレ
ン−α−オレフむン共重合䜓たたは該共重合䜓を
䞻成分ずするオレフむン系重合䜓組成物に察しお
䞍飜和カルボン酞量0.05〜重量、奜たしくは
0.1〜重量を添加し、奜たしくは有機過酞化
物の存圚䞋で加熱しお反応生成させる。 䞊蚘反応は抌出機内あるいはバンバリヌミキサ
ヌ等の混緎機内等で無溶媒䞋で溶融混合しお反応
させる方法、たたはベンれン、キシレン、トル゚
ン等の芳銙族炭化氎玠、ヘキサン、ヘプタン、オ
クタン等の脂肪族炭化氎玠等の溶媒䞭で加熱混合
しお反応させる方法等があり、特に限定されない
が、操䜜が簡単であるこず、経枈性に優れおいる
こず、埌工皋ずの連続性等から抌出機内で行なう
こずが奜たしい。 䞊蚘䞍飜和カルボン酞量が重量を越えるず
きは付加反応の他に分解、架橋反応が䜵発する恐
れが生じ、たた0.05重量未満においおは本発明
の接着性を改善させるずいう目的を達成し埗な
い。 たた有機過酞化物ずしおは、䟋えばベンゟむル
パヌオキサむド、ラりリルパヌオキサむド、アゟ
ビスむ゜ブチロニトリル、ゞクミルパヌオキサむ
ド、−ブチルヒドロパヌオキサむド、αα′−
ビス−ブチルパヌオキシゞむ゜プロピルベ
ンれン、ゞ−−ブチルパヌオキサむド、
−ゞ−ブチルパヌオキシヘキシン等が奜適
に甚いられ、前蚘(a)成分および(b)成分の合蚈量
100重量郚に察し0.005〜2.0重量郚、奜たしくは
0.01〜1.0重量郚の範囲で䜿甚される。有機過酞
化物の添加量が、0.005重量郚未満においおは実
質䞊倉性効果が発揮されず、たた2.0重量郚を越
えお添加しおもそれ以䞊の効果を埗るこずが困難
であるず共に、過床の分解あるいは架橋反応等を
惹起させる恐れを生ずる。 䞊述の様にしお補造された接着性暹脂組成物は
各皮基材ずの接着性が良奜で、各基材ず積局し、
フむルム状、シヌト状、チナヌブ状、䞭空容噚等
の圢状に成圢され、食品包装材、薬品、化粧品等
の分野で有効に甚いられる。 たた、ガラス繊維、カヌボンブラツク、朚粉、
顔料等の無機・有機充填材ず熱可塑性暹脂ずの盞
溶分散剀ずしおも有効に甚いられる。 積局される基材ずしおは、オレフむン系重合
䜓、特に食品包装材等にポリアミド系暹脂、ポリ
塩化ビニリデン系暹脂、゚チレン−酢酞ビニル共
重合䜓のケン化物、ポリ゚ステル系暹脂、ポリ塩
化ビニル系暹脂、ポリスチレン系暹脂、ABSæš¹
脂、ポリカヌボネヌト系暹脂、ポリビニルアルコ
ヌル系暹脂、フツ玠系暹脂、ポリプニレンオキ
サむド暹脂、ポリプニレンサルフアむド暹脂、
ポリ゚ヌテル・゚ヌテルケトン暹脂、ポリアミド
むミド暹脂、ポリむミド暹脂、ポリアセタヌル暹
脂、ポリスルホン暹脂、ポリアリレヌト暹脂、ポ
リ゚ヌテルむミド暹脂、ポリバラバン酞暹脂等の
合成暹脂類、゚チレン−プロピレン共重合䜓ゎ
ム、゚チレン−プロピレン−ゞ゚ン共重合䜓ゎ
ム、ポリブタゞ゚ンゎム、ブタゞ゚ン−スチレン
共重合䜓ゎム、ブタゞ゚ン−アクリロニトリルゎ
ム、ポリクロロプレンゎム、アクリルゎム、シリ
コンゎム等の合成ゎムや倩然ゎム等のゎム類、ア
ルミニりム、鉄、亜鉛、銅等の金属類、ベニダ、
合板等の朚材類、ガラス、セラミツク等のガラス
や陶類、コンクリヌト、石膏、アスベスト、
FRP、倩然繊維、合成繊維、あるいは炭玠繊維、
アラミド繊維、金属繊維等の鉱物繊維からなる織
垃たたは䞍織垃類、玙類等が挙げられるが、掻甚
される合成暹脂類、ずりわけ゚チレン−酢酞ビニ
ル共重合䜓のケン化物やポリ゚ステル、ポリ塩化
ビニリデン、ポリ塩化ビニル、ナむロン−等が
奜たしい。 このような積局䜓は䞊蚘基材局(A)接着性暹脂
組成物もしくは接着性暹脂組成物を含む組成物局
(B)の少なくずも局を含む積局䜓を基本ずし、
、、䜆しここ
ではは他の異皮材料局である、
、、あるいは
等の局、局あるいは局
等の耇数局の積局䜓を包含するものである。 たた、接着性暹脂組成物を含む組成物を䜿甚す
る堎合には、前蚘のオレフむン系重合䜓に接着性
暹脂組成物をブレンドしお組成物䞭の酞量を0.05
〜5.0重量の範囲に調補するこずにより、接着
力を損なわずに適甚するこずができる。 このような積局䜓の圢態は、フむルム状、板
状、管状、箔状、織垃状あるいはびん、容噚、射
出成圢品等いずれでもよく、特に限定されない。 このような積局䜓の補造方法ずしおは倚局ダむ
を甚いお抌出機で溶融された暹脂をダむス先端で
接合させ積局構造ずするむンフレヌシペン法、倚
局ダむ法等の共抌出成圢法の他に、倚局ブロヌ
成圢法、射出成圢法等の通垞の成圢法が適甚さ
れ、特に限定されない。 発明の䜜甚、効果 本発明の接着性暹脂組成物を甚いた積局䜓は、
特に基材(A)が合成暹脂の堎合においお顕著な効果
を瀺す。埓来のオレフむン系重合䜓を䞍飜和カル
ボン酞でグラフト倉性したものから成る局、たた
は該グラフト倉性物ずオレフむン系重合䜓ずの混
合物から成る局を䜿甚したものず比范しお接着匷
床が優れ、特に延䌞等の倉圢時の接着匷床の維持
に優れおいるこずが特城である。 本発明における接着性暹脂組成物を含む組成物
å±€(B)を構成する材料の前述の特性により、埓来の
積局構造物では実珟が困難な倚局延䌞ブロヌ成圢
にも奜適に䜿甚できるものである。 勿論、本発明の接着性暹脂組成物を甚いた積局
䜓はヒヌトシヌルに優れた基材(A)ずしお、゚チレ
ン−酢酞ビニル共重合䜓のケン化物やポリ゚ステ
ル、ポリ塩化ビニリデン等の気䜓透過性が小さい
材料を甚いるこずによりすぐれた包装資材ずし
お、食品、薬品、化粧品等の倚くの分野で有効に
甚いられる。 実斜䟋 以䞋、実斜䟋ず比范䟋により本発明の効果をさ
らに具䜓的に説明する。 実斜䟋 〜 実質的に無氎の塩化マグネシりム、−ゞ
クロル゚タンおよび四塩化チタンから埗られた固
䜓觊媒成分ずトリ゚チルアルミニりムから成る觊
媒を甚いお゚チレンずプロピレンを重合しお密床
が0.887cm3、DSCの最倧ピヌクTmが
119.5℃、−ヘキサン䞍溶分が50である゚チ
レン・プロピレン共重合䜓を埗た。 たた、同様にしお、密床が0.908cm3、DSC
の最倧ピヌクTmが121.5℃、−ヘキサン䞍
溶分が50である゚チレン・プロピレン共重合䜓
を補造した。 䞊蚘皮類の共重合䜓100重量郚、ポリむ゜ブ
チレン商品名ビスタネツクス140、分子量
14䞇、EXXON瀟補以䞋、PIBず略す実斜
䟋〜および゚チレン・プロピレン共重合䜓
ゎム商品名EPR EP01−、日本合成ゎム(æ ª)
瀟補以䞋、EPRず略す実斜䟋〜の
所定量に無氎マレむン酞0.25重量郚および有機過
酞化物−ゞメチル−−ゞタヌシ
ダリヌブチルパヌオキシヘキシン−0.02重
量郚を加えおバンバリヌミキサヌにお200℃、15
分間混緎しお接着性暹脂組成物を埗た。 次に、倚局ダむを䜿甚しお、䞊蚘接着性暹脂
組成物を䞭間局ずしお゚チレン−酢酞ビニル共重
合䜓ケン化物商品名゚バヌルED−、(æ ª)ク
ラレ瀟補以䞋、EVALず略すず高密床ポリ
゚チレン密床0.948cm3、メルトむンデツク
ス0.0310分、商品名日石スタフレンE903、
日本石油化孊(æ ª)瀟補を倚局ダむスに䟛絊し、ダ
む枩床220℃でダむリツプの手前で合流させお積
局し、局からなるダむシヌトを成型した。そ
の時の積局フむルムの厚みぱバヌル局30Ό接
着性暹脂組成物局200Ό高密床ポリ゚チレン局
750Όであ぀た。 䞊蚘積局フむルムから25mm幅の詊薬片を䜜成
し、テンシロン匕匵詊隓機を甚いお、角床180床、
匕取速床50mm分の速床で匕匵぀た時の局間剥離
匷床を接着匷床(1)ずし、その結果を第衚に瀺し
た。たた、より過酷な詊隓法ずしお、詊隓片をあ
らかじめ4.5倍に延䌞した埌、枬定した剥離匷床
接着匷床(2)も䜵せお第衚に瀺した。 実斜䟋  実斜䟋で甚いた接着性暹脂組成物70重量郚ず
゚チレン−ブテン−共重合䜓密床0.922
cm3、メルトむンデツクス2.010分、商品名
日石リニレツクスAF3320、日本石油化孊(æ ª)瀟補
30重量郚ずをバンバリヌミキサヌで混合し、接着
性暹脂組成物を含む組成物を調補し、該組成物を
接着局ずしお、実斜䟋ず同様にしお積局䜓を䜜
り接着匷床を枬定した結果を第衚に瀺した。 実斜䟋  密床0.870cm3、DSCの最倧ピヌクTm
が119.0℃、−ヘキサン䞍溶分が45である゚
チレン−プロピレン共重合䜓を甚いた以倖は実斜
䟋ず同様にしお積局䜓を䜜成し、接着匷床を枬
定した結果を第衚に瀺した。 比范䟋  実斜䟋に䜿甚した゚チレン−プロピレン共重
合䜓密床0.887cm3、DSCの最倧ピヌク
Tm119.5℃、−ヘキサン䞍溶分50100重
量郚にゎム分を添加せずに無氎マレむン酞0.25重
量郚および有機過酞化物−ゞメチル−
−ゞタヌシダリ−ブチル−オキシヘキ
シル−0.02重量郚を加えお、実斜䟋ず同様
にしお接着性暹脂組成物を埗、曎に実斜䟋ず同
様に詊隓片を䜜補し、同様に詊隓した結果を第
衚に瀺した。 比范䟋  実斜䟋に䜿甚した゚チレン−プロピレン共重
合䜓密床0.887cm3、DSCの最倧ピヌク
Tm119.5℃、−ヘキサン䞍溶分50100重
量郚にポリむ゜ブチレンPIB50重量郚を添加
した以倖は実斜䟋ず同様にしお評䟡した結果を
第衚に瀺した。 比范䟋  線状䜎密床ポリ゚チレン゚チレン−ブテン−
共重合䜓、密床0.922cm3、DSCの最倧ピヌ
クTmが122℃、−ヘキサン䞍溶分70、
メルトむンデツクス2.010分、商品名日石
リニレツクスAF3320、日本石油化孊(æ ª)瀟補100
重量郚にポリむ゜ブチレンPIB10重量郚を添
加し、実斜䟋ず同様の方法で倉性、積局䜓を䜜
成し、評䟡した結果を第衚に瀺した。 比范䟋  ゚チレン−プロピレン共重合䜓ゎム密床
0.877cm3、DSCの最倧ピヌクTmは怜出
できず、−ヘキサン䞍溶分以䞋、商品名
EPR EP01−、日本合成ゎム(æ ª)瀟補100重量
郚に無氎マレむン酞0.25重量郚および有機過酞化
物−ゞメチル−−ゞタヌシダリ
−ブチルパヌオキシヘキシン−0.02重量郹
を加えおバンバリヌミキサヌにお200℃、15分間
混緎しお倉性した。この倉性䜓を接着局ずしお実
斜䟋ず同様にしお積局䜓を䜜成し、接着匷床を
枬定した結果を第衚に瀺した。 比范䟋  ゚チレン−α−オレフむン共重合䜓密床0.88
cm3、DSCの最倧ピヌクTmは怜出でき
ず、−ヘキサン䞍溶分以䞋、メルトむンデ
ツクス4.510分、商品名タフマヌP0180、䞉
井石油化孊(æ ª)瀟補100重量郚にポリむ゜ブチレ
ンPIB10重量郚を添加し、実斜䟋ず同様の
方法で倉性、積局䜓を䜜成し、評䟡した結果を第
衚に瀺した。
【衚】 実斜䟋 〜12 実斜䟋で調補した接着性暹脂組成物ず基材ず
しおEVAL、アルミニりム板以䞋、Alず略
す、ナむロン−商品名東レアミラン1046
以䞋、PAず略す、ポリ゚チレンテレフタレヌ
ト商品名kodar PETG6763、むヌストマ
ン・ケミカル・プロダクトInc.補以䞋、PET
ず略すを甚いお、220℃に予め予熱した基材に、
接着性暹脂組成物シヌト厚さ500Όを重ね合
わせお、220℃のオヌブン䞭で分間、100Kgcm2
で加圧し、埐冷埌、詊隓片25mm巟を䜜成し、
匕匵詊隓機により匕匵速床50mm分で180゜剥離し
た倀を接着匷床ずしお第衚に衚瀺した。 比范䟋 〜 比范䟋の暹脂を甚いた以倖は実斜䟋〜12ず
同様に行い、結果を第衚に瀺した。 比范䟋13〜14および比范䟋10〜11 基材をポリ塩化ビニリデン暹脂呉矜化孊瀟
補以䞋、PVDClず略すおよびポリ塩化ビニ
ル暹脂商品名アロンコンパりンドBL、2M−
11−、東亞合成(æ ª)瀟補以䞋、PVCず略
すずし、詊隓片成圢枩床を160℃ずした以倖は
実斜䟋〜12ず同様に行ない、その結果を第衚
に衚瀺した。たた比范䟋ずしお実斜䟋13〜14の基
材を甚い、暹脂ずしお比范䟋の暹脂を甚いた以
倖は実斜䟋13〜14ず同様に行ないその結果を第
衚に瀺した。
【衚】

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  (a)゚チレン−α−オレフむン共重合䜓たたは
    該゚チレン−α−オレフむン共重合䜓を䞻成分ず
    するオレフむン系重合䜓ずの組成物100重量郚に
    察しお、(b)ゎム〜40重量郚を添加し、䞍飜和カ
    ルボン酞たたはその誘導䜓および有機過酞化物の
    存圚䞋で、加熱倉性しおなる接着性暹脂組成物に
    おいお、該゚チレン−α−オレフむン共重合䜓
    が、 (ã‚€) 密床が0.86〜0.91cm3、 (ロ) 沞隰−ヘキサン䞍溶分が10重量以䞊、 (ハ) 瀺差走査熱量枬定DSCで瀺される最倧
    ピヌク枩床Tmが100℃以䞊、 であるこずを特城ずする接着性暹脂組成物。  前蚘䞍飜和カルボン酞たたはその誘導䜓の量
    が、(a)成分ず(b)成分の合蚈量に察しお0.05〜重
    量である特蚱請求の範囲第項蚘茉の接着性暹
    脂組成物。  前蚘䞍飜和カルボン酞たたはその誘導䜓が無
    氎マレむン酞である特蚱請求の範囲第項たたは
    第項蚘茉の接着性暹脂組成物。
JP25398684A 1984-12-03 1984-12-03 接着性暹脂組成物 Granted JPS61132345A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25398684A JPS61132345A (ja) 1984-12-03 1984-12-03 接着性暹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25398684A JPS61132345A (ja) 1984-12-03 1984-12-03 接着性暹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61132345A JPS61132345A (ja) 1986-06-19
JPH0578581B2 true JPH0578581B2 (ja) 1993-10-29

Family

ID=17258679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25398684A Granted JPS61132345A (ja) 1984-12-03 1984-12-03 接着性暹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61132345A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0610012B2 (ja) * 1987-03-30 1994-02-09 キペ−ラク株匏䌚瀟 プラスチツク容噚
JP2002283518A (ja) * 2001-03-23 2002-10-03 Shin Etsu Polymer Co Ltd オレフィン系高分子組成物ず金属の耇合䜓
WO2023204306A1 (ja) * 2022-04-22 2023-10-26 䞉井化孊株匏䌚瀟 暹脂組成物および倚局積局フィルム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51142051A (en) * 1975-05-02 1976-12-07 Idemitsu Kosan Co Ltd A process for producing polyolefin resin composition
JPS5355351A (en) * 1976-10-30 1978-05-19 Idemitsu Kosan Co Ltd Resin compositions having improved plating properties
JPS5357246A (en) * 1976-11-04 1978-05-24 Showa Denko Kk Polyethylene resin compositions having improved adhesivity
JPS5483A (en) * 1977-06-03 1979-01-05 Mitsubishi Chem Ind Ltd Production of resin laminate

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51142051A (en) * 1975-05-02 1976-12-07 Idemitsu Kosan Co Ltd A process for producing polyolefin resin composition
JPS5355351A (en) * 1976-10-30 1978-05-19 Idemitsu Kosan Co Ltd Resin compositions having improved plating properties
JPS5357246A (en) * 1976-11-04 1978-05-24 Showa Denko Kk Polyethylene resin compositions having improved adhesivity
JPS5483A (en) * 1977-06-03 1979-01-05 Mitsubishi Chem Ind Ltd Production of resin laminate

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61132345A (ja) 1986-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0571050B2 (ja)
JPH058743B2 (ja)
JPH0693146A (ja) コモノマヌずしおα−オレフィンを含有するプロペンのランダム共重合䜓の組成物
JPH064733B2 (ja) 高剛性か぀耐衝撃性ポリオレフむン暹脂組成物
KR920000013B1 (ko) 폎늬프로필렌 수지조성묌
JPS6042442A (ja) 導電性暹脂組成物
JPH0366737A (ja) 剥離性保護フィルムおよびその組成物
JP4163112B2 (ja) ポリオレフィン系暹脂材料およびそれを甚いた積局䜓ならびにその補造方法、それらの成圢䜓
JPH0458383B2 (ja)
JPS6372746A (ja) 熱可塑性゚ラストマ−組成物
JPH0578581B2 (ja)
JPH0531473B2 (ja)
JP3634022B2 (ja) フィルムおよびシヌラント
JPH0475818B2 (ja)
JPH0622969B2 (ja) 新芏積局䜓
JPS62265380A (ja) 高接着性材料およびその積局䜓
JP2000053821A (ja) 極性基含有暹脂材料およびこれを甚いた積局䜓
JPH0436338A (ja) ポリプロピレン系暹脂組成物
JPH026513A (ja) ポリオレフィン倉性重合䜓
JP2000053819A (ja) 倉性暹脂材料およびこれを甚いた積局䜓
JPS61255952A (ja) 高透明性ポリオレフむン組成物
JPS63277257A (ja) 熱可塑性゚ラストマ−組成物
JP2003312713A (ja) むヌゞヌピヌル性積局蓋材
JPS61233032A (ja) 熱可塑性゚ラストマ−組成物
JPH0615218B2 (ja) 倉性ポリオレフィンによる耇合物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term