JPS61255952A - 高透明性ポリオレフイン組成物 - Google Patents
高透明性ポリオレフイン組成物Info
- Publication number
- JPS61255952A JPS61255952A JP9846285A JP9846285A JPS61255952A JP S61255952 A JPS61255952 A JP S61255952A JP 9846285 A JP9846285 A JP 9846285A JP 9846285 A JP9846285 A JP 9846285A JP S61255952 A JPS61255952 A JP S61255952A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- olefin
- ethylene
- propylene
- copolymer
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、柔軟性、透明性、耐熱性1強度および成形性
などの諸物件が優れ、かつ毒性のないポリオレフィン樹
脂組成物に関するものである。
などの諸物件が優れ、かつ毒性のないポリオレフィン樹
脂組成物に関するものである。
[従来の技術]
従来1食品包装材料、医療器具などの分野において、透
明で柔軟な成形品を得るための成形用樹脂組放物として
種々のものが提案されている。
明で柔軟な成形品を得るための成形用樹脂組放物として
種々のものが提案されている。
しかし、従来の成形用樹脂組成物はいずれも以下に示す
ような問題点を有している。
ような問題点を有している。
すなわち、エチレン−酢酸ビニル共重合物、エチレン−
アクリレート共重合物、エチレン−アクリル酸またはメ
タクリル酸共重合物の金属塩などから成形された成形品
は、柔軟性および透明性に優れているが、引張強度や耐
熱性に劣るという問題点がある。
アクリレート共重合物、エチレン−アクリル酸またはメ
タクリル酸共重合物の金属塩などから成形された成形品
は、柔軟性および透明性に優れているが、引張強度や耐
熱性に劣るという問題点がある。
また、熱可塑性ポリウレタンや熱可塑性ポリエステルは
、柔軟性、引張強度、耐熱性に優れているが、透明性が
必ずしも充分ではなく、七ツマ−が残留するという衛生
上の問題があり、かつ高価であるなどの欠点を有してい
る。シリコン系のエラストマーは、柔軟性、引張強度、
耐熱性などに優れ、かつ透明性も良好であるが、著しく
高価である。
、柔軟性、引張強度、耐熱性に優れているが、透明性が
必ずしも充分ではなく、七ツマ−が残留するという衛生
上の問題があり、かつ高価であるなどの欠点を有してい
る。シリコン系のエラストマーは、柔軟性、引張強度、
耐熱性などに優れ、かつ透明性も良好であるが、著しく
高価である。
一方、スチレンーブタジェン共重合ゴム、エチレン−プ
ロピレン共重合ゴムなどの合成ゴムからなる成形品は、
柔軟性や透明性に優れているが、耐油性、引張強度およ
び耐熱性に劣る。
ロピレン共重合ゴムなどの合成ゴムからなる成形品は、
柔軟性や透明性に優れているが、耐油性、引張強度およ
び耐熱性に劣る。
また、軟質ポリ塩化ビニルを用いた成形品は、柔軟性、
透明性、引張強度、耐熱性などが優れているが、通常、
多量の可塑剤を含有しており、また、未反応の塩化ビニ
ルモノマーが成形品に残留し、衛生上の問題を生ずる懸
念があり、かつ耐油性も劣る。
透明性、引張強度、耐熱性などが優れているが、通常、
多量の可塑剤を含有しており、また、未反応の塩化ビニ
ルモノマーが成形品に残留し、衛生上の問題を生ずる懸
念があり、かつ耐油性も劣る。
さらに、昨今のエチレン−α−オレフィン共重合物から
なる線状低密度ポリエチレンは、耐熱性、引張強度など
に優れているが、成形性や柔軟性に難点を有し、特に透
明性が劣るという欠点があり、樹脂の利用範囲を制限す
る結果になっている。
なる線状低密度ポリエチレンは、耐熱性、引張強度など
に優れているが、成形性や柔軟性に難点を有し、特に透
明性が劣るという欠点があり、樹脂の利用範囲を制限す
る結果になっている。
[発明が解決しようとする問題点]
上記のように、食品容器1食品包装材料あるいは医療用
チューブ、医療用容器などの医療器具はもとより、昨今
においては、柔軟性1強度、耐油性、耐熱性および透明
性などの諸物性に優れ、かつ軟質ポリ塩化ビニルのよう
に毒性の高い可塑剤や七ツマ−を含有しない成形性の良
好な成形用樹脂組成物が多方面にわたり要望されている
。
チューブ、医療用容器などの医療器具はもとより、昨今
においては、柔軟性1強度、耐油性、耐熱性および透明
性などの諸物性に優れ、かつ軟質ポリ塩化ビニルのよう
に毒性の高い可塑剤や七ツマ−を含有しない成形性の良
好な成形用樹脂組成物が多方面にわたり要望されている
。
[問題点を解決するための手段]′
本発明は、上記の問題点を解消するために鋭意検討した
結果、柔軟性、強度、耐熱性、成形性、伸び、衛生性な
どに債れ、かつ高度の透明性を有する樹脂組成物が得ら
れる事実を見出し、本発明を完成したものである。
結果、柔軟性、強度、耐熱性、成形性、伸び、衛生性な
どに債れ、かつ高度の透明性を有する樹脂組成物が得ら
れる事実を見出し、本発明を完成したものである。
すなわち本発明は(A)密度が0.86〜0.92g
/crn3、示差走査熱量測定(DSC)で示される最
大ピーク温度(Tm)が100℃以上で、かつ沸騰n−
ヘキサン不溶分が10重量%以上であるエチレン−α−
オレフィン共重合体が60重量%から90重量%、およ
び(B)プロピレン系重合体が10重量%以上40重量
%未満からなる高透明性ポリオレフィン組成物を提供す
るものである。
/crn3、示差走査熱量測定(DSC)で示される最
大ピーク温度(Tm)が100℃以上で、かつ沸騰n−
ヘキサン不溶分が10重量%以上であるエチレン−α−
オレフィン共重合体が60重量%から90重量%、およ
び(B)プロピレン系重合体が10重量%以上40重量
%未満からなる高透明性ポリオレフィン組成物を提供す
るものである。
本発明の組成物に使用する(A)成分のエチレン−α−
オレフィン共重合体とは、エチレンと炭素数3〜12の
α−オレフィン共重合体である。
オレフィン共重合体とは、エチレンと炭素数3〜12の
α−オレフィン共重合体である。
具体的なα−オレフィンとしては、プロピレン、ブテン
−1,4−メチルペンテン−1、ヘキセン−l
J−)v ++%/ −看 ;CJ+ −
ノ − I V 、==f=1J+ 17
− 層などの例を挙げることができる。エチレン−α−
オレフィン共重合体中のα−オレフィンの含有量は2〜
40モル%、好ましくは5〜20モル%である。
−1,4−メチルペンテン−1、ヘキセン−l
J−)v ++%/ −看 ;CJ+ −
ノ − I V 、==f=1J+ 17
− 層などの例を挙げることができる。エチレン−α−
オレフィン共重合体中のα−オレフィンの含有量は2〜
40モル%、好ましくは5〜20モル%である。
以下に、本発明において用いるエチレンとα−オレフィ
ンとの共重合体の製造方法について説明する。
ンとの共重合体の製造方法について説明する。
まず、使用する触媒系は、マグネシウムおよびチタンを
含有する固体触媒成分に有機アルミニウム化合物を組合
わせたものである。固体触媒成分としては1例えば、金
属マグネシウム、水酸化マグネシウム、炭酸マグネシウ
ム、酸化マグネシウム、塩化マグネシウムなど、または
ケイ素、アルミニウム、カルシウムから選ばれる金属と
マグネシウム原子とを含有する複塩、複酸化物、炭酸塩
、塩化物あるいは水酸化物など、さらにこれらの無機質
固体化合物を含酸素化合物、含硫黄化合物、芳香族炭化
水素、ハロゲン含有物質などで処理し、または反応させ
たものなどのマグネシウムを含む無機質固体化合物にチ
タン化合物を公知の方法によって担持させたものなどが
ある。
含有する固体触媒成分に有機アルミニウム化合物を組合
わせたものである。固体触媒成分としては1例えば、金
属マグネシウム、水酸化マグネシウム、炭酸マグネシウ
ム、酸化マグネシウム、塩化マグネシウムなど、または
ケイ素、アルミニウム、カルシウムから選ばれる金属と
マグネシウム原子とを含有する複塩、複酸化物、炭酸塩
、塩化物あるいは水酸化物など、さらにこれらの無機質
固体化合物を含酸素化合物、含硫黄化合物、芳香族炭化
水素、ハロゲン含有物質などで処理し、または反応させ
たものなどのマグネシウムを含む無機質固体化合物にチ
タン化合物を公知の方法によって担持させたものなどが
ある。
上記の含酸素化合物としては、例えば、水、アルコール
、フェノール、ケトン、アルデヒド、カルボン酸、エス
テル、ポリシロキサン、酸アミドなどの有機含酸素化合
物、および金属アルコキシド、金属のオキシ塩化物など
の無機会酸素化合物などがある。含硫黄化合物としては
、チオール、チオエーテルなどの有機含硫黄化合物、お
よび二酸化硫黄、三酸化硫黄、硫醜などの無機硫黄化合
物などがある。芳香族炭化水素としては、ベンゼン、ト
ルエン、キシレン、アントラセン、フェナンスレンなど
の各種の単環および多環の芳香族炭化水素化合物がある
。ハロゲン含有物質としては。
、フェノール、ケトン、アルデヒド、カルボン酸、エス
テル、ポリシロキサン、酸アミドなどの有機含酸素化合
物、および金属アルコキシド、金属のオキシ塩化物など
の無機会酸素化合物などがある。含硫黄化合物としては
、チオール、チオエーテルなどの有機含硫黄化合物、お
よび二酸化硫黄、三酸化硫黄、硫醜などの無機硫黄化合
物などがある。芳香族炭化水素としては、ベンゼン、ト
ルエン、キシレン、アントラセン、フェナンスレンなど
の各種の単環および多環の芳香族炭化水素化合物がある
。ハロゲン含有物質としては。
塩素、塩化水素、金属塩化物、有機ハロゲン化物などの
化合物を例示することができる。
化合物を例示することができる。
チタン化合物としては、チタンのハロゲン化物。
アルコキシハロゲン化物、アルコキシド、ハロゲン化酸
化物などがある。チタン化合物としては、4価のチタン
化合物と3価のチタン化合物が好適であり、4価のチタ
ン化合物としては、具体的には一般式T i (OR)
nX4−nで示されるものが好ましい。
化物などがある。チタン化合物としては、4価のチタン
化合物と3価のチタン化合物が好適であり、4価のチタ
ン化合物としては、具体的には一般式T i (OR)
nX4−nで示されるものが好ましい。
ここでRは炭素数1〜20のアルキル基、アリール基ま
たはアラルキル基を示し、Xはハロゲン原子を示し、n
はO≦n≦4である0例えば、四塩化チタン、四臭化チ
タン、四ヨウ化チタン、モノメトキシトリクロロチタン
、ジメトキシジクロロチタン、トリメトキシモノクロロ
チタン、テトラメトキシチタン、モノエトキシトリクロ
ロチタン。
たはアラルキル基を示し、Xはハロゲン原子を示し、n
はO≦n≦4である0例えば、四塩化チタン、四臭化チ
タン、四ヨウ化チタン、モノメトキシトリクロロチタン
、ジメトキシジクロロチタン、トリメトキシモノクロロ
チタン、テトラメトキシチタン、モノエトキシトリクロ
ロチタン。
ジェトキシジクロロチタン、トリエトキシモノクロロチ
タン、テトラエトキシチタン、モノイソプロポキシトリ
クロロチタン、ジイソプロポキシジクロロチタン、トリ
イソプロポキシモノクロロチタン、テトライソプロポキ
シチタン、モノブトキシトリクロロチタン、ジブトキシ
ジクロロチタン、モノペントキシトリクロロチタン、モ
ノフェノキジトリクロロチタン、ジフェノキシジクロロ
チタン、トリフエノキシモノクロロチタン、テトラフェ
ノキシチタンなどの例を挙げることができる。
タン、テトラエトキシチタン、モノイソプロポキシトリ
クロロチタン、ジイソプロポキシジクロロチタン、トリ
イソプロポキシモノクロロチタン、テトライソプロポキ
シチタン、モノブトキシトリクロロチタン、ジブトキシ
ジクロロチタン、モノペントキシトリクロロチタン、モ
ノフェノキジトリクロロチタン、ジフェノキシジクロロ
チタン、トリフエノキシモノクロロチタン、テトラフェ
ノキシチタンなどの例を挙げることができる。
3価のチタン化合物としては、四塩化チタン。
四臭化チタンなどの四ハロゲン化チタンを水素。
アルミニウム、チタンあるいは周期率表第1族から第m
族の金属の有機金属化合物により還元して得られる三ハ
ロゲン化チタンなどがある。また、一般式T+(OR)
mx4−、 (Rは炭素数1〜20のアルキル基、アリ
ール基またはアラルキル基、Xはハロゲン原子、および
mはO<m<4)で示される4価のハロゲン化アルコキ
シチタンを、周期率表第1族から第m族の金属の有機金
属化合物により還元して得られる3価のチタン化合物が
挙げられる。
族の金属の有機金属化合物により還元して得られる三ハ
ロゲン化チタンなどがある。また、一般式T+(OR)
mx4−、 (Rは炭素数1〜20のアルキル基、アリ
ール基またはアラルキル基、Xはハロゲン原子、および
mはO<m<4)で示される4価のハロゲン化アルコキ
シチタンを、周期率表第1族から第m族の金属の有機金
属化合物により還元して得られる3価のチタン化合物が
挙げられる。
これらのチタン化合物のうち、4価のチタン化合物が特
に好ましい。
に好ましい。
他の触媒系の例としては、固体触媒成分として。
いわゆるグリニヤール試薬などの有機マグネシウム化合
物とチタン化合物との反応生成物を用い、これに有機ア
ルミニウム化合物を組合わせた触媒系を例示することが
できる。有機マグネシウム化合物としては、たとえば、
一般式RMgX、 R2Mg、RMg(OR)などの有
機マグネシウム化合物(Rは炭素数1〜20の有機残基
、Xはハロゲン原子)およびこれらのエーテル錯合体、
またこれらの有機マグネシウム化合物をさらに他の有機
金属化合物。
物とチタン化合物との反応生成物を用い、これに有機ア
ルミニウム化合物を組合わせた触媒系を例示することが
できる。有機マグネシウム化合物としては、たとえば、
一般式RMgX、 R2Mg、RMg(OR)などの有
機マグネシウム化合物(Rは炭素数1〜20の有機残基
、Xはハロゲン原子)およびこれらのエーテル錯合体、
またこれらの有機マグネシウム化合物をさらに他の有機
金属化合物。
例えば、有機ナトリウム、有機リチウム、有機カリウム
、有機ホウ素、有機カルシウム、有機亜鉛などの各種の
化合物を加えて変性したものを用いることができる。
、有機ホウ素、有機カルシウム、有機亜鉛などの各種の
化合物を加えて変性したものを用いることができる。
また他の触媒系の例としては、固体触媒成分として、
5I02、Al2O3などの無機酸化物と前記の少なく
ともマグネシウムおよびチタンを含有する固体触媒成分
を接触させて得られる固体物質を用い、これに有機アル
ミニウム化合物を組合わせたものを例示することができ
る。無機酸化物としては。
5I02、Al2O3などの無機酸化物と前記の少なく
ともマグネシウムおよびチタンを含有する固体触媒成分
を接触させて得られる固体物質を用い、これに有機アル
ミニウム化合物を組合わせたものを例示することができ
る。無機酸化物としては。
5102、Al2O3の他にCaO1B203、S n
02などを挙げることができ、またこれらの酸化物の
複酸化物もなんら支障なく使用できる。
02などを挙げることができ、またこれらの酸化物の
複酸化物もなんら支障なく使用できる。
これら各種の無機酸化物とマグネシウムおよびチタンを
含有する固体触媒成分を接触させる方法としては公知の
方法を採用することができる。すなわち、不活性溶媒の
存在下あるいは不存在下に、温度20〜400℃、好ま
しくは50〜300℃で、通常5分〜20時間反応させ
る方法や、共粉砕処理による方法などがあり、またこれ
らの方法を適宜組合わせることにより反応させてもよい
。
含有する固体触媒成分を接触させる方法としては公知の
方法を採用することができる。すなわち、不活性溶媒の
存在下あるいは不存在下に、温度20〜400℃、好ま
しくは50〜300℃で、通常5分〜20時間反応させ
る方法や、共粉砕処理による方法などがあり、またこれ
らの方法を適宜組合わせることにより反応させてもよい
。
これらの触媒系において、チタン化合物を有機カルボン
酸エステルとの付加物として使用することもでき、また
前記のマグネシウムを含む無機固体化合物を有機カルボ
ン酸エステルと接触処理させた後に使用することもでき
る。また、有機アルミニウム化合物を有機カルボン酸エ
ステルとの付加物として使用しても差支えない、更に、
あらゆる場合において、有機カルボン酸エステルの存在
下に調製された触媒系を使用することも何ら支障な〈実
施できる。
酸エステルとの付加物として使用することもでき、また
前記のマグネシウムを含む無機固体化合物を有機カルボ
ン酸エステルと接触処理させた後に使用することもでき
る。また、有機アルミニウム化合物を有機カルボン酸エ
ステルとの付加物として使用しても差支えない、更に、
あらゆる場合において、有機カルボン酸エステルの存在
下に調製された触媒系を使用することも何ら支障な〈実
施できる。
ここで有機カルボン鹸エステルとしては各種の脂肪族、
脂環族、芳香族カルボど酸エステルが用いられ、その内
炭素数7〜12の芳香族カルボン酸エステルが好ましい
、具体的には、安息香酸、アニス酸、トルイル酸のメチ
ル、エチルなどのアルキルエステルなどの例を挙げるこ
とができる。
脂環族、芳香族カルボど酸エステルが用いられ、その内
炭素数7〜12の芳香族カルボン酸エステルが好ましい
、具体的には、安息香酸、アニス酸、トルイル酸のメチ
ル、エチルなどのアルキルエステルなどの例を挙げるこ
とができる。
上記の固体触媒成分と組合わせるべき有機アルミニウム
化合物の具体的な例としては、一般式%式% R3A12X3の有機アルミニウム化合物(Rは炭素数
1〜20のアルキル基、アリール基またはアラルキル基
、Xはハロゲン原子を示し、Rは同一でもまた異なった
ものでもよい)で示される化合物が好ましく、トリエチ
ルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリヘ
キシルアルミニウム、トリオクチルアルミニウム、ジエ
チルアルミニウムクロリド、ジエチルアルミニウムエト
キシド、エチルアルミニウムセスキクロリド、およびこ
れらの混合物などが挙げられる。
化合物の具体的な例としては、一般式%式% R3A12X3の有機アルミニウム化合物(Rは炭素数
1〜20のアルキル基、アリール基またはアラルキル基
、Xはハロゲン原子を示し、Rは同一でもまた異なった
ものでもよい)で示される化合物が好ましく、トリエチ
ルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリヘ
キシルアルミニウム、トリオクチルアルミニウム、ジエ
チルアルミニウムクロリド、ジエチルアルミニウムエト
キシド、エチルアルミニウムセスキクロリド、およびこ
れらの混合物などが挙げられる。
有機アルミニウム化合物の使用量は特に制限されないが
、通常、チタン化合物に対して0.1から1oooモル
倍使用することができる。
、通常、チタン化合物に対して0.1から1oooモル
倍使用することができる。
また、前記の触媒系をα−オレフィンと接触させた後、
重合反応に用いることによって、その重合活性を大幅に
向上させ、未処理の場合よりも一層安定した状態で反応
を行なうことができる。このとき使用するα−オレフィ
ンとしては1種々のものがあるが、好ましくは炭素数3
〜12のα−オレフィンであり、さらに好ましくは炭素
数3〜8のα−オレフィンである。これらのα−オレフ
ィンの例と、しては、プロピレン、ブテン−1,ペンテ
ン−1,4−メチルペンテン−1、ヘキセン−1、オク
テン−1,デセン−1、ドデセン−1およびこれらの混
合物がある。触媒系とα−オレフィンとの接触時の温度
および時間は広い範囲で選択することができ、例えば0
〜200℃、好ましくは0−110℃で1分〜24時間
で接触処理をすることができる。接触させるα−オレフ
ィンの量も広い範囲で選択できるが、通常、前記固体触
媒成分1g当り1g〜50kg、好ましくは5g〜30
kg程度のα−オレフィンで処理し、前記固体触媒成分
1g当り1g〜500gのα−オレフィンを反応させる
ことが望ましい、接触時の圧力は任意に選ぶことができ
名が1通常−1−100kg/crr?・Gの圧力下に
接触させることが望ましい。
重合反応に用いることによって、その重合活性を大幅に
向上させ、未処理の場合よりも一層安定した状態で反応
を行なうことができる。このとき使用するα−オレフィ
ンとしては1種々のものがあるが、好ましくは炭素数3
〜12のα−オレフィンであり、さらに好ましくは炭素
数3〜8のα−オレフィンである。これらのα−オレフ
ィンの例と、しては、プロピレン、ブテン−1,ペンテ
ン−1,4−メチルペンテン−1、ヘキセン−1、オク
テン−1,デセン−1、ドデセン−1およびこれらの混
合物がある。触媒系とα−オレフィンとの接触時の温度
および時間は広い範囲で選択することができ、例えば0
〜200℃、好ましくは0−110℃で1分〜24時間
で接触処理をすることができる。接触させるα−オレフ
ィンの量も広い範囲で選択できるが、通常、前記固体触
媒成分1g当り1g〜50kg、好ましくは5g〜30
kg程度のα−オレフィンで処理し、前記固体触媒成分
1g当り1g〜500gのα−オレフィンを反応させる
ことが望ましい、接触時の圧力は任意に選ぶことができ
名が1通常−1−100kg/crr?・Gの圧力下に
接触させることが望ましい。
α−オレフィンを処理する際は、使用する有機アルミニ
ウム化合物の全量を前記固体触媒成分と如^+1せた穆
−α−オレフノンン培触させてもよい、また、使用する
有機アルミニウム化合物の内一部を前記固体触媒成分と
組合わせた後、α−オレフィンと接触させ、残りの有機
アルミニウム化合むを重合の際に別途に添加して重合反
応を行なってもよい、また、触媒系とα−オレフィンと
の接触時に水素ガスが共存しても差支えなく、また窒素
、アルゴン、ヘリウムなどの不活性ガスが共存しても何
ら支障はない。
ウム化合物の全量を前記固体触媒成分と如^+1せた穆
−α−オレフノンン培触させてもよい、また、使用する
有機アルミニウム化合物の内一部を前記固体触媒成分と
組合わせた後、α−オレフィンと接触させ、残りの有機
アルミニウム化合むを重合の際に別途に添加して重合反
応を行なってもよい、また、触媒系とα−オレフィンと
の接触時に水素ガスが共存しても差支えなく、また窒素
、アルゴン、ヘリウムなどの不活性ガスが共存しても何
ら支障はない。
共重合反応は通常のチーグラー型触媒によるオレフィン
の重合反応と同様にして行なわれる。すなわち反応はす
べて実質的に酸素、水などを絶った状態で、気相または
不活性溶媒の存在下、または七ツマー自体を溶媒として
行なう、エチレンとα−オレフィンとの共重合の条件は
、温度は20〜300℃、好ましくは40〜200℃で
あり。
の重合反応と同様にして行なわれる。すなわち反応はす
べて実質的に酸素、水などを絶った状態で、気相または
不活性溶媒の存在下、または七ツマー自体を溶媒として
行なう、エチレンとα−オレフィンとの共重合の条件は
、温度は20〜300℃、好ましくは40〜200℃で
あり。
圧力は常圧ないし70 kg/(HIn2・G、好まし
くは2kg/cnr’ −Gないし60 kg/crf
−G テある0分子量は共重合温度、触媒のモル比など
の条件を変えることによってもある程度調節できるが、
重合系中に水素を添加することにより効果的に行なうこ
とができる、もちろん、水素濃度や重合温度などの重合
条件が異なった2段階ないしそれ以上の多段階の重合反
応も支障な〈実施できる。
くは2kg/cnr’ −Gないし60 kg/crf
−G テある0分子量は共重合温度、触媒のモル比など
の条件を変えることによってもある程度調節できるが、
重合系中に水素を添加することにより効果的に行なうこ
とができる、もちろん、水素濃度や重合温度などの重合
条件が異なった2段階ないしそれ以上の多段階の重合反
応も支障な〈実施できる。
本発明において、エチレン−α−オレフィン共重合体の
密度は、0.86〜0.92g/crn’の範囲、好ま
しくは0.88〜0.91g/an13の範囲である。
密度は、0.86〜0.92g/crn’の範囲、好ま
しくは0.88〜0.91g/an13の範囲である。
密度が0.92 g/crn”を超える場合には透明性
の向上が認めら□れず、かつ柔軟性も失われる。一方、
密度が0.86 g/crrr’未満の場合には、エチ
レン−α−オレフィン共重合体の融点が低くなり、高温
の使用に耐えず、透明性もやはり低下する。
の向上が認めら□れず、かつ柔軟性も失われる。一方、
密度が0.86 g/crrr’未満の場合には、エチ
レン−α−オレフィン共重合体の融点が低くなり、高温
の使用に耐えず、透明性もやはり低下する。
また、エチレン−α−オレフィン共重合体の沸騰n−ヘ
キサン不溶分が10重量%未満の場合には、非晶質部分
や低分子量成分が多くなり、耐油性の劣ったものとなる
。
キサン不溶分が10重量%未満の場合には、非晶質部分
や低分子量成分が多くなり、耐油性の劣ったものとなる
。
一方、示差走査熱量測定における最大ピーク温度(Tm
)が100℃未満のものは成形品の耐熱性が劣る。
)が100℃未満のものは成形品の耐熱性が劣る。
なお、本発明における沸l1n−ヘキサン不溶分および
示差走査熱量の測定方法はつぎの通りである。
示差走査熱量の測定方法はつぎの通りである。
熱プレスを用いて、厚さ200#L腸のシートを成形し
、20m■×301腸のシートを3枚切取り。
、20m■×301腸のシートを3枚切取り。
そのシートについて、2重管式ソックスレー抽出器を用
いて、沸騰n−ヘキサンで5時間抽出を行なう、n−ヘ
キサン不溶分を取り出し、真空乾燥(7時間、真空下、
50℃)の後1次式により沸mn−ヘキサン不溶分を算
出する。
いて、沸騰n−ヘキサンで5時間抽出を行なう、n−ヘ
キサン不溶分を取り出し、真空乾燥(7時間、真空下、
50℃)の後1次式により沸mn−ヘキサン不溶分を算
出する。
(示差走査熱量測定装置による(i■)の測定法〕熱プ
レス成形した厚さ100IL層のフィルムから約5mg
の試料を秤量し、それを示差走査熱量測定装置にセット
し、170℃に昇温して、その温度で15分間保持した
後、降温速度2.5℃/分で0℃まで冷却する0次に、
この状態から昇温速度10℃/分で170℃まで昇温し
て測定を行なう。
レス成形した厚さ100IL層のフィルムから約5mg
の試料を秤量し、それを示差走査熱量測定装置にセット
し、170℃に昇温して、その温度で15分間保持した
後、降温速度2.5℃/分で0℃まで冷却する0次に、
この状態から昇温速度10℃/分で170℃まで昇温し
て測定を行なう。
0℃から170℃に昇温する間に現われたピークの内、
最大ピークの頂点の位置の温度をもってTlとする。
最大ピークの頂点の位置の温度をもってTlとする。
本発明で用いるエチレン−α−オレフィン”共重合体は
、従来固体触媒成分としてバナジウムを含有するものを
使用して得られるエチレン−α−オレフィン共重合体と
は明確に区別し得る。
、従来固体触媒成分としてバナジウムを含有するものを
使用して得られるエチレン−α−オレフィン共重合体と
は明確に区別し得る。
すなわち、従来のエチレン−プロピレン共重合体などは
殆ど結晶性がなく、結晶部分が存在しても極めて微量で
あり、示差走査熱量測定による最大ピーク温度(Tm)
も100℃未満である。
殆ど結晶性がなく、結晶部分が存在しても極めて微量で
あり、示差走査熱量測定による最大ピーク温度(Tm)
も100℃未満である。
このことは、耐熱性や耐油性などが要求される用途に使
用される成形品としては用いることができないことを示
すものである。また、触媒残液として共重合体中に存在
するバナジウムは、チタンとは異なり毒性が問題となる
ので、触媒除去工程が不可欠であるのに対し、チタンを
使用する場合には触媒残渣の毒性の問題は生ぜず、マグ
ネシウム坦体と組合わせた高活性触媒を使用する本発明
の共重合体では、触媒除去工程が不要となるので極めて
経済的で好ましい。
用される成形品としては用いることができないことを示
すものである。また、触媒残液として共重合体中に存在
するバナジウムは、チタンとは異なり毒性が問題となる
ので、触媒除去工程が不可欠であるのに対し、チタンを
使用する場合には触媒残渣の毒性の問題は生ぜず、マグ
ネシウム坦体と組合わせた高活性触媒を使用する本発明
の共重合体では、触媒除去工程が不要となるので極めて
経済的で好ましい。
本発明の組成物のCB)成分であるプロピレン系重合体
は、プロピレンの単独重合体、プロピレンを主成分とす
る炭素数2〜12の他のα−オレフィンとのブロック共
重合体、もしくはランダム共重合体(例えばプロピレン
−エチレン共重合体。
は、プロピレンの単独重合体、プロピレンを主成分とす
る炭素数2〜12の他のα−オレフィンとのブロック共
重合体、もしくはランダム共重合体(例えばプロピレン
−エチレン共重合体。
プロピレン−ブテン−1共重合体など、およびこれらの
混合物)、あるいはこれらを不飽和カルボン等で変性し
たものも包含する。
混合物)、あるいはこれらを不飽和カルボン等で変性し
たものも包含する。
上記プロピレン系重合体のメルトフローインデックス(
以下単にrMFIJという)は、0.1〜tooo g
/ to分、好ましくは0.5〜100g/10分の
範囲で任意に使用することができる。
以下単にrMFIJという)は、0.1〜tooo g
/ to分、好ましくは0.5〜100g/10分の
範囲で任意に使用することができる。
本発明の組成物は、前記(A)成分と(B)成分の混合
物であり、その混合割合は(A)成分が60g量%から
90fi量%、(B)m分が10重量%以上40重量%
未満の範囲であることが必要であり、(A)成分が65
〜80重量%、(B)成分が20〜35重量%の@囲が
より好ましい。
物であり、その混合割合は(A)成分が60g量%から
90fi量%、(B)m分が10重量%以上40重量%
未満の範囲であることが必要であり、(A)成分が65
〜80重量%、(B)成分が20〜35重量%の@囲が
より好ましい。
上記(B)成分が10重量%未満もしくは40重量%以
上の場合には透明性の向上が認められなくなる。
上の場合には透明性の向上が認められなくなる。
[作用]
本発明の組成物は、射出成形機や押出機などの成形機に
より、目的の製品を製造する際に両者を直接成形機に供
給して製造することも可能であるが、両者の均一分散が
不充分になる危険性を防止するために、あらかじめ混練
した組成物を成形機に供給することが好ましい。
より、目的の製品を製造する際に両者を直接成形機に供
給して製造することも可能であるが、両者の均一分散が
不充分になる危険性を防止するために、あらかじめ混練
した組成物を成形機に供給することが好ましい。
予備混線の手段としては、ニーグー、バンバリーミキサ
−、オープンロール、−軸または二軸の押出機などの通
例の混線機を用いて、バッチ式あるいは連続方式で行な
うことができるが、いずれの場合にも、前記(A)成分
と(B)成分とが均一に混合されることが必要である。
−、オープンロール、−軸または二軸の押出機などの通
例の混線機を用いて、バッチ式あるいは連続方式で行な
うことができるが、いずれの場合にも、前記(A)成分
と(B)成分とが均一に混合されることが必要である。
なお本発明の組成物は、その利点、すなわち。
柔軟性、透明性、耐熱性、耐油性、成形性、機械的強度
および安全性などを阻害しない範囲において、他のオレ
フィン系重合体やポリアミド系樹脂などの合成樹脂類あ
るいは通常用いられている各種の添加剤を配合すること
ができる。これらの添加剤としては、酢化防止剤、紫外
線吸収剤、老化防止剤、金属不活性剤、滑剤、可塑剤、
ブロッキング防止剤、造核剤、着色剤1発泡剤および架
橋剤などが挙げられる。
および安全性などを阻害しない範囲において、他のオレ
フィン系重合体やポリアミド系樹脂などの合成樹脂類あ
るいは通常用いられている各種の添加剤を配合すること
ができる。これらの添加剤としては、酢化防止剤、紫外
線吸収剤、老化防止剤、金属不活性剤、滑剤、可塑剤、
ブロッキング防止剤、造核剤、着色剤1発泡剤および架
橋剤などが挙げられる。
[実施例]
以下に、本発明を実施例および比較例によって更に詳細
に説明する。
に説明する。
〔エチレン−α−オレフィン共重合体の製造〕実質的に
無水の塩化マグネシウム、1.2−ジクロルエタンおよ
び四、塩化チタンから得られた固体触媒成分と、トリエ
チルアルミニウムから成る触媒を用いて、エチレンとプ
ロピレンまたはヘキセン−1の共重合を行ない、以下の
3種類のエチレン−プロピレン共重合体またはエチレン
−ヘキセン=l共重合体を得た。
無水の塩化マグネシウム、1.2−ジクロルエタンおよ
び四、塩化チタンから得られた固体触媒成分と、トリエ
チルアルミニウムから成る触媒を用いて、エチレンとプ
ロピレンまたはヘキセン−1の共重合を行ない、以下の
3種類のエチレン−プロピレン共重合体またはエチレン
−ヘキセン=l共重合体を得た。
(A)密度0.900 g/crn3、MI= 0.9
g/10分、示差走査熱量測定の最大ピーク温度(T
■)=119.0℃、および沸ffIn−ヘキサン不溶
分80重量%のエチレン−プロピレン共重合体。
g/10分、示差走査熱量測定の最大ピーク温度(T
■)=119.0℃、および沸ffIn−ヘキサン不溶
分80重量%のエチレン−プロピレン共重合体。
(B)密度0.908 g/am3、MI= 9.5
g/10分、示差走査熱量測定の最大ビ□−り温度(丁
m)= 121℃、および沸@n−ヘキサン不溶分89
重量%のエチレン−プロピレン共m合体。
g/10分、示差走査熱量測定の最大ビ□−り温度(丁
m)= 121℃、および沸@n−ヘキサン不溶分89
重量%のエチレン−プロピレン共m合体。
(C)密度0.918 g/crn’、旧= 2.1
g/10分、示差走査熱量測定の最大ピーク温度(TW
)= 123℃、および沸騰n−ヘキサン不溶分98重
量%のエチレン−ヘキセン−1共重合体。
g/10分、示差走査熱量測定の最大ピーク温度(TW
)= 123℃、および沸騰n−ヘキサン不溶分98重
量%のエチレン−ヘキセン−1共重合体。
(ア)フロピレン−エチレン共重合体(MFI−14。
商品名二日石ポリプロJ781M、日本石油化学■製)
(イ)プロピレン−エチレン共重合体01F1〜8゜商
品名二日石ポリプロJ1350G、日本石油化学■製)
(つ)ポリプロピレン(NFI−14、商品名:8石ポ
リプロ J180G、日本石油化学■製)〔試験片の作
成〕 上記のエチレン−α−オレフィン共重合体とポリプロピ
レンのベレットを予備混合し、同方向回転2軸押出機(
プラスチック工学研究所製BTC−30)を使用して混
線造粒した。
(イ)プロピレン−エチレン共重合体01F1〜8゜商
品名二日石ポリプロJ1350G、日本石油化学■製)
(つ)ポリプロピレン(NFI−14、商品名:8石ポ
リプロ J180G、日本石油化学■製)〔試験片の作
成〕 上記のエチレン−α−オレフィン共重合体とポリプロピ
レンのベレットを予備混合し、同方向回転2軸押出機(
プラスチック工学研究所製BTC−30)を使用して混
線造粒した。
この造粒した組成物を射出成形機(東芝機械製l5−9
0)を使用して100mm角、厚さlas@の板な作成
した。
0)を使用して100mm角、厚さlas@の板な作成
した。
ムラカミカラーラボラトリ−社製のクラリティーメータ
ー(丁ト10)を使用し、光の透過率を測定した。
ー(丁ト10)を使用し、光の透過率を測定した。
ASTM D638に準拠した。
実施例1〜3
前記樹脂(A)と樹脂(ア)使用し第1表に示す割合で
混合した組成物を調製し、各々の透明度および物性を測
定した。その結果を第1表に示す。
混合した組成物を調製し、各々の透明度および物性を測
定した。その結果を第1表に示す。
実施例4
樹脂(B)と樹脂(ア)を用いて第1表に示すような混
合割合で組成物を調製した以外は実施例1と同様に行な
った。その結果を第1表に示す。
合割合で組成物を調製した以外は実施例1と同様に行な
った。その結果を第1表に示す。
実施例5
樹脂(C)と樹脂(ア)を用いた以外は実施例4と同様
に行なった。その結果を第1表に示す。
に行なった。その結果を第1表に示す。
実施例6〜7
樹脂(A)と樹脂(イ)または(つ)を使用して、実施
例4と同様に行なった6その結果を第1表に示す。
例4と同様に行なった6その結果を第1表に示す。
比較例1〜4
実施例で使用した樹脂(A)、(B)、(C)および(
ア)を各々単独で射出成形し、実施例1と同様に評価し
た。その結果を第1表に示す。
ア)を各々単独で射出成形し、実施例1と同様に評価し
た。その結果を第1表に示す。
比較例5〜7
実施例1と同様の樹脂(A)および(ア)を使用して、
第1表に示すように、本発明の範囲外の混合割合で組成
物を調製し、それらを評価した。
第1表に示すように、本発明の範囲外の混合割合で組成
物を調製し、それらを評価した。
その結果を第1表に示す。
比較例8
密度= 0.8601/crn3、 MI= 1.9
g/10分、 T+a=32℃(小さいピーク)、n−
ヘキサン不溶分=O%のエチレン−プロピレンゴム(商
品名:Eρ02P、日本合成ゴム■製)75重量部およ
び実施例1で用いた樹脂(ア)25重量部を使用して調
製した組成物を用いて、実施例1と同様に評価を行なっ
た。その結果を第1表に示す。
g/10分、 T+a=32℃(小さいピーク)、n−
ヘキサン不溶分=O%のエチレン−プロピレンゴム(商
品名:Eρ02P、日本合成ゴム■製)75重量部およ
び実施例1で用いた樹脂(ア)25重量部を使用して調
製した組成物を用いて、実施例1と同様に評価を行なっ
た。その結果を第1表に示す。
〔発明の効果]
本発明の組成物は以下のような特長を有している。
(I)結晶性の樹脂同士の混合物であるにも拘らず透明
性が優れている。
性が優れている。
(II)軟質ポリエチレン特有の柔軟性を保持している
。
。
(m)ポリプロピレンを使用しているので耐熱性、が優
れている。
れている。
(ff)ポリオレフィン同士の混合物であるので耐薬品
性が優れている。
性が優れている。
(V)結晶性の樹脂であるため耐油性が優れている。
(91)ポリオレフィンとしての優れた成形加工性を保
持している。
持している。
(■)安価な原料で容易に混線出来るので経済性に優れ
ている。
ている。
上記のように1本発明の組成物は、幾多の利点を有して
おり、多方面に利用することが出来る。
おり、多方面に利用することが出来る。
例えば、射出成形あるいはブロー成形により、各種の容
器や工業部品などとして、また、押出成形によりパイプ
、チューブ、ホース類あるいはフィルムなどの包装材料
として用いることが出来る。
器や工業部品などとして、また、押出成形によりパイプ
、チューブ、ホース類あるいはフィルムなどの包装材料
として用いることが出来る。
Claims (5)
- (1)密度が0.86〜0.92g/cm^3、示差走
査熱量測定で示される最大ピーク温度(Tm)が100
℃以上で、かつ沸騰n−ヘキサン不溶分が10重量%以
上であるエチレン−α−オレフィン共重合体が60重量
%から90重量%、およびプロピレン系量合体が10重
量%以上40重量%未満からなる高透明性ポリオレフィ
ン組成物。 - (2)前記エチレン−α−オレフィン共重合体はエチレ
ンと2〜40モル%の炭素数3〜12のα−オレフィン
とを共重合させて得たものである特許請求の範囲第1項
に記載の高透明性ポリオレフィン組成物。 - (3)前記α−オレフィンが、プロピレン、ブテン−1
,4−メチルペンテン−1、ヘキセン−1、オクテン−
1、デセン−1およびドデセン−1のいずれかである特
許請求の範囲第2項に記載の高透明性ポリオレフィン組
成物。 - (4)前記プロピレン系重合体が、プロピレンの単独重
合体、プロピレンを主成分とする炭素数2〜12の他の
α−オレフィンとのブロック共重合体、もしくはランダ
ム共重合体、あるいはこれらを不飽和カルボン等で変性
したものである特許請求の範囲第1項に記載の高透明性
ポリオレフィン組成物。 - (5)前記プロピレン系重合体のメルトフローインデッ
クスが、0.1〜1000g/10分である特許請求の
範囲第1項または第4項に記載の高透明性ポリオレフィ
ン組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60098462A JPH0618939B2 (ja) | 1985-05-09 | 1985-05-09 | 高透明性ポリオレフイン組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60098462A JPH0618939B2 (ja) | 1985-05-09 | 1985-05-09 | 高透明性ポリオレフイン組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61255952A true JPS61255952A (ja) | 1986-11-13 |
JPH0618939B2 JPH0618939B2 (ja) | 1994-03-16 |
Family
ID=14220358
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60098462A Expired - Lifetime JPH0618939B2 (ja) | 1985-05-09 | 1985-05-09 | 高透明性ポリオレフイン組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0618939B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63162740A (ja) * | 1986-12-26 | 1988-07-06 | Showa Denko Kk | 射出吹込成形用オレフイン系樹脂組成物 |
US5149484A (en) * | 1990-12-11 | 1992-09-22 | Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation | Process for injection molding |
US5571585A (en) * | 1993-12-27 | 1996-11-05 | Sumitomo Chemical Company Limited | Resin-coated pipe |
JP2005097358A (ja) * | 2003-09-22 | 2005-04-14 | Showa Denko Plastic Products Co Ltd | ポリプロピレン系成形体及び容器 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58217534A (ja) * | 1982-06-14 | 1983-12-17 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 包装用自己粘着性フイルム |
JPS5915944A (ja) * | 1982-07-20 | 1984-01-27 | Hitachi Metals Ltd | ヒ−トロ−ル定着用磁性トナ− |
JPS59115349A (ja) * | 1982-12-20 | 1984-07-03 | レクセン・プロダクツ・カンパニー | 熱滅菌可能なポリオレフイン組成物及びそれから製造された物品 |
JPS59202244A (ja) * | 1983-05-02 | 1984-11-16 | Idemitsu Petrochem Co Ltd | ポリオレフイン樹脂組成物 |
JPS60161442A (ja) * | 1984-01-31 | 1985-08-23 | Mitsubishi Petrochem Co Ltd | ポリオレフイン組成物 |
JPS61152753A (ja) * | 1984-12-27 | 1986-07-11 | Nippon Oil Co Ltd | 架橋樹脂組成物 |
-
1985
- 1985-05-09 JP JP60098462A patent/JPH0618939B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58217534A (ja) * | 1982-06-14 | 1983-12-17 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 包装用自己粘着性フイルム |
JPS5915944A (ja) * | 1982-07-20 | 1984-01-27 | Hitachi Metals Ltd | ヒ−トロ−ル定着用磁性トナ− |
JPS59115349A (ja) * | 1982-12-20 | 1984-07-03 | レクセン・プロダクツ・カンパニー | 熱滅菌可能なポリオレフイン組成物及びそれから製造された物品 |
JPS59202244A (ja) * | 1983-05-02 | 1984-11-16 | Idemitsu Petrochem Co Ltd | ポリオレフイン樹脂組成物 |
JPS60161442A (ja) * | 1984-01-31 | 1985-08-23 | Mitsubishi Petrochem Co Ltd | ポリオレフイン組成物 |
JPS61152753A (ja) * | 1984-12-27 | 1986-07-11 | Nippon Oil Co Ltd | 架橋樹脂組成物 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63162740A (ja) * | 1986-12-26 | 1988-07-06 | Showa Denko Kk | 射出吹込成形用オレフイン系樹脂組成物 |
US5149484A (en) * | 1990-12-11 | 1992-09-22 | Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation | Process for injection molding |
US5571585A (en) * | 1993-12-27 | 1996-11-05 | Sumitomo Chemical Company Limited | Resin-coated pipe |
JP2005097358A (ja) * | 2003-09-22 | 2005-04-14 | Showa Denko Plastic Products Co Ltd | ポリプロピレン系成形体及び容器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0618939B2 (ja) | 1994-03-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS62112644A (ja) | 軟質ポリオレフイン系組成物 | |
JPH0571050B2 (ja) | ||
GB2077273A (en) | Impact resistant polyethylene compositions | |
GB2070625A (en) | Ethylene polymer moulding compositions | |
JPH058743B2 (ja) | ||
US4742106A (en) | Polyolefin compositions having high rigidity and high impact resistance | |
JPS648657B2 (ja) | ||
JPS6042442A (ja) | 導電性樹脂組成物 | |
JPS61255952A (ja) | 高透明性ポリオレフイン組成物 | |
JPS61255950A (ja) | 耐熱性にすぐれる難燃性エチレン系重合体組成物 | |
JPS63265940A (ja) | 熱可塑性エラストマ−組成物 | |
JP2513766B2 (ja) | 熱可塑性樹脂改質用マスタ―バッチ組成物 | |
JPH0569132B2 (ja) | ||
US4910257A (en) | Polyethylene resin composition | |
JPH0211638A (ja) | 熱可塑性樹脂改質用マスターバッチ組成物の製造方法 | |
JPH05132595A (ja) | マツト性フイルムまたはシートおよびその製造方法 | |
JP2736041B2 (ja) | 熱可塑性樹脂改質用マスターバッチペレットの製造方法 | |
JPH0436338A (ja) | ポリプロピレン系樹脂組成物 | |
JPH0539367A (ja) | マツト性フイルムおよびその製造方法 | |
JPS61236841A (ja) | 柔軟性シート用導電性組成物 | |
JPS61254647A (ja) | 難燃性エチレン共重合体組成物 | |
JPS63297442A (ja) | 熱可塑性重合体組成物 | |
JPH0241341A (ja) | マスターバッチ組成物およびその製造方法 | |
JP2000351851A (ja) | 新規な熱可塑性樹脂改質用マスターバッチの製造方法およびそれに用いるストランド | |
JPH0482010B2 (ja) |