JPH06293845A - オレフィン系熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

オレフィン系熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH06293845A
JPH06293845A JP8214493A JP8214493A JPH06293845A JP H06293845 A JPH06293845 A JP H06293845A JP 8214493 A JP8214493 A JP 8214493A JP 8214493 A JP8214493 A JP 8214493A JP H06293845 A JPH06293845 A JP H06293845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
olefin
ethylene
copolymer
thermoplastic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8214493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3312951B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Sato
裕之 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP08214493A priority Critical patent/JP3312951B2/ja
Publication of JPH06293845A publication Critical patent/JPH06293845A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3312951B2 publication Critical patent/JP3312951B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 熱可塑性樹脂の容器、シート等に加熱接着
し、その後剥離する際に容器、シート基材から容易に剥
離可能なオレフィン系熱可塑性樹脂組成物の提供。 【構成】 (a)オレフィン系樹脂 20〜70重量%、
(b)オレフィン系エラストマー 10〜60重量%、(c)
オレフィン系重合体30〜95重量%とビニル単量体7
0〜5重量%とをグラフト反応条件に付して得られる改
質オレフィン系重合体 5〜40重量%、および(d)粘着
付与剤(例えば、脂環族飽和炭化水素樹脂)5〜30重
量%の配合からなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、オレフィン系熱可塑性
樹脂組成物に関し、詳しくは熱可塑性樹脂の容器、シー
ト等に加熱接着し、その後剥離する際に容器、シート基
材から容易に剥離可能なオレフィン系熱可塑性樹脂組成
物に関する。
【0002】
【従来の技術と課題】ポリエチレン、ポリプロピレン等
のポリオレフィン、塩化ビニル、ポリスチレン、熱可塑
性ポリエステル等の熱可塑性樹脂は外観、機械的強度、
成形性、包装作業性、経済性等に優れ各種包装容器に広
く用いられている。これらの包装容器は、乳製品、菓
子、豆腐、清涼飲料等の食品を充填し、これを熱封着し
た包装容器が主流となっており、これら包装容器に対す
る要求が多様化するにしたがい、内容物の保護性だけで
なく、使用時に容易に開封が可能であることが求められ
ている。従来、これら容器の熱封着材料としてはホット
メルト接着剤や溶液型接着剤をコートしたものが用いら
れているが、これらは開封後にシール剤が容器側に付着
し食品衛生上問題があった。また、包装容器と同一の基
材を用いた場合は、完全に封着の状態となり、内容物保
護性は十分であるが、開封が困難となり実用的には不十
分である。
【0003】こうした欠点を改良するため、近年、内容
物の保護性と易開封性を兼ね備えた材料が種々提案され
ている。例えば、エチレン−酢酸ビニル共重合体および
粘着付与剤からなる組成物が一般的に知られている(例
えば、特公昭52-50052号、特開昭58-47038号、特開昭60
-47053号公報参照)。しかしながら、内容物保護性の点
から容器との接着強度を満足するには、比較的高い酢酸
ビニル含量のエチレン−酢酸ビニル共重合体、またはよ
り多量の粘着付与剤を必要とする。こうした、酢酸ビニ
ルおよび粘着付与剤の多量の使用は、フィルム成形性お
よび成形後のフィルムのブロッキング等の問題を有して
おり、また、エチレン−酢酸ビニル共重合体は融点が低
く、耐熱性に乏しいことから常温近傍で使用される包装
容器には使用できるが、ボイル等の加熱処理が必要な包
装容器には適さず、実用上不十分なものであった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の欠点を改
良することを目的として検討を重ねた結果、オレフィン
系樹脂、オレフィン系エラストマー、改質オレフィン系
重合体および粘着付与剤を含有するオレフィン系樹脂組
成物が、上記欠点をすべて改良できることを見出し、本
発明を完成するに至った。即ち本発明は、(a)オレフィ
ン系樹脂 20〜70重量%、(b)オレフィン系エラスト
マー 10〜60重量%、(c)オレフィン系重合体30〜
95重量%とビニル単量体70〜5重量%とをグラフト
反応条件に付して得られる改質オレフィン系重合体 5
〜40重量%、および(d)粘着付与剤 5〜30重量%を
含有することを特徴とする熱可塑性樹脂組成物である。
【0005】本発明の熱可塑性樹脂組成物は、ポリエチ
レン、ポリプロピレン等のポリオレフィン;ポリスチレ
ン、耐衝撃性ポリスチレン、発泡ポリスチレン、アクリ
ロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体等のスチレ
ン系樹脂;ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレン
テレフタレート等の熱可塑性ポリエステル;ポリ塩化ビ
ニル、ポリ塩化ビニリデン等のハロゲン含有樹脂;ポリ
カーボネート等の各種包装容器等に使用される基材に対
して良好なヒートシール性、接着性を有すると共に良好
な剥離性を有し、さらにフィルム、シート等への良好な
成形加工性を示し、かつ得られたフィルム、シート等が
保存時にブロッキングしない取扱いの優れた性質を有す
るものである。
【0006】
【発明の具体的説明】
(1)オレフィン系樹脂[(a)成分] 本発明の熱可塑性樹脂組成物の一成分を構成するオレフ
ィン系樹脂としては、エチレン、プロピレン、1−ブテ
ン、1−ヘキセン、3−メチル−1−ブテン、4−メチ
ル−1−ペンテン、1−ヘプテン、1−オクテン等炭素
数2〜12、好ましくは2〜8程度のオレフィンの単独
重合体または2種以上の共重合体、ないしはこれらオレ
フィンと非共役ジエン、ビニルエステル、不飽和有機酸
またはその誘導体、ビニル有機シラン等とからなる共重
合体などを挙げることができる。共重合体はランダム、
ブロックあるいはグラフトといずれのどの様な結合様式
のものでも構わない。これらのオレフィン系樹脂は、2
種以上を混合して用いることもできる。
【0007】オレフィン系樹脂の具体例を挙げれば、
高、中、低密度および直鎖状低密度ポリエチレン、ポリ
プロピレン、エチレン−プロピレン共重合体(ランダ
ム、ブロック)、プロピレン−ブテン−1ランダム共重
合体、プロピレン−エチレン−ブテン−1ランダム共重
合体、プロピレンと炭素数5〜12のα−オレフィンと
場合によりエチレンまたはブテン−1とからなる共重合
体、エチレン−非共役ジエン共重合体、プロピレン−非
共役ジエン共重合体、エチレン−プロピレン−非共役ジ
エン共重合体(非共役ジエンの具体例としては、ジシク
ロペンタジエン、1,4−ヘキサジエン、5−メチル−
1,4−ヘキサジエン、7−メチル−1,6−オクタジ
エン、1,8−ノナジエン、1,9−デカジエン等が挙
げられる。)、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレ
ン−ビニルトリメトキシシラン共重合体、無水マレイン
酸グラフトポリエチレン、無水マレイン酸グラフトポリ
プロピレン、エチレン−アクリル酸メチル共重合体、エ
チレン−アクリル酸エチル共重合体、エチレン−メタク
リル酸メチル共重合体、エチレン−アクリル酸共重合
体、エチレン−メタクリル酸共重合体等が代表的なもの
である。これらオレフィン系樹脂のMFRは、通常0.
1〜30g/10分、好ましくは0.5〜20g/10
分である。中でも、ポリエチレン、ポリプロピレン、エ
チレン−プロピレン共重合体がフィルム成形性、耐熱性
等の観点から好ましい。
【0008】(2) オレフィン系エラストマー
[(b)成分] 本発明の熱可塑性樹脂組成物の一成分を構成するオレフ
ィン系エラストマーとしては、エチレン、プロピレン、
1−ブテン、1−ヘキセン等のα−オレフィン相互の共
重合体、あるいはこれらと非共役ジエンとの共重合体、
あるいは1−ヘキセン等の高級α−オレフィンの単独重
合体であって、エラストマー状の重合体である。これら
オレフィン系エラストマーの中ではエチレン系エラスト
マーが品質、安定性および臭気の点で特に好ましい。こ
れらエラストマーの具体例を挙げると、エチレン−プロ
ピレン共重合ゴム、エチレン−1−ブテン共重合ゴム、
エチレン−プロピレン−1−ブテン共重合ゴム、エチレ
ン−プロピレン−非共役ジエン共重合ゴム、エチレン−
1−ブテン−非共役ジエン共重合ゴム、エチレン−プロ
ピレン−1−ブテン−非共役ジエン共重合ゴム(非共役
ジエンの具体例としては、ジシクロペンタジエン、1,
4−ヘキサジエン、5−メチル−1,4−ヘキサジエ
ン、7−メチル−1,6−オクタジエン、1,9−デカ
ジエン等がである)が挙げられる。
【0009】(3)改質オレフィン系重合体[(c)成
分] 本発明の熱可塑性樹脂組成物の一成分を構成する改質オ
レフィン系重合体は、オレフィン系重合体にビニル単量
体をグラフト反応条件に付して得られる改質重合体であ
る。このような改質オレフィン系重合体(以下「改質P
O」と称す)は下記の方法によって製造されたものであ
ることが好適である。
【0010】1) 原材料 (i)オレフィン系重合体 オレフィン系重合体としては、エチレン、プロピレン、
1−ブテン、1−ヘキセン、3−メチル−1−ブテン、
4−メチル−1−ペンテン、1−ヘプテン、1−オクテ
ン等炭素数2〜12、好ましくは2〜8程度のオレフィ
ンの単独重合体または2種以上の共重合体、ないしはこ
れらオレフィンと非共役ジエン、ビニルエステル、不飽
和有機酸またはその誘導体、ビニル有機シラン等とから
なる共重合体などを挙げることができる。共重合体はラ
ンダム、ブロックあるいはグラフトといずれのどの様な
結合様式のものでもよく、樹脂状、あるいはエラストマ
ー状のものであっても構わない。これらのオレフィン系
重合体は、2種以上を混合して用いることもできる。
【0011】オレフィン系重合体の具体例を挙げれば、
高、中、低密度および直鎖状低密度ポリエチレン、ポリ
プロピレン、エチレン−プロピレン共重合体(ランダ
ム、ブロック)、プロピレン−ブテン−1ランダム共重
合体、プロピレン−エチレン−ブテン−1ランダム共重
合体、プロピレンと炭素数5〜12のα−オレフィンと
場合によりエチレンまたはブテン−1とからなる共重合
体、エチレン−非共役ジエン共重合体、プロピレン−非
共役ジエン共重合体、エチレン−プロピレン−非共役ジ
エン共重合体(非共役ジエンの具体例としては、ジシク
ロペンタジエン、1,4−ヘキサジエン、5−メチル−
1,4−ヘキサジエン、7−メチル−1,6−オクタジ
エン、1,9−デカジエン等が挙げられる。)、エチレ
ン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−ビニルトリメトキ
シシラン共重合体、無水マレイン酸グラフトポリエチレ
ン、無水マレイン酸グラフトポリプロピレン、エチレン
−アクリル酸メチル共重合体、エチレン−アクリル酸エ
チル共重合体、エチレン−メタクリル酸メチル共重合
体、エチレン−アクリル酸共重合体、エチレン−メタク
リル酸共重合体等が代表的なものである。中でも、ポリ
エチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン共重
合体が熱安定性の点で好ましい。
【0012】(ii)ビニル単量体 改質POを製造する際に使用されるビニル単量体は、特
に限定されるものではないが、具体的には、スチレン、
2−メチルスチレン、3−メチルスチレン、4−メチル
スチレン、ジメチルスチレン、クロロスチレン等の不飽
和芳香族単量体;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル等の
ビニルエステル類;メチルアクリレート、エチルアクリ
レート、イソプロピルアクリレート、n−ブチルアクリ
レート、sec−ブチルアクリレート、ドデシルアクリ
レート、2−エチルヘキシルアクリレート、ヘキシルア
クリレート、オクチルアクリレート等のアクリル酸エス
テル類;メチルメタクリレート、エチルメタクリレー
ト、n−ブチルメタクリレート、sec−ブチルメタク
リレート、デシルメタクリレート、2−エチルヘキシル
メタクリレート、グリシジルメタクリレート等のメタク
リル酸エステル類;アクリル酸、メタクリル酸、無水マ
レイン酸、マレイン酸ジメチル、マレイン酸ジ(2−エ
チルヘキシル)等の不飽和有機酸;アクリロニトリル、
メタクリロニトリル等の不飽和ニトリル類;塩化ビニ
ル、塩化ビニリデン等の不飽和モノないしジハライド等
が挙げられる。中でも、スチレン、メチルメタクリレー
トが改質が容易な点で好ましい。
【0013】上記オレフィン系重合体およびビニル単量
体は、30〜95重量%、好ましくは40〜70重量%
と70〜5重量%、好ましくは60〜30重量%の割合
で、グラフト反応条件に付されるが、放射線による反応
以外は通常ラジカル発生剤を用いる。
【0014】(iii)ラジカル発生剤 前記改質POを製造する際に使用されるラジカル発生剤
としては、汎用のものを使用することができるが、後に
記載する好ましいグラフト反応方法との関係で、分解温
度が50℃以上であって、かつ油溶性であるものが好ま
しい。ここで「分解温度」とは、ベンゼン1リットル中
にラジカル発生剤0.1モルを添加してある温度で10
時間放置したときにラジカル発生剤の分解率が50%と
なるときの温度である。いわゆる「10時間の半減期を
得るための分解温度」を意味する。この分解温度が低い
ものを用いると、ビニル単量体の重合が異常に進行して
しまうことがあり、均質な改質重合体が得られない欠点
がある。しかし、逆に分解温度が高いものと低いものを
適宜組み合わせて段階的ないし連続的に分解を行わせ、
効率よくグラフト反応させることもできる。
【0015】このようなラジカル発生剤としては、例え
ば2,4−ジクロロベンゾイルパーオキサイド、t−ブ
チルパーオキシピバレート、o−メチルベンゾイルパー
オキサイド、ビス−3,5,5−トリメチルヘキサノイ
ルパーオキサイド、オクタノイルパーオキサイド、ベン
ゾイルパーオキサイド、t−ブチルパーオキシ−2−エ
チルヘキサノエート、シクロヘキサノンパーオキサイ
ド、2,5−ジメチル−2,5−ジベンゾイルパーオキ
シヘキサン、t−ブチルパーオキシベンゾエート、ジ−
t−ブチル−ジパーオキシフタレート、メチルエチルケ
トンパーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、ジ−t
−ブチルパーオキサイド等の有機過酸化物;アゾビスイ
ソブチロニトリル、アゾビス(2,4−ジメチルバレロ
ニトリル)等のアゾ化合物がある。ラジカル発生剤の使
用量は、用いるビニル単量体の量に対して0.01〜1
0重量%程度の範囲内で、ラジカル発生剤の種類、反応
条件により適宜加減する。使用量がこの量未満では反応
が円滑に進まず、一方、この量超過では改質PO中にゲ
ルが生成しやすく本発明の効果が発現され難くなる。
【0016】2) 改質POの製造 これら各原料成分をグラフト重合反応に付して改質PO
を製造するのであるが、以下に説明する水性懸濁グラフ
ト手法によって製造することがゲル分をコントロールす
ることが容易な点で特に好ましい方法である。すなわ
ち、オレフィン系重合体粒子、ビニル単量体およびラジ
カル発生剤を含む水性懸濁液を、この開始剤の分解が実
質的に起こらない温度に昇温し、該ビニル単量体を該オ
レフィン系重合体粒子に含浸させた後、この水性懸濁液
をさらに昇温させてビニル単量体の重合を完結させる方
法が好ましく、この方法について説明する。
【0017】(i)含浸工程 水性媒体中でオレフィン系重合体粒子にビニル単量体を
含浸させる代表的な好ましい方法としては、オレフィン
系重合体粒子の水性懸濁液に好ましくはラジカル発生剤
(および必要に応じてその他の添加剤)が溶存している
ビニル単量体を加えて撹拌するか、または、ラジカル発
生剤が溶存したビニル単量体の水性分散液にオレフィン
系重合体粒子を加えて撹拌する方法によって始まる。含
浸工程では、工業的には上記ラジカル発生剤が実質的に
分解しない温度に昇温して、効率よく含浸が行われるべ
きであり、一般的には室温から100℃、特に60〜9
0℃で操作するのが好ましい。この工程で、遊離ビニル
単量体の量がビニル単量体使用量の80重量%以下とな
るようにビニル単量体を含浸させる。オレフィン系重合
体はビニル単量体と比較的相溶性があるので、重合開始
前に80重量%以下のビニル単量体が遊離していても重
合中にこれらビニル単量体はオレフィン系重合体粒子に
含浸するので、これらビニル単量体を重合して得られる
重合体粒子が改質されたオレフィン系重合体粒子と独立
して析出することはない。含浸時間は2〜8時間程度が
普通である。水性分散液中のオレフィン系重合体および
ビニル単量体の含量は、水100重量部に対して5〜1
00重量部程度であるのが普通である。
【0018】このような水性分散液は単に撹拌を十分に
行うだけでも安定に分散状態に維持することができる
が、適当な懸濁安定剤を使用すればより容易かつ安定に
懸濁分散液を調整することができる。この場合の懸濁安
定剤としては、例えばポリビニルアルコール、メチルセ
ルロース、ヒドロキシセルロース等の水溶性高分子;ア
ルキルベンゼンスルホネート等のような陰イオン性界面
活性剤;ポリオキシエチレンアルキルエーテル等の非イ
オン性界面活性剤;あるいは酸化マグネシウム、リン酸
カルシウム等の水不溶性の無機塩等が単独あるいは混合
して水に対して0.01〜10重量%程度の量で使用さ
れる。オレフィン系重合体粒子にビニル単量体(および
ラジカル発生剤等)を含浸させる際に、可塑剤、滑剤、
酸化防止剤等の補助資材を同時に含浸させることができ
る(これらの補助資材はオレフィン重合体に既に添加さ
れている場合もあり、またグラフト重合反応後に配合す
ることもできる)。
【0019】(ii)グラフト重合工程 このようにして調整した水性懸濁液を昇温して、使用し
たラジカル発生剤が適当な速度で分解する温度以上にす
れば、含浸されたビニル単量体はグラフト重合して改質
PO粒子が生成する。グラフト重合進行中の水性懸濁液
は、適当に撹拌することが好ましい。重合温度は一般的
に50〜150℃の範囲で適宜選択すべきであるが、グ
ラフト重合工程を通じて一定である必要はない。重合は
2〜10時間程度であるのが普通である。重合圧力は常
圧〜10kg/cm程度が普通である。また、ビニル単量
体の重合の結果生じる重合体の分子量調節のため、n−
ブチルメルカプタン、n−ドデシルメルカプタン、t−
ドデシルメルカプタン等の連鎖移動剤を添加するとよ
い。重合後、通常のビニル単量体(例えばスチレン)の
水性懸濁重合の後処理と同様の後処理を行えば、使用し
たオレフィン系重合体粒子の形状がほぼそのまま保持さ
れていて直ちに成形用材料として使用することができる
改質PO粒子が得られる。従って、改質前に用いるオレ
フィン系重合体は、粉末状でもよいが、その後の成形加
工時のハンドリングを考慮すると粒子状である方が便利
である。すなわち、粒子寸法は、通常成形材料として用
いられる程度のものである方が生成される改質POをそ
のまま成形材料に用いることができるので好ましく、一
般には平均粒径1〜8mm、好ましくは3〜7mm程度
である。その寸法は改質処理前後でさして変化が認めら
れない。
【0020】(4)粘着付与剤[(d)成分] 本発明の一成分を構成する粘着付与剤は、軟化点(環球
法)が80〜180℃である脂肪族、脂環族あるいは芳
香族の高分子低重合体であり、具体例を挙げるとロジ
ン、ロジンエステル、水添ロジン、重合ロジン等のロジ
ン系樹脂;α−ピネン重合体、β−ピネン重合体、ジペ
ンテン重合体、テルペン−フェノール重合体等のテルペ
ン系樹脂;C〜Cの石油樹脂およびそれらの水素添
加物が挙げられる。これらの粘着付与剤は2種以上を混
合して用いることもできる。中でも、色相、臭気の点で
脂環族高分子低重合物が好ましく、具体的には石油樹脂
の水素添加物が好ましい。これら粘着付与剤の軟化点
(環球法)は、一般的には80〜180℃、好ましくは
100〜170℃、より好ましくは120〜160℃、
最も好ましくは130〜150℃であるものを用いるこ
とができる。しかし、用途によっては低軟化点のものと
高軟化点のものを混合して用いることも有効である。
【0021】(5)各成分の配合割合 本発明の組成物における各成分の割合は、(a)オレフ
ィン系樹脂 20〜70重量%、好ましくは25〜60
重量%、(b)オレフィン系エラストマー 10〜60
重量%、好ましくは15〜40重量%、(c)改質PO
5〜40重量%、好ましくは10〜25重量%、およ
び(d)粘着付与剤 5〜30重量%、好ましくは10
〜20重量%である。オレフィン系樹脂の含量が上記未
満では成形性の点で不十分であり、上記超過では接着性
の点で満足なものではない。また、オレフィン系エラス
トマーの含量が上記未満では接着性の点で不十分であ
り、上記範囲超過では成形加工性の点で本発明の目的を
達しない。一方、改質POの含量が上記未満ではフィル
ム、シートのブロッキング等取扱いの点で好ましくな
く、上記範囲超過では剥離性制御の点で不十分である。
更に、粘着付与剤の量が上記未満では接着力発現の点で
不十分であり、上記範囲超過ではブロッキング等取扱い
の点で好ましくない。
【0022】また、粘着付与剤(d)とオレフィン系エ
ラストマー(b)の割合は重量比で1:1.5〜5、特
に1:2〜4のものが好ましい。重量比がこの範囲外で
は接着強度の経時での安定性の点で満足のゆくものでは
ない。さらに、粘着付与剤(d)と改質オレフィン系重
合体(c)の割合は重量比で1:0.25〜4、特に
1:0.5〜3、とりわけ1:1〜2のものが好まし
い。重量比がこの範囲外では、接着力とブロッキング等
の取扱いの点で好ましくない。
【0023】本発明の組成物には、これらの必須成分の
他に付加的成分を発明の効果を損なわない範囲の量添加
することができる。付加的成分としては、例えば、他の
熱可塑性樹脂、ゴム物質、無機フィラー、顔料、可塑
剤、各種安定剤(酸化防止剤、帯電防止剤、光安定剤、
アンチブロッキング剤、滑剤)等である。
【0024】(6)組成物の製造 上記の成分をドライブレンドして直接成形しても得られ
るが、一般には予めロール、バンバリーミキサー、押出
機等通常の混練機で混練して組成物とした後成形に供さ
れる。成形は、射出成形、中空成形、押出成形、圧縮成
形等いずれの方法も取ることができる。
【0025】
【実施例】
実施例1改質PO粒子の製造工程 50リットル容量のオートクレーブに水20kg、懸濁
剤の第三リン酸カルシウム0.6kg、およびドデシル
ベンゼンスルホン酸ナトリウム0.6gを混入して水性
媒質とし、これに粒径3〜4mmの低密度ポリエチレン
(密度:0.92g/cm、MFR:45g/10分)6kgを
加え、撹拌して懸濁させた。別に3,5,5−トリメチ
ルヘキサノイルパーオキサイド15.6g、およびベイ
ゾイルパーオキサイド9gをスチレンモノマー6kgに
溶解し、これを先の懸濁系に添加し、オートクレーブ内
に窒素を導入して系内を0.5kg/cmに加圧した。更
にオートクレーブ内を55℃に昇温し、この温度で撹拌
しながら5時間放置して重合開始剤を含むスチレンモノ
マーを全量低密度ポリエチレン粒子中に含浸させた。次
にこの懸濁液を65℃に昇温し、この温度で撹拌しなが
ら7時間放置して重合を行い、更に110℃に昇温して
3時間維持して重合を完結した。冷却後、内容固形物を
取り出して水洗し、改質低密度ポリエチレン粒子12k
gを得た。得られた改質低密度ポリエチレンのMFRは
2.5g/10分であった。
【0026】熱可塑性樹脂組成物の製造 低密度ポリエチレン25重量%、エチレン−ブテン−1
共重合体ゴム40重量%、上記製造工程で得られた改質
低密度ポリエチレン15重量%、粘着付与剤として脂環
族飽和炭化水素樹脂(荒川化学工業社製“アルコンP−
140”;環球法軟化点140℃)15重量%を混合
し、単軸押出機(L/D=23)を用い、樹脂温度18
0℃で溶融混合してペレット(MFR:6g/10分)とし
た。
【0027】熱可塑性樹脂フィルムの製造および評価 上記で得られた熱可塑性樹脂組成物のペレットをプラコ
ー社製35mmTダイ成形機を用いて、成形温度230
℃で30μ厚みのフィルムを成形した。本フィルムと9
μ厚のアルミニウム箔とを接着剤で貼り合わせて積層フ
ィルムとした。この積層フィルムの熱可塑性樹脂組成物
の層を接着面とし、各種基材と加熱接着した。加熱接着
条件は、熱板式ヒートシーラーを用い、接着面5mm
幅、接着圧力2kg/cm、時間1秒、接着温度140〜
220℃である。得られた複合シートについて、ショッ
パー型引張試験機を用い、サンプル幅15mm、引張速
度300mm/分で180度剥離強度を23℃で測定し
た。結果を表−1に示す。一方、得られたフィルムのブ
ロッキング性の評価として、Tダイ成形で得られたフィ
ルムを重ね合わせ、50g/cmの荷重をかけ、45℃雰
囲気で24時間放置した後、剥離する強度を求めた。結
果を表−1に示す。
【0028】実施例2〜4 表−1に示された熱可塑性樹脂組成物につき実施例1と
同様にして評価した。結果を表−1に示す。
【0029】比較例1〜3 表−1に示される熱可塑性樹脂組成物につき実施例1と
同様にして評価した。結果を表−1に示す。
【0030】
【表1】
【0031】*1) LDPE:低密度ポリエチレン
(密度:0.92g/cm3、MFR:8g/10分)(三菱油化社製
“三菱ポリエチ LD LM31”) *2) PP:ポリプロピレン(密度:0.89g/cm3、MF
R:6g/10分)(三菱油化社製“三菱ポリプロ FX
4”) *3) EVA:エチレン−酢酸ビニル共重合体(酢酸
ビニル含量:25重量%、MFR:2g/10分)(三菱油化社
製“三菱ポリエチ EVA V505”) *4) EPR−1:エチレン−ブテン−1共重合体ゴ
ム(密度:0.88g/cm3、MFR:6.7g/10分)(三井石油化
学社製“タフマー A4085”) *5) EPR−2:エチレン−プロピレン共重合体ゴ
ム(密度:0.86g/cm3、MFR:3.2g/10分)(日本合成ゴ
ム社製“EP02P”) *6) 電気化学社製“デンカスチロール HI−E4” *7) 三菱油化社製“三菱ポリプロ PF250B” *8) 三菱レイヨン社製“ダイヤナイト PA500
X” *9) 三菱化成社製“ビニカコンパウンド D−12
6” *10) 三菱瓦斯化学社製“ユーピロン E−200” *11) 剥離状態 ○:剥離強度200g/10cm2未満、×:
剥離強度200g/10cm2 以上
【0032】実施例5 実施例2において、粘着付与剤として脂環族飽和炭化水
素樹脂(荒川化学工業社製“アルコンP−115;環球
軟化点115℃”)を用いた以外は同様にして積層フィ
ルムを製造し、その性能を評価した。結果を表−2に示
す。
【0033】実施例6 実施例2において、粘着付与剤として脂環族飽和炭化水
素樹脂(荒川化学工業社製“アルコンP−125;環球
軟化点125℃”)を用いた以外は同様にして積層フィ
ルムを製造し、その性能を評価した。結果を表−2に示
す。
【0034】実施例7 実施例2において、粘着付与剤としてロジンエステル
(荒川化学工業社製“KE−354;環球軟化点105
〜113℃”)を用いた以外は同様にして積層フィルム
を製造し、その性能を評価した。結果を表−2に示す。
【0035】
【表2】
【0036】参考例1〜2 実施例2と実施例3で得られた複合シートを40℃で1
ケ月保管した後の剥離強度を測定した。結果を表−3に
示す。
【0037】
【表3】
【0038】
【発明の効果】本発明の熱可塑性樹脂組成物は、ポリオ
レフィン、スチレン系樹脂、熱可塑性ポリエチレン、ポ
リ塩化ビニル、ポリカーボネート等の各種包装容器等に
使用される基材に対して良好なヒートシール性、接着性
および剥離性を有し、フィルム、シート等への良好な成
形加工性を示し、かつ得られたフィルム、シート等が保
存時にブロッキングしない取扱いの優れた性質を有する
ものであり、極めて実用性の優れたものである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)オレフィン系樹脂 20〜70重量
    %、(b)オレフィン系エラストマー 10〜60重量%、
    (c)オレフィン系重合体30〜95重量%とビニル単量
    体70〜5重量%とをグラフト反応条件に付して得られ
    る改質オレフィン系重合体 5〜40重量%、および(d)
    粘着付与剤 5〜30重量%を含有することを特徴とす
    るオレフィン系熱可塑性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 粘着付与剤(d)とオレフィン系エラスト
    マー(b)の割合が重量比で1:1.5〜5であり、かつ
    粘着付与剤(d)と改質オレフィン系重合体(c)の割合が重
    量比で1:0.25〜4である請求項1記載のオレフィ
    ン系熱可塑性樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 改質オレフィン系重合体(c)が、オレフ
    ィン系重合体粒子、ビニル単量体およびラジカル発生剤
    を含む水性懸濁液を、該ラジカル発生剤の分解が実質的
    に起こらない温度に昇温し、該ビニル単量体を前記オレ
    フィン系重合体粒子に含浸させた後、この水性懸濁液を
    さらに昇温してグラフト反応を完結させる方法によって
    得られたものである、請求項1または2に記載のオレフ
    ィン系熱可塑性樹脂組成物。
JP08214493A 1993-04-08 1993-04-08 オレフィン系熱可塑性樹脂組成物 Expired - Lifetime JP3312951B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08214493A JP3312951B2 (ja) 1993-04-08 1993-04-08 オレフィン系熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08214493A JP3312951B2 (ja) 1993-04-08 1993-04-08 オレフィン系熱可塑性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06293845A true JPH06293845A (ja) 1994-10-21
JP3312951B2 JP3312951B2 (ja) 2002-08-12

Family

ID=13766242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08214493A Expired - Lifetime JP3312951B2 (ja) 1993-04-08 1993-04-08 オレフィン系熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3312951B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6096420A (en) * 1998-01-30 2000-08-01 Tredegar Corporation Thin plastic film
JP2006117247A (ja) * 2003-10-17 2006-05-11 Showa Denko Plastic Products Co Ltd 易開封性フィルム、蓋材及び容器
KR20130058667A (ko) 2010-04-16 2013-06-04 가부시키가이샤 가네카 접착성 수지 조성물 및 성형체
WO2016175335A1 (ja) * 2015-04-30 2016-11-03 サン・トックス株式会社 多層シーラントフィルム
US9968628B2 (en) 2000-05-26 2018-05-15 Idenix Pharmaceuticals Llc Methods and compositions for treating flaviviruses and pestiviruses

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6096420A (en) * 1998-01-30 2000-08-01 Tredegar Corporation Thin plastic film
US9968628B2 (en) 2000-05-26 2018-05-15 Idenix Pharmaceuticals Llc Methods and compositions for treating flaviviruses and pestiviruses
JP2006117247A (ja) * 2003-10-17 2006-05-11 Showa Denko Plastic Products Co Ltd 易開封性フィルム、蓋材及び容器
KR20130058667A (ko) 2010-04-16 2013-06-04 가부시키가이샤 가네카 접착성 수지 조성물 및 성형체
US9328271B2 (en) 2010-04-16 2016-05-03 Kaneka Corporation Adhesive resin composition and molded products
WO2016175335A1 (ja) * 2015-04-30 2016-11-03 サン・トックス株式会社 多層シーラントフィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3312951B2 (ja) 2002-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4198327A (en) Grafted polyolefin composition having improved adhesiveness
JPH0641484B2 (ja) 塩素化プロピレン系重合体,および塩素含有重合体用又は芳香族系重合体用接着剤
US20120219813A1 (en) Films Containing Blends of Polyolefins and Polyolefin/Polystyrene Interpolymer Particles
JPH05269946A (ja) 熱可塑性重合体積層物
JP3312951B2 (ja) オレフィン系熱可塑性樹脂組成物
JP3489350B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3489349B2 (ja) ヒートシール性熱可塑性樹脂組成物
JP3343438B2 (ja) オレフィン系熱可塑性樹脂組成物
JP3489347B2 (ja) ヒートシール用樹脂組成物
JPS6148526B2 (ja)
JPH0142967B2 (ja)
JP2823659B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JP3412411B2 (ja) 包装用容器の蓋材並びに包装用容器
JP3473250B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物、易開封性包装体並びに易開封性積層体
JP3794184B2 (ja) 易開封性容器
JPH09241443A (ja) ヒートシール性樹脂組成物
JP3702730B2 (ja) 易開封性シーラント用重合体組成物
JP3794183B2 (ja) 易開封性容器
JPH0238468B2 (ja)
JPS5914058B2 (ja) ナイロンとの接着性良好なポリオレフィン組成物
JPH11323067A (ja) 易開封性シーラント用重合体フィルム
JPH044353B2 (ja)
JPS6248698B2 (ja)
JPH1135703A (ja) 防滑性ポリプロピレン成形品及びその製法
JPH0433813B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080531

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100531

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100531

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110531

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120531

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130531

Year of fee payment: 11