JPH02139909A - シルバードマイカコンデンサ素子及びその製造方法 - Google Patents

シルバードマイカコンデンサ素子及びその製造方法

Info

Publication number
JPH02139909A
JPH02139909A JP29419288A JP29419288A JPH02139909A JP H02139909 A JPH02139909 A JP H02139909A JP 29419288 A JP29419288 A JP 29419288A JP 29419288 A JP29419288 A JP 29419288A JP H02139909 A JPH02139909 A JP H02139909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
melting point
silver
mica
silvered
point glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29419288A
Other languages
English (en)
Inventor
Akito Sazuka
昭人 佐塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soshin Electric Co Ltd
Original Assignee
Soshin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Soshin Electric Co Ltd filed Critical Soshin Electric Co Ltd
Priority to JP29419288A priority Critical patent/JPH02139909A/ja
Publication of JPH02139909A publication Critical patent/JPH02139909A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電子機器に使用されるシルバードマイカコンデ
ンサ素子及びその製造方法に関し、特にチップ型シルバ
ードマイカコンデンサの耐湿性の改善に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
シルバードマイカコンデンサは、特に高精度・高安定を
必要とする電子回路や高周波回路に使用されることが多
く、チップ形シルバードマイカコンデンサの場合でも高
精度・高安定性が望まれ、高周波回路ではマイカの特性
が安定であるため、これらに利用されることが多い。
従来のチップ形シルバードマイカコンデンサは、第6図
乃至第8図に示すように、マイカ素板1上に多数個の所
定のパターンの銀電極2を設けてシルバードマイカ素板
3を形成し、その表面に低融点ガラス層4を設け、これ
を適数枚積重ね、低融点ガラスの溶融温度付近に加熱、
圧着して一体化し、さらに両面にコンデンサ素子を保護
する絶縁板5を接着し、この一体となった積層体6をワ
イヤーソー等を用い切り離して個々のシルバードマイカ
コンデンサ素子7を形成していた。
切断したシルバードマイカコンデンサ素子7の4つの端
面には、コンデンサ内部の銀電極2の端部が露出する2
つの電極端面8,8と銀電極2が露出しない2つの絶縁
端面9,9とができる。この銀電極2が露出しない絶縁
端面9には、防湿のために合成樹脂を塗布して合成樹脂
層10を形成し、銀電極2の端部が露出している電極端
面8には、銀等の金属を主成分とする導電ペーストを塗
布し、硬化させて外部端子11を形成する。
この外部端子11には、ハンダ耐熱性を向上させるため
にニッケルメッキを施し、さらにハンダ付性を向上させ
るためにスズまたはハンダメツキ処理を行っている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、従来のチップ形シルバードマイカコンデ
ンサは、シルバードマイカコンデンサ素子7の絶縁端面
9に形成した合成樹脂層10の防湿効果が充分でなく、
長期に亘って高湿度下で電圧を印加すると、絶縁抵抗が
低下する現象が生ずることがあった。これはシルバード
マイカコンデンサ素子7端面のマイカ素板1のカリウム
イオンに湿度が加わり、電圧の印加によって該イオンが
移動するために起こる現象である。
そこで本発明は、耐湿性に優れ、高湿度下でも安定した
性能を発揮することができるシルバードマイカコンデン
サ素子及びその製造方法を提供することを目的としてい
る。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明のシルバードマイカ
コンデンサ素子は、該シルバードマイカコンデンサ素子
の絶縁端面を低融点ガラス層で被覆したことを特徴とし
、また本発明の製造方法は、所定の銀電極を複数形成し
たシルバードマイカ素板を積層し、低融点ガラスで結合
固定した後に切断して複数のシルバードマイカコンデン
サ素子を製造する方法において、切断後にシルバードマ
イカコンデンサ素子の絶縁端面部分となるシルバードマ
イカ素板部分にスリットを形成し、シルバードマイカ素
板の両面とともに前記スリット内にも低融点ガラス層を
設けて積層し、該低融点ガラスを融着させて結合固定し
た後に、該積層体を所定位置で切断し、個々のシルバー
ドマイカコンデンサ素子を形成することを特徴とするも
のである。
〔作 用〕
上記のごとく、シルバードマイカコンデンサ素子の銀電
極の露出しない絶縁端面にもガラス層を設けることによ
り耐湿性を向上させることができる。また本発明の製造
方法で製造することにより、銀電極の露出しない絶縁端
面にガラス層を設けたシルバードマイカコンデンサ素子
を容易に製造することができる。
〔実施例〕
以下、本発明を、第1図乃至第5図に示す製造方法の一
実施例に基づいてさらに詳細に説明する。
尚、前記従来例と同一要素のものには同一符号を付して
説明する。
まず第1図及び第2図はシルバードマイカ素板の両面に
低融点ガラス層を形成した状態を示すものである。
表面に所定の銀電極2が形成されたシルバードマイカ素
板3には、あらかじめ所定の位置にスリットSが形成さ
れている。このスリットSは、後の工程で各素子に切断
した際に、銀電極2が露出しない絶縁端面9に相当する
部分に設けられるもので、シルバードマイカ素板3の両
面に塗付される低融点ガラスが流入可能な幅に形成され
ている。
スリットSの形成は、銀電極2を形成する前のマイカ素
板1の状態、あるいは形成後のシルバードマイカ素板3
の状態のいずれの状態でも行うことができ、その手段も
切断、打抜き等公知の方法で行うことができる。また銀
電極2の形成方法も公知の方法で行うことができる。
上記低融点ガラス層4は、マイカの結晶水を放出する温
度以下の融点を有する低融点ガラスにより形成されるも
ので、通常は450℃〜550℃程度の融点の低融点ガ
ラスを用いる。この低融点ガラス層4を形成するには、
例えば低融点ガラスを主成分とするペーストを用いてス
クリーン印刷法により行なうことができる。この時シル
バードマイカ素板3のスリットS部分を含めた全面にガ
ラスペーストを印刷すると、スリットS内にもガラスペ
ーストが流入してその内側面に付着する。
さらにシルバードマイカ素板3の他面から同じ操作でガ
ラスペーストを印刷すると、シルバードマイカ素板3の
スリットSの内側面に両側からガラスペーストが付着す
るので、スリットS内を含めたシルバードマイカ素板3
全体を低融点ガラスによってシールすることができる。
次に第3図に示すように、上記低融点ガラス層4を設け
たシルバードマイカ素板3を所定枚数積層し、低融点ガ
ラス層4の融点の近くの温度に加熱して圧着後、徐々に
温度を下げてシルバードマイカ素板3を互いに固着させ
、さらに表裏両面に合成樹脂板、セラミック板等からな
る絶縁板5゜5を接着して積層体6を形成する。そして
、この積層体6を所定の切断線Cに沿ってワイヤーソー
等を用いて切断するとともに前記スリットS部分で分離
することにより、従来と同様に銀電極2の端部が露出し
、外部端子が設けられる電極端面部分を形成することが
できるとともに、銀電極2が露出しない絶縁端面9.9
に低融点ガラス4からなる絶縁層を形成することができ
る。
これにより、絶縁端面9,9を低融点ガラス層4で被覆
した本発明のシルバードマイカコンデンサ素子を得るこ
とができる。このように絶縁端面9を防湿性に優れた低
融点ガラス層4で被覆することにより、高湿度下におけ
る長期の使用にも耐えることができる。
さらに第4図及び第5図は、上記のごとく形成した絶縁
端面9,9の低励点ガラス層4の表面に、従来と同様に
合成樹脂層10を形成するとともに、銀電極2の端面が
露出している電極端面8,8に外部端子11.11を設
けたものである。このように、マイカ素板1.端面に直
接ではなく、低融点ガラス層4を介して合成樹脂層10
を形成することにより、合成樹脂の接着性が良好となり
防湿効果をさらに向上させるとともに、機械的強度も補
強することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明のシルバードマイカコンデ
ンサ素子は、絶縁端面が低融点ガラスで被覆されている
ため、耐湿性が大幅に向上し、特に高周波用コンデンサ
として優れた特性のチップ型シルバードマイカコンデン
サを得ることができる。
また本発明の方法によれば、所定の位置にスリットを形
成したシルバードマイカ素板を用いて、所定の位置で切
断1分離するだけで絶縁端面に低融点ガラス層を形成し
た複数のシルバードマイカコンデンサ素子を得ることが
でき、耐湿性に優れたシルバードマイカコンデンサ素子
を容易に製造することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図は本発明の製造方法の一実施例を示す
もので、第1図は表面に低融点ガラス層を設けたシルバ
ードマイカ素板の平面図、第2図は第1図の■−■断面
図、第3図はシルバードマイカ素板を積層して表裏面に
絶縁板を接着した積層体の断面図、第4図は絶縁端面に
合成樹脂を塗布したシルバードマイカコンデンサ素子の
斜視図、第5図は電極端面に外部端子を設けたシルバー
ドマイカコンデンサ素子の斜視図、第6図乃至第8図は
従来のシルバードマイカコンデンサ素子の製造手順を示
すもので、第6図はシルバードマイカ素板の平面図、第
7図はシルバードマイカ素板を積層した積層体の断面図
、第8図はシルバードマイカコンデンサ素子の平面図で
ある。 1・・・マイカ素板  2・・・銀電極  3・・・シ
ルバードマイカ素板  4・・・低融点ガラス層  5
・・・絶縁板  6・・・積層体  7・・・シルバー
ドマイカコンデンサ素子  8・・・電極端面  9・
・・絶縁端面  10・・・合成樹脂層  11・・・
外部端子C・・・切断線  S・・・スリット 岸4囚 第5因 声6囚

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.両面に低融点ガラス層を設けたシルバードマイカ素
    板を積層し、前記低融点ガラス層を融着させて結合固定
    したシルバードマイカコンデンサ素子において、該シル
    バードマイカコンデンサ素子の絶縁端面を低融点ガラス
    層で被覆したことを特徴とするシルバードマイカコンデ
    ンサ素子。
  2. 2.所定の銀電極を複数形成したシルバードマイカ素板
    を積層し、低融点ガラスで結合固定した後に切断して複
    数のシルバードマイカコンデンサ素子を製造する方法に
    おいて、切断後にシルバードマイカコンデンサ素子の絶
    縁端面部分となるシルバードマイカ素板部分にスリット
    を形成し、シルバードマイカ素板の両面とともに前記ス
    リット内にも低融点ガラス層を設けて積層し、該低融点
    ガラスを融着させて結合固定した後に、該積層体を所定
    位置で切断し、個々のシルバードマイカコンデンサ素子
    を形成することを特徴とするシルバードマイカコンデン
    サ素子の製造方法。
JP29419288A 1988-11-21 1988-11-21 シルバードマイカコンデンサ素子及びその製造方法 Pending JPH02139909A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29419288A JPH02139909A (ja) 1988-11-21 1988-11-21 シルバードマイカコンデンサ素子及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29419288A JPH02139909A (ja) 1988-11-21 1988-11-21 シルバードマイカコンデンサ素子及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02139909A true JPH02139909A (ja) 1990-05-29

Family

ID=17804508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29419288A Pending JPH02139909A (ja) 1988-11-21 1988-11-21 シルバードマイカコンデンサ素子及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02139909A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW432401B (en) Method of producing thermistor chips
US4430522A (en) Laminated bus bar with capacitors and method of making same
JPH0356003B2 (ja)
JPH04188810A (ja) 複合セラミックコンデンサ
JPS63300593A (ja) セラミック複合基板
JPH02139909A (ja) シルバードマイカコンデンサ素子及びその製造方法
JPS609653B2 (ja) 複合電気部品の製造方法
US3292234A (en) Method of producing an electrical capacitor
JP2739453B2 (ja) ヒューズ機能付コンデンサ、及びその製造方法
JPH09266053A (ja) チップ型サージアブソーバ及びその製造方法
JPH0817673A (ja) マイカコンデンサ
JPH1167508A (ja) 複合素子及びその製造方法
JPH03148906A (ja) チップ型電子部品の製造方法
JPH10241908A (ja) 複合素子及びその製造方法
JPH02305425A (ja) Cr複合部品
JP2828697B2 (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JPH0470109A (ja) 圧電共振装置
JP3158793B2 (ja) コンデンサアレイ
JPH0714491A (ja) 表面実装型高電圧積層薄膜ヒューズ及びその製造方法
KR20050034100A (ko) 적층형 칩 써미스터
JPH0267707A (ja) 積層セラミックコンデンサおよびその製造方法
JPS58147109A (ja) 積層セラミツクコンデンサの製造方法
JPS6134251B2 (ja)
JPH10294207A (ja) 複合素子及びその製造方法
JPS59167008A (ja) フイルムコンデンサ